APO 150-500mm F5-6.3 DG HSM (ペンタックス用)
超音波モーター搭載の超望遠ズームレンズ(ペンタックス用) 。本体価格は123,800円
APO 150-500mm F5-6.3 DG HSM (ペンタックス用)シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月14日

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2010年1月29日 22:40 |
![]() |
2 | 2 | 2010年7月5日 13:11 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月7日 19:53 |
![]() |
6 | 4 | 2009年7月8日 22:46 |
![]() |
43 | 8 | 2010年5月12日 20:49 |
![]() |
4 | 8 | 2009年5月9日 19:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG HSM (ペンタックス用)
PENTAX K-7とAPO 150-500mm F5-6.3 DG HSMの組み合わせを自転車に背負って機動的に持ち運ぶためのカメラバッグを探していて、カメラ量販店で要求にピッタリのDR-466i (KATA)が見つかりました。
2気室のデイパックの背中側にノートPCが入れられるクッション付の気室を付加した基本構造で、下の気室にはカメラボディや交換レンズを収納する取り外し可能なクッションケースが納まりますが、さらに上下の気室の仕切り部分をファスナーで開ければ1気室化でき、APO 150-500mmをつけたK-7がちょうど納まります。なお、移動中はレンズとカメラが動かないようにクッション材を使う必要があります。
カメラケースとして使わない時は普通のデイパックとしても使えるなかなかの優れものです。
---------------
DR-466i (KATA )
http://www.kata-bags.com/productFRM2HS.asp?p_Id=507&Version=Photo
3点



レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG HSM (ペンタックス用)
本日、APO 150-500mm F5-6.3 DG HSM が届きました。月がきれいに出ていたため、早速、月でテスト撮影しました。等倍でトリミングした画像、普段、月撮影に使っているデジスコの画像と比べると柔らかい感じがしますが、お手軽にこの程度の月が撮影できるのは楽しくなります。
2点

はじまして こんにちわ。
自分もk10D&k20Dで満月を撮っていたりします。レンズは型落ちになりましたが APO50-500mm F4-6.3 DG EXです。AFは使わずMFで合わせ、ミラーUPさせて撮っていますよ♪ 絞りもF14辺りで露出もー0.3〜-0.7辺りで好んで撮ったりしています♪これからもバンバン撮影してくださいね♪
書込番号:11581306
0点

HOYAXさん、コメントありがとうございます。
月の撮影はデジスコ中心でK-7の出番がないのですが、K-7はライブビューでミラーアップさせたまま、シャッターが切れますので、今度、ミラーショックの影響を比較撮影してみたいと思います。
書込番号:11586445
0点



レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG HSM (ペンタックス用)
皆さん、宜しくお願いします。
現在DA55-300mmを使って飛行機撮影を楽しんでいます。
もう少し被写体を引き寄せたいのですが、
・500mm程度のズーム
・300mm未満の高級レンズにテレコン
写りとハンドリングはどっちがお得になるのか・・・
先輩方の知恵をお貸し下さい。
0点

>ココナッツ8000さん
レス下さって有難う御座います。
今の所はトリミングで凌いでいますが、
・圧縮効果が今ひとつ足りない。
・レンズ性能も今ひとつ足りない。
と、限界を感じているのです。
或いはDA☆300mm辺りなら、かなりのトリミングにも耐えるのでしょうが。
と言う感じで、不満ばかりの余り健全ではない状態なのです。
書込番号:10747916
0点



レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG HSM (ペンタックス用)
お昼からお天気よくなったのでドライブ兼ねて・・・
ダム湖へ紫陽花などお花でもと思って
私はサイトにアップの関係でクオリティーは一番下にしていますので
画像はお粗末かもです^^;
ダム湖で 北へ帰っていない鴨見つけました^^
人馴れしていて1m側で写せました
重たいレンズ不要でした
シグマ70−200で間に合ったかもです。
レンズはシグマ150−500です
手持ちですので・・・ブレは(^−^;;;
2点

謙遜される事なく綺麗に撮れています。
さすが3960さんと言うべきか、さすがK-7と言うべきか、さすがSIGMAと言うべきか…
迷います。 わかりません。
書込番号:9824633
2点

3960さん お久しぶりです。
3960さんもK-7を購入したのですね。私も購入しました。(笑)
先日 競馬場でこのレンズで連写して秒間4枚のスピードで撮影して来ました。
K-7のAFは良くなっているので、競艇場での撮影が楽しみですね。
3960さんがすでに使ってか解りませんが
AF.Cで AFボタンでピントを合わせてそのままAFボタンを押し続けて
良いタイミングで、シャターボタンを押して下さい。
AFボタンは連写が終わるまで押し続けます。
書込番号:9824833
1点

Vallvillさん^^
こんばんわ^^
ありがとうございます!!
さすがK−7 さすがシグマですw
素人なんでよく解っていません(><;)
練習あるのみです!!
一日一度は何か写すように頑張っていますが・・中々ですw
書込番号:9824939
1点

itosin4さん^^
こんばんわ^^
ほんとお久し振りです!!
ココ最近マクロに嵌まってまして^^;
久し振りにこのレンズ持ち出して見ました!!
まだ競艇はK-7では お盆辺りデビューかと・・・
AF・CでAFボタン押しながら連写ですね !!
ありがとうございます^^
お馬ちゃんの写真すばらしいですね^^v
馬券は結構買いますが中々当たりません(><;)
書込番号:9824986
0点



レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG HSM (ペンタックス用)
作例が少ないようですので、載せてみます。
日陰ではシャッタースピードが稼げず苦戦しますが、
ISOを上げて何とか撮っています。
カメラ:PENTAX K20D
9点

Vision_42さん、こんばんは。
カワセミって激しく羽ばたいても頭はブレないんですね!
この頭ブレ補正機能は凄いです。(^^;
そして、500mmをブレずに撮影できる Vision_42さんが素晴らしいです!(^O^)
書込番号:9763145
9点

タン塩天レンズさん
ありがとうございます。数々の失敗を重ねながら何とか撮れた少ない写真ですので、
ほとんど運任せみたいなものです(^^;)
飛んでいる写真はAF-C, 測距点選択Auto, TAvモードで
ビデオ雲台をスイングしながらカメラ任せに連写して偶然うまく写ったものです。
こうしてみるとK20Dの性能もなかなかのものだと思いますね。(^_^)
書込番号:9770432
6点

Vision_42さん こんにちは
良い作品をUPして頂き感謝です〜!
書込番号:9776045
3点

C'mell に恋してさん
お久しぶりです。お返事が遅くなって済みません(^^;)
最近は野鳥撮りに凝っており、この巨大なレンズをしょっちゅう持ち出しています。
F値が暗い、開放での描写が甘いという欠点がありますが、
CPは抜群のレンズだと思います。
書込番号:9790446
1点

スレ主さんには申し訳ないが、止まりモノはピントが甘いし、飛翔ものはピントが合ってなくて木にあってますね、カワセミの飛翔ものは1/1600sec以上でないと羽までは止まりませんよ。コンデジの写真は無用。
三脚使用ならぶれないで当たり前。
新たに分かったことは全くない。
K20Dで写真としてみれるのはISO800までと言うことが確認できただけです。
書込番号:10835792
4点

あはははっ♪
リナローズさん、フォローありがとうございます。
久しぶりにみたらレスが付いていたようですね。
何だか文句のある人もいるみたいなので作例を追加しておきます。
機材は少々違いますが、日なたなら誰が撮ってもSS上げられますよ。
難しいのは日陰の飛びもの。困ったことに小鳥たちは日陰が大好き。
ISOとSSの二律背反をどうクリアするかが面白いんですよ。
書込番号:11281330
4点

今晩は!DA★300、シグマ150−500、DA35、DA15,DA14,DA10-17,何から購入すべきか?
マクロは、A100f2、8持ってるし、K-x衝動買いして、AF,良くなったし、悩ませてくれます。
ペンタックス!
書込番号:11352586
0点



レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG HSM (ペンタックス用)
GW に 「住ノ江 」 「 児島 」 競艇場へ
写真 手持ち で お粗末せすが アップします!!
もっと 場 踏まないと ・・・・・
雨 が 降って 暗かったです((><;))
3点

こんばんは^^3960さん
APO 150-500mm F5-6.3 DG HSMを手持ちですか。凄いですね^^
僕はさすがに手持ちは無理でした^^
>雨 が 降って 暗かったです
綺麗に撮れてますよ^^
書込番号:9514514
1点

3960さん こんにちは
物凄い上達で、私も嬉しいです。
ほんとに雨は、残念でしたが良い天気ですともっとシャタースピードが上がりますので
楽しみにしていて下さい。
すばらしい!
書込番号:9515046
0点

take a piture さん^^
おはよ〜ございます!!
コメント ありがとう ございます♪
手持ち 最初は 筋肉痛 が 続きましたが・・・
今 は 大丈夫です ♪
3脚& 1脚 使用の方が 安定するのですが・・・・
競艇場で 使用するのは 一寸 です(^−^;;
褒めて 下さって ありがとう ございます♪
書込番号:9516364
0点

itosim4さん^^
おはよ〜ございます!!
お久し振りです その節 は 色々 御指導 ありがとう ございました!!
「住ノ江 」 は 水面 が 近いので 200o で 十分でしたが・・・
児島 は 一寸 遠いので 500o が 最適でした♪
連写 で 増しなのを 拾ってます (^−^;;
まだ 本命選手 は GW 渋滞で 浜名湖 行けませんでした!!
次 お盆 は 必ず 其れまで 代役 ?? で 練習します!!
褒められると 木 に 登るタイプです!!
ありがとう ございました ((_ ‗*))。。
調子に のって 200o と 500o 追加 を (^−^V
左中央 は 200o 右 500o です!!
どちらも 雨 で 残念 無念 ((><;ね))
書込番号:9516442
0点


itsin4さん^^
こんにちわ〜
ありがとう ございます !!
明るくなって 選手 が 映えます ね。
こんな修正 も 付属 のCD で できるのですか??
インストールは してるのですが トリミング だけしか 使った事 有りません^^;
書込番号:9517376
0点

3960さん
>こんな修正 も 付属 のCD で できるのですか??
付属のソフトでは出来ません。
Office2003,2007に付いる Microsoft Office Picture Managerで修正しましたよ。
書込番号:9517461
0点

itosin4さん^^
こんばんわ!!
早速 調べて みます!!
ありがとう ございました ^^
書込番号:9518457
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





