18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用) のクチコミ掲示板

2008年 7月 2日 発売

18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)

コンパクトな高倍率ズームレンズ(ニコン用)。本体価格は49,000円

18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用) 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥49,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:18〜125mm 最大径x長さ:74x88.5mm 重量:490g 対応マウント:ニコンFマウント系 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)の価格比較
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)の中古価格比較
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)の買取価格
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)のスペック・仕様
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)のレビュー
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)のクチコミ
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)の画像・動画
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)のピックアップリスト
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)のオークション

18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月 2日

  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)の価格比較
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)の中古価格比較
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)の買取価格
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)のスペック・仕様
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)のレビュー
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)のクチコミ
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)の画像・動画
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)のピックアップリスト
  • 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)のオークション

18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用) のクチコミ掲示板

(408件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)」のクチコミ掲示板に
18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)を新規書き込み18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

正しい使い方

2008/12/26 20:46(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)

クチコミ投稿数:418件

シグマのOSは作動させるとき、以外はスイッチOFFが基本です。カメラ電源を入れてからOS電源を入れ、またOS電源をOFFにして約60秒たってからカメラ電源をきってください。これが基本です。ニコンのVR16-85となんら変わりない写りです。

書込番号:8842765

ナイスクチコミ!0


返信する
kakafanさん
クチコミ投稿数:1件

2009/01/02 10:55(1年以上前)

現在購入検討中ですの初心者です。
 D90ボディー
 + 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM 
 もしくは 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM
を考えています。

投稿内容を拝見していると、
ニコンのレンズキットより、シグマのレンズは画質がよく価格も手ごろというのが理由です。
でも、 電源ON-OFFを都度そのような面倒な操作が必要なのでしょうか?
考えてしまいます。
純正ではそのようなことを意識する必要はないと思うのですが・・・

書込番号:8873485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/01/05 15:19(1年以上前)

私は両レンズを昨年、新品購入しました。18-200 OSはデカイ、重いので18-125 OSに買い替えました。シャープでボケの素晴らしいレンズです。しかしビギナーの方でしたらニコン VR18-105をお勧めいたします。快適に使用でき、写りも素晴らしいナイスなレンズですよ。

書込番号:8889279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

解像度テスト

2008/12/23 18:00(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)

クチコミ投稿数:2396件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

概出かも知れませんが、Photozoneに解像度テストが出てます。
http://www.photozone.de/canon-eos/407-sigma_18125_3856os_50d?start=1
ズーム全域で中心部分は非常に解像度が高いですね。
望遠端になると周辺部の解像度が落ちますが許容範囲かと
思います。
少なくとも、純正VR18-200の18-100mm域と比べると圧勝の感が
あります。
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/242-nikkor-af-s-18-200mm-f35-56-g-if-ed-vr-ii-dx-review--test-report?start=1

下スレのINKPOTさんのような不具合が無ければ、常用レンズとして
1本欲しいところです。最短撮影距離も35cmと使いやすいですから。

書込番号:8828554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

快適 快速

2008/12/21 22:32(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)

クチコミ投稿数:418件

この秋11月17日、カメラのキタムラで39000円で新品購入しました。いたって普通に作動しています。キレ、後ボケのよい素晴らしいコストパフォーマンスのレンズです。格安販売の所は初期不良品など信頼できません。大手販売店なら商品サイクルが流れているので、半年たてばまともな商品が入手できます。たぶん格安ショップでスカを購入された方がおられるみたいですね。

書込番号:8819889

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)

スレ主 INKPOTさん
クチコミ投稿数:8件 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)のオーナー18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)の満足度4

わたしも前のパンジーサンと同じD60とのセットで8月の連休明けから楽しんでいます。このレンズには大満足です。
が・・・最近、手ぶれ補正(OS)が自分ブレするという障害見舞われ明日から入院予定。退院は年明けでしょう(-_-;)
以前から時折ズーム端に近い30mm,100mmあたりの位置で軽い引っ掛かりを感じる時がありました(常時ではない)。カメラを縦横振っているうちにその症状は消えました。それに撮影250回に1回ぐらいの割合でブブッと1秒くらいファインダ内の像がビビることがありましたが「まあ、こんなもんか」と思っていました。
でも最近、カメラを縦横に降った後、引っ掛かりのあった30mmあたりでゆっくり回すとビィィ〜ンを発信し始め通過しない限り止まらなくなりました。何度もやっているとブガガガ・・・とファインダー内は大地震です。
一所懸命へたくそカメラマンの手ぶれを抑えてストレスが溜まり自己主張を始めたとしか思えません。早く良くなってまた一緒に冬の野を歩きましょう。

書込番号:8799527

ナイスクチコミ!1


返信する
jiwer5959さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/17 22:31(1年以上前)

僕も8月ごろキヤノン用を購入し使っていましたが、11月頃から同じような症状(異音と主にレンズが揺れる症状)が出てきて、だんだん酷い状態になってきたので、修理に出しました。
修理は、購入店(ヨドバシカメラ)から、シグマ指定の修理会社(工場)で、2週間ちょっとの修理期間で戻ってきました。
修理内容は、OSユニットと接続FPCの交換でした。
価格が安いので、耐久性に問題があるのか少し心配ですが、手頃な焦点距離と軽さ、僕好みのボケ具合と、お気に入りの1本でもあります。

