APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用) のクチコミ掲示板

2008年 5月10日 発売

APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)

超音波モーター/手ブレ補正機構搭載の超望遠ズームレンズ(キヤノン用)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:150〜500mm 最大径x長さ:94.7x252mm 重量:1910g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の価格比較
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の中古価格比較
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の買取価格
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のスペック・仕様
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のレビュー
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のクチコミ
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の画像・動画
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のピックアップリスト
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のオークション

APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月10日

  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の価格比較
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の中古価格比較
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の買取価格
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のスペック・仕様
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のレビュー
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のクチコミ
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の画像・動画
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のピックアップリスト
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のオークション

APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用) のクチコミ掲示板

(1527件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)を新規書き込みAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

またまた質問です

2012/09/28 20:56(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)

スレ主 agonaaiさん
クチコミ投稿数:63件

取り付けた後にボディとレンズで多少のガタ(1mm)ほどですかね、
右に動くんですがこれは正常でしょうか。

書込番号:15133976

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2012/09/28 21:01(1年以上前)

こんばんは
それはご購入おめでとうございます。
最終的にはAFが効き、希望値へ絞られて動作すれば問題ないでしょう。

書込番号:15134008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/28 21:03(1年以上前)

こんばんは。

レンズによって遊びがあったりしますので
AFなどが正常に作動してるのであれば問題ないと思います。

書込番号:15134022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 agonaaiさん
クチコミ投稿数:63件

2012/09/28 21:21(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
過去の質問に同じようなのがありましたね、純正ではない分やっぱり多少のガタはしょうがないですね。
このレンズとボディの為に2年間嫁に隠れて貯金をしておりましたので、大事にしたいと思いちょっとした事でも気になってしまいました。

書込番号:15134114

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/28 21:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。

純正でもレンズによっては遊びがあったりしますよ。

このレンズでの撮影も楽しまれてくださいね。

書込番号:15134143 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2012/09/28 21:30(1年以上前)

接点がうまくくっついて動作していればOKです。

書込番号:15134163

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24982件Goodアンサー獲得:1705件

2012/09/28 21:37(1年以上前)

ガタと言うより遊びではないでしょうか?
遊びがないとマウントにキズが付くと言われています。
大きいレンズや重いレンズは、余計ガタが大きく感じますね。
遊びはないというのをよく聞きますが、
キヤノンに限らず遊びのないものに出会ったことがありません。

気になるのであれば、一度レンズメーカーに相談してみてはいかがでしょうか

書込番号:15134206

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2012/09/28 22:09(1年以上前)

マウント面を観察すればわかると思いますが、円周方向はちゃちなピン一本を穴にはめて止めてるだけなんで多少のがたは出ます。

ま、設計思想的にボディーレンズ間各種伝達機構(キヤノンEFの場合全部電気接点ですが。)の接触範囲を逸脱しない程度に可動を許容して尚且つ脱落防止にロックをかけるなんじゃないですかね。

ハナから【固定】しようとは思っていないと思います。
逆に軸方向はマウント裏面に板バネなどが仕込んであったりきちんと基準面に密着するようになってますね。こっちが動くとピントそのものが狂うんで。

書込番号:15134374

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/09/28 22:53(1年以上前)

5D2や7Dで使ってますが、ガタは有りますネ(1ミリ位)
ボディが大きいのでガタも目立つのでしょう。

普通に使えるなら気にしない事です(^_^)/

書込番号:15134635

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

購入しました

2012/09/26 20:46(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)

スレ主 agonaaiさん
クチコミ投稿数:63件

本日購入いたしまいた。
そこで先輩方に質問なんですが、私は主に戦闘機等の撮影を目的としておりますが、撮影中は
みなさんズームリングを撮影中に頻繁に使用しているのでしょうか、実際にカメラに取り付けてみましたがあまりにも重くて、ズームリングが非常に回しにくいです。
あと、カメラとの取り付け部が重みで壊れそうで怖いです(撮影中)。
又、三脚座ははずしておりますでしょうか?
ボディは60Dを使用しております。

書込番号:15124866

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2012/09/26 21:01(1年以上前)

弱音を吐くでない!若いのに。
おじさんは総重量10kg超を抱えたり担いだりしてサーキットを歩き回っておるのじゃ。

三脚座は外さず回転させて邪魔にならんようにするのじゃ。

書込番号:15124935

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/09/26 21:14(1年以上前)

わたしは、120−400ですが...
レンズ先端を引っ張ったり、押し込んだり、
直進ズームのように手荒なマネをしています。
お奨めは出来ません(笑)
三脚座は 上向きにしてハンドル代わりにしています。

書込番号:15125011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2012/09/26 21:18(1年以上前)

こんばんは。

わたしは、シグマ50‐500oですが、直進ズームを利用しています。

150‐500oもできるのではないでしょうか?

