SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月下旬
SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(900件)

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2006年2月27日 01:47 |
![]() |
0 | 15 | 2006年2月11日 10:18 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月5日 03:19 |
![]() |
0 | 6 | 2005年12月6日 01:49 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月1日 20:53 |
![]() |
0 | 6 | 2005年10月17日 17:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)
つい半月前に20Dに使うレンズ17-35mmF2.8-4(ModelA05)を買いました。ちょっと悔しいです。待てば良かった・・。
SIGMA 18-50F2.8は好スペックだけど実機を触ってみるとファインダ像は黄色いし今ひとつ気に入りませんでした。
↓
Tamron ModelA05はズーム域の狭さで候補から外してましたが、工作精度の高さを感じさせるスムーズなピント、ズーム動作、ファインダ像もクリア。銀塩EOSにも使えるし、将来のフルサイズにも対応、ということで買いました。
しかし、先週の結婚式で使ってみると、レンズの明るさはありがたかったのですが、やっぱりテレ側の短さで表情を狙うにはつらく、EF28-105mmF3.5-4.5を併用しました。
A05並の感触だったら欲しいです。
0点

噂には出ていましたが、とうとう出ましたね。17-50mm F2.8
自分がA05を買ったのは、6ヶ月も前。KissDNと一緒に買ったので、どうにもなりませんが、3週間ほど前に、A05のテレ端解消の為にA09を買ったところです。
当分購入予定は有りませんが、実物と画像を見てみたいです。
TAMRONさん、PIE2006の前に、手を出したくなるようなレンズを3種類(A16,A031,A17)も出してきましたね。他メーカーに負けてはいなかったようですね。
書込番号:4826440
0点

ついに出ましたか。待ったかいがありました。
しかしA09をどう使って行くか悩みます。
書込番号:4826448
0点

しかし今まで高嶺の花だった
キヤノンのEF16-35mmF2.8LやニコンのAF-S17-35mm F2.8D
と同じ様な撮影ができるとなるとワクワクしますね。
書込番号:4827299
0点

>キヤノンのEF16-35mmF2.8LやニコンのAF-S17-35mm F2.8Dと
>同じ様な撮影ができるとなるとワクワクしますね。
小型軽量低価格で同様な画質を提供して頂けるのなら純正よりも魅力的になって嬉しいなぁ(^^
書込番号:4828058
0点

Nikon VR 18-200を購入しましたが、周辺光量不足が顕著のため悩んでいました。
ここで、本レンズです。
特徴のひとつに、下記がありますね。
5. 周辺光量の低下を抑制
従来のフィルムカメラ用に設計されたレンズに比較して周辺光量の低下を抑制し、中心から周辺まで画面均一な描写を実現しています。
いつ発売ですかね。期待しています!
書込番号:4828233
0点

みなさんこんばんは。新レンズはD200やKissDNの板等でも話題ですね。17-35mmF2.8-4(ModelA05)に躊躇されていた方には(APS-C専用になりますが)朗報ではないでしょうか!!
MOSSさん、kz7011さん、私も同じくA05とA09をセットで使用しています。でも今までA09では難しい被写体や撮影場所でA05は楽に・良い画質で撮らせてくれましたからね。
情報選びさん、新レンズが出たら両方使って検討してみたらいかがでしょう。A09は中望遠域をF2.8通しで使える良さもありますし。
あ・く・あさん、手ブレ防止のVRも確かに強力で良いですが、明るいレンズで自然にシャッタースピードを稼いで手ブレ防止と暖色系の画質もまた、楽しみではないでしょうか。
ラングレー(no.2)さん、私もとても興味があります。
書込番号:4829386
0点

なかなか期待できそうなレンズですね。(後だしジャンケンだし)
35mmフィルムで使えないところが残念。
書込番号:4829578
0点

シグマ18-50 F2.8が良く売れているだけに
18⇒17にしたのは正解だと思います。
28-75 F2.8がベストセラーだけに期待します。
売れるよー!絶対に!価格?45000円ぐらいかな?
書込番号:4837463
0点

