APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月10日
このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 18 | 2009年11月2日 21:22 | |
| 0 | 4 | 2009年8月28日 05:55 | |
| 0 | 4 | 2009年8月1日 11:40 | |
| 1 | 9 | 2009年7月4日 23:59 | |
| 0 | 4 | 2009年6月29日 22:09 | |
| 1 | 4 | 2009年6月21日 22:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMキャノンとAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMとどちらにしようか迷っています、撮影対象は、野鳥主にカワセミの虜中ですが?
1点
Kokou9さん
有難うございました、ご参考になる作品拝見させて頂きました。
もう暫く考えて結論出したいと思います。
書込番号:10365616
1点
yu-koso290さん こんばんは。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMは、使ったことがありませんが
普段から、40DとAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMの組み合わせで
野鳥を撮っていますが、使い方によっては良い画が撮れますよ。
参考までに、すべてノートリです。
書込番号:10366889
6点
SUPER SHOOTERさん
有難う御座います、素敵な作品シグマも捨てた物でも無いですね、ペンタックスで50mm-500mmを使用して居ましたが全然違うので驚きました(私の腕が悪かった)かもしりませんが。
書込番号:10368100
1点
お世話になります。
スレ主さん、極めて個人的な質問で恐縮ですが、この場を貸してください。
SUPER SHOOTERさん
サンプル画像で当レンズにどちらのメーカー製の1.4倍テレコンを使用しておられますか?
またAFは働いてますか?
シグマのHPではAPO TELE CONVERTER 1.4x EX DG装着時はMFになると記載されておりますが、
他社製のテレコンをご利用でしたらご教示願えないでしょうか?
ちなみに当方はこのレンズに40D、50Dとケンコー製デジタルテレプラスPRO300 1.4倍(DGXではないです)
を組み合わせましたがAFは働きませんでした。
書込番号:10370891
1点
白もほしいさん こんばんは。
テレコンの件ですが、
シグマ APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG
ケンコー デジタルテレプラスPRO300 ×1.4 DG
ケンコー デジタルテレプラスPRO300 ×2.0 DG
を持っていますが、添付した画像で使っているのはケンコーの物を使っています。
基本的には、どのテレコンも装着するとMF撮影になりますので、AFは効きません。
シグマのテレコンは、ピンを三本抜いてAFが動くように改造してあるので
動きますが、ピントが迷ってしまいAFで使うよりもMFでピントを合わせたほうが
早いので、使えません。
それと、私の持っているシグマのテレコンはイマイチ写りが悪いようで、ケンコー製
の方が写りがいいので、シグマの方は使っていません。(私の持っているものに関して
の話ですよ あくまでも。)
書込番号:10371334
3点
SUPER SHOOTERさん
ご丁寧に回答ありがとうございました。
一部の機種で且つ、高度な裏技でしかAF機能を実現できないのですね。
自動機能に頼ってばかりでなく、腕を上げる為の精進をするきっかけに
なりました。
今後ともよろしくお願いします。
スレ主さん、私信済みませんでした。
書込番号:10372691
1点
kunicyanpapaさん
大変よく撮れていますね。
やはり腕の違いですね、昼間の日の高い時でなければ、やはりこのレンズでは無理でしょうか?
ありがとう御座いました。
書込番号:10387152
1点
スレ主さん、こんにちは。
自分はニコンですがこのレンズを使っています。
初心者で申し訳ないですが、リンク先にいくつか画像を載せてありますので参考になればと思います。
なお最新のスズメとハクセキレイの写真はコンデジ時代に買った安い三脚を使用しました。
その他は手持ちです。
ブレさえ気をつければ価格から見れば良い写真が撮れるレンズだと思います。
書込番号:10387359
1点
CDM-9NTさん
今晩は。作品拝見させて頂きました、天気の良いい日は良いですが、少し曇ると、思うように撮れませんね、まして飛び物にになると?
もし飛び物がありましたら、お見せ頂けないでしょうか?
ありがとう御座いました。
書込番号:10388921
1点
yu-koso290さん
自分はまだ鳥を撮り始めて間もないもので、飛ぶ鳥を撮影できるまでには至っていません・・。ご期待に添えなくて申し訳ありません。今度挑戦してみたいと思います。
初心者の私の意見ですが、このレンズできればF8〜9以上には絞って使いたいところです。手ぶれ補正付きですが、望遠端ではSSが遅いと微妙にぶれてしまい甘い画像量産になってしまいます。(私の未熟さもあると思いますが。)なのでyu-koso290さんの希望されるような条件の悪い中での飛ぶ鳥撮影では、開放から使える明るい単焦点レンズを購入された方がよいかと思います。
書込番号:10390210
0点
安物買いkazuさん
拝見させて頂きました、お見事、ペンタックスで50-500を使用していましたが、全部さよならしました、心機一転キャノンでと思っていますので、色々お聞きしています。
ありがとう御座いました。
書込番号:10393659
1点
このレンズで飛びものはかなりむずかしいと思います。
私も止まり物が圧倒的に多いですが、飛び出しならねらうことができます。
かわせみが木に止まっているときに飛び出す方向はだいたい同じ方向に飛び出します。少しでもかわせみが動いたら連射します。
撮影枚数は多くなりますがときどき飛び物の撮影できるようになります。
がんばってください。
書込番号:10394443
2点
kunicyanpapaさん
ありがとう御座います。
やはりAFが遅いですか?もう少し考えます。
書込番号:10411179
1点
レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
すいませんが、だれか教えてください。これEOS KISS×3でAFとかもキチンと作動しますか?航空ショーで使いたいのですが、だれか教えてください。また、脚立は航空ショーでは邪魔にならない後ろのほうでは使っていよいのでしょうか?
0点
momonga1973さん こんばんは
キヤノン用と記してある物はきちんとAFできます。(できない物は不良)また、三脚使用の可否は主催者の判断でしょう。×とされていないのなら使えるような気がします。
書込番号:10058584
0点
多分、大丈夫だと思いますよ。
シグマの50-500を50Dで使っています。
脚立については皆さんのマナーのよさのおかげで自衛隊の基地祭では
殆ど使用禁止になっていると思います。事前に確認された方がよいと思います。
ジュラルミンのカメラバッグに乗るのはセーフ?
離陸滑走やブルーのウォークダウンなどを狙わない限り飛行機は上を飛びますから
前の人の頭が邪魔だと思ったらちょっと下がれば大丈夫です。
レンズばかりのぞいているといつの間にか前の人が子供を肩車してたりしてビックリすることもありますが。
ところで、このレンズかなり重いですが大丈夫ですか?
また、500mmで使っていると飛行機を見失うこともあります。
自分が思っているところにレンズが向けられるように事前に練習しておいた方がいいですよ。
書込番号:10059069
0点
そーなんですよね。松島基地に行って望遠の難しさが良く分かりました。
貴重なご意見ありがとうございました。がんばって練習してみます。
書込番号:10061150
0点
レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
一眼レフにデビューし1.5年の初心者です。
40D 70-300にて、主に小学生の屋外サッカーを撮影しています。
(コートの周辺数メートルの範囲から、グラウンド内にいる(全)選手を縦構図で撮る事を目指して悪戦苦闘しています。無茶なことかとは思いますが、時には相手ゴール裏より、自陣ゴールキーパーをとることもあります)
最近、さすがに望遠側の長さに物足りなさを感じ、現在APO150-500、APO120-400+テレコン1.4等を選択肢に検討しています。連写、AF(精度・速度)での使用感等アドバイスをお願いいたします。お金を貯めて他のレンズにしろというご指摘でも結構です。
野球、モータースポーツ・航空機等の作例は拝見したのですが、動き・進行方向が不規則なサッカーでどこまで実用可能かを知りたく投稿しました。
またこの組合せでおススメの一脚(or三脚)がありましたらあわせてご指導お願いいたします。色々お尋ねして申し訳ございませんが宜しくお願いいたします。
0点
こんにちは。
私は主に、少年サッカーを撮っています。
http://www.imagegateway.net/a?i=JnuifXHnKr
このシグマレンズは持っていないのですが、レスさせていただきます。
>グラウンド内にいる(全)選手を縦構図で撮る事を目指して
