APO 150-500mm F5-6.3 DG HSM (ペンタックス用)
超音波モーター搭載の超望遠ズームレンズ(ペンタックス用) 。本体価格は123,800円
APO 150-500mm F5-6.3 DG HSM (ペンタックス用)シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月14日

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2010年1月29日 22:40 |
![]() |
6 | 4 | 2009年7月8日 22:46 |
![]() |
4 | 8 | 2009年5月9日 19:55 |
![]() |
5 | 15 | 2009年3月11日 12:54 |
![]() |
1 | 17 | 2009年3月7日 18:49 |
![]() |
2 | 9 | 2009年1月17日 14:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG HSM (ペンタックス用)
PENTAX K-7とAPO 150-500mm F5-6.3 DG HSMの組み合わせを自転車に背負って機動的に持ち運ぶためのカメラバッグを探していて、カメラ量販店で要求にピッタリのDR-466i (KATA)が見つかりました。
2気室のデイパックの背中側にノートPCが入れられるクッション付の気室を付加した基本構造で、下の気室にはカメラボディや交換レンズを収納する取り外し可能なクッションケースが納まりますが、さらに上下の気室の仕切り部分をファスナーで開ければ1気室化でき、APO 150-500mmをつけたK-7がちょうど納まります。なお、移動中はレンズとカメラが動かないようにクッション材を使う必要があります。
カメラケースとして使わない時は普通のデイパックとしても使えるなかなかの優れものです。
---------------
DR-466i (KATA )
http://www.kata-bags.com/productFRM2HS.asp?p_Id=507&Version=Photo
3点



レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG HSM (ペンタックス用)
お昼からお天気よくなったのでドライブ兼ねて・・・
ダム湖へ紫陽花などお花でもと思って
私はサイトにアップの関係でクオリティーは一番下にしていますので
画像はお粗末かもです^^;
ダム湖で 北へ帰っていない鴨見つけました^^
人馴れしていて1m側で写せました
重たいレンズ不要でした
シグマ70−200で間に合ったかもです。
レンズはシグマ150−500です
手持ちですので・・・ブレは(^−^;;;
2点

謙遜される事なく綺麗に撮れています。
さすが3960さんと言うべきか、さすがK-7と言うべきか、さすがSIGMAと言うべきか…
迷います。 わかりません。
書込番号:9824633
2点

3960さん お久しぶりです。
3960さんもK-7を購入したのですね。私も購入しました。(笑)
先日 競馬場でこのレンズで連写して秒間4枚のスピードで撮影して来ました。
K-7のAFは良くなっているので、競艇場での撮影が楽しみですね。
3960さんがすでに使ってか解りませんが
AF.Cで AFボタンでピントを合わせてそのままAFボタンを押し続けて
良いタイミングで、シャターボタンを押して下さい。
AFボタンは連写が終わるまで押し続けます。
書込番号:9824833
1点

Vallvillさん^^
こんばんわ^^
ありがとうございます!!
さすがK−7 さすがシグマですw
素人なんでよく解っていません(><;)
練習あるのみです!!
一日一度は何か写すように頑張っていますが・・中々ですw
書込番号:9824939
1点

itosin4さん^^
こんばんわ^^
ほんとお久し振りです!!
ココ最近マクロに嵌まってまして^^;
久し振りにこのレンズ持ち出して見ました!!
まだ競艇はK-7では お盆辺りデビューかと・・・
AF・CでAFボタン押しながら連写ですね !!
ありがとうございます^^
お馬ちゃんの写真すばらしいですね^^v
馬券は結構買いますが中々当たりません(><;)
書込番号:9824986
0点



レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG HSM (ペンタックス用)
GW に 「住ノ江 」 「 児島 」 競艇場へ
写真 手持ち で お粗末せすが アップします!!
もっと 場 踏まないと ・・・・・
雨 が 降って 暗かったです((><;))
3点

こんばんは^^3960さん
APO 150-500mm F5-6.3 DG HSMを手持ちですか。凄いですね^^
僕はさすがに手持ちは無理でした^^
>雨 が 降って 暗かったです
綺麗に撮れてますよ^^
書込番号:9514514
1点

3960さん こんにちは
物凄い上達で、私も嬉しいです。
ほんとに雨は、残念でしたが良い天気ですともっとシャタースピードが上がりますので
楽しみにしていて下さい。
すばらしい!
書込番号:9515046
0点

take a piture さん^^
おはよ〜ございます!!
コメント ありがとう ございます♪
手持ち 最初は 筋肉痛 が 続きましたが・・・
今 は 大丈夫です ♪
3脚& 1脚 使用の方が 安定するのですが・・・・
競艇場で 使用するのは 一寸 です(^−^;;
褒めて 下さって ありがとう ございます♪
書込番号:9516364
0点

itosim4さん^^
おはよ〜ございます!!
お久し振りです その節 は 色々 御指導 ありがとう ございました!!
「住ノ江 」 は 水面 が 近いので 200o で 十分でしたが・・・
児島 は 一寸 遠いので 500o が 最適でした♪
連写 で 増しなのを 拾ってます (^−^;;
まだ 本命選手 は GW 渋滞で 浜名湖 行けませんでした!!
次 お盆 は 必ず 其れまで 代役 ?? で 練習します!!
褒められると 木 に 登るタイプです!!
ありがとう ございました ((_ ‗*))。。
調子に のって 200o と 500o 追加 を (^−^V
左中央 は 200o 右 500o です!!
どちらも 雨 で 残念 無念 ((><;ね))
書込番号:9516442
0点


itsin4さん^^
こんにちわ〜
ありがとう ございます !!
明るくなって 選手 が 映えます ね。
こんな修正 も 付属 のCD で できるのですか??
インストールは してるのですが トリミング だけしか 使った事 有りません^^;
書込番号:9517376
0点

3960さん
>こんな修正 も 付属 のCD で できるのですか??
付属のソフトでは出来ません。
Office2003,2007に付いる Microsoft Office Picture Managerで修正しましたよ。
書込番号:9517461
0点

itosin4さん^^
こんばんわ!!
早速 調べて みます!!
ありがとう ございました ^^
書込番号:9518457
0点



レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG HSM (ペンタックス用)
こんにちわ^^
お昼前 河川敷 に 鵜 が 潜って 魚 咥えて!!
ガブガブ 飲み込んだ 小さいので ・・・・
トリミングしたら 画素粗いし ボケてる(^−^;;
新幹線 これ 最後尾 です !!
手持ち だいぶん 馴れました(^−^V
一脚 キタムラさんに 注文店頭渡しに 連絡待ちです!!
0点

3960さん こんにちは
動体撮影する場合は、ISOを800までのオートに設定して
シャター優先自動露出でシャタースピードを1000〜500位の値して撮った方が良いですよ。
新幹線は被写体ブレで、鵜は被写体ブレと手ブレが有ると思います。
書込番号:9218681
2点

三枚目は写真として使えそうにないですね? ウー残念!(?)
書込番号:9218782
2点


itosin4さん^^
こんばんわ^^
ありがとう ございます!!
AF にしていたら 何でも お任せ で OK って
思ってました(^−^;;;;
明日 今 セットしましたので・・・
河川敷 に 練習に 行ってきます!!
書込番号:9218921
0点

じじかめさん^^
初めまして こんばんわ^^
全て AF 任せの 素人 です!!
今度は ちゃんと セットして
頑張ります (^−^V
書込番号:9218953
0点

連福草さん^^
初めまして こんばんわ^^
えへへへって 感じです!!
今 教えて頂いたので 今度は
もう少し 増しな写真 を アップ 出来ます様に !!
書込番号:9218973
0点

3960さん こんにちは
ISO100で撮影されているのですが、ISO400とかの撮影でも
良いかもしれないですね!
そうすればシャッター速度も上がって、場合によっては
少し絞れると思いますので、良い感じになりそうですね〜!
書込番号:9219166
0点


C’mellに恋してさん^^
こんばんわ^^
はい!!
シャッター優先自動露出で シャッター速度750位 で ISO800に
セットして 撮って見たら と 助言いただき それで
明日 練習してみます!!
皆さんの おかげで 勉強に成りました!!
ボケ写真 でも アップして よかったです(^−^V
書込番号:9219306
0点

連福草さん^^
スゴイですね(^−^V
まだまだ 初歩の初歩 です (^−^;;
ヨタヨタ 歩きで・・・・
でも 何時か 流し撮り ですか・・・やってみたいです!!
ありがとう ございました ((。 。*))
書込番号:9219335
0点

3960さん
>シャッター速度750位 で ISO800に
確認ですが、ISOをオートで100〜800に設定しましたか?
ISOオートですとその日の天候で自動でISOを変えてくれます。
書込番号:9219392
0点

itosin4さん^^
ありがとうございます^^
今 100〜800オート に 設定しました!!
書込番号:9219676
0点

はじめましてこんにちわ
このレンズいいですね〜私の購入ロードマップに入ってます^^
もっともっと作例見せてください!お願いします〜
書込番号:9222841
0点


こんにちわ^^
作例ありがとうございます。
500mmの世界はひと味違いますね〜
私も手持ちでの撮影を考えておりますのでたいへん勉強になります。
書込番号:9227954
0点



レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG HSM (ペンタックス用)
こんにちわ♪
嬉しくって 昨日 届きました !!
早速 セットして 河川敷へ GO=3
重いけど 手持ちで 撮りました。。
3脚 購入しましたが 2キロまで限定で(^−^;;;;
写真 お粗末ですが アップします!!
1点

ご購入おめでとうございます。
女性でこのレンズ手持ち撮影とは立派です。(^_^)
特に、大鷺(本当はアオサギだと思いますが ^^; )の飛翔なんて凄いと思います。
望遠になるほど、動くものをフレーム内にとらえるのは難しくなります。
500mmだと、すぐフレームアウトしますよね。
書込番号:9200100
0点

はじめまして^^
新しいレンズを手にしたときの嬉しさ、わかります^^
自分もこのレンズはずっと気になっていたので、作例はありがたいです。
K20Dとの組み合わせでオートフォーカスの具合はどうでしょう?
あと500mm側でのファインダーの明るさ(暗さ)も気になります。
しかしSS 1/180秒で、手持ちであまりブレていないのはスゴイですね!
でも、あまり頑張ると筋肉痛になりますよ(笑)
私はDA★300mmとこのレンズで迷いに迷って、結局、SDM対応テレコンが出ることを期待してDA★300mmを購入しました。
しかしテレコンが出る気配もなく・・・(><)
またいい写真が撮れたら是非拝見させてください♪
書込番号:9200265
0点

F2→10Dさん
早速 の コメントありがとう ございます。
初めまして (^−^*
一眼レフ 初めて まだ 2ヶ月足らずです^^
昨年末まで デジカメ18倍ズーム を
一眼レフ 持つのが 夢でした!!
こちらの クチコミ 読み漁って レンズ 安価のを 幾つか 購入しました!!
・・・で このレンズ で ストップかと・・・・
☆ 確かに 重いです 今朝 左肩 軽い 違和感が^^;;
実は 趣味 が 競艇 なんですが 賭けるより 大好きな選手 を
一眼レフ 望遠で 撮りたく・・・・・
GW には 「 浜名湖 」 へ 其れまで 練習 を
℃素人 ですので 又 色々 教えて 下さいね。。
ヨロシク お願いします!!
書込番号:9200297
0点

J・シーガルさん^^
初めまして 早速 の コメント ありがとう ございます!!
実は まだ ℃素人中 の ℃素人 で ・・・・
全て AF 任せです(^−^;;;
趣味の 枠 で あんまし 高価な レンズ は 買えませんので・・・
このレンズ が ギリギリ 身の丈 です!!
今日 このレンズ 4000円 高くなっていました ラッキー♪
先日 マクロ 併用レンズ で 撮りました 見てください^^
素人で 解らない事 教えて下さい。。
ヨロシク お願いします !!
ありがとう ございました §^。^§
書込番号:9200336
0点

3960さん こんにちは
>実は 趣味 が 競艇 なんですが 賭けるより 大好きな選手 を
>一眼レフ 望遠で 撮りたく・・・・・
競艇を撮るのでしたら 一脚を用意した方が良いですよ。
三脚ですと他の見学者に迷惑を掛けて、移動も簡単で三脚より軽くて便利です。
撮影方法は三脚より難しいですけど、手持ちでこれだけ撮れるのでしたら大丈夫です。
私も 丹頂を撮っていますが三脚よりも一脚で撮る方が多く
簡単にベストの撮影ポイントに移動できて重宝しています。
私のペンタックスフォトアルバムにこのレンズで撮った画像が
有りますので参考にして下さい。(すべて一脚で撮影)
書込番号:9201808
0点

3960さん こんにちは
150-500mm購入おめでとうございます〜!!
作品拝見しました!
重さを除けば快適そうですね〜。
この場合ですと、1脚との相性が良さそうな重さですよね〜^^;
手持ちでの撮影お見事です〜!
書込番号:9201859
0点

itosin4さん
初めまして こんばんわ^^
一脚 ですか ??
3脚 SLIKPRO330EZ を 購入したのですが・・・
他のレンズは 重さOK ですが・・・2kまで
このレンズだと 2・8kに 無理ですよね^^;;
一脚 考えてみます!!
ありがとう ございました §^。^§
書込番号:9202360
0点

C’mellに恋してさん^^
初めまして こんばんわ^^
一脚 考えてみます!!
やはり 重たいです (^−^;;;
今日は 軽い筋肉痛が・・・・慣れれば(^−^??
脚 構えて 撮るのも 勇気が 要ります^^・・・!!
あのレンズ装着したまま 入る バック って 有りますか??
車 の 中でも セットしないと 無理でしょうか??
もし そんな バック ご存知でしたら 教えて下さい!!
初めての 方に 失礼は 承知で お尋ねします 。。
ヨロシク お願いします §^。^§
書込番号:9202416
0点

3960さん
このレンズ装着して入るバックはリュック 型バックですと入りますよ。
車から撮影ポイントまで距離がある場合は、カメラとレンズ合わせて2.8`以上有るものを
ショルダーバックで持ち歩くと重くなて来てたいへんですよ。
私も以下の様なリュック 型バックに入れて持ち運びしています。
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=235187
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/21663-001017002002-001017002
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/3542-001017002002-001017002
書込番号:9203638
0点

itosin4さん^^
こんばんわ^^
ありがとう ございます!!
リュックだと 重さ 感じませんね^^
まん中 のが 価格的にも 魅力ですね(^−^V
検討しますw
一脚って 足一本で 固定出来るのですか??
すみません 素人で 初めて 見たもので^^;;
笑わないで下さいね^^;;
一脚 も 重さ制限って あるのですか??
???ばかりで すみません!!
何時でも 結構ですので 教えて下さい!!
ヨロシク お願いします §^。^§
書込番号:9203859
0点

3960さん
お早う御座います。
>一脚って 足一本で 固定出来るのですか??
固定は出来ませんが、重量を支える補助をしてくれるので手持ちでの撮影より
筋肉痛をしなくなり 望遠撮影時の手ぶれが少なくなります。
>一脚 も 重さ制限って あるのですか??
有ります。 購入時に注意して下さい。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/13942-001008001008-001008001
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/13947-001008001008-001008001
書込番号:9205144
0点

itosin4さん^^
こんにちわ^^
あの 一脚 って 雲台 って 付けるのですか??
すみません 初歩的な 質問ばかりで !!
書込番号:9207276
0点

>あの 一脚 って 雲台 って 付けるのですか??
三脚座のあるレンズなら無くてもほとんど問題ないです。
三脚座がないレンズの場合、雲台を受けないと縦撮りが出来ないのです。
書込番号:9207354
0点

3960さん
雲台付きの一脚も有りますが、重量が2`以下でないと駄目です。
一脚の場合は、雲台を操作するより自分の手と体で構図を決めた方が早く
良い写真が撮れます。 特に動体撮影の場合
書込番号:9207428
0点

F2→10Dさん^^
こんばんわ^^
ありがとう ございます!!
このレンズ で 使用するのは 問題ないですね^^
今日 は 隣町の 海浜公園 に
春霞 で 舫ってましたが ^^
手持ちも チョイ馴れた感じです・・・・
書込番号:9207484
0点

itosin4さん^^
こんばんわ^^
ありがとう ございます!!
何となく 理解できました^^
後は 買って 実践練習 ですね^^
又 楽しみ が (^−^V
書込番号:9207551
0点



レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG HSM (ペンタックス用)

購入おめでとうございます。かなり重いレンズなので三脚座と三脚をしっかり
固定して使用してくださいね。
フィルターも高くなりますが。
書込番号:8742666
0点

>おばちゃん言うな禁句だぞさん!
まだ、予約だけです。
手元に入るのは、14日以降です。
三脚は、SLIK(スリック) カーボン 814EX です。
書込番号:8742699
0点

>三脚は、SLIK(スリック) カーボン 814EX です。
一番下段は伸ばさない方が良いかも。
書込番号:8744939
0点

こんにちは。
>三脚は、SLIK(スリック) カーボン 814EX です。
300mm迄の三脚ですのでブレると思いますが脚をたたんで一脚のようにされて撮られたらよろしいかと思います。
最低レリーズを使用せずにレンズに手を添え指でシャッターを切られた方がミラーショックを体で受け止めれますので歩留まりが上がると思います。
書込番号:8757467
0点

皆さん!
アドバイス、有難うございます。
このレンズで、撮りたいモノの一つに
カワセミが、有ります。
望遠撮影時の注意点とか有りますか?
画像は、
カメラ K200D
レンズ DA 50−200mmF4−5.6ED
手持ち撮影
書込番号:8757675
0点

今晩わ
>カラーチャートさん
見るからに重量感が溢れ出てくるレンズですね Σ(゜Д゜;≡;゜д゜)
僕の場合[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]で筋肉痛になるのですから
このレンズだったらどうなるのでしょうか? (゚□゚;)アワワ(;゚□゚)アワワ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511916/SortID=8785524/
作例が早く見たいです。宜しくお願い致します (^○^)
書込番号:8800905
0点

人と写真をつなぐフォトコミュニティサイト
http://photohito.com/
レンズ一覧 → SIGMA → APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (ペンタックス用)
http://photohito.com/lens/brands/sigma/model/apo_150-500mm_f5-6.3_dg_os_hsm_%28%EF%BE%8D%EF%BE%9F%EF%BE%9D%EF%BE%80%EF%BD%AF%EF%BD%B8%EF%BD%BD%E7%94%A8%29
カラーチャート が、自分の撮影したものです。
この日は、モヤっていたので東京タワーとか全然です。
書込番号:8815391
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