少しは楽ですよ。

書込番号:15125034

ナイスクチコミ!1


スレ主 agonaaiさん
クチコミ投稿数:63件

2012/09/26 21:20(1年以上前)

すいません、直進ズームとはなんですか?

書込番号:15125043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件 APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のオーナーAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の満足度4

2012/09/26 21:20(1年以上前)

>agonaaiさん

>>ズームリングが非常に回しにくいです。

レンズの先の方を持って、引いたり伸ばしたり直進ズームのように使っています。

>>カメラとの取り付け部が重みで壊れそうで怖いです(撮影中)。

基本的には上腕を胸のあたりにつけ、左手でレンズとカメラの重さをささえ、右手はカメラに添える位のつもりで撮っています。

>>三脚座ははずしておりますでしょうか?

台座を上に向けてつけています。移動の時は、台座が持ち手となります。ストラップを使う時もカメラのではなくレンズのストラップを利用しています。

色々工夫してみて下さい。

書込番号:15125045

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/26 21:22(1年以上前)

>総重量10kg超を抱えたり担いだりしてサーキット・・・

すごすぎます。
遠く若かりし日、ペンタックス67用の600mmでギブアップしました。

書込番号:15125055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2012/09/26 21:22(1年以上前)

ズームリングはそこまで重かったかなぁ…売却して1年経つので覚えてませんが。

戦闘機は撮ってませんが、鳥を手持ちで撮ってました。コアジサシという、池の上を縦横無尽に飛び回り、小魚を見つけると急降下。
こいつを1時間以上追いかけると、上半身は筋肉痛(泣)でも数回で体が慣れます。

カメラのグリップだけを持ってる状態で、下向きから勢いで上げても大丈夫でしたよ。キスでも大丈夫だから60Dは問題ないでしょう。

三脚座はカメラグリップ側、右側真横に固定してました。移動中は三脚座を持つとラクチンです。

僕の今の機材はカメラ+レンズで6キロちょっとです。シグマ150-500は超望遠の中では最軽量の部類に入ると思います。

書込番号:15125059

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21934件Goodアンサー獲得:2988件

2012/09/26 21:33(1年以上前)

私のは、170-500ですが、さすらいの「M」さんと
同じで直進ズームにしてますね^_^;

なんで、SIGMAのズームってこうなんだろ(>_<)

書込番号:15125117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/09/26 22:30(1年以上前)

7Dと150-500で航空祭で使ってます。
主に一脚と自由雲台です。
直進ズームはレンズ先端を持って伸ばしたり、縮めたりしています。

OS2にしています(^_^)/

書込番号:15125471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2012/09/27 10:33(1年以上前)


50-500を使用してますが
ズームリングが重くて手首を
少し痛めて湿布の世話に
なったりもしましたが f(^_^;
1ヶ月程で適度に緩みました。
もう少し緩んでくれると
直進ズームみたいにも
扱えると思います。

ズームリングにテニスのラケットに
使うグリップラバーを巻き付けてます。

炎天下でもベタついたりせず
回し易いです。(^-^)v

書込番号:15127308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/27 12:56(1年以上前)

私はシグマ50-500ですが、やはりズームリングが重たいのでフードを持って回すのではなく伸ばしたり、引いたりと直進ズーム的な使い方をします。
このレンズは直進ズームではありませんから、あくまでも直進ズーム的な使い方をしているということですし、そのような使い方はレンズに余計な負担がかかっているかもしれません

ズームには回転させるタイプと直進させるタイプがあり、直進ズームは使いやすく昔は直進ズームが多かったですが今は純正の100-400mmのようなレンズだけになりました

書込番号:15127798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/27 14:10(1年以上前)

>直進ズームとはなんですか?

http://www.photozone.de/canon_eos_ff/609-canon100400f4556ff

ズームリングを回してズームするのではなく、レンズを引き延ばしてズームする方式です。

書込番号:15128057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/09/27 21:22(1年以上前)