確かに、焦点距離の長いレンズを使えば、グランド内の全選手を撮ることができるかもしれません。しかし、焦点距離が長くなるということは、画角が狭くなるということと同意です。小学生といえども、予測なく不規則に動き回るサッカー選手を、狭い画角で追うのは、加速度的に難易度が増します。静物撮影ならまだしも、あまり長焦点レンズは撮影の難易度を上げることになることをご考慮ください。
それと、テレコンの使用は、開放F値が暗くなります。F8より暗くなるとAF撮影ができず、MFになると思いますので、あまりお勧めできません。また、AF速度も落ちますので、特に動体撮影には、マスターレンズがかなりAF速度的に速くないと、これもお勧めではないです。
私は一脚を常用しています。ヨンニッパを使いますので、マンフロットの681Bを使っていますが、このクラスのレンズが最大なら679でもよいかもしれません。
サッカー撮影に関する私見を、私のブログにいろいろ書いてます。もしお暇なときがあれば、のぞいてみてください。
http://junior-youth.blog.so-net.ne.jp/
>相手ゴール裏より、自陣ゴールキーパーをとることもあります
ご存知かもしれませんが、ゴール裏は、試合中は立ち入り禁止です。また、ゴール横付近からの撮影も、禁止されている場合が多いです。
書込番号:9928320
0点
ジュニアユースさん
早速のアドバイスをどうも有り難う御座います。
実は1年前程からジュニアユースさんのHPに出会い、毎日楽しみに、そして甚だ感心して拝見させていただいておりました。(一生無理だと思いますが)何時か私もと思って精進しています。一脚の件も早速検討したいと思います。今後ともHP楽しみにしておりますので宜しくお願いいたします。
書込番号:9931228
0点
以前息子の(小1でした)のサッカーの試合で使いましたが振り回すには少し重いですね。
本体は30Dですのでほぼ同じ条件だと思いますがその時は立て膝で十分使えました。
縦位置でということですとRawで撮っておいて現像時にトリミングツールで縦にすればいい感じで使えると思いますよ。
書込番号:9936501
0点
takezolegacyさん
アドバイスどうも有り難うございます。
重さ・でかさから携帯性は今ひとつということですね。
でも、takezolegacyさんのユーザーレビューを拝見し、描写力の良さに励まされ、体力をつけることを前提に、一歩購入に気持ちが近づいてきました。どうも有り難うございます。
書込番号:9937869
0点
レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
航空機の撮影を趣味としている者です。
150-500mmの購入を検討していますが、このレンズは航空機の撮影に向いておりますでしょうか?
もっと予算があれば純正レンズの100-400mmや単焦点レンズを手に入れたいのですが、遠征費などがかさんでしまい・・・。
ユーザーの方、アドバイスを宜しくお願い致します。ちなみに使用カメラは40Dです。
0点
ナースメンゆっきー さん、こんばんは。
私はC社ユーザーでは、ないんですが
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/20090625_296051.html
ニコンで使用した例が記載されてます。
なかなか、いいかんじですよ。
私も飛行機(戦闘機)専門ですが、
Cユーザーに限らず沢山の方が使用してるのみますよ。
前のての170−500APOを使用してましたが、
問題なく使えると思います。
予算があれば、100−400とかサンニッパ、サンヨン、テレコンなんか
買えるんですが、
なにせ高いですから手が出ないですよね。(私も)
参考になりますかね。
書込番号:9788768
0点
ナースメンゆっきーさん。
はじめまして、私もこのレンズを購入後、40Dで時間があれば、
持ち出しては、撮りに行っています。以前は、航空機専門でしたが、
いろいろ可能性が広がり、鈴鹿、新幹線などにも手を出しています。
値段の割には、よく撮れると思います。
書込番号:9793494
0点
・民間か軍か?
・ベース空港はどこか?
・遠征は何処に?
そこから詳しく教えて頂けますでしょうか。
ちなみにあたくし今年また下地島いく計画中w
書込番号:9793955
0点
SX4様>
早速のアドバイスをありがとうございました!
添付していただいたサイトを見ましたが、かなり期待が持てる記事内容でしたので、ますます真剣に考えます。
とは言いながら、すでに価格を調べたりしています(笑)
書込番号:9795325
0点
fyuu様>
早速のアドバイスをありがとうございました!
添付していただいた写真を拝見しましたが、画質は全く問題ないですね!期待が持てます。
このレンズを買って、地元である松島航空祭に行って撮影をしてる妄想が膨らんできました!(笑)
書込番号:9795334
1点
りゅう@airborne様
早速のアドバイスをありがとうございました!
私が撮影しているのは、民間・軍用は問いませんが、比較的ヘリコプターを撮影することが多いです。ベースは仙台空港・松島基地などです。
遠征ですが、館山・八戸航空基地や成田空港など様々です。個人的にヘリコプターが好きなもんですから、自ずとその撮影が多いです。
下地島ですか!マジで羨ましいです(涙) もっと遠征範囲を広げたいんですけどね・・・。
書込番号:9795361
0点
ナースメンゆっきー さん、こんにちは。
松島基地いいですね♪
8月23日 航空際ですね、
ブルーホームイベントですね。
F-2が配備ですね、救難もあり撮影には最適ですね。
レンズ購入したら沢山撮影してください。
写真UPまってますね。
書込番号:9795751
0点
半分以上旅客機なら距離が足りなくても工夫次第でどうにでもなりますけど、
軍民半々でメインの被写体が小さいので、条件の中で絞っていくとコレか50-500が妥当でしょうね。
・・・スタート地点から一歩も動かないレスになってますがw
炎天下の下、毎日ママチャリで30キロぐらい走りますけど下地まで来ます?(爆)
下地はハードル高いですけど伊丹ぐらいには是非おいでくださいまし。
警察、報道、整備とヘリも結構豊富です。
書込番号:9796444
0点
ナースメンゆっきー さま、こん**は。
ニックネームのお仕事でしょうか、日々、大変お疲れ様です。
さて、早速本題ですが、
このレンズ、向いてるか、向いてないか・・・と問われれば、
じゅーにぶんに向いているレンズだと思います。
ゴーヨン(500mm F4L IS)など、私などには、とてもとても買えない
状況のなかで(涙)、手軽に500mmを使えるのはとてもありがたいなと
感謝、感謝です(笑)
「写り」のほうですが、500mmの開放ですと、ちょっと「ゆるい」感じ
でしょうか。ちょっと絞って撮られると良いと思います。
あとは、「後処理」でしょうか。
手ぶれ補正機能については、100-400 ISよりも強力な感じがいたします。
blogに私の駄作を載せておりますので、参考にならないかもしれませんが、
参考にどうぞ(笑)
書込番号:9804290
0点
レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
テレ端を少しでもシャープに写すのに どんな方法がありますかね?私は通常、絞り優先で F8以上を心がけ、SSはISOで調整しています。普段は40Dを使っており、鉄道、風景、飛行機をよく撮っています。みなさん、どんな感じで撮られてます?
Lが買えればいいのですがねぇ(^_-)
0点
こんにちは、夜空がすき♪さん。同じ悩みを抱えているようなのでレスしました。一番の解決方法はカメラ本体+レンズをシグマに送りAFの調整をしてもらうことでしょうか。
私も最近購入し撮影を楽しんでいますが、撮影条件によっては確かにテレ端で若干あまいようです。ただし、テレ端といっても被写体が近くにあったり、形が大きく動かないものの場合はそれほど目立ったあまさを感じません。被写体が小さく遠くにあるものを写した場合(当方の場合は野鳥)拡大するとあまさが露呈する感じです。それをカバーする為に夜空がすき♪さんと同じようにF値を若干しぼってISOでSSを稼いだうえ、三脚+レリーズを使いライブビュー×5倍(当方のカメラはKiss×2)で最終的にマニュアルでピントの微調整を行っています。この時、いかに500mmの世界がぶれにシビアかよく解ります。ばっちり決まると、Lレンズでなくても(明るい単焦点は別格なので除く...)このレンズも結構いけてると思います。
ちなみに姉妹機120−400のインプレですが概出?他スレにあったかな??
前編 http://ascii.jp/elem/000/000/410/410734/
後編 http://ascii.jp/elem/000/000/417/417227/
前述のように防振対策&MFでお茶を濁していますが、シャッターチャンスを逃がすのは痛いので最終的に私は、自分の使用条件に近いAFテストをした結果データとともにカメラ本体+レンズをシグマに送り、レンズAFの微調整してもらおうかと思案中です。
50Dならカメラ本体のピントアジャスト機能で微調整すればいける。。。というのもWEB上のどっかで見かけました。カメラやレンズの個体差レベルの問題だと思いますが、いい絵が撮りたいと拘りますね。当然に。
書込番号:9745263
0点
アカジンさん♪
こんばんは。まさに同じ様な用途での悩みです。
50mくらいなら なんとか大丈夫ですが、それ以上 特に100mを越えて対象物が小さいとダメですよね。これくらい距離が離れると 当然大気の状態によっては 陽炎やモヤがある事は承知していますが、それとは違いますねもんね。メーカーに送って調整までは考えていませんでしたので、もしアカジンさんが出すことがありましたら 結果を教えて下さい。当方はしばらくはPモードで撮ったりミラーアップで撮ったりと試行錯誤してみます。なんか良い方法見つけたらまた報告しますね!
