50mm F1.4 EX DG HSM (ソニー用)
デジタル対応大口径標準レンズ(最短撮影距離45cm/ソニー用)。本体価格は60,000円



レンズ > シグマ > 50mm F1.4 EX DG HSM (ソニー用)
画面左上の青い光源のボケに注目して欲しい
F1.4
F1.6
F1.7
F2.0
と0.3段づつ絞ったもので有る
絞るに従って
円周方向のボケは小さくなるが
放射方向のボケは殆ど変わらない
それで通の人が
F1.4のレンズをちょい絞りのF1.7で撮って
ボケに円やかさを出すので有る
これが口径食の大きなレンズだと
ずいぶん絞っても口径食は消えない
開放で撮っても放射方向のボケは大きくならない
それでも貴方は
F1.2のレンズの口径食を確かめずに
高価なレンズを買おうとしますか?
自分は口径食の少なさ重視で
このシグマ50mmF1.4EXDGを選びました
5年前に中古で27000円くらいだったかな
書込番号:24037876 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>カメラど初心者さん
個人で楽しむ分には とくに口径食は気にしてないので、買えるなら、買いますよ
値段的に買えないけど!
僕は 買わない のではなく 買えないです
スレ主さんは 買えない のではなく 買わない なんですね
書込番号:24037905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主は焦点距離と開放絞りしか見てないレンズもあるよね。
シグマ 20/1.8 とか。
FE20/1.8G と比べたらシャープさも解像感もまったく違うよ。
買えないから買わないための理由でしょ。
書込番号:24037919 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>それでも貴方は
F1.2のレンズの口径食を確かめずに
高価なレンズを買おうとしますか?
Eマウントは持ってないから買わないけど、Eマウントユーザーだったなら欲しいと思うし、f1.2で撮影したいから欲しい買いたいとは思う。
書込番号:24038135 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

口径食うんぬんより、MF が使えるようになろうとかしないの?
以前、撮影歴長いのに初心者マークはよろしくないって書いたの覚えてる?
MF が苦手なら AF が使えるボディやレンズにするとかしないの?
ってゆーか、LA-EA4 でもちゃんと合うハズなのに、わざと外してMF使うのはどーして?
書込番号:24038237 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>りょうマーチさん
ってゆーか、LA-EA4 でもちゃんと合うハズなのに、わざと外してMF使うのはどーして?
確かフォトブック作成するときにコントラスト高めにプリントしてると言ってたと思います。
理由は50年後に良い感じになるからだとか。
同じ理由で50年後にピントが合うように外してるのではないでしょうか。
書込番号:24038393 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

with Photoさん
ええ?
そんなマジカルな…w
ってゆーか、もらったときにはピンぼけってどー考えても…。
冷静になって写真を見て、他のカットや他の人に貰ったのと違うのは判っているでしょうに。
書込番号:24038435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

解像度がどうのこうの、ボケがどうのこうの、レモンボケがどうのこうの、という具合に、本質でないところであーだこーだいう方が多くなっているような気がします。あるプロの方は、「写真のそんなところを見てほしい訳ではない」と嘆いていました。
書込番号:24038854
10点


構図は無茶苦茶
ピンは合ってない
そのくせ能書きだけは一丁前
ってのもどうかと思うが…(笑)
書込番号:24040045
6点

高額商品へのやっかみスレを連発しても、ここでは共感を得られないだろうね。
高額になるのには理由があって、そこを納得できる人が買って回っている世界が有る。購買力は人それぞれだけど、手が出せなくて悔しいからってケチ付けてる姿が見え見えなのは見苦しい。
Aマウントは安いとか、中古は買った値段よりも高く売れるとか言われても
自分にとっては、何とかの銭失いでしかない。
自分も最初はα55から始めたけど、結局Eマウントに乗り換えた。
過去の遺産で遊ぶ事への批判はしないけど、やっぱり自分は今の性能を堪能したい。だから買い換える。とは言っても先立つモノは有限なので、流石にα1には手が出せないなぁ。
書込番号:24040978 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





