APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (ペンタックス用)
大口径望遠ズームレンズ(ペンタックス用) 。本体価格は118,000円
APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (ペンタックス用)シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月13日
APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (ペンタックス用) のクチコミ掲示板
(189件)

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2011年10月26日 22:52 |
![]() |
1 | 4 | 2010年6月29日 21:02 |
![]() |
6 | 5 | 2010年4月16日 15:34 |
![]() |
0 | 4 | 2009年11月16日 00:15 |
![]() |
3 | 15 | 2009年7月7日 17:53 |
![]() |
8 | 21 | 2009年2月14日 08:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (ペンタックス用)
過去ログ検索でタムロン70-200とのAFのスピードについては書き込みを見たのですが、純正DA*60-250と比べてのAFのスピードに関するスレは見つかりませんでした。
そこで質問させてください。
タムロンとシグマの70-200レンズ。PENTAXマウントを試写できるショップが行動範囲にありません。
DA*60-250なら試写してみました。
そこで質問なのですが、シグマのこのレンズ。DA*60-250と比較してAFのスピードはどんな感じでしょうか。
DA*との比較があれば、イメージしやすいのですが……
両方を試したことのある(お持ちの)方、ご教示願えませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
1点

つぐぽんさん、こんばんは。
随分前のスレですが、まだみていますでしょうか。。。
こんな映像がありました。
http://www.youtube.com/watch?v=5g0iz5OIxPA
http://www.youtube.com/watch?v=gm1K-OhelXM
ご参考までに。
書込番号:13683025
2点



レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (ペンタックス用)
こんにちは。
やっと購入できました。
K10,K7とで活用していきたいと思います。
テレコン(×2)を購入したいのですが、どこのメーカのものが
おすすめですか?
AFに越したことはないのですが、画質優先と考えています。
シグマのものはNGとのことですが、
http://www.sigma-photo.co.jp/acc/condaitr.htm
OKの様な書き込みもあり実力的には(実際のところは)どんなものなのでしょう?
よろしくお願いします。
1点

相談するほど選択肢ないと思いますが…とりあえず1.4倍ならどこのでも良い。
フィルター径を合わせればレイノックスの2025でしょうか?
書込番号:11553068
0点

raven 0さん
コメントありがとうございます。
>とりあえず1.4倍ならどこのでも良い。
シグマもOKということですか?
あと、理由は何ですか?
根拠がよくわからないのでよろしくお願いします。
書込番号:11553236
0点

2xテレコンは、サードパーティあれこれ使って
画質があんまりよくなかったです。一番良かったのが大口径単+EOS純正テレコン(3.5万円)でした。
なので、ズームだし1.4xか1.5xでとどめておいたほうが良いでしょうね。
書込番号:11560687
0点

中熊猫さん
コメントありがとうございます。
×2だとやはり画質が落ちるのですね。
書込番号:11561714
0点



レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (ペンタックス用)
k−7で一眼レフデビューをして半年
シグマ17−70.osとペンタ10−17フィッシュアイで
日々楽しい一眼レフ体験をしております。
次は望遠レンズの購入を検討中なのですが、
このレンズが評価も良いのでいいな〜♪
と思っております。
マクロの使用感っていかがなものでしょうか?
風景や花、わが子の撮影が多いです。
0点

XARさん、こんにちは。
あまりマクロを意識して撮ったことないのですが、
それっぽい写真を載せてみますね。参考になるといいのですが。
私もK-7でこのレンズ使っています。
お子さんの撮影には、ぴったりのレンズだと思いますよ!!
書込番号:11235614
2点

XARさん こんにちは
マクロは、最短撮影距離が100pですのでマクロレンズと比べると近くに寄る事が出来ませんので
あまり期待ししないで下さい。
やむ1さんが、言われている様にお子さんの撮影ですとこのレンズの良さが出て
運動会、学芸会等の動体撮影に便利ですよ。
書込番号:11237095
2点

やむ1さん、itosin4さん
返信ありがとうございます。
しかも素敵な写真まで載せていただき
参考になります。
このレンズ付けたら僕にもこんな素敵な
写真が撮れるんじゃ・・・って
思い込んできました!
(テクニックないくせに気持ちばかり先行してます)
買っちゃいそうです(>。<;)
安く売ってるところないですかね〜
レンズ沼って恐ろしい〜
書込番号:11238950
0点

XARさん、こんにちは。
私もこのレンズはマクロっぽい使い方はせず、もっぱら子供の室内外のイベント用となっています。
開放だといくぶん甘めですが1、2段絞ればシグマらしいパキっとした解像感が得られるなと感じています。
まあ何にしてもすでに沼への扉を開けられたわけですから、子供さんの小さいうちにこのレンズを含めひととおり(単焦点レンズやらマクロレンズやらストロボやら三脚やら・・・)揃えられることをお勧めします。
私の場合、子供がある程度大きくなってから始めてしまったカメラ趣味ですので、それまでの成長の記録があまり無い上、子供にお金がかかり始めてから沼に入ったものですから ヨメには機材が増えるたびにヒンシュクを買っています。
今ならどんなに機材が増えても“コレが無きゃ子供のカワイイ姿が撮れんのじゃぁぁ”ってことがご自分や奥様への言い訳にできますゾ。
書込番号:11239247
2点

たちゆこさん返信ありがとうございます。
一通り揃えちゃう・・・
あ〜楽しそうでもあり、嫁の視線が痛そうでもあり
背筋がブルッ!ときました!!!
でも皆様の意見を聞くに、このレンズは
買うことにしようと思います♪
書込番号:11240034
0点



レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (ペンタックス用)
屋内でのスポーツ撮りをしたくて購入しようか考え中です。
現在望遠系ではDA☆50-135、DA55-300を使用してます。
50-135ではテレ端が少々物足りないのと開放では甘め(テレ端に限り)になり、55-300では屋内での撮影は厳しいです。
そこで、APO70-200ではと考えてますが、テレ端開放での解像感が気になります。
一段〜二段絞っての使用となるなら、思い切ってDA☆60-250という選択肢もありかなと考えてます。
皆さんどう思われますか?
また、解放での画像を見せて頂けたら幸いです。
宜しくお願いします。
0点

あかん蜂さん、こんばんは。このレンズ使っています。
が、まだ室内スポーツではプール程度しか使ったことがありません。
DA☆60-250mmはフォーラムでちょっと使わせて頂いた事があります。
このレンズもいいですねぇ。
シグマ70-200mm、確かに開放だとちょっと甘めかな?と感じます。
が、F2.8と1段上が使える利点って、やはり室内イベントではあると思うのです、
ソレが多少甘めだとしても。
ということで、個人的にはこのシグマ70-200mmF2.8をオススメします。
タムロン70-200mmは超音波モーター非搭載ですが、写りはいいようです、
こちらは候補外でしょうか?
エントリーした写真は、全てK10D開放で撮影した物です。
K-7ではまだお見せできるような写真はありませんでした。
書込番号:10482839
0点

やむ1さん、早速のレスありがとうございます。
>F2.8と1段上が使える利点って、やはり室内イベントではあると思うのです、
ソレが多少甘めだとしても。
そうなんですよね。やはりF2.8って魅力ありますね。
今まで被写体ぶれで捨てたものがいくつある事か…
画像を拝見させてもらいましたがボケも美しいですね。ちょっと意外で驚きです。
>ということで、個人的にはこのシグマ70-200mmF2.8をオススメします。
タムロン70-200mmは超音波モーター非搭載ですが、写りはいいようです、
こちらは候補外でしょうか?
タムロンも値段も手頃で魅力ありますが超音波非搭載は正直切ないですね〜
やはりシグマかDA☆で考えてます。
>エントリーした写真は、全てK10D開放で撮影した物です。
K-7ではまだお見せできるような写真はありませんでした。
とても参考になりました。ありがとうございます。
(最後の画像の車は、あれは良いの?バンパーもナンバーも無い…)
書込番号:10483091
0点

そうですねぇ、室内イベントだからこそ、SDM/HSMが活きてくると思います。
ほんと、スムースで、静かで、最初使った時はプチ感動しました(^o^;
ボケは、さすがの大口径、でもって、レンズもいいもの使ってるんでしょうね。
これまで単焦点だからこそのボケ味か?みたいな所あったんですが、
ズームレンズでも、いいボケ味だナァ〜と教えてくれたレンズです。
最後の写真は、ここ車工場の前なんで・・・
まぁ厳密に言ったら、車道に出てるんでNGなんでしょうね(^o^;
書込番号:10483131
0点

あ〜
なるほど…そういう事なんですね。
若い頃、峠でのオイタを思い出して…
シグマの望遠系のHSMはかなり早くて気持ち良いらしいのでポイント高いですね。
まあ、はっきり申しますとスポーツ撮影などと言っちゃいましたが、子供達を撮影したいだけなんですよね。
クラブでの活動や、下の子の保育園の室内運動会などですから、たかが知れてますね〜
ボケ味までは考えてませんでしたが、これだけ美しければ、大きさにさえ耐えれば色々な使い道がありそうですね。
コストパフォーマンス抜群のシグマに決めるのが幸せですかね(笑)
浮いたお金でご機嫌取りでもしようかしら…
書込番号:10483307
0点



レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (ペンタックス用)
K10Dを現役で使用中なのですが、今まで使っていたTAMRONのズームは暗くて使いづらいように感じてきました。
撮影しているものは基本的に鉄道なのですが、鉄道といっても風景の中にポツンってものもありますし
スナップを撮るにしても、望遠でしか撮れないものもありますし…
撮影物は様々と思っていただいて結構です。
ちなみにAFの速度、音に関して別に気にならないです。
画質に関してはどちらが上なのでしょうか?
そして、買った後の保障(AFの微調整)などはどちらの方がしっかりと受け付けてくれるのでしょうか?
教えてください。 よろしくお願いします。
尚、購入はオークションで済ませたいと思っています。
何せ、学生なものでお金が無いので…
0点

こんばんは♪
>今まで使っていたTAMRONのズーム
とはどのレンズでしょうか?
>暗くて使いづらいように感じてきました。
F値の小さいレンズに変えても、明るく写るわけではないと思いますよ。
まずは露出補正を試してみて下さい。
書込番号:9805089
0点

早速のレスありがとうございました。
ちなみに現在つかってるヘボズームなのですが
TAMRONの18−250mm F3.5-6.3の物です。
どうやら望遠側は開放でもそれなりに写ってくれるとのことなのですが
さすがにF6,3は使いづらいです。
そして、F値を小さくしても明るくならないとは、とても興味深い話なのですが
詳しく教えてもらえればと思います。
ニッパチレンズの開放付近で撮れば今までより手ぶれには気を使わずに済むと思うのですが…
ちなみに自分の中での常用感度は640までです。 ちょっと顔をしかめて800までは許せます。
書込番号:9805245
0点

>F値の小さいレンズに変えても、明るく写るわけではないと思いますよ。
>まずは露出補正を試してみて下さい。
>そして、F値を小さくしても明るくならないとは、とても興味深い話なのですが
詳しく教えてもらえればと思います。
ルナ・クリスティンさん の勘違いでしょう。
私は、暗いレンズでは、絞り開放にしても、シャッタ速度が遅くなったり、ISO感度を上げる必要が出るなどで、”使い難い”と解釈しました。
ルナ・クリスティンさん は、”暗くて”の部分を、”画像が暗い”と勘違いされたのではないでしょうか?
氏の過去の発言内容を考えると、単純な勘違いだと思います。(勘違いは誰にでもあることです。)
>画質に関してはどちらが上なのでしょうか?
これらのレンズは使った事はありませんが、70-200/2.8の方が、遙かに上ではないでしょうか。
各社とも、このクラスのレンズは24(28)-70/2.8と並んで、画質の良いレンズですから。
18-250(270)級は、画質より、1本のレンズで広角〜望遠が使えると言う、利便性を狙ったレンズです。
>買った後の保障(AFの微調整)などはどちらの方がしっかりと受け付けてくれるのでしょうか?
これは同じではないでしょうか?
>ニッパチレンズの開放付近で撮れば今までより手ぶれには気を使わずに済むと思うのですが…
ISO感度などが同じ条件下では、F6.3と2.8とでは、2段以上高速シャッターが使えます。
但し、重量は70-200の方が、2倍以上重くなります。
手に掛かる負荷はそれだけ大きくなりますから、単純に、F値の差ほど効果は出ないかもしれません。 特に疲れてきた場合には…。
書込番号:9805289
1点

TAMRONの70-200とSIGMAの70-200でどちらが良いかは好みになっちゃうかと
SIGMAのがシャープだと言われてますね
書込番号:9805451
0点

GANREFデータです。
Tamron
http://ganref.jp/items/lens/tamron/detail/capability/283
Sigma
http://ganref.jp/items/lens/sigma/detail/capability/168
上記に関する限りTamronが多少優秀です。AFはSigmaの方が速いでしょう。
アップはTamron試写例。Sigmaの板にTamron試写例お許しを。スレ主さんはペンタだし。
書込番号:9805615
0点

200mmではタムロンの解像力がいいようです。(D90完全ガイド)
書込番号:9805927
0点

遠くへ行きたいぞ!さん、こんにちは。
シグマ70-200mmを使っています。K10Dで使ってますが、いいですよこのレンズ。
K-7にはまだ付けて試したことはありません。
写り自体はタムロンの方がいいというレポートを多々拝見しています。
でも、その差は極わずかではないかなと思ってます。
シグマのさすがの大口径レンズだなぁ〜って写りでした。
私は、それよりもHSMの静かな動作ってことで、シグマを選びました。
買った後の対応はタムロンは持ってないのでわかりませんが、
シグマ17-70mmを修理に出した時の対応は、メールでの質問時含めて、
迅速丁寧な対応で、信頼できると感じましたよ。
下記にK10D+シグマ70-200mmの作例がありますので、
もしよろしければ、ご覧になってみてください。
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-30.html
いい選択できるといいですね。
書込番号:9806153
0点

