APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月10日
このページのスレッド一覧(全188スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 12 | 2008年5月16日 20:20 | |
| 3 | 3 | 2008年5月11日 08:25 | |
| 5 | 4 | 2008年5月11日 11:10 | |
| 24 | 15 | 2008年5月15日 22:44 | |
| 1 | 5 | 2008年5月18日 07:11 | |
| 8 | 10 | 2008年5月21日 20:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
本日キタムラで買ってしまいました。
キャノンの100-400mmを買うことを念願にしていましたが、
とうとう諦めました。キャノンに比べ安い!(キタムラで特別セール中)
シグマの手ブレ補正は音が気になるものの充分な働き。
何と1/20のシャッタースピードで手持ちOKとは驚きでした。
同じシグマの50-500mmを持っていますが、今まで写りは満足しているものの、手ブレ補正が無いので500mm端は晴れた日でも手ブレが出て今一でした。今回のOSは充分な働きをしてくれそうな予感がします。
昨日キタムラからTELがあり、本日夕方予約品を受け取り、家の中での試し撮りですが、ブログにUPしたので参考まで。
http://blog.goo.ne.jp/cosmosan2/
9点
コスモサンさん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
>キャノンの100-400mmを買うことを念願にしていましたが
私も目標にしておりますが挫折しそうです。
ブログ拝見させていただきました。
解像度も良いですね。
キタムラの13%OFFはナイスタイミングでしたね。
書込番号:7790988
0点
ご購入おめでとうございます!!
私も現在 50-500mmを使用しているので、このレンズは興味津々です。
ブログを拝見しましたが、写り&OSの効きはバッチリのようですね♪
50-500mmと比較してAFスピード(特にAFが迷ったときのサーチ速度)等もレポートしていただけると嬉しいです♪
あと、質問なのですが、150-500mmに付属のフード(LH927-01)はそのまま50-500mmに装着可能なのでしょうか?
APS-C機だと50mm域でも花形フードの必要はないので、おそらく丸型フードであろうLH927-01にも興味津々でして・・・(●´ω`●)ゞ
・・・というか、メーカーもオプションで「APS-C画角対応フード」とか出してくれると遮光効果が上がって嬉しいんですけどね。
書込番号:7791213
0点
ご購入おめでとうございます!
話題関連なのですが、このレンズ一緒に発売された、120-400OS HSMと全く同じ
レンズ構成じゃありませんか? シグマのレンズカタログを何気なく見ていて、
何群何枚だけじゃなくて、レンズの断面図もほぼ近似していました。
OS採用と焦点距離の関係も似たようなモンですし、同一設計の光学系の距離を
調節して、2種類のレンズを発売したんですかねえ・・・故に120-400が重量的に
非常に重くなったのではと邪推しておりましたが。
書込番号:7791265
0点
> TAIL4さん
ホントですねぇ!
レンズ鏡胴もほぼ同じ感じ(繰り出し側の先端が5cm程度延長されているのとフィルターサイズが異なる程度?)ですし、ズーム時の繰り出し量も同じ(6.5cm)らしいですよ。
光学系を含め、かなりの部品を共用してるのは間違いないでしょうね。
こういった部品共通化で、品質を低下させずにコストを下げているのであればユーザーとして大歓迎ですが♪
書込番号:7791601
0点
ご購入おめでとうございます。
ブログ見させて頂きました。50-500mmとの比較はとても参考になります。
OSの効きも解像度も十分良いと感じました。
防塵防滴が欲しいのでEF100-400mmISのリニューアル待ちなんだけれども焦点距離が500mmあるとなるとかなり欲しくなりますね。
書込番号:7791922
0点
AV-1さんありがとうございます。
まだ屋外での太陽光下での遠く離れた所の写りは確認していませんが、なかなか良さそうですよ!
thomyorkeさんありがとうございます。
AFが迷った時の再サーチスピードは50-500mmと殆ど同じですが、レンズを取り替えて確認すると、暗い所を含めて色々試してみると同じコントラストのはずなのに迷いが少ないように感じます。(サーチスピードは変わらないものの合焦性能が上がっているのかも?気のせい?)