書込番号:9752490
0点
何枚か写真をアップします。
@おなじみ横浜の大桟橋です。
ABは、しきしまと機銃部です。AのみEFS17-85の45mm付近で撮影。Bはテレ端の500mm(800mm)です。
CDEは植物園にて撮影。個人的には一輪だけ赤いCが好きかな。ともに150-500です。
こういう写真を撮り出すとマクロが欲しくなるんですよね。
書込番号:9777891
0点
すいません。画像を貼り忘れました。
**************************
何枚か写真をアップします。
@おなじみ横浜の大桟橋です。
ABは、しきしまと機銃部。AのみEFS17-85の45mm付近で撮影。Bはテレ端の500mm(800mm)です。
Cは植物園にて撮影。個人的には一輪だけ赤いCが好きかな。ともにAPO150-500です。
書込番号:9777988
0点
レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
このレンズの購入を考えています。
主な使用目的はドーム開催で行われる野球撮影です。
使用機種はCANON 50D
外野スタンドからバッターボックスの撮影をしたいのですが、このレンズのテレ側での撮影は明るさの面で相当厳しいでしょうか?
F値6.3のレンズは今まで使ったこともなく、使用に耐えるかどうか判断基準がつかめていません。あまりにも厳しいようでしたら別レンズを購入しようかとも思っています。
もし、このレンズでドーム等、室内でスポーツ写真撮影をしている方がいらっしゃいましたら、ぜひ写真を見せていただけないでしょうか??? よろしくお願いいたします。
1点
携帯からの投稿で写真の添付の仕方がわからないので添付できませんが
私も50Dと使用して半年になりますので 感想を載せます
購入当初は高校・大学野球撮影が目的だったので 大体日中の屋外なのでとくに不満はなかったですが それでも10M以上離れると 何だかぼやけた感じです 一脚を使用しても同じです
最近はプロ野球がメインになり ナイターやドーム内などは もうひどいものです 重いのは覚悟で買いましたが 写りがぱっとしないと持って行く気も萎えます
まあ私の腕の悪さもありますが・・・
半年も経たないうちにOSの不具合があり修理に出しましたが改善されず
最近は手放す事を考えてます
このレンズは日中の屋外限定だと思います
書込番号:9724535
0点
>斎藤君ファンのフー太さん
回答ありがとうございます。
F値の暗さから写りはさほど期待してないのですが、それでもぼやけた感じが出てしまうのですね。
やはり日中限定と考えたほうがよさそうですねぇ・・・・。購入もちょっと考えます^^;
書込番号:9726139
0点
俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
福岡のヤフードームでの昨年の写真です。まだ、試行錯誤しながら撮っていたので今の方がより良いものが撮れるとは思います。カメラは40Dでレンズは1〜2枚目までがSigma18-200DC(OS無し)で撮ったものです。F6.3で、SO800で1/100になっています。2枚目も同じくISO800で1/125です。
3枚目は純正EF-S55-250ですが、F5.6で1/200となっています。
今年は野球を見に行っていないため、150-500の写真はまだありませんが、よく言われる500mm時の甘さも500まで使わずともいけそうに思うのですが。。
まあ、これを見て止めるも逝くも貴方の判断ですけどね。
500mmの画角はとても狭く、手振れ補正も有効ですが万能ではありません。でも、しっかりと構えて撮ればこれよりいいのが撮れるのは言うまでもないでしょう。(と言うか、試したいです)
等倍鑑賞や大きく引き伸ばさないのであれば50Dですし、ISO1600もアリと思います。一度、ズームレンズで試して見られたら良いと思います。(または友人に借りるとか)
書込番号:9736448
0点
>maskedriderキンタロスさん
写真添付ありがとうございます!
風景画もいいですがやはりスポーツは躍動感ある写真収めたいですね!
実は自分もオリンパスE-300 ZD70-300 F4-5.6で 去年も外野席から撮影していました。
ですのである程度の暗さは知っていたつもりなのですが、その上のF値6.3とはどのくらい?と思い質問させていただきました。
添付写真は ISO:800 SS:1/320 F値:5.6で ホームランシーンを外野席から撮影したものです。
しかし オリンパス、40Dなどと比べるのもなんですが、ノイズすごいですよね(笑)
書込番号:9736977
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









