書込番号:8799971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/12/17 23:52(1年以上前)

うーん、こういう現象が発生すると困りますね(+_+)
やはり手ブレ補正はボディ内の方が機構的に簡単なんですかね。
このレンズ狙ってたんだけど考えちゃうな・・・

書込番号:8800632

ナイスクチコミ!0


スレ主 INKPOTさん
クチコミ投稿数:8件 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)のオーナー18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)の満足度4

2008/12/18 00:03(1年以上前)

jiwer5959さん,そうですか。シグマさんのサポートに電話したらしらばっくれてたけどあるんですねぇ。「年末年始の連休があるんで[年内希望]って書いてください」と言っていただきましたけど26日が最終稼働日・・・。
あとこれは故障じゃないと思うのですがRICOH GX100というコンデジを持っていて、持って歩くとカメラ内でチャリチャリ音がします。気が弱いので歩行の振動が伝わりやすいベルト腰位置などには装着しません。カメラって常に振動にさらされ続けるものだけにガタガタするものに(・o・)気づいたとたん不安になってしまいます。

書込番号:8800695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/18 16:47(1年以上前)

故障はどこのメーカーでもあるし、18-125はコスト的にかなり無理をしてる戦略的製品と思いますので、発売初期のモデルでは致し方がないこともあるでしょう。(ちなみに私が持ってるのは18-200OSのほうですが)

SIGMAのサポートですが、そんなに悪くないですよ。
私はOS故障とかじゃなくて前ピン調整でしたが、一週間かからず対応いただきました。
川崎(場所はほとんど多摩ですが)のサポートが家から近いので、持ち込みたい旨話すと、修理を速くあげたいなら、カメラ本体と一緒に会津のセンターに直接持ち込む(指定運送業者で送る)のが良いと教えてもらいました。
まあ、この方法ですと預かり証発行してもらえないのが難点ですが。

書込番号:8803274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:16件

2009/01/19 17:48(1年以上前)

うちの子も逝っちゃいました。
昨年七月の発売日に購入。
一昨日、空港で撮影してたらシャッター半押しで突然“ブルブル〜”と携帯のバイブ並に震え出す症状です。
キタムラに行く暇がない…

書込番号:8958721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

気に入っています....

2008/12/13 08:32(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。先週、D60で富士山を撮ってきました。思った以上に写りがいいので(腕はさておき....)、個人的には非常に気に入ってます。

書込番号:8775605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2008/12/13 08:38(1年以上前)

機種不明

すみません。画像のアップロードを忘れてました。

書込番号:8775627

ナイスクチコミ!0


JA-S41さん
クチコミ投稿数:26件

2008/12/14 12:06(1年以上前)

VR16-85を使っていたときに、もう少し望遠側が欲しいと感じ購入しました。ニコンに比べたら甘い画像が出て来ると思いました。しかし使って驚き、なんら変わらない高画質、全域で殆ど同じ画質です。ただストロボSB900での調光は純正のほうが、かなり正確です。

書込番号:8781864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

ニコンと同じに

2008/12/11 18:04(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)

クチコミ投稿数:568件

なったズームリングの回転方法がスコブル快適(嬉)。こうなると先日、新品購入した70-200F2.8(2型)がなんでニコンと反対のままなの、望遠ズームほど純正とズームリングの回転方向は同じにして欲しい。改造費を払うからシグマさん、ニコンと同じにしてよ。シゴト用なんで。

書込番号:8767746

ナイスクチコミ!1


返信する
Remaxyさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/13 14:14(1年以上前)

回転方向が変更されたのですか?
どこにも書いてないのですが・・・

書込番号:8776900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2008/12/13 18:52(1年以上前)

変更ではなく、このOS 18-125からニコンとズームリングの回転方向を揃え出すのかもしれませんね。そうなるとシグマシステムを組みます(笑)。ヨドバシ、ビッグなら展示してありますから、実際に触って確認ください。シャープでアトボケも美しく、快適な操作性のレンズです。

書込番号:8778045

ナイスクチコミ!0


Remaxyさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/13 23:39(1年以上前)

そうなんですか、てっきり・・・
やはりコレ TAMRON AF18-270mm F3.5-6.3 DiII VC LD Aspherical IF MACRO
にしようかな。

書込番号:8779705

ナイスクチコミ!0


JA-S41さん
クチコミ投稿数:26件

2008/12/14 01:31(1年以上前)

はじめましてタムロンの高倍率はド素人向けのピントに切れのないレンズです。お勧め致します。

書込番号:8780300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/12/14 08:23(1年以上前)

>クルミナー85

自作自演乙

別アカウントの書き込み内容とYahoo携帯のアイコンでバレバレだねwww

(ノ∀`)

書込番号:8780975

ナイスクチコミ!7


mei06372さん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/22 21:28(1年以上前)

ズームの回転方向は純正と逆ですよね??
このスレは偽り??

書込番号:9433118

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)」のクチコミ掲示板に
18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)を新規書き込み18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)
シグマ

18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月 2日

18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)をお気に入り製品に追加する <96

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング