SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月下旬
SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(900件)

このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年11月16日 23:10 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月1日 22:38 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月20日 22:37 |
![]() |
0 | 8 | 2004年10月20日 00:26 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月3日 22:07 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月9日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)


はじめまして。
D70を購入して2ヶ月のデジ一眼初心者です。
D70購入時、AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical を併せて購入し、子供の運動会で使用しました。このレンズは運動会では大活躍したのですが、最近日常の使用で広角側の不足を感じています。
そこで、2台目のレンズ探しのため掲示板にて勉強中です。
使用目的は、主に子供のスナップと旅行用に持ち歩けるタイプのものです。色々悩んだ挙句、今のところの候補は、次の2つです。
1.SP AF17-35mmF/2.8-4Di LD Aspherical (タムロン)
2.AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G(ニコン)
選んだ理由
1.予算(5万円位)
2.タムロンはF2.8が魅力
3.ニコンは今のレンズとかぶるところがありますが、
バランスの良さ(皆さんのコメントより推測)が魅力
2台目のレンズとしてお勧めはどちらでしょうか?それとも、使用目的を満足させるもっとお勧めのレンズはあるのでしょうか。当初は18-50mm F2.8 EX DCも考えていましたが、広角側の評価が低いようですし...悩み始めるときりがないですね。
初心者ですので、まだレンズ選びの視野が狭いと思っています。ぜひご助言をお願いいたします。
0点

私はAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)とSP AF 17-35mm F2.8-4 Di LD ASPHERICAL [IF]のどちらもD70に使用しています。
DX18-70mmは、ズーム域も広く、またよく使う画角なので、お持ちのA06と併せれば、かなりの被写体に対応出来ると思います。
ズーム域はA06とかなりダブリますが、その方がレンズ交換の頻度も減らせられて楽ですね。
(旅行などの時は、ズーム域が広いDX18-70mmの方がA05より便利だと思います。)
一方、A05は広角ではDX18-70mmより広角側が1mm広く、開放絞りも2/3段明るいので、室内撮影が主ならこちらの選択もよろしいかと思います。
(私は、室内撮影用に、もっと明るい単焦点レンズの35mmF2Dをもっぱら使っていますが・・・)
また、1mmの画角の違いは思ったほどでもありませんでした。
もっと広角がよろしければシグマの15-30mm F3.5-4.5 EX DG ASPHERICALがご予算内で購入出来ると思います。
明るさを選ぶのでしたら、シグマのF1.8単焦点シリーズや純正35mmF2Dがよろしいと思います。
ということで、みっこーるさんのご用途だと超音波モーター内蔵でAF合焦速度の速いDX18-70mmの方を2本目のレンズとしてオススメいたします。
(A05の方が広角での歪曲収差も少なく、こってりした色乗りのいいレンズなので,難しい選択ですが・・・)
尚、両レンズの詳しい使用感などを当方サイトの以下のページに掲載しております。
(交換レンズ選びについての私なりの考えも書いてあります。)
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2.htm
またギャラリーには両レンズで撮影したアルバムもありますので、よろしかったら、併せてご覧下さいませ。
http://carulli.maxs.jp/gallery/gallery.htm
書込番号:3502828
0点



2004/11/16 23:10(1年以上前)
carulliさん こんばんは
自分が候補に挙げたレンズを両方お持ちとのこと。
羨ましい限りです。
ホームページも拝見させて頂きました。
自分の疑問にベストマッチした内容で非常に参考となりました。
早速、「お気に入り」に登録させて頂きました。
(今後のレンズ選びに活用させて頂きます)
次の購入レンズですが、carulliさんのアドバイスを参考に、いろいろ考えた結果
「AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G」にほぼ決めました。
決め手は、自分の使用状況に一番合っていると感じた点です。
今後、室内撮影をしたくなったら「明るいレンズを購入すればいいや〜」という気持ちです。
こうやって、いつも間にかレンズが増えていくのでしょうね。
でも、レンズ選びって楽しいものですね。
これって噂の「レンズ欲しい病」でしょうか...?
D70購入からわずか2ヶ月で罹るとは...恐ろしい。
書込番号:3509538
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)


KISSデジタル・ウエルカムに付いてる18‐55とでは
どちらがお勧めですか?
タムロンの方が明るい様ですが、やはり明るい方が
良いんですよね?
室内で子供を撮る事が多いです。
御願いしますm(__)m
0点

室内でストロボなしで撮られるのなら明るいレンズの方が良いですね。
そういう意味合いでは、シグマの18-50/2.8 が おすすめですよ。
書込番号:3438903
0点

アヴリルちゃん!さん、こんにちは
まったく自分の主観なのですが、室内の子供撮りにはF2.8でも暗く
野外では広角は絞って使うことがほとんどなのでF2.8はさほどメリットない気がしてます
Kiss-Dで室内子供撮りなら20から28mm程度のF1.8より明るい単焦点。。。
野外ならより広角な焦点距離のSIGMA12-24
またチト待ってEF-S10-22、Tokina12-24、タムちゃん11-18なども候補に入れてみては如何でしょう?
でも1本の広角ズームで室内&野外すべてこなす方針ならば
自分もSIGMA18-50F2.8を選ぶと思います
書込番号:3439373
0点


2004/11/01 22:38(1年以上前)
「室内撮影=F値の小さいレンズ」
というのは正解とも言えますが、正直に言ってあまりお勧めしません。
なぜかと言えば、室内は暗い、だから開放付近で撮影。
結果、室内の至近距離では恐ろしく被写界深度の浅い画像に
なってしまいます。
また、子供はじ〜っと止まっているわけじゃないので被写体ぶれもおこります。
私としては外付けストロボをバウンスさせるのがいいと思いますが…。
書込番号:3449305
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)
銀塩初心者でEOS7SにタムロンA09とA05を購入し、写真の練習をしております。A05で専用花形フードとKnekoのC-PL(W)をセットした状態でPLを回転させようとすると、うまく回転できません。
皆さんはどのような方法でPLを回転せているのでしょうか。
A09では、なんとか操作できておりますが、簡単に操作できる良い方法等があればご指導頂きたい。
0点

tokinounさん こんにちは。
実は私も同じようなことで悩むことがあります。
PLフィルターが簡単に扱えない場合私の場合,迷わずフードを外して使用します。そんな場合に限って逆光だったりするので,左手でハレギリしたり,日光があたらないように日陰のところから撮影したりしますが,できない場合もあります。
ベテランのみんさんはどうされているのでしょうか?(便乗でごめんなさい。)
書込番号:3397583
0点

tokinoun さん、マリンスノウ さん こんばんは
えっ?!そんなに難しいことなのかな?
PLフィルター装着した後、フィルターの縁を人差し指で前面から手前に押して、そのままグイッと回りませんか?
ただ、PLフィルターを装着すること自体は、フードを外してからでないと難しいです。
書込番号:3398904
0点


2004/10/18 20:32(1年以上前)
PL使用時にはフードをはずしてます。
PLは基本的に順光のときに効果が現れますので、フードが無くても問題ありませんから。
書込番号:3398981
0点

マリンスノウさん、na_star_nbさん、R16さん、皆さん貴重な情報ありがとうございました。
R16さんに記載いただいた内容、良く理解できました。
今日購入した参考書「これがフィルターだ」に、同様の記載「太陽を背にした順光の時が最も効果的で、逆光線や曇り日の撮影では、わずかな効果しか得られません。」がありました。何時でも万能の効果が期待できる物と理解していた、私の操作方法に無理があったようです。
これからは、最も効果的に活用できる太陽を背にした順光の時に、フードなしで利用してまいります。
これで、PLフィルターに指紋がベタベタついた状態から解放されます、皆様本当にありがとうございました。これからも、くだらない質問等をさせて頂くかもしれませんが、宜しくご指導頂きたい。
書込番号:3399073
0点

na_star_nbさん こんばんは。
いやいや,そんなに驚かなくても・・・・。
私の場合,長玉にPLはめることが多いので,例えば70−200にフードかぶせると,上手く人指し指が届かないのですよ。
書込番号:3400086
0点

マリンスノウ さん こんばんは。
なるほど長玉の場合の話ですね。
A05の場合フードが浅いので、「なぜこれで?」と思った次第です^^;
でも私は70-200F4L程度なら、「根性」で指(と言うよりも手)を突っ込んで、PLフィルターを回してます(笑)。
tokinoun さん こんばんは
真横からの光でもPLフィルターの効果はありますから、その場合はフードを使用することもありますよ。
ハレギリでもOKです。
書込番号:3400199
0点

na_star_nbさん こんばんは。
言い訳になりますが銀塩初心者の私は、EOS7Sのカメラ操作で既に頭がいっぱい、PLフィルターの操作でフードがじゃまをする。器用でない私としてはここで支離滅裂状態。
今日、問題の写真が現像できました。サービス版ですが、私の予想以上に良く取れていました。PLフィルター効果も私には上出来でしょう、これからも自分の構図で、1枚1枚の写真を大切に意識して取っていくつもりです。
ご助言「真横からの光でもPLフィルターの効果はありますから、その場合はフードを使用することもありますよ。ハレギリでもOKです。」を今週の休みにでも、さそっく実行させて頂きます。
こんな銀塩初心者の戯言にお付き合い頂き、ありがとうございました。
書込番号:3402492
0点

なお、長玉用のフード使用でPLを使う場合は、フードそのものを加工するというのもよく行われているようです。
PLを操作できるように、小窓をあけるわけです。
マップカメラなんかでは、この加工を受け付けていますよね。
書込番号:3403569
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)


銀塩カメラで、このレンズをお使いの方でプロテクトフィルタ(他のフィルタでも構いませんが)を装着されている方がいらっしゃいましたら何をお使いか教えて頂けますか?
俗に言う「薄型フィルタ」でケラレないものなのでしょうか?
0点

おっと、書いてありましたね
17mmというと薄枠でもきついと思います
書込番号:3344353
0点



2004/10/03 17:46(1年以上前)
ひろ君ひろ君 さん 、アドバイス有難うございました。
以前の書込みに下記の様なものがありました。(カメラは違いますが)
Nikon FE (視野率93%)で確認しました。
@kenko MC PROTECTER(通常品)・・・・OKです。
AMARUMI C-PL(通常品)・・・・視野率93%ではOKですが、100%では微妙です。
まだ、このレンズ購入してはいないのですが、一緒に取りあえず薄枠を購入しようかと。
ダメなら、他のレンズに使用しようと思います。
書込番号:3344891
0点

KnekoのHMC薄型撥水コーティングMCプロテクターはどうでしょう
タムロンではありませんがシグマの17〜35で銀塩で使ってますが
17mm付近でけられてません。
書込番号:3344960
0点


2004/10/03 20:08(1年以上前)
SP AF 17-35mm を銀塩カメラで使っています。
Knekoの「C-PL(W)」は17mm側でもケラレませんよ。
書込番号:3345372
0点



2004/10/03 22:07(1年以上前)
大丈夫そうですね。
Live2005 さん、安芸もみじ さん、有難うございました。
書込番号:3345842
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)
A05を所有してますが、どうなんでしょうね?
ほぼ同じだと思うんですが、コニミノにOEMのものは「円形絞り」と表記されて
いるのが気になりますね。本当に絞り羽根の形状が違うのかな?
書込番号:3330885
0点


2004/09/30 21:22(1年以上前)
全く同じ仕様であれば値段的にも間違いなくタムロン名義のレンズを
買う人が多いと予想されるので、なんらかの付加価値を付けてくる
ような気がしますねー・・・
書込番号:3334081
0点

あっ、ちなみにニコンの円形絞りですが、想像していた程のものでないです。
非円形絞りのタムロンと大差ありません。
なじみのキタムラの店員さん曰く、ミノルタの従来のレンズで円形絞りのものが
一番円形絞りっぽいと言っていました。
そんな意味でタムロンOEMのものはどうなんでしょうね。
書込番号:3334834
0点


2004/10/09 23:26(1年以上前)
ミノヲタ さんのご質問って、ミノルタのGレンズ17-35F3.5との比較ってことなのではないでしょうか?
Gレンズには手の届かない私も知りたいですが、Gレンズ持ってる人はこのレンズは買わないかもしれませんね。
書込番号:3367445
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505510503.jpg)
SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月下旬
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