皆さんからこんなにも沢山のレスをいただいて感激です!
影美庵さん
つまり、私が言いたい事は現在のズーム一本はさすがに辛いので望遠ズームを増やさなければいけないんで
TAMRONかSIGMAかどちらにしようかと迷っているという事です。
さすがに18-250 F3,5-6,3と70-200F2,8を比べるような事はしません(笑
しかし、重さの事を考えていませんでした…
鹿のような私の手でしっかりと持てるだろうか??
それにしても値段は高いですよねぇ…
中坊なので大人以上に使えるお金が限られてるんでねぇ…
導入はいつになることやら…
べるっちαさん、レスありがとうございます。
鉄道写真において、シャープってのは結構大切だと考えていますので、やっぱりSIGMAがいいんですかねぇ??
ちなみに有名撮影地に行ってみると…
サードパーティー製のレンズを使ってる人は皆無…
みなさん、純正を買われているみたいですね…
うさらネットさん、わざわざ作例をあげていただき感謝感謝です。
鉄道写真はほとんどの場合、置きピンで撮るので本当にAF速度は関係無いんですが
やはり、鉄道写真から冷めてしまったとき、そのほかのジャンルに転向する際にはAF速度は重要になってくるんでしょうね…
やっぱりSIGMAですかねぇ? 形はSIGMAの方が好きです(笑)
じじかめさん、画質は若干、TAMRONの方が上との事ですが色々とあってどちらも痛し痒しってとこみたいですね…
やむ1さん、いろいろと優しくご伝授いただきありがとうございます。
K7! 中学生の私からするとあのような機種は夢のまた夢です(笑
今の機材を確保するだけでも苦労したのに…
「大人になったら、また大人の楽しみ方がある」って事ですかね?
どうやら写りだけで言うならTAMRONに軍配が上がるみたいですが
すべてを踏まえて購入するならSIGUMAの方が良いとの事…
質問した時には「写りに関してはどちらが上なのか?」と写りだけを気にしていましたが
やはり、そうではいけないようですね…
そしてここが一番大きいんですが、値段のことです。
SIGMAの方が¥83000に対してTAMRONが¥70000ほどですから
学生としてはやはりTAMRONを選びたい所ですが…
ウググググ…
質問したら余計に迷ってしまいました…(爆
書込番号:9809478
0点

遠くへ行きたいぞ!さん こんにちは
>SIGMAの方が¥83000に対してTAMRONが¥70000ほどですから
重さも有りますのでTAMRONと一脚を購入すると良いですよ。
私はこのレンズと一脚で撮影していて手持ちですと手ぶれが多くなります。
ジャンルを転向する時は、また別のレンズが欲しくなりますので
今、写したい物を撮る事が一番ですよ。
書込番号:9809818
0点

遠くへ行きたいぞ!さん こんにちは
>>暗くて使いづらいように感じてきました。
>F値の小さいレンズに変えても、明るく写るわけではないと思いますよ。
まずは露出補正を試してみて下さい。
この話ですが、露出に関してですね〜。
露出は、SSやF値の大きさと感度によって決まりますので、AUTOやTV、AVなどで
の撮影をするのであれば、同じ明るさの画面になるようにカメラで調節されている
ので、F値に関係なく適正露出になるという事です〜。
適正露出をカメラが判断して撮影した物が、暗いと感じて明るく撮影したいという
事であれば、露出補正が必要になりますので、ルナ・クリスティンさんの書き込み
の通りになります〜。
>ルナ・クリスティンさん の勘違いでしょう。
私は、暗いレンズでは、絞り開放にしても、シャッタ速度が遅くなったり、
ISO感度を上げる必要が出るなどで、”使い難い”と解釈しました。
とありますが、勘違いではなく、遠くへ行きたいぞ!さんの書き込みの仕方が
露出の問題とも取れる内容であったという事ですね。
影美庵さんは遠くへ行きたいぞ!さんの書き込みから、推理して書き込んで
くれているという事になりますね。
>そして、F値を小さくしても明るくならないとは、とても興味深い話なのですが
詳しく教えてもらえればと思います。
遠くへ行きたいぞ!さんも露出の事はあまり把握されていない様なので、少し
調べて見ると、今後の撮影に活かせるのではと思いますよ〜!
サンプルを挙げてみますが、F値の違うレンズですが、カメラのお陰で同じ様な感じ
の明るさで撮影できるという事です〜。
書込番号:9812982
0点

itosin4さん、こんにちは。
一脚って便利だな〜 と思い始めた今日この頃です。
先日、友達に貸してもらいましたが換算350mmくらいで1/15secくらいで撮ってもブレはそれほど気にならないですからね〜
>>ジャンルを転向する時は、また別のレンズが欲しくなりますので今、写したい物を撮る事が一番ですよ。
う〜ん、やはり安い買い物ではないので良い物を先に買って末永く使おうかな?と思います。
所詮、学生なので8万もポンポンと出せるわけではないですしね…
C'mell に恋してさん、どうもレスありがとうございます。
ちなみに露出の関係については自分では理解しているつもりです。
というか半分くらいの撮影はMモードなので…
さすがに一眼を持つのに絞りとSSとISOの関係くらい把握できていないとマズイと思ったので
それはだいぶ前に勉強しました。 というか、勝手に頭に入りました。
私が言いたいのは、今のレンズでは開放絞りが暗くてどうしてもSSが稼げないのが現状なのです。
だから開放絞りが小さく、明るいレンズでSSを上げて手ブレを防ぎたいな〜 と考えているのです。
つまり影美庵の解釈の仕方が正しいのですが、少なからず誤解を招いてしまったことに関して反省しております。
これからはそのような誤解を招くような文章を作らないように考えていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9813072
0点

遠くへ行きたいぞ!さん こんにちは
私は、最近鉄道写真の為の本を購入してみました。
鉄撮りはしていませんが、読んだ所内容が濃く、色々勉強になると
思いました^^;
かなり、撮り鉄は奧が深いと思ったので、頑張ってください〜!
300mm附近でF値の小さいレンズはかなり高額になりますね。
70-200mmF2.8クラスにテレコンバーターのx1.5を付ければ、105-300mmF4
相当で使用できますので、使いやすいかと思います。
もう一つの案としては、本体を購入するという事でしょうね。
K10Dで、ISO1600でF2.8で使用すると言うことで考えると
K20Dで、ISO6400でF5.6で使用するのと同じシャッター速度で使用できる
事になります。
F5.6とF6.3ですと1/3絞り分ですので、同じ様な感覚で使用出来無くないと
思います〜。
ですので、安くなったK20Dにしてみるというのも悪くないかもしれません。
望遠重視であれば、高倍率ズームよりは、望遠ズームの方が良いかとは思い
ます〜。
そこで質問なのですが、K10Dを使用していて、高感度はISO1600まで使用
されているのでしょうか?
書込番号:9813139
0点

>暗い
は、開放F値が大きくてシャッター速度が稼げないってことなのですね。
>私は、暗いレンズでは、絞り開放にしても、シャッタ速度が遅くなったり、ISO感度を上げる必要が出るなどで、”使い難い”と解釈しました。
その通りですね。m(_ _)m
書込番号:9814984
1点

C'mell に恋してさん,どうもわざわざありがとうございます。
ちなみに何故にF2,8レンズが欲しいのかと申しますと
今のレンズでは望遠側で開放がF6,3で使いにくいってのもありますが、
やはり70-200 F2,8のレンズというのは描写力もすごく良いですしボケもとても綺麗です。
K20Dの事はいじったことが無いので良くわかりませんが、さすがに開放F5,6のレンズなんぞで撮っても
いい絵は望めないかと思いますので、70-200 F2,8のレンズが欲しいと思った次第でございます。
ようは、「吐く絵がよろしくてSSも稼げるレンズ」ってのが欲しいわけです。
ですので、新機種の購入はこれからも視野に入れない事にします。
ルナ・クリスティさん、丁寧にありがとうございます。
こちらにも誤解を与えるような発言がありましたし…
いろいろとありがとうございました。
書込番号:9818142
0点

遠くへ行きたいぞ!さん こんにちは
>しかし、重さの事を考えていませんでした…
鹿のような私の手でしっかりと持てるだろうか??
という書き込みをされていたので、重さが同等でシャッター速度を
挙げる方法として、K20Dの購入も有りではないかという提案です(笑)
私はcanonマウントとpentaxマウントと2マウントで使用しています。
両マウントともに、200mmF2.8クラス、300mmF4クラス、70-200mmF2.8クラス
のレンズを持っていますので、それらと比べると70-300mmF4-5.6クラスの
汎用ズームとは、流石に違いを感じます〜。
ですが、ボケを必要としない場合においてはコストパホーマンスも良いですし
悪くないかとも思いますよ〜。
DA55-300mmも使っていますが、良いレンズです〜。
>やはり70-200 F2,8のレンズというのは描写力もすごく良いですしボケも
とても綺麗です。
描写とボケだけ見れば、ズームでなく単焦点レンズの方が良いですし軽量です
ので取り回しがいいですが、利便性と価格面でやはりズームが良いでしょうね〜。
tamron18-250mmのOEMに当たるDA18-250mmも持っていますが、このレンズの
ような高倍率ズームは利便性が高く、私にとっては活動率の高いレンズです〜。
先に書いた、鉄撮りの本を読んでいる途中ですが、かなり奧が深く難易度が
高い被写体だと思いました〜。
頑張って下さい〜!
書込番号:9818292
1点



レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (ペンタックス用)
もし皆さんが近々、家族に知られずに不労所得10万円ほど入るとして・・・広角、標準域の単焦点&ズームレンズはそこそこ揃っているが望遠域はTAMRONの70-300Di(A17)しか無い(非常に限定的でスイマセン・・・)場合、どうされますか?
1. SIGMA APO 70-200/F2.8を買う。
2. TAMRON 70-200/F2.8を買う。
3. DA☆200を買う。
4. 足しをしてDA☆300を買う。
5. ぐっとこらえてK30D用の資金とする。
6. ぐっとこらえて家族のために使う。
7. その他
変な質問ですいません。
実際、今のところ100mm超の望遠使うのは年に一度の子供の運動会の数十秒くらいなんですけど、アルバムめくってみるとやっぱり明るいレンズのほうがうまく写ってる気がして・・・。
望遠はカリカリ系が好みなのでSIGMAかな〜とか、でもカタチはTAMRONのが好きだな〜とか・・・もうなんかよくわからなくなっちゃいました。
よろしくお願いします。
0点

所有レンズは同じ様な状況ですね(笑) Limitedとかは無いですが。
望遠単焦点はかなり用途が限定されるでしょうね。 鳥? 飛行機?
私もシグマの外観がイマイチ好きじゃないです。
タムロンの方が好きですね。でもレンズ内モーターじゃない。。。。
アブク銭だったら、家族と焼肉たらふく食ってから、
どっちかの70-200mmF2.8を買うでしょうね。
家族が何人か知りませんが(笑)。
金は天下の回りモノ・・・。
書込番号:9066241
2点

たちゆこさん こんにちは
標準レンズや広角レンズとのバランスもあるでしょうあし、
そのメーカーに合わせると使いやすいのかな〜と思います〜!
レンズを購入し、余ったお金で家族でご飯か、TDLやTDSです
かね〜(笑)
書込番号:9066409
1点

たちゆこさん、こんにちは。
超広角域は持っていませんが、同じく似たような感じですね。
私の場合は、そのもしもの分、現在500円玉貯金中だったりします。
子供の運動会に70-200mmF2.8クラスのレンズは大きく重く邪魔ですよね。
光が十分取り込める屋外の撮影だったら、A17でも十分な気がします。
その中なら6にちょっとお金を出して、5にするかなぁ〜。
って、私の場合ですが、子供の室内イベント、
卒園式に入学式、そしてこれからも何度かあるかなと、
1の購入を計画中です。あと1ヶ月以内にはなんとかと。
でもでも、購入したら、やっぱ屋外でも使ってみようと思ってます。
書込番号:9066919
1点

〈カルロスゴンさん〉
早速のご返信ありがとうございます。
ですね。望遠単焦点は今のところ必要ないですね。
そうなんです。SDM(HSM)っつーの持ってないんでかなり興味があって、その上QSF的な使い方もできるらしいので形は度外視かなーと思ってみたり・・・。
ウチのヨメ(子供2人は除く)は肉も寿司(生魚系)もキライなヤツなので家族でウマいものっていうのは抜きで考えます。
〈photourさん〉
ご返信ありがとうございます。
現在ドナドナの手段は失っておりますのでA17はそのまま使うつもりです。
実は6の項目は人道的見地から入れたもので、ホントのところ私の中での選択肢には入っておりません(ヒトデナシ?)。
この「あぶく銭」(まだ入るかどうか確定はしてません)のことを語れば30年に及ぶ長〜い話になりますので割愛させていただきます。
〈C'mellに恋してさん〉
ご返信ありがとうございます。
レンズは現在、PENTAX:smcp50,FA31・35・43・77,DA21,18-55U,SIGMA:10-20DC,18-35DG,TAMRON:17-50(A16),90(272E),70-300(A17)を持っていますが、操作性にとまどうほどそれぞれを使い込んではいませんので、あまりメーカーにこだわりはありません。
地方に住んでいるのでTDLやTDSに家族で行った日にはそれこそそれだけで軽く10万いっちゃいますし、「完全おこづかい制」の私がご飯代出すとか言うと「どこから出したん〜〜〜???」という鬼のような追及がくるのは目に見えています。
ヒジョーにやっかいでしょ・・・。
〈やむ1さん〉
ご返信ありがとうございます。
そうなんです。普通の方ならA17で大丈夫だと思うんですよ。
でも・・・私・・・稀代のドシャ降り男なんです。
大体私がかかわる屋外のイベントは土砂降りもしくは雨のちくもり(屋内の時はピーカン)なんです。
その上、ウチの子は地黒の上、夏にこんかぎり焼いてすぐの運動会なので『夕方に走っているボビー・オロゴンを撮影する』と思ってください。
ねっ、F2.8は必要でしょ?
おおう!なんとなく自分の中で自分に対する“言い訳”的なものが完成してきたゾ。
皆さんありがとうございます。
書込番号:9067689
0点

