APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (フォーサーズ用)
大口径望遠ズームレンズ(フォーサーズ用) 。本体価格は118,000円
APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (フォーサーズ用)シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月22日
APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (フォーサーズ用) のクチコミ掲示板
(82件)このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2010年11月3日 04:46 | |
| 2 | 24 | 2010年10月4日 00:39 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (フォーサーズ用)
オリンパスもパナも、フォーサーズからマイクロフォーサーズに移行すると
判断したのかも?
書込番号:12069668
0点
シグマはもういくつかμのレンズをパナにOEM供給しているみたいですから、
特に出さないんじゃないかな。LUMIXブランドで出した方が、
パナはラインナップ増やせるし、シグマは確実に買い取って貰えるし。
ちょっとシグマのフォーサーズラインナップは風前の灯火ですね、
今のうちに150mmF2.8macroを手に入れないとなくなりそうです。
私は換算300mm等倍というスペックはもう出そうもないので、
無理して買ってしまいました。
書込番号:12156575
1点
湘南rescueさん
特に被っている、
焦点距離のやつは、
危ないかもね?てっか、
もう、無い!
書込番号:12156772
1点
レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (フォーサーズ用)
8月29日にフォーサーズ用のレンズは発売開始みたいですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/08/22/9065.html
結構気になっている人がいると思うのですが・・・
誰もカキコミしていない。(^^;
0点
フォトンzさん、こんばんは!
おっしゃるとおり、0.21倍と0.28倍…「あまり変わらない」といえばそうですね。
シグマのレンズの名前の後ろ側についてる「MACRO」はよくわかりません。
フォーサーズ用レンズを見ると18-50mmF3.5-5.6DC(最大撮影倍率 約0.28倍)では「MACRO」がついていず、18-50mmF2.8DC(同 約0.33倍)では「MACRO」がついています。
APO 70-200mmは最大撮影倍率 約0.28倍で「MACRO」がついているので、単に最大撮影倍率だけではないようです。
どういう尺度で「MACRO」を使ってるんでしょうね?
設計時に近接撮影を意識したもの??
他社を意識したもの???
あまり気にしなくていいということでしょうか。。。
書込番号:8249430
0点
50-200を検討しているのですが、このレンズも選択肢に入りそうです。
70-200(換算140-400)でF2.8は非常に良いと思いますが、
超音波モーター採用とのことですが、ZD50-200SWDと比べて
AFがどのくらい早いかが気になります。
書込番号:8262977
0点
negome さん
マクロとは、近接撮影(最低でも50cm未満)が出来なければ意味が無いと思います。
倍率が0.25倍以上を目安にしているのでしょうか ?
でも、ZDでは0.25倍以上の標準ズームがありますよね !
egurua さん
ZDの超音波とは駆動方法が違います。
静かですが、遅いです !!
150マクロでの比較ですが、画期的な改善でもされない限り、ZDのSWDには足下にも及びません。
また、好みの問題になると思いますが、ZDとは発色が違います。
ZDの様に、完全なデジタル専用設計になっていない為と思われます。
書込番号:8263772
0点
>フォトンzさん
レス有難うございます。
AFは遅いのですか。動物などを撮るつもりだったのでちょっと残念です。
基本E-3と合わせて手持ち撮影と考えておりますので、F2.8は大きな魅力です。
いつも三脚を持ち運べる環境にないもので^^;
発色が違うとはどのような感じなのでしょうか?
もし、宜しければ教えて頂けないでしょうか?
私が探しましたところ、比較として適切ではないかもしれませんが、
下記ではマクロレンズ4本の比較がありました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/14/4995.html
これで見ると、Zuikoの方がSIGMAより鮮やかな色が出ている感じを受けます。
このような感じで捉えて問題ないでしょうか?
このくらいならば、RAW現像の際にトーンカーブ等の補正で
なんとかなりそうな感触があります。(無茶でしょうか?)
あと、このレンズは円形絞りではないのでしょうか?
メーカーサイトには9枚羽としか書いていないので、たぶん円形ではないと思うのですが。
円形に100%こだわるわけではないのですが、
ZD50-200SWDの円形絞りを取るか、通しのF2.8を取るか…
悩みどころです。レンズの沼は奥深い…
書込番号:8265108
0点
先月Olympus E-520のレンズキットを購入し、一眼デビューしました。
主に風景や花の撮影用に使っています。
もう一つのレンズを
・APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM
・ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
のどちらにしようかな〜と迷い中です。
安くない買い物なのですが、価格差1万円程度の後者に流れそう…。
でも、
・全ズーム域でF2.8の明るさ
・最短撮影距離が数十センチ短い
・インナーズーム
の点でこのレンズも捨てがたいですね…。
役に立つ書き込みじゃなくてスンマセン(^_^;
書込番号:8299972
0点
スレ立てしたもののほったらかしにしてしまっていたスレ主です。
発売日は延期されたようですが、とりあえず何事もなく今週末に発売されそうですね。
当方は、このレンズにも興味を示しつつも、ZD50-200の方を選択しそうです。ただ、このSIGMA70-200が開放絞りF2.8から問題なく使えるということになれば、また検討するかもしれません。一段ないし、半段絞らなければちょっと甘くなるのであれば、ZDを選ぼうと思います。
皆さんも思う存分悩んでくださいね(^^
書込番号:8300118
0点
購入しました。
昨日届き、適当にいじくり回していて気がついたことを書き込ませていただきます。
AFに関しては近接で若干迷いが出るようですが、速度での不満は有りません。
写りに関しては今のところかなり満足のいく写りですが。
一つだけ気になった部分は、逆光時135mm〜200mm付近にてハレーションが酷いですね。
画像は私の部屋の天井を200mmで撮影した物ですが、
(寝転がって適当に移した物なので写りが下手なのは勘弁願います)
光源の蛍光灯は中央ネジより左側約60cmあたりに有ります。
もちろんレンズフードは装着してあります、
ファインダーでくっきり確認できるほど派手に出たのですぐに気づきました。
同じ条件でも、自作の黒いアクリル板でハレ切りをしてあげると全く問題ないです。
また、135mm以下では全く出ません。
135mm以上の焦点距離を使い、なおかつ逆光で撮影するような場合は、
ハレ切り用の板などが必要かもです。
書込番号:8316136
1点
OKABESHIさん
おおっ、早速ご購入されたようですね、おめでとうございます!!
ところで、画像を拝見しました。フードつけてこれですか???かなり盛大に出てますね。ZD50-200でも出るんでしょうか?ご存知の方いませんか?
う〜んやっぱりこのレンズだったら望遠側を多用すると思うので、ちょっと減点ポイントですね、もうちょっと作例が挙がるのをまとうと思います。
有益な情報有難うございました。
書込番号:8317660
0点
ZD 14-54との比較した感想ですが、ZD 50-200 SWDも逆光には弱いです。
14-54ではフードいらないような斜光の条件でもフレアが出たりします。
でも、フードが大きいからかフードをつけるとそこまでないんじゃないかと思います。
今のところフードつけた状態では極端なハレーションはないと感じてはいます。
同じ条件で撮り比べないと判断難しいですね。
書込番号:8318429
0点
eguruaさん
こんにちは
>ZD 14-54との比較した感想ですが、ZD 50-200 SWDも逆光には弱いです。
確かにZD50-200SWDも逆光に弱いと聞きますが、これは14-54と比較したからという理由もありそうです。14-54は逆光に強いと評判のレンズですね。
当方は、基本レンズにはフードをつけますので、フードをつけたら大丈夫だったら問題なさそうです。情報有難うございます。
書込番号:8318485
0点
参考になるか分かりませんが、
幸運にもZD70-300 4-5.6を知り合いから借りられたので、
できるだけ条件を同じにして撮ってみました。
こちらはフレアは出てはいるものの、シグマほど酷くはないですね。
この分ですとZD50-200SWDならばもっと良い結果になるかもしれませんね。
実を言うと私は以前にZD50-200の古いタイプを使っていました、
今は訳あって手放してしまってるので検証はできませんが、
シグマほどフレアが派手に出たという記憶は有りませんね。
まぁ、あらかじめ欠点が解っていれば使いようも有るので、
久しぶりの大口径望遠レンズを楽しみますよ。
書込番号:8320098
1点
作例というか
試し撮り程度の画像を、お恥ずかしながら投稿致します。
撮影は車内から、解放200です。
鳥撮りは基本的にしないので、名前も分かりませんが庭にいました^^;
あと、気付いた事というか、ズームテレ域でフォーカスすると画角が結構大きく変わります。
これはインナーズームのせい?それが普通なのでしょうか?
書込番号:8991398
0点
A&M&Y&Iさん
ご購入されたのですね!!
おめでとうございます。
1〜2枚目はムクドリでしょうね。当方もこの鳥はよく見かけます。3枚目はなんだろうか・・・
ところで50-200のテレ側で半段F値が落ちるのでこちらの方を選ばれたのでしょうか?
書込番号:8991957
0点
そうですね〜><
それも大いにあります^^
室内撮影で、しかもテレ側メインで使う前提だったので^^
他には90-250や300の2.8も考えましたが、とても手が届かないので^^;;
フレアやゴーストというものは実はそこまでわかっていませんが、あまり出る印象はないですね・・・。
逆光フレア?とかいうのは私はかっこよくて好きですし^^;<素人かしら
あとはシグマのレンズを使ってみて、お仲間が増えるのを期待しています。
フォーサーズは全体が盛り上がらないとせっかくのオリンパスさんの提唱がもったいない様な気がする・・・・というのは建前でただ、天の邪鬼でシグマ使ってみたかったのかも><;
このレンズ、90-250とF値は同じで画角も近いものの、値段は6分の1ですし、お試しで買いやすかっただけかもしれません・・・。
ただ、ニコン版やキャノン版では評価は結構高いレンズですよ。
フォーカスもかなり早いのではないかと思っていますが・・・。
同時に35-100も買ったので、軽いレンズと勘違いしてしまいます^^;
書込番号:8992285
0点
A&M&Y&Iさん
おはようございます。
おお〜ウメジロ♪
やはり、SS稼ぐべく、絞りは開放でとられてますね。・・・L10ということは、手ぶれ補正ナシ。すっばらしい〜(^^
ありがとうございます。
書込番号:9204867
0点
手ブレ補正は全機種対応でホラ、付いてますよ〜(違
ってのは冗談ですが、描写はやはり50-200とはかなり違うようですね〜
切れ味と色乗り、ボケの美しさはやはり50−200に軍配でしょうか^^;
ただ、これそんなに悪くないと言うか、解放からシャープに使えるのはいいですね^^
AFも35-100に比べたら激早です。
室内でテレ端限定で解放が欲しい人には選択肢の一つになるかもしれませんね^^*
書込番号:9205638
0点
A&M&Y&Iさんの鳥の画像1、2枚目はヒヨドリですね。3枚目はシロハラの雌のような気がします。
書込番号:9335192
0点
後継レンズが出てフォーサーズマウントはもう製造完了になったようですが、
誰もレビューを書かないで価格登録がなくなるのでしょうかね?
300−800はしかたないけど、ちょっと寂しいな〜
書込番号:12002276
0点
nightbearさんレビューありがとうございます。(^_^)b
レンズリセットをoffにしてても戻ってしまうのですかね?
書込番号:12008448
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





