直進ズーム・・・EF100-400とかですね。

自分は前にEF100-300 F5.6という直進ズームレンズを使っていました。
ズーミングとマニュアルでのピントあわせが一遍に出来るので結構便利。

書込番号:15129534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

鈴鹿での流し撮りについて

2012/09/16 07:05(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)

スレ主 EURO Sさん
クチコミ投稿数:429件

手持ちのレンズ最大200mm+テレコンX1.4で昨年鈴鹿F1を撮影して全然物足りず
今年の鈴鹿のリベンジの為に無い袖振って当レンズを購入しました。

試し撮りで飛行機撮りに行ったりして焦点距離には大満足なんですが
手ブレ補正に関してどう扱っていくべきか迷いまくってます。

それなりの腕力・体力と撮影術があるなら・・・・

・手持ち撮影オンリーなら問答無用で流し撮り用のモード2(縦ブレのみ補正)

になると思いますが一日このレンズで撮影の予定なんで
必ず一脚のお世話になると思うんですがその場合は・・・・

・手ブレ補正は全てOFFにするのが何よりもベター

なんでしょうか?

実は一脚を使っても縦ブレを抑えきる自信が無い上に自分の非力さだと疲れてきたら水平移動も怪しいので
思い切って前半は縦補正のモード2、後半は縦横補正のモード1を使おうかと考えてます。
(狙うシャッタースピードは1/50〜1/150)


三脚使用時、ほとんどブレが無いので手ブレ補正はOFFにするべきというのはわかるんですが
三脚ほどの固定力の無い一脚の場合(使う人間の技量もありますが)、皆さんはどうされてますか?

本番(10/5)までに色々試して使い慣れた上で自分で答えを出すのが一番なんでしょうが
鈴鹿までに練習する時間が多く取れそうも無いので皆さんの助言いただけたら助かります。

書込番号:15071642

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/16 07:19(1年以上前)

おはようございます。EURO Sさん

僕はレース撮影はした事ありませんが流し撮りをされるならば
通常は手ブレ補正はOFFでしょうね。

書込番号:15071681

ナイスクチコミ!1


スレ主 EURO Sさん
クチコミ投稿数:429件

2012/09/16 07:56(1年以上前)

万雄さん

おはようございます♪

いつまで経っても自身の撮影術が確立出来ず
またまた助けを求めてしまいました(汗

やっぱりOFFにするのが無難で正攻法なんですね。


一脚の使うのに情け無い話なんですが

「自分のユラユラな撮影姿勢 VS 約4段分の手ブレ補正」

となった時に自分の腕に自信がもてないんです(泣

書込番号:15071772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件

2012/09/16 08:28(1年以上前)

シグマのHPには、下記の様な記載がありますが…。

「風景やスナップ撮影に最適な手ブレ補正モード1、モータースポーツ等の流し撮りに最適な手ブレ補正モード2の2つの補正モードを搭載しています。」
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/150_500_5_63_os/

書込番号:15071849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2012/09/16 09:02(1年以上前)

1脚ですか
モード1でもoffでもあまり変わらないかと思います
高速で移動する被写体を流し撮りする場合カメラの振りもほぼ1直線になるでしょう
(1脚で流し撮りならモード1でも大丈夫だと思います)

書込番号:15071967

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4880件Goodアンサー獲得:420件

2012/09/16 12:46(1年以上前)

超望遠となると少しのブレでも大きなブレとなるので
一脚使用時でも手ぶれ補正はオンのままでいいと思いますよ。

大げさに言えば、一脚は「ブレの発生を抑える」程度で三脚のように「ブレを止める」ことはできませんから…

書込番号:15072920

ナイスクチコミ!1


スレ主 EURO Sさん
クチコミ投稿数:429件

2012/09/16 17:02(1年以上前)

torakichi2009さん

SIGMAの説明を記載いただきありがとうございます♪

その記述や色々の方の書き込み見ると「モード2」にするのが一番だと思うんですが
先輩方の中で「このやり方の時ははこんな感じ」という話が聞けたらな〜なんて思ってます。


gda_hisashiさん
1976号まこっちゃんさん

アドバイスありがとうございます♪

少し使った中で一脚使用時どの程度の横ブリでモード2にすべきかがまだ確認できないまま
ダメダメな腕であることを自覚して「どうせ縦横揺れるんじゃないか」という疑問が出て
それならモード1なのかと思ってるんですが・・・・



サーキット撮りなど流しを得意とされてる方の経験談や状況による設定等聞けると助かります
(流し専門外でも知識豊富な方の情報もすごく勉強になるのでアドバイスお願いします)