たちゆこさん、おはようございます。
私も同じように悩みました。
2.TAMRON 70-200mm F2.8は発売が息子の運動会に間に合わなかったので、
私の場合は1.SIGMA70-200mm、3.DA☆200mm、4.DA300mmで検討しました。
画質最優先なら3か4なのですが、運動会ですので使い勝手を考えると
ズームが必要だろうということで1に決め、発売日に購入しました。
初めはDA55-300mmやSIMGAやTAMRONの70-300mmも考えたのですが、
F値はさておき、AF速度で運動会向きではないと判断しました。
(レンズ内モーターでない2はそういう意味でも検討外)
結果、それまでのTAMRON 28-300mmと比べて撮影枚数が4〜5倍に上がりました。
但し、その後は肩こりと腕の筋肉痛が待っていました(笑)。
私の場合は運動会用+ちょこっと鳥用として購入したため、それ以外の出番は
ほとんどありません。ただ、運動会では自分の子供と妹の子供が代わる代わる
出てくるため、一日中ほとんど撮影していると言っていいほど使います。
もしたちゆこさんが運動会(数十秒)以外に用途を思いつかれないようでしたら、
勿体ない買い物という気はします。私ならK30Dに資金を回すかも…
ただ、例え数十秒であっても撮影可能枚数が増える、「今まで撮れない瞬間が撮れる」と
考えると悩んでしまうのですよね…(私はそれで買ってしまった)
いちユーザとして、写りやAF速度については太鼓判を押しておきます。
書込番号:9069156
1点

書き込んだ後にスレを読み直していて、やむ1さんのレスを見て思い出しました。
そういえば娘の幼稚園の発表会でもSIMGA 70-200mmは大活躍しました。
L版プリントくらいでしたらF2.8でもいけるくらいシャープに写ります。
私と妹の子で合わせて10分くらいですので、稼動率さほど上がりませんが^_^);
でも今後はやむ1さんのおっしゃるとおり卒園式や入学式、卒業式と用途は
広がりそうです。
書込番号:9069171
1点

〈Double R さん〉
早朝からのご返信ありがとうございます。
去年娘が中学生になり、運動会に行ってみましたが・・・来ている父兄もまばらで・・・一生懸命やってるふうでもないので・・・結局友達としゃべっているところを2,3枚しか撮りませんでした。
残るは息子(小3)のあと2回の運動会だけか〜・・・と思ったらちょっと萎えちゃいましたけど、屋内のスポーツ、式典のことを考えると・・・うん!まだまだ使うことはあるゾっと。
その上写り&AFはいいみたいだし。
あと私、多分にコレクターの面もあり、持ってるだけでも幸せ・・・なので、前向きに考えたいと思います。
書込番号:9069386
0点

たちゆこさん こんにちは
TDLやTDSの話は難しそうな環境ですね〜^^;
>アルバムめくってみるとやっぱり明るいレンズのほうが
うまく写ってる気がして・・・。
そうですね〜。
基本的に明るいレンズの方が値段が高いレンズですからね〜。
普通に撮しても、絞り込む形になるので、コントラストが上がり
シャープになりますからね〜。
そういう意味では、70-300mmDiの旧型の非Diを持っていましたが
このタイプのレンズであれば、F8〜11くらいで撮影したいですね。
私の場合ですと、その為に感度をISO400とかにして望む事もあり
ました〜。
しかし、レンズのラインナップを拝見すると、重いレンズがない
のですが重量的(1370 g)には大丈夫でしょうか?
運動会は300mmあるtamron70-300mmに任せる事も可能なわけですし、
普段の使用の方に重きがあると思いますけども〜。
普段と重さとを考えるとsigma50-150mmなんかも良いような気も
しますね〜!
http://kakaku.com/item/10505012017/
まあ、70-200mmF2.8クラスのレンズはあっても用途は広いので重さと
大きさが気にならなければ、お薦めです〜!
書込番号:9070228
1点

〈C'mellに恋してさん〉
ご心配をおかけし申し訳ありません。
1370gですか・・・見落としていました。
DG&レンズ内モーターだとやっぱり重いんですねえ。
でも、基本的にレンズはデカイのが好きなんです(いつかはサンニッパなどという無謀な夢も持ってます)。
今までの運動会もK20D+70-300mmとK10D+90mmをクロスにたすき掛けし、首からはMZ-S+FA31mm、背中にはMZ-3+FA43mmとFuji:KLASSE Wが入っているリュックサックという親バカまるだしのスタイル(頚動脈しまりっぱなし・・・)で臨んでいたので何とかなるような気がします。
もしK30Dが出たとしても価格がこなれるまでは今から1年近くかかる気がしますしね。
今回はこのSIGMAで考えてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9071062
0点

たちゆこさん こんにちは
>DG&レンズ内モーターだとやっぱり重いんですねえ。
このクラスのレンズでは軽い方かと思いますよ〜!
最軽量はtamronの70-200mmF2.8ですけども
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505012016.10505511842
純正の同じクラスのレンズの重さからすれば悪くない重さと
言って良いと思いますよ〜!
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503510224.10501010046.10506511772
>今回はこのSIGMAで考えてみようと思います。
ありがとうございました。
レポ楽しみにしています〜!!
書込番号:9071257
0点

おおー!性能はいいんでしょうけど、なんしか他のトコの高いですねえ。
まだ確定はしてませんが、その時はまた報告させてもらいます。
書込番号:9072367
0点

たちゆこさん、こんばんは、結論もでているようですのに遅レスですいません。
私の場合、鉄撮りのために最初K20D、A16、DA55-300を購入しました。動体撮りをしていると、たちゆこさん同様、明るいレンズが欲しくなってしまいました。というわけで重いですが、超音波モーター付きF2.8が魅力でSIGMA 70-200mmを買っちゃいました。
欲はつきないもので、運動会でも300mm程度が欲しくなることがあると思いますが、200mm超、300mm付近も結構使用するので明るいレンズが欲しくなってきております。70-200mmは超音波モーター対応のコンバージョンレンズがでるまでもう少しかかるというジレンマもあります。
同じペンタの鉄撮りの方が使用されていたのですがSIGMA100-300mmF4なんて選択肢もありそうです、評判もなかなかのようですし。
最終的にA16、DA☆50-135mm又はSIGMA50-150mmとSIGMA100-300mmの組み合わせでズームを通すとぴったりくるのです、なるほどと思った次第です。
結果的に70-200mmのレンズには良い選択だったと十分自己満足しておりますが、SIGMA100-300mmの追加購入の物欲に駆られています。
ただ鉄撮りには出番の少ないFA limited姉妹を掲示板にのっかって買ってしまったので当分我慢かな〜。
書込番号:9083340
0点

ペンタユーザーじゃないですが、別案。
発売延期にはなっていますが、DA★60-250mmF4ED [IF] SDMをまったら?
70-200f2.8クラスよりは軽いし、70-300f4-5.6クラスよりはAF速度・画質も期待できるし。
書込番号:9083372
0点

あららっ、日々凡々さん、TAIL4さんご返信ありがとうございます。
上記、息子の運動会が2回と思ったら、あと3回ということに昨夜気付き(ホント、バカですね・・・)、それならやっぱりいるかな〜、とか思ってたら ヨメが「15日に子供達のバドミントンの試合がある。」とか急に言い出しやがったので、どうせならってこと(当然ヨメには内緒ですが)で今日ポチってしちゃいました。
〈日々凡々さん〉
「鉄撮り」って「鉄道」なんでしょうか。
私はどちらかというと朽ちかけの鉄に興味があります。
FAリミを値上げだいぶ前にコンプしてた事で、その差額(以上)は自由に使えると誤解している私です。
〈TAIL4さん〉
私レンズはスエヒロガリラッパ型が好きなんです。
マウント部からフード先端にかけて徐々に広がっていく感じですね。
手持ちのレンズでそうでないものもありますが、このSIGMAならまだ許せる・・・DA☆60-250はちょっとな〜って思ったもんで。
書込番号:9084632
0点

たちゆこさん、こんばんは。
シグマ70-200mm購入おめでとうございます。
日曜日初登場なんですね。土曜日とか練習いけそうですかぁ〜?
是非是非、いいお子さんの写真残してあげてくださいね。
もしよろしければ、その様子をレポート頂けるとうれしいですぅ。
書込番号:9085328
0点

やむ1さん、おはようございます。
とりあえず今まとまったお金が無いので、三星カメラのショッピングクレジットにし、昨日の夕方信販会社から確認のTelがあったので、早くて今日出しの土曜夜着になると思います。
なので、まともなテストもすることなく本番をむかえることになりそうです。
勢いついでに昨日職場の近くのビックカメラで一脚(SLIKライティーポッド200)も買っちゃったんですけど、うまく使いこなす自信がありません。
書込番号:9085895
0点

たちゆこさん こんにちは
速く来て欲しい所ですね〜!
書込番号:9086684
0点

そうなんですよ。もしかしてこうして待ってるときが一番シアワセなのかも。
私、明日仕事なので、家に帰れる20時以降の配達にしたんですが、家人に内緒なので玄関で来るまで待ってようかと思うんですが・・・そのほうが怪しい?!
書込番号:9086794
0点

たちゆこさん こんばんは
SIGMA70-200mmご購入おめでとうございます。バトミントンの撮影となると、やはりF2.8は必要なんですね。
「鉄撮り」言葉足らずぜすいませんでした。お察しの通り鉄道で、最近はまっています。よく鉄道好きを鉄ちゃんといい、撮影が好きな方を撮り鉄などといっています。「朽ちかけの鉄」好きですので、画像をアップしますが腕はありませんのでお許し下さい。
1.SIGMA70-200mm 露出失敗で補正です
2.SIGMA70-200mm
3.DA55-300mm 300mmの明るいレンズ希望となりました
書込番号:9089808
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