裕次郎1さん、アルバムを拝見しました。世界中を旅行されているのですね、とても興味深いアルバムですね。
書込番号:4838814
0点

世界遺産が好きで海外旅行に良く行きます。ただし、腕はまだまだです。芸術性なし、下手な鉄砲も数打ちゃ当たるで6Gのマイクロドライブで写しまくっています。
キヤノン用何時発売なのですかね?
書込番号:4862586
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)
28-75mm F2.8 (Model A09)を生かした、
17-28mm F2.8あたりは何時出るのでしょうか?
中古を買うか待つべきか、
シグマの18-50F2.8にするか、
迷いに迷っています。
0点

17-35と28-75も使ってますが、交換レンズはきっちりと焦点域をつなぐより、多少
ダブルぐらいの方が使い勝手は良いですよ。
逆に少し隙間ができても実用上問題有りませんし、そのあたりは数字上できっちり
合わそうとお考えにならなくてもいいとは思いますが。
書込番号:4791847
0点

TAMRONに要望もしないなら何時まででも出ませんよ・・・(^^;;
書込番号:4791963
0点

情報選びさんはTAMRON製を希望なんでしょうか…
発売される予定があるなら待つのもアリと思いますが、私ならSIGMAの18-50F2.8をお勧めします。理由はidosanさんの通りです(^^;
書込番号:4791967
0点

A05、A09両方使っていましたが、この2本と、あと持ってはいませんが、
マクロ90&180は、タムの中では傑作ですね。本当に良いレンズです。
A05いいですよ〜 これがF2.8通しで今の描写性能を維持すれば、
ニコンのAF-S 17-35mm F2.8Dの存在価値はSWMを除き無くなるでしょうね。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=59775&key=334544&m=0
書込番号:4795897
0点

遅くなりましたが
idosanさん、fioさん、fioさん、 DIGIC信者になりそう^^;さん
レス有り難うございます。
広角ズームレンズでやはり17mmや18mmあたりの写りが重要なので、両者の中間の価格のシグマの17-35mmF2.8-4まで検討して未だ決まりません。
タムロンでは明るい昼間あたりの写真が多いのですが、暗い夜あたりの写真がないのは、なにか理由があるのでしょうか?
書込番号:4800964
0点

17あたりの広角で、
シグマの17-35mmF2.8-4に比べて、
シャープに写らないとかはないのでしょうか?
書込番号:4801816
0点

店頭では下の様な写真を試せないので、
http://www.sigma-photo.co.jp/pro/takahashi/img/18_50_28_04.jpg
とか
http://www.sigma-photo.co.jp/pro/takahashi/img/18_50_28_09.jpg
SP AF 17-35mm F/2.8-4を持った方で、
上の様な夕暮れとか夜明け前の写真を試された方にお聴きしている訳です。
特に広角側17mmのF2.8ではどうかです?
書込番号:4804883
0点

SP AF 17-35mm F/2.8-4で日没時の富士山を撮影してみました(アルバムの一番最後の画像です-期間限定)。かえってガッカリさせてしまったらすいませんが。
書込番号:4808657
0点

F-18ホーネット撮りたいなさん、
レス有り難うございます。
やっぱり暗いところの写真は、シグマに比べて、切れがちょっと悪のですかね。
でも室内でのフラッシュを炊かない17mmF2.8での姪御さんの写真とか、横浜ベイシェラトンでの17mmF2.8の写真は、とても良いですね。
ますます迷います。
書込番号:4809038
0点

情報選びさん
こんにちは
このレンズで風景を撮っています
色の良さ、解像感とても良いですよ
アルバムに風景(68枚目あたりから)、夜景(98枚目の一枚)、
夕日(106枚目の一枚)が有りますので、ご参考にどうぞ
シャープに関してはカメラ側の設定でもかなり変わります
書込番号:4809082
0点

MT46さん、レス有り難うございます。
風景(68枚目あたりから)、
夜景(98枚目の一枚)、
夕日(106枚目の一枚)、
を探したのですが、探し方が悪いのか見つかりません。貼って頂けないでしょうか。
書込番号:4809594
0点

情報選びさん
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=370614&un=68647
ここから入って頂き
右上の写真の一覧から
8〜11ページに風景(68枚目あたりから)、
11ページの一番下に夜景(中華街)、
12ページ下段が夕日(江ノ島-8)です
その他も有ります
書込番号:4810506
0点

MT46さん、有り難うございます。分かりました。
昼間の風景では良い写真が多いので、うらやましいです。
暗いところのシャープさは
写真のファイルの大きさにも関係しているのですね。
>シャープに関してはカメラ側の設定でもかなり変わります。
は、暗い場合でもF値を大きくするとかISOを小さくするとかで変わるのでしょうか。
キヤノンのカメラはかなり昔から暖色系ですので、
A05で暗いところでのシャープさが解決できるのであれば、タムロン3兄弟にするかなと思っています。
書込番号:4811612
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)
以前SP AF 17-35mmの件で質問を致しましたw.zero.cです。
あの後多忙であった為とはいえ御礼の方を言ってなく申し訳ありませんでした。
アドバイスの通り画像を拝見致しましたがやはりとても魅力的なレンズです。
デジタル一眼(新型の)を購入した暁には標準ズームとして使いたいと思います。
どうもありがとうございました。
0点

w.zero.cさん、明けましておめでとうございます。お正月は実家に戻っていましたのでお返事が遅くなりました。
A05の件は書込みがお役に立てた様で何よりです。ご丁寧にご挨拶を頂き恐縮です。
ところで、A05&A09で年末年始に夜景や室内撮影をしましたが(近日アルバムを更新したいと思います)、室内での子供-姪っ子達ですが-の撮影(手持ち)や都庁ビルのライトアップ(三脚使用)ではA05、ミレナリオ等夜景での手持ち撮影では全域F2.8で撮影できるA09が便利でした。この2本で用が足り、画質も満足いくもので自分でもちょっと驚きました。
今度は時間ができたら富士山や風景を撮影に行きたいなと思っております。
書込番号:4707866
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)
本当にニコンレンズが良いのか?
ニコンのメガネをかけて、ニコンの顕微鏡を使って、ペンタックスの一眼レフF1.4を使って、キャノネットを使って、F1.8にはまりました。なぜって1.4とF1.8の違いです。40年前の話ですが、今も変わらないでしょう。シグマ18-52mmとタムロン17-35mmの写真の比較をしているのですが、未だに分かりません。意見を請う。
0点

>シグマ18-52mmとタムロン17-35mmの写真の比較をしているのですが
、未だに分かりません
のレベルならどちらでもいいのでは?
気に入った方を買えばいいと思いますが・・・。
書込番号:4631883
0点

18-52mmというのが何か分からないですが、2つ下に17-35mm比較のスレッドがあるみたいです。
書込番号:4632017
0点

↑17-35mmの比較しているページを書いたけど、何か違うっぽいので無視して下さい(^へ^;;
購入前の比較じゃなくて、自分の撮った写真での話?
書込番号:4632031
0点

>18-52mm
打ち間違えました。テンキーの0と2は近いところにあるので0のつもりで確認もせず、スレしました。(汗
書込番号:4632420
0点

こんばんは
20〜30年くらい前ですと、メーカーによって結構差があるように感じていました。
ツァイスレンズを使い続けてきたのもそのためです。
ところが最近タムロンのレンズを使い始めてから認識が変わってきました。
ズームレンズはしっかり進化してきているように感じます。
モダンなレンズであれば、メーカー差というより、個別レンズのでき不できが重要な感じがしています。
ニコンやキヤノンだから、全て高水準なのかどうかというとわかりません。
シグマは使ったことはありませんが、A05の使用経験では、できの良いレンズのように感じます。広角端の周辺はそれなりに甘くなりますが、1−2段絞れば改善しますし、暗いところでは明るさ優先で割り切れる範囲です。
書込番号:4633568
0点

>本当にニコンレンズが良いのか?
キヤノンEFレンズ(一部LやDOも)や
ペンタックスのFAレンズ(☆やLimited)も使っていますが、
ほんと、最高ですよ!
自分が使っているCPU AFレンズの中では、以下の5本は最高ですね。
1. AF-S DX ED 17-55mm F2.8G
2. AF-S VR ED 70-200mm F2.8G(←今手元にありませんっ T_T )
3. AiAF 35mm F2D
4. AiAF Micro 60mm F2.8D
5. AiAF Micro ED 70-180mm F4.5-5.6D(←ズームマクロ超便利)
それに僅差で続いて、
6. AiAF 85mm F1.4D
7. AiAF DC 105mm F2D
そして、
8. AiAF 50mm F1.4D(現在流通しているmade in chinaの方)
純正以外では、使っているのは、今のところ、以下の3本のみです。
いずれも描写性能や近接能力で純正に負けず劣らずで、おまけに
コストパフォーマンスが高いのが、理由です。
9. Tokina AT-X 124 PRO DX(SD12-24mm/F4)
10. SIGMA 24mm F1.8 EX DG Macro
11. Tamron SP AF 28-75mm F2.8 Macro Di (A09)
書込番号:4634370
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)
*ist DS ユーザーです。
私もこのレンズが非常に気になっていて、該当レンズの投稿をほとんど読み、数週間悩み抜いたあげくの結果を、ほかの方の参考になればと思い書いています。
私が候補としたのは、
1. Tamron SP AF 17-35mm F2.8-4 Di LD Aspherical
2. Sigma 18-50mm F2.8 EX DC
3. Pentax DA 16-45mm F4 ED AL
でした(予算 5 万円内)。
最初は Pentax は考えていませんでした。やはり F2.8 の明るさが光っていたからです。
Tamron/Sigma を比較すると(+ はプラス点、- はマイナス点です)、
Tamron:
+ 1mm 差とはいえ 17mm から始まっている
+ 色乗りがよい
+ Pentax と回転方向が同じ
+ Sigma と比べて 1 万円ほど安い
- 若干望遠側が足りない
Sigma:
+ 18-50mm の焦点距離のカバー範囲
+ 通し F2.8
+ ボディが小降り(対 Tamron SP AF 17-35)
- 少し黄みがかった色
- コントラストが若干低い(対 Tamron SP AF 17-35)
この時点で Tamron にしようと思い始めていました。が、Pentax を調べていたところ、Tamron と同じ値段で Pentax が出ていることを発見し、
Pentax:
+ Tamron よりさらに 1mm 短い 16mm から始まっている
+ 焦点距離も 45 mm までと、Tamron より 10mm 余裕がある
+ DA ブルー(色乗りがよい)
+ Pentax 純正こその QSFS(Quick-Shift Focus System)
+ Tamron より 75g 軽い
- F4 始まり
ここの書き込みを読むと、17mm 解放の画質について賛否両論あるようですが、使えないとは思いませんが、やはり F4 あたりまで絞ると良くなるという印象を受けたので、それを考慮し、最終的には、
Pentax DA 16-45mm F4 ED AL
にしました。
最終決定は Pentax ユーザーにしか参考になりませんが、途中経過は他マウントのユーザーにも参考になるのではと思って、書き込みました。
Tamron/Sigma だけであれば、Tamron を買っていたと思います。やはりあの色は好きになれませんでした。ほかの方も書かれていますが、Tamron 18-50mm F2.8 があれば、それこそ全く悩まずそれにいってたと思います。
0点

M*istさん、こんばんは。ご自身で検討されたとても良い書込みですね、みなさんがレンズを選ばれる際の良い参考になるのではないでしょうか。
書込番号:4617785
0点

F-18ホーネット撮りたいなさん、こんばんは。ありがとうございます。
F-18ホーネット撮りたいなさんの書き込みやアルバムも、今回非常に参考になりました。
いつも参考として利用してばかりだったのですが、デジイチを使い始めて早一年、そろそろ貢献もすべきでは?と思って筆(?)を取ったわけです。笑
このようなコメントがいただけてうれしかったです。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:4620141
0点

M*istさん、こんばんは。こちらこそよろしくお願いします。
A05で撮影した画像を一通り確認してみましたが、F2.8は地下鉄のホームで撮影した時は有効でしたが、通常はF4位に絞ったものの方が良い写りでした。室内では接写できるのを活かして内臓のフラッシュで撮影しましたが、AEをオートで撮影した画像を確認したところ絞りはF4でした。
書込番号:4620885
0点

F-18ホーネット撮りたいなさん、こんばんは。いろいろと確認してくださり、ありがとうございます。なるほど、やはり広角解放はなかなか厳しいんですね。でも、それはどのレンズでも基本的に同じなのでしょうね。
でも、いざというときに F2.8 が使えるのは、やはりアドバンテージですよね。別のレンズで F2.8 のがあるのですが、室内ではやはり F4 では厳しいときが多いです。
レンズ選びが一眼の楽しさの一要素とはいえ、同時にいつも悩ましいです。でも、悩むのもまた楽しいのが、好きのなせる技なんでしょうね(みなさん同様)。
書込番号:4622404
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)
こんにちは。
EOS Kiss デジタルを使用しています。
A09がすごく良かったのと、標準ズームでパープルフリンジが酷かったので、このレンズの購入を検討していました。
ところが、いつのまにか最低価格が5千円もアップしてます。
これって、5Dの影響でしょうか?
フルサイズのデジ一眼が出たので17-35mmの価値が見直されて需要が増えたのでしょうか?
仕方が無いので、中古を買いました。
キタムラで新品同様が29,900円。
ネットで注文して近くの店で受取ったのでちょっと心配だったのですが..
キタムラの新品同様って、本当に新品同様です。
あいにく、外は雨。
室内で使ってみましたが、AFスピードもA09と変わらないし、良さそうです。
来週にはテストをかねて少し早い紅葉を探しに行きます。
0点

フルサイズの人は今まで保有していた広角がそのまま使えるので
すぐに広角をといったことは考えにくいでしょう。
APSサイズで望遠に慣らされると
5Dで428がほしくなるかも知れませんが。
書込番号:4504974
0点

kissD(N)や20DでEFs10-22mmを使っていた人が、
5Dに買い換えてEF17-40mmLだと倍以上の価格なので、
こちらのレンズに流れてきた人もいるかも知れませんね。
フイルムや将来的にフルサイズデジカメを見据えて、
シグマの18-50mmF2.8でなく、こっちを選択という考えも有ると思います。
平均価格は2500円ぐらいのUPなので、
安いお店のが売り切れただけなのか、
平均的に値上がりしているのかはわかりません。
書込番号:4506211
0点

こんばんは
多少は影響があるのかもしれませんね。
5Dは、メーカー系列横断で銀塩一眼レフユーザーへの強い訴求力があるので、特に他系列からの移行ユーザーにとって、A05 ,A09辺りは魅力があるのでしょう。
前スレの通り、わたしも移行検討中でA05を具体的に考えている一人ですが。
書込番号:4506261
0点

みなさんこんばんは。私はこのレンズをこちらに価格情報を掲載していたアーチで購入しましたが、9月末頃までは34,800円でありました。A09と一緒に購入しようとしたものの、そちらは早々に売切れ(A09は-キャノンマウントでは安値圏の-31,000円台のお店に人気が集まったようです)。
A05はキスデジや20Dでは35mm換算で50ミリ領域もカバーしているので、私的には広角(28mm)〜標準のF2.8レンズとして使え、航空ショー等で重宝しそうです。一方EOS700に装着してみましたが、銀塩やAPS-H(5D)では17mmの広角域が使えますので、さらに使用するのが楽しみかなと思います。
書込番号:4506683
0点

みなさん。おはようございます。
5Dに限らず、デジ一眼が一般的になってきたということで、
交換レンズの需要も増えているのかなぁ..
> フイルムや将来的にフルサイズデジカメを見据えて、
> シグマの18-50mmF2.8でなく、こっちを選択という考えも有ると思います。
そうですネ。
私も3年後ぐらいなら、フルサイズデジカメが買えそうかなと思って、
こちらを選択しました。
高くなったおかげで中古という選択が出来て、結果的には良い買い物をしたと思っています。
今日は良い天気ですが、
これから、1週間、ネットとカメラに触れない環境に行くので、
レンズのテストは来週です。
書込番号:4507205
0点

私なんかは、価格COM上の販売店が12店と減ってきたので、
下のスレでも書いていますがUが出るのではと、
勝手に想像しています。
せっかく買って、Uが出てきたのでは目も当てれませんから。
まだメインが一眼銀塩なので、A09で重宝しています。
書込番号:4510646
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505510503.jpg)
SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月下旬
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