書込番号:15073972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2012/09/16 17:15(1年以上前)

流し撮りの場合手振れ補正の恩恵は少ないかと思います

撮影場所(車のスピード)にもよりますがとりあえずタイヤが止まらないくらいの
1/500か1/250程度である程度撮影しまず撮影記録を残し
その後撮影にも慣れてくると思うので思い切って1/30とか1/15くらいの流し撮りをお勧めします

中途半端なssだと流し?ブレ?なんて感じの写真増産になってしまいます
スローの場合写し始め(シャッターを切る)る前から流し写し終わっても追い続けるのがコツです
デジタルですから数撮って練習すればスローでも数枚は「オッ」と思える写真は残せると思います

書込番号:15074021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/09/16 19:36(1年以上前)

鈴鹿でF1 ですか、 良いですね。
こちらはインド GP 行きたいのですが(在住中)チケット販売が適当で
窓口が先日訪れても有りませんでした。(今年も無理かな)笑い

で 確か 鈴鹿F1GP のカメラマンエリアの席で撮影されるのですか??
  それなら問題無いと思いますが、確か一般指定席ならレンズの全長(フード除く全長200mm以下の筈です)もしかしたら はねられるかも知れません。
(まー人が多いから大丈夫でしよう)

僕なら、まだ購入出来る 38000円のカメラマンエリア(除くヘアピン)を購入するかな?? なるべく コースに近い方が 撮影もし易いし、以前は300/f2.8にテレコン付と一脚をF5に付けて撮影したりしましたが。
レンズ長は500から600は欲しいので シグマで大丈夫でしょう。

SSは1/60位で(といってもヘヤピン、シケインと130R以降とかで全然違ってきますが) 撮影してみて、後は調整して 数打てば当たる作戦で良いのでは
無いですか??。

ご自宅の近くで 少し予行演習してみては、如何です。

後 ご存知の通り鈴鹿 天候が優れない事が有りますので、レインカバーとか
 足下悪いので その準備もお忘れなく。

それと (食べ物 鈴鹿の近くの白子は穴子が有名で 穴子の天麩羅等美味しい店、鈴鹿警察の近くの的場 此処は 和牛肉で有名です)
以前 鈴鹿に住んでた事が有ります。

鈴鹿F1GP 楽しんで下さいませ。

書込番号:15074555

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Panyakoさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:19件 蒼空のふぁんとむ 

2012/09/16 21:20(1年以上前)

別機種
別機種

この場合はOFF

こゆう場合はモード2

こんばんわ

このレンズは使った事がありませんが、横流しの画であればモード2で良いと思います。
ただし、狙い所によってはOFFにした方がよいです。

たとえば、ヘアピンでクリップに付いたマシンを正面で捉えようとする場合カメラを縦方向に振る様になります。
この様な場合には縦制御は不要となります。

EFレンズですが、ISモード2で左右に振りながら縦にずらしていく様な撮り方の場合にISが誤作動してカクンとブレる
様な現象がまれにあります。

流し撮りは、シャッターを切ったらハイ終わりでなくフォロースルーまできれいに流すようにしてください。

書込番号:15075124

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 EURO Sさん
クチコミ投稿数:429件

2012/09/17 19:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

gda_hisashiさん

引き続き的確なアドバイスありがとうございます♪

昨年は鈴鹿撮りに馴れた方とご一緒しての撮影だったんで
直で色々アドバイス受けるつもりだったんですが午後からの
合流だったこともありお互い撮るのに必死であっ!!と言う間に
時間が経ってしまい残念な画像の連発になってしまいました(汗

いただいたアドバイスを元に自分が狙っている絵を撮れる様がんばります♪


流離の料理人さん

インドGP!! 海外のレースって行ってみたいです♪
そして詳しくアドバイスいただきありがとうございます。

レンズの件ですが昨年同様自由に動けてレンズも自由に
チョイスできる金曜日に撮影に行くつもりなんです。

カメラマンエリアは憧れですがどうがんばっても資金が稼げず
1/10で済む金曜日の撮影で腕上げていつかは堂々ビブス着たいと思います。

ちなみに流し撮り未経験だった昨年は1週間くらい前から近所の
高速やバイパスを通る車を盗撮(画像確認後消去)するという自主練してましたw


Panyakoさん

見事な作例と共にアドバイスいただきありがとうございます♪

昨年は出来るだけ絞り開けて撮ったほうがいいのかなと言う変な考えの下
RAWでなくJPEGオンリーという撮影法で挑んだ為に惨敗してしまいました。

撮影後にご一緒した写真仲間の方から「アンダーめに撮った方がいいかも」と
アドバイスいただいたんですがその意味がPanyakoさんの写真見てよく分かりました。

gda_hisashiさんと同じく「フォロースルー」のアドバイス、肝に銘じたいと思います♪



アップ画像は昨年のものです。

ガツガツトリミングしたり調整してます(付属ソフト+JPEGなんで大して改善してませんが・・・)
今年狙うは一枚目のレッドブル・ベッテルの画像以上に迫ったコクピット内のドライバーの絵です。

いつかはバイザー越しのドライバーの目が撮れたら・・・・・なんて恐ろしい夢を見ていますw


皆さんからいただいた貴重なアドバイスから今回は長い横移動以外の被写体は手ブレ補正無で
出来るだけがんばってみて疲労度にあわせモード2に移行し最後はモード1も使おうかなと思います。

書込番号:15080077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

修理の参考に

2012/07/31 19:21(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)

クチコミ投稿数:67件

1年前に中古で購入したレンズ。

EOSkissX2、EOS5DMarkUにて使用していて
通信エラーが出るようになりました。

修理したところ、絞りFPC(フレキシブルプリント回路板)交換、
絞り調整を致しましたとのこと。
修理代金は8,925円(消費税)+代引き料金。

修理期間は発送から受け取るまで8日間でした。

参考まで。

書込番号:14879982

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/08/01 08:17(1年以上前)

機種不明

EF-S 18-55の距離エンコーダFPC

絞りもAFも完全電子制御のEFマウントの宿命ですね・・・

フレキが折れたり伸びたりする構造なので、どうしても切れてしまいやすいです。
絞りエラー(開放以外だとErrがでるなど)やAF不動(一方には動くが、他方には
動かないなど)はほとんどFCPの折損です。

純正レンズもおおむね同じような修理費です。

書込番号:14882104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2012/08/01 19:42(1年以上前)

オミナリオさん、情報ありがとうございます。
とても勉強になりました。

書込番号:14884130

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 百里基地遠征に

2012/06/19 10:40(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)

クチコミ投稿数:80件

はじめまして、写真部補欠と申します。
質問なんですが。

百里基地遠(普段は厚木基地)の為に150-500をアルバイトのお給料で
購入を予定しております。
やはり50-500の方が良いのでしょうか(こっちはかなり予算オーバー…)
回答どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:14698807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件 APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のオーナーAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の満足度4

2012/06/19 11:42(1年以上前)

>写真部補欠さん

カメラは何をお使いで、他にはどんなレンズをお持ちなのでしょうか。

これによってお答えが変わってきますが、50-500と150-500に限定した選択なら、価格差ほどの性能差はないと思われますので150-500をおすすめします。

50-500よりやや高く、さらに予算オーバになりますがCANONのEF400mm F5.6L USMの写りは単焦点だけあって、シグマと別次元だと感じています。

書込番号:14698952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2012/06/19 11:45(1年以上前)

Greenさん
回答ありがとうございます。
現在、カメラは40D
レンズはTAMRON70-300VC UMDを使用しております。

書込番号:14698960

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/19 11:46(1年以上前)

学生さんでしょうか?

そりゃ50-500の方が画質的にも上だし良いと思うけど
150-500も悪いレンズじゃないし予算的に無理なら150-500でも仕方ないのでは

ただ10/21の百里基地の航空祭に間に合えば良いというのなら、まだ時間的余裕があるのでそれまで資金集めができるでしょうけど
※でも今回の百里ではブルーインパルスの展示飛行がないみたいですね
http://www.mod.go.jp/asdf/hyakuri/

書込番号:14698962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2012/06/19 11:50(1年以上前)

Frank.Flankerさん
回答ありがとうございます。
高校生です。
8月、9月位に通常の百里基地に行ってみようと思いまして。
ちょっと資金
貯めてみます。

書込番号:14698967

ナイスクチコミ!0


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件 APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のオーナーAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の満足度4

2012/06/20 08:35(1年以上前)

>写真部補欠さん

この記事はご覧になっていますか。

私は(厳密には「ズームレンズ」ではなく、焦点距離を変えるとピント位置が変わってしまう「バリフォーカルレンズ」)を読んで、買い替えを止めました。

飛行機撮りなら150-500で十分かと思います。ちなみに私は厚木をメインフィールドにしております。カメラは40Dと5D2です。

【伊達淳一のレンズが欲しいッ!】シグマ、「APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/20100428_364184.html

むしろ差額で、現像ソフト(例えばLightroom)や、カメラアクセサリーを購入したほうがシアワセになれると思います。

書込番号:14702550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:11件 好天良日 

2012/06/23 21:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

RF-4ファントムのテイクオフ。私はフルサイズのため500mmとか使ってますが。

305飛行隊F-15イーグル。こちらも滑走路エンドから。運が良ければ捻ってくれるかも!