付属の丸型フードは50-500mmにもそのまま取り付け可能ですが、フードの肉厚が花形は3mmだったのに対して丸型2mmになっており、ふにゃふにゃするので頼り無さそう。これはこれで、何処かにぶつけた時には衝撃を吸収してくれるのかも?
TAIL4さんありがとうございます。
先日発売になった120-400mmはレンズ口径がφ77mmなのに対して150-500mmはφ86であり、構成は同じかも知れませんが、細かな設計は違うのでは?ただ、色々な部品は共通化してコストダウン努力は相当していると思います。今までの50-500mmはシグマの最高峰シリーズの「EX」が付いていたのに150-500mmには「EX」が付かないのは何故?何処かに付けられない理由があるのでは?でもキッチリ写れば何の問題も無いですね!
くろちゃネコさんありがとうございます。
私はタムロンの80-400mmを持っていますが、望遠端400mmと500mmの差は結構あります。
鳥なんぞ撮り始めるとデジスコ並みの焦点距離が欲しくなりますが、やはり手持ちが可能な範囲での一番長いやつが良いのでは?
書込番号:7791978
2点
ご購入おめでとうございます。
差しさわりがなければ、おいくらで購入されたのでしょうか?
書込番号:7792994
0点
コスモサンさん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
早速のレポート、ありがとうございます。
続々とレポートが届いていますが、概ね良好といったところみたいですね。参考になります。
フィールドでのレポートも、楽しみにしております。
書込番号:7793028
0点
ご購入おめでとうございます。
実は私も買ってしまいました。ビックカメラに120〜400を買いに行ったら、
150〜500が本日発売となっていて1時間ほど迷っていました。
初心者の私ですが、サッカーを撮りたく120〜400を狙って行きましたが、店員さんの
「大は小を兼ねる」の一言で決まってしまいました。
予算はオーバーしましたが、まあいっか!と割り切りました。
カメラ本体はKDXですのでバランスが変です(笑)
写るんですみたいに「レンズ付きフィルム」ならぬ「ボディ付きレンズ」
になってます。
また今回初めてクチコミに参加させていただきました。
これからも偉大なる先輩方のご意見を参考に、カメラライフを楽しんで行きたいと思います。
書込番号:7793798
0点
こーじ3さん
ホットコーラさん
あじあんていすとさんありがとうございます。
私は近くのキタムラで@99,280で購入しました。
キタムラのネット会員と同じ価格でした。(今キタムラのネット会員になるとこの値段)
今日午後から雨が上がったので家の前で試し撮りをしたら、OSはキッチリ良い仕事をしているのですが、ピントが甘いような(前ピン?)気がします。晴れた時にもっと沢山撮って確認して見たいと思います。
天気が悪くあまり撮影していないので、何とも言えないのですが、色合いも、解像も悪くないと思いますよ!
書込番号:7795436
2点
この掲示板を見たことと、先般、ブルーインパルスの展示飛行を撮影したとき、もっと望遠が・・・。との思いがつのり・・・、買ってしまいました。コスモサンと同じくキタムラにて。店頭104800円のところを、もっと安くなりません?ネット価格が99280円ですよね・・・。とちょっと攻め込んだところ、5%引きセール実施中(〜5/18まで)もあり、94000円にて購入にいたりました。子供の運動会も月末にはあり、活躍を期待しているところです。
書込番号:7814765
0点
remonremonさん、ご購入おめでとうございます。
安く購入出来て良かったですね!
キタムラでも店によって更に値引いてくれるのですね。
私の場合、この書き込みの中でキタムラで¥94,000の値段が出ているというコピーを見せて交渉しましたが、近くに競合店がある場合値段を安くする場合があるとか、自分で書き込んで交渉に使う人もいるとか言われ、今特別セール中なので、これ以上値引き出来ない言われました。更におまけも何も有りませんでした。
店頭に無いものを発売前に予約注文をしたので、何も文句を言う訳では有りません。
今私はこのレンズのOSの働きに感動している状況です。
今朝は朝5時に目が覚めて(普段は7時)、薄曇でしたが、会社に行く前に近くの公園に鳥の様子を見に行ってしまいました。
結果、結構ガスって暗かったのですが、そこそこの写りで撮れました。珍しくカワちゃんが屋根に止まりました。
書込番号:7815584
0点
レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
先月40Dを購入し、望遠ズームを色々と思案しておりまして、純正は高価すぎてパス・・・最終的にSIGMAの120−400か150−500にしぼり本日店頭で見て、触って比べた結果150−500を94,000円で購入して帰りました^^ 150−500は念のため予約しておいたのですが実際に見てみるとその大きさ、長さにビックリ・・・でもどうせなら500ミリにしておいた方がいいかなって^^まだ1枚も撮っていませんがOSの作動音って結構するんですね・・
2点
おお!!ずいぶんお安くゲット出来ましたね!!
ボクも少し考えているのですが、どちらで購入されたか教えていただけませんか??
ヨロシクです^^
書込番号:7790872
0点
ご購入おめでとうございます。
10万切りならとても魅力的ですね。
手ぶれ補正の音はキヤノンでも望遠は音が大きくなる傾向のようです。
書込番号:7791929
0点
大阪の駅前第一ビル1Fにある「梅田フォトサービス」です。最初は98,000円って言われたんですが交渉したら95,000円。さらに一声で94,000円(税込)にしてくれました^^予約分含めて5台入荷したらしいのですが、本日中に全て取り置きになってました。帰りにヨドバシカメラに寄ってポイントで縦位置グリップを購入したついでに店員に150−500について聞いたところ10日に入荷は無く予約は受け付けてました。価格は10%ポイント還元で111,420円でした。
書込番号:7792189
1点
レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
本日馴染みのカメラ屋さんで99800円で購入しました。
キタムラに電話で確認したら同じ価格でした。
雨なので店内で数枚撮ってみましたが、AFは思ったより早い印象で、OSもよく効いてくれているようです。
ただOSが効くまでは一呼吸おいた方がいいかもしれません。
重さは覚悟していたので、まぁこんなもんかなぁ。
フードを付けたテレ端時は約34cmにもなります。かな〜り長いですよ。
86mmのプロテクトフィルターは思わぬ出費でした(笑)
↓に質問がありましたが、ガタつきあります(/_;)
レンズ軸回転方向にかなり気になる程度にガタつきますね。
個体差があるのかどうか分かりませんので、明日お店に確認してみます。
明日は晴れそうなのでテストで鳥ちゃんを撮ってみたいと思っています。
2点
ご購入おめでとうございます。
他の方のレポートを見てもなかなか解像度高くて良いですね。
AFも使えそうだしとても魅力的に感じます。
書込番号:7791933
0点
重さも120-400とあまり変わらないようで、どちらにするか迷いますね。
書込番号:7791944
0点
SDも安くなりましたね〜
・・・ちがうか(^^;;
書込番号:7792699
0点
レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
予約していた150-500mmを朝一番で受け取りそのまま試し撮りに行ってきました。
重さが2kg弱ありますので一脚を使っての撮影でした。
生憎の雨で撮影条件は悪かったのですが、AFの速度もなかなか速く快適です。
詳しいレポートをブログに掲載しましたので、宜しければご覧下さい。
http://digitalpicture.blog45.fc2.com/
18点
待ってましたレポート。
写々蔵さんありがとうございます。
120-400と迷ってまして、皆さんの使用感をお聞きしてから選ぼうと思ってました。
120-400は連休中に上京したとき、池袋ビッグカメラで試写してきました。この値段で信じられない写りでした。ただ、OSが効いてくるのが遅いようで、安定する前にシャッターを切る場面の時はブレ写真を撮りそうでした。そして気になったのがマウントのガタつき。レンズ軸回転方向にも、軸に対して垂直方向にも大きなガタがあって、即決購入となりませんでした。
150-500はどうでしょう? まずマウントガタつきと、OSの安定までの速度は如何でしょう?
明日の120-400との比較レポートはかなり期待しています。出来ればトリミングで結構ですから、等倍サンプルもお願いします。解像度を是非とも見せて下さい。
勝手なお願いばかり申し訳ありません。
書込番号:7789466
2点
ご購入おめでとうございます。
レポートとても参考になります。
かなり条件が悪い中の撮影のようですがなかなか良いみたいですね。
EF100-400mmISと同等レベルのAF速度があってこのくらいの描写があればかなり買いなのではないかと思います。
書込番号:7789620
2点
写々蔵さん こんばんは。
早速のレポート、待っておりました。
価格を考えれば、なかなかの性能のようですね。
一般人の手に届く手ぶれ補正付き500mmはこれだけですし、興味あります。
価格がこなれてきた頃合いをみて、私も購入を検討したいと思います。
書込番号:7790064
0点
ご購入おめでとございます。
それに早速にレポートありがとうございます。
EF100-400mmに匹敵するAF速度ですか?
それでこの画質でこの価格なら買いですね。
書込番号:7790079
0点
こんにちは!
私も120-400と150-500で迷ってまして、とても参考になります。
明日以降のレポートも期待しております。
サッカー、競馬、野球、格闘技を撮っておりますが、
望遠を取るかF値を取るか…。まだまだ迷い中です。
同じような撮影をされている方々は、
どっちを取りますか?
書込番号:7790539
0点
皆様、コメントありがとうございます。
>迷えるおじさんひつじさん
写々蔵の40Dに着けた限りでは、気になるような大きなガタは感じませんでした。
OSの効き初めですが、説明書には安定するまで約1秒かかるとあります。
安定するまでの時間は120-400mmも同じくらいと感じました。
これが速いか遅いかは撮影される方のの感覚に寄るところだと思いますが、写々蔵としてはまあ良いかなと思っています。
120-400mmとの解像度や画角差もレポートする予定です。
>くろちゃネコさん
EF100-400mmは120-400mmを購入するまでメインに使っていました。
厳密に計測してはいないのですが、120-400mmも150-500mmも特に遅いとは感じませんでした。
値段を考えると超望遠ズームをお考えの方はお買い得ではないでしょうか。
>ホットコーラさん
確かに500mmで手ブレ補正+超音波モーター付き、それでいて比較的購入しやすい価格ですので超望遠が必要な方にはいいですね。
>AV-1さん
上にも書きましたが、HSMの為かAFは結構快適でした。
画質に関しては更にいろいろ試していきたいと思っています。
>GALEONさん
時間が許す限り色々とテストしていますね。
書込番号:7791288
0点
ご購入おめでとう御座います。
私もこのレンズがかなり気になっておりました。
最近無性に鳥を撮影したい衝動にかられてまして・・・
そんな時に写々蔵さんのブログを拝見し、決意しました(^^)
早速先程、ショップに予約しました。
私の愛機はD300なので、もう少し入荷に時間がかかりますが、今からワクワク楽しみです!
書込番号:7798167
0点
>写々蔵さんへ
実は昨日、店が開くと在庫を電話確認して、もう一度120-400と撮り比べて、、、、
はい、150-500に逝っちゃいました。
マウントには僅かにガタ(遊び)があります。まだズームリングが固いので、リングを回すたびにガタつきます。
OSの効きは遅いです。ファインダーを覗いていると2段階に効いているような感じで、一段目で動いてますよ〜って言って、次にはい効きましたぁって言われてる感じです。
AF速度は良いんじゃないでしょうか。EF70-200 F4L USM ISを常用していますが、これと比べても滅茶苦茶遅いとは思えません。
試しに犬撮りを手持ちでしてみましたが、悪くないです。
ただし、120-400から比べるとテレ端の解像度は甘い感じがします。でもこの価格でこの写り、、、カメラのキタムラで99,800ですから満足満足。私も鳥さんリスさんを撮りに行きます。
http://kintaroame.web.fc2.com/
書込番号:7798489
0点
>闘龍さん
ニコン用も設計は同じなので写りはなかなかいいかと思いますよ。
今から楽しみですね。
解像度を追求すると500mmF4や300mmf2.8などの大口径単焦点ですが、重さと価格から写々蔵には導入は当分(永久?)出来ないです。
今日はシギ・チドリを撮影してきました。
生憎の曇り空でコントラストも上がらない中での撮影ですが、まずまずの写りでした。
>迷えるおじさんひつじさん
ご購入おめでとうございます。
写々蔵にはマウントのがたつきはあまり気にならないのですが、かなりがたつきますか?
テレ端での描写はブログに載せているように120-400mmのテレ端よりは僅かに甘いですね。
それでも、満足されて何よりです。
ブログ拝見させていただきました。
ワンちゃん綺麗に撮られてますね。とっても可愛いです。
書込番号:7799387
0点
レポート拝見しました。
とても参考になります。
この値段でこれだけ写れば文句なしですね。
EF100-400を購入する前にこのレンズが出てたら、私もすぐに逝っちゃったと思います。
写々蔵さんは、EF100-400もお持ちですね。
400mmと500mmではだいぶ違いますか?
書込番号:7803138
0点
>torotorotororiさん
EF100-400とSIGMA120-400、150-500mmを持ってるたわけです。(笑
確かに400mmと500mmでは写る大きさに差はありますが、400mmでもブログ用やA4程度のプリントならトリミングで問題は無いように思います。
テレ端では120-400mmの方が若干解像度が良さそうです。
今度、150-500mmの400mmでの画像と120-400mmのテレ端(400mm)での写りを比べて見たいと思っています。
いづれメインレンズを一本に絞って他は売却する予定ですが、メインレンズをどれにするか悩んでいるところです。
書込番号:7804607
1点
すごいですね!
EF100-400をお持ちの上に120-400と更に150-500まで!!
また詳細レポートありがとうございます。
どちらか迷われている方には大変参考になるレポートですね。
私は発表数日後に120-400の方をなじみのカメラ店へ問い合わせしてましたので、
150-500は候補に挙げていませんでしたが写々蔵さんのレポートを先に見ていれば、
確実にどちらにするか迷ったと思いますw
私も今日近所の緑地公園へ鳥さん試し撮りに120-400を持参しましたが、
到着10分ぐらいで雨が降ってきましたので断念しました。
ロクなの撮れていませんが恥ずかし気もなくアップしときます(^^;
120-400のスレで鳥さん追っかけたら怖いので追っかけませんと書いたのに、
ついついそれなりの道具を手に入れると試してみたくなってしまいます(^^;
カワセミが飛んでいるのも見かけたのでまた行ってみようと思います。
書込番号:7804695
1点
>しん2。さん
こんにちは。
どうしても、超望遠を手に入れると鳥さんは狙ってみたくなりますね。
鳥撮りは始めると面白いですよー。
たまに納得の写真が撮れた時は1日ウキウキしています。
写々蔵はどのレンズをメインにするか迷っています。
もう少し撮り比べて決めたいと思っています。
書込番号:7808639
0点
> 写々蔵さん
HPのダイサギの写真、拝見しました。
素晴らしい写りですね。
飛んでるところをあそこまで撮るとは、並々ならぬ腕・・・
ところで・・・この写真は、もとのデータにどのくらいの縮小をかけているのでしょう。
等倍でこの写りなら、間違いなく買いだと思うので、是非教えてください。
書込番号:7809911
0点
>縞狸2006さん
コメントありがとうございます。
ダイサギの画像は元画像(3874px X 2538px)をトリミング(約2900pxx1900px)した後で750px X 500px に縮小しています。
ダイサギやコサギなどは比較的ゆっくり飛んでますので飛び物はまだ撮りやすい方なんです。
書込番号:7812349
0点
レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
このレンズ気になっています。
昨日、近くのキタムラにカタログをもらいに行ったところ、¥92,000とのこと。
こちらでは、6月に子供の運動会があるので、気持ちがグラグラきています。
発売後のレビューを見てからにしようか…なあ。
1点
lawslawsさん おはようございます。
私の欲しいマウントは発売されるとしても最後なので、迷うことはありません。
でも、気になるレンズですね。
書込番号:7778534
0点
シグマ120-400mmOSが概ね好評なので非常に気になりますね。
どれくらい使えるのか興味津々です。(^^)
書込番号:7780723
0点
ひとまず、SIGMAの製品Webには掲載されましたね。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/150_500_5_63.htm
思ったより重くなさそうなので、手持ちでもいけるんじゃないかと思っていますが、さてどうでしょう。
明日が発売日ですが、この週末は雨なので、レポートが上がってくるのはもう少し先かもしれませんね。
書込番号:7785955
0点
超望遠レンズですから、重量1910gも仕方がないですね。
SIGMAの超望遠ズームの新製品の注目アップですね。
APS-C専用の超望遠とか安く出来たらもっと良いのですけどね。
テレコン使用時の解像度も気になりますが、過度の期待は駄目でしょうが、1.4x位なら実用になるのでしょうか?
「別売りのAPOテレコンバーターを装着すると、APO TELE CONVERTER 1.4x EX DGでは、210-700mm F7-8.8のMF超望遠ズームレンズとして、APO TELE CONVERTER 2x EX DGでは、300-1000mm F10-12.6のMF超望遠ズームレンズとして使用できます。」
書込番号:7787639
0点
入手しました。
OSの効きもよく、手持ちでも大丈夫でした。(レンズが重いので、きちんと構えるところも良いのかもです。)
近所のキタムラで¥92,000+4,600(フィルター)=¥96,600でした。
けっこう安く入手できたかと思います。
書込番号:7822399
0点
レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
現在、KISS DNにタムロン28−300手ぶれ補正なしレンズで主に子供のサッカーの試合を撮っています。しかしながら、300ミリではもの足らず、超望遠レンズを購入しようと思っています。候補としてはこのレンズかシグマの120−400かキャノン100−400です。それ程、色合いとかは気にしない方ですが、ピンボケは許せません。手ぶれ補正レンズというものを体感したことがないのですが、やはりこれくらい望遠になるとやはり手ぶれ補正機能はついていた方がいいのでしょう。被写体を大きくするには後からトリミングすればいいのかもしれませんが、サッカーの場合、ねらった被写体より手前に人がいるとその邪魔な被写体にピントが合ってしまって肝心の被写体はボケボケになります。このイライラ解消するためには超望遠が必要と思っている次第です。
プロの人はアップで狙う時、何ミリで撮っているんでしょう?400で十分なのでしょうか。
ちなみに店で40Dの連射スピードを体感してしまい、40Dも欲しくてしょうがなくなりました。買ってしまいそうです。
0点
こんにちは。私は主に、少年サッカーを撮っています。
お子さんは小学生でしょうか?中学生でしょうか? 300mmで足らないとすれば、400mmクラスのレンズになりますが、焦点距離を延ばすということは、それだけ画角が狭くなるということです。狭くなった画角で、不規則な動きをするサッカー選手を追うのは、加速度的に難易度が増します。大きく撮りたいから焦点距離を延ばす、のは正論ですが、現実には撮影の難易度が増すことを、まずご考慮ください。
>やはりこれくらい望遠になるとやはり手ぶれ補正機能はついていた方がいいのでしょう
手持ち撮影ですか? 私は一脚を常用していますので、手ブレ補正機能は必須ではありません。必要かどうかは、個人差もあり、撮影スタイル・シャッター速度などにもよります。この機能があって困ることはありませんが。
>その邪魔な被写体にピントが合ってしまって肝心の被写体はボケボケになります。
AFフレームは1点を指定してますか? 焦点距離を伸ばすと、他の選手が入り込む確率は少なくなるかもしれませんが、主たる被写体を捉えるのも難しくなります。
>色合いとかは気にしない方ですが、ピンボケは許せません。
サッカー撮影でジャスピンはなかなか難しいですよね。失礼ながら、Kiss DNは今の基準では決してAF性能が良いとも思えません。また、お使いのタムロン28-300も、高倍率ズームですから、AF速度的に優れたレンズではないです。この組み合わせでサッカー撮影だと、難しいしストレスたまるかもしれませんね。40D+EF100-400あたりに替えると、その点で良くなったことを体感できるかもしれません。
書込番号:7754290
1点
こんばんは。わたしは小学生サッカーを撮って2年で、初代KissD+タムロン70-300mmから、3月にEF100-400、4月に40Dとアップグレードしました。ジュニアユースさんの回答でカバーされていると思いますが、私の経験を少し書きます。なお、EF100-400mmスレでも書いてますのでそちらもご参考にしてみてください。
400mmで十分かは、一辺が4/3倍(面積で16/9倍)ですので、撮られた写真を3/4にトリミングしてみれば十分かどうか判断できると思います。500mmだと3/5ですね。なお、私は400mmでトリミングしますが、小学生はカバーできてます。
手ぶれ防止はあまり関係ないと思います。基本的にシャッタースピードを1/1000以下にするなどして稼ぐので。手持ちでもいけますが、一脚があればさらに問題なしでしょう。ピンボケは手ぶれより1点指定のAFサーボにしているかな気がします。
ただ、タムロンの高倍率ズームは低速AFなようですので、AFが追いつかないのも原因かもしれません。私はタムロン時は足元の地面に1点AIFocusでピントを合わせて逃げてました。EF100-400mmを買いこのAF速度も改善しましたが、初代KissDだとAIサーボがスポーツゾーンのみでAF点が自動選択だけで性能を出し切れず、結局40Dまで手を出しました。結果、AIサーボ時のAF速度も一気に上がり、上には上があるのですが、少なくとも機材のせいにはできなくなりました。
スレでの評価を見る限り、AF速度はシグマも同等のようですので超望遠ズームとしては候補3本どれでもよさそうです。これ以上を求めるなら単焦点になります。また、Kiss DNとの差は知りませんが、AF性能差を考えると40Dや1DMarkIIIなどボディも効果ありです。私は現在の40D+EF100-400mmで機材としては満足で、あとは腕しだい(笑)、小学生サッカー撮りをばしばしやっております。お互い頑張りましょう。
書込番号:7754946
1点
ジュニアユースさんそれいけどんどんさんありがとうございます。とても参考になりました。ピンボケが出るのは自分の技術不足のせいと思って、つい最近一脚なるものを購入しましたが、あまり変わり映えしませんでした。レンズとカメラの性能のせいもあるんですね。買い換えに勢いがつきます。純正の100−400のみ購入よりも40D+シグマ120−400または150−500の方がよさそうですね。今、息子は小学生ですが、先日観客席からの撮影ではやはりぜんぜん望遠が足りないと感じました。400か500ではまだ悩みそうです。
書込番号:7755603
0点
腕痛さん
こんにちわ
時々、Jリーグを撮りにいってます。
EF100-400を単体購入する事を考えると40D+APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSMが同じぐらいの購入金額になりますね
(‐^▽^‐)
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMは、重量がチョッと気になりますね。
APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSMが1700gとの事なのでそれ以上でしょうね。
400mmでも撮影結構いけると思います。
ゴール横のスタンドから撮影したものを貼ってみます。
私は、航空機撮影用にこのレンズを検討中です。
書込番号:7755786
1点
こんにちは。
そうですか、小学生サッカーですね。ただ、言われるように、スタジアムの観客席からだと300mmでは短いと感じますので、400mm以上が欲しくなりますよね。
届かないと意味がないですが、届くのなら画角の少しでも広い400mmの方がよいと思いますね。150-500はまだ発売されていませんし。あとは、せっかく一脚をお持ちなのですから、できるだけ自分自身が動いて撮影することをお勧めします。
>ピンボケが出るのは自分の技術不足のせいと思って、つい最近一脚なるものを購入しましたが
ピントの件とブレの件は別物ですね。一脚はブレ防止にはなりますが、ピントには貢献してくれませんから。
サッカー撮影については、私見を私のブログに書きました。暇なときに覗いてやってください。
今日も高校生サッカーの撮影に行ってきました。夏を感じさせる暑さでした。サッカー撮りもスポーツですね。お互い頑張りましょう!
書込番号:7757275
1点
こんにちわ。
私もサッカー撮ってます。^−^
小学校サッカーは何とか300mmまでで我慢していたのですけれど、ムスコが中学に
上がってピッチサイズも大きくなり、それに対応するべく私も400以上の望遠を
検討しているところです。
(早くこのレンズの作例とインプレッションが見たいところです。^^;)
狙った被写体からピントが外れる現象は中央1点のAFポイントを選択することで
ある程度回避できると思いますが、当然ながら中央から被写体が外れるとピントも
ずれますので慣れが必要です。また、狙った被写体をAFポイントから外さないように
アップ目に写すために、超望遠を使うというのは有効な手段だと思います。
また、ピンボケとは性質が異なりますが、被写体ブレや手ブレが起こると同様に
ボケて汚い画像になっちゃうので、なるべく早いSSで撮ること(最低1/500以上、
できれば1/1000以上)や、一脚を使用して極力手ブレを押さえることも、くっきり
シャープな画像を得る有効な手段だと思います。
書込番号:7759514
1点
皆さん、回答ありがとうございます。ついに、40D購入してしまいました。せっかくなので17−85のレンズセットにしました。それはさておき、望遠は400まであればとりあえず十分かなと思ってきております。で、40Dも購入したし、レンズはシグマ120−400の線が強くなっているのですが、先日キタムラの店員さんに、「サッカー撮るなら回転式のシグマよりもキャノンのスライド式の方がズーミングが早くできてホントはいいんだけどね」と言われました。そうなんですか?
あと、「一脚使うなら手ぶれ補正はオフにしないとかえって写りが悪くなる」と言われました。そういうものなのですか?
今まで、KISS DNでスポーツモードであとはカメラ任せで撮っていましたが、ジュニアユースさんのブログで勉強させてもらい、もっともっと腕を磨かねばと決意しました。さすがです。
文章の中にも息子さんへの愛情が随所に感じられ、好感が持てます。うちもまだ上のが4年生ですが、ディフェンスを抜き去ってシュートを決めた時などは、カカみたいだったなと一人うなずいてる私も相当な親バカです。
書込番号:7780454
0点
まずは、40Dご購入おめでとうございます。KDNに比べ、AFはいかがでしょうか。
直進ズームですが、慣れが必要だと言われますが、サッカー撮りには重宝します。なんせ、一瞬でテレ端からワイド端に切り替えられますから。けれど、リングだと不便かというとそんなことはないと思います。
一脚使用時のIS/OSですが、ON/OFF両論あるようですが、私はON、Mode=2のままで特に困ったことはありません。ただ、OFFでも困りません。なお、シグマの120-400mmの書き込みによるとAFが最初合うまでOSがぶるぶるっと震えるという話があるので、もしかしたら、OFFで良いかもしれません。
40D+EF100-400mmでスタジアム撮影した写真をはります。2階席から、雨中のナイターでISO1600という悪い条件でもこれくらい撮れます
書込番号:7782073
1点
こんにちは。
まずはご購入おめでとうございます。ガンガン撮ってください。
さて、回転式ズームと直進式ズームですが、どちらも一長一短あると思います。回転式は焦点距離を一気に変えるにはぐるっと回さないといけないので、素早く画角を変えるのは不得意ですが、微妙な調整はしやすいです。直進式はその逆ですね。どちらも慣れてしまえば、特に問題無いと思いますよ。
一脚使用時の手ブレ補正機能ですが、これは賛否両論あって、どちらでも良いようです。ちなみに私はOFFにしています。キヤノンのISはそうでもないですが、シグマのOSはレスポンスがキヤノンより悪く、画像が安定するまで一瞬のタイムラグがあるような記述を見たことがあります。私はシグマのOSを体験したことがないので定かではありませんが、もしそうなら、サッカー撮影ではOSはOFFの方が良いかもしれません。いづれにしても、ある程度以上はシャッター速度を上げるでしょうし、一脚使用なら、手ブレ補正機能はOFFで問題無いと思いますし、それでも手ブレするようなら、別な所に問題があるのかもしれませんから。
それと、せっかくですからスポーツモードなどの簡単撮影モードは卒業して、AvやTvの応用撮影モードを試してみてください。
最後に、私のブログを見ていただき、ありがとうございます。お互い頑張って、子供達の良いシーンを残しましょうね。
書込番号:7782171
1点
結局、いろいろ迷った結果、純正100−400を購入することに決めました。やはり40Dに装着時の連射スピードのガタ落ちは私としては許せません。後で後悔するのはイヤなので皆さんの勧める純正を買うことにします。
それいけどんどんさんの「KISS DNから40Dになり、AF速くなりましたか?」の問いの答えですが、それは正直あまり感じません。たぶんタムロンの限界なのでしょう。先日、店頭で70−200と28−300の白レンズを装着させてもらって感じたのが「あっ速い」でした。正直、今までタムロンしか知らなかったのでこんなもんだと思ってました。皆さんの言う「速い」の意味がわかりました。
あっタムロンを悪く言うつもりではないんです。あれはあれでそうこだわらなければ、十分便利ないいレンズだと思います。私のはA06という旧型ですけど、手振れ補正付きの新型よりは連射スピード落ちもないし、サッカー撮りには使えるなと感じました。
ジュニアユースさんのいう縦での撮影は難易度がかなり増しますね。400だと更に難しくなるのでしょう。いつかジュニアユースさんのように撮りたいものです。
書込番号:7837676
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


