光線状態を見ながら西側フェンス際に移動。F-4「オジロワシ」ファントム。

滑走路が見渡せるのでせっかくなのでSSを落として流し撮り。

写真部補欠さん

百里は通常時の離着陸を撮るだけなら滑走路エンドやフェンス際あたりから
APS-C+300mmでトリミング等も併用しながら充分いけます。(私見デス)

もし航空祭も考慮にいれるなら500mmは欲しいのでガンバって貯金でしょうか。

ちなみに百里は民間空港側から見て、午前逆光・午後順光となりますよ。

書込番号:14717026

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2012/06/23 22:02(1年以上前)

F4ファントムさん、素晴らしい写真と回答ありがとうございます!

書込番号:14717041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

航空機撮影

2012/06/11 19:38(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)

セントレア、小牧、岐阜でおもに撮影していますが、このSIGMA150-500は航空機撮影に、適していますか?? 
250oでは望遠不足があり、この際乗り換えてみようと…
あと、一番ピシッと良い絵が撮れるF値はどうでしょうか?
重さは覚悟しています。

書込番号:14669038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2012/06/12 00:58(1年以上前)

 このレンズは使ったこと無いですが、同じのシグマの120-400 OS HSM は使ったことがありますし、50-500 OS HSM は所有しており、5月には岩国で使いました。
 AFスピードはこの2本から類推するなら、あまり問題は無いと思います。ただ、航空祭などで戦闘機などが比較的近距離を急接近する場合などは、もしかすると少し遅れるかもしれません。
 F値はおそらくF8〜11くらいがいいと思います。
 ただ、予算が許すなら50-500の方が評判がいいですし、解像度を追求するならLの単焦点が上だと思います。 
 

書込番号:14670572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/06/12 07:29(1年以上前)

遮光土器偶さん、ありがとうございます!

50-500も考えて見ようかと思います。
今年の航空祭までに購入予定しています。
絞りもとても参考になりました!
ありがとうございます!

書込番号:14671084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/12 09:22(1年以上前)

私も航空祭では50-500mmOSを使っています
150-500mmでも大丈夫だと思いますが、もう少し出せるのなら50-500mm OSの方が画質も上になるのでいいでしょうね
http://kakaku.com/item/K0000094983/

ただ50-500の重さはさらに重くなりますし、値段も数万円は高くなりすね
でも値段分の価値のあるレンズだと思います

書込番号:14671343

ナイスクチコミ!0


Panyakoさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:19件 蒼空のふぁんとむ 

2012/06/12 22:04(1年以上前)

このレンズを使った事はありませんが、航空祭でも十分使用は可能だと思います。
ただ、みなさんのおしゃるとおり、余裕があれば50-500mmにされた方が良いと思います。
150-500mmでは画質が甘いようです。

150-500mmから50-500mmに買い替えた方も結構おられるようで、画質向上で満足されています。
純正のEF100-400mmから50-500mmに替えた方もいますね。

いま、航空祭に行くと50-500mmの装着率が高いようです。

それに、岐阜の場合は異機種編隊飛行の時に50mm〜だと便利だと思います。
今年は岐阜でブルーの展示飛行は無いようですが、10/14の国際航空宇宙展でセントレアで
展示飛行があるようですね。

書込番号:14673779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/06/13 18:41(1年以上前)

Frank.Flankerさん、ありがとうございます(*^-^*)
やはり50-500ですか……
120-400はどうなのでしょう!?
50-500がこれ以上値段が下がることは有りますでしょうか??

書込番号:14676711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/06/13 18:44(1年以上前)

Panyakoさん、そうなんですか!?
画質が甘いのは少しアレですからね…
50-500は評判の良いようなので、少し考えてみます!

国際航空宇宙博も行く予定ですし、それまでには決めたいと思います。

書込番号:14676720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)を新規書き込みAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
シグマ

APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月10日

APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)をお気に入り製品に追加する <375

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング