SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月下旬
SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(900件)

このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年11月1日 13:09 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月18日 02:33 |
![]() |
0 | 6 | 2005年10月17日 17:59 |
![]() |
0 | 8 | 2005年10月12日 17:15 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月21日 09:55 |
![]() |
0 | 9 | 2005年9月19日 07:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)
皆さんレンズに詳しいようなので
質問させてください。
現在、EOS10Dで広角撮影用に
このレンズか、シグマ18-50mm F2.8 EX DCの
どちらを購入するか迷っています。
どのレンズとも評価がとても良いようで迷っています。
このレンズとシグマの18−50ではどちらが
シャープさ、コントラスト、色合い を
比較してどちらが優秀?でしょうか?
広角メインなので最長焦点距離での撮影は(35mmあれば十分)
気にしないのでよろしくお願いします。
0点

コントラストと色合いでは、タムロンのA05が好ましいと思います。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=59775&key=334544&m=0
書込番号:4537302
0点

コ-ヒ-館さん
こんばんは
シグマはF2.8通しで
タムロンはF2.8−4.0ですが
問題無いですか?
シャープなのはシグマ
色乗りはタムロン
だと思います
私はこのレンズ(タムロン)の使用率が結構高いですね
ただ・・・たまに17mm(換算25.5mm・<キヤノンは27.2mm>)
だと、ちょっと足りない場合が有ります
アルバムに有りますので、ご参考にどうぞ
書込番号:4541210
0点

>DIGIC信者になりそう^^; さん
>MT46 さん
ご返信ありがとうございます。
>DIGIC信者になりそう^^; さん
タムロンの方が、色乗り、コントラストが良いようですね。
>MT46 さん
シャープさに関してはシグマの方が上とのことですが、
比較してどのくらい差がでるのでしょうか?
もし、同一条件で撮影したサンプルなどが
あれば拝見させてください。
追伸:>MT46 さんの写真見ました
どれも、私の好きな構図、撮影地で
じっくりみさせていただきました。
書込番号:4542039
0点

コ-ヒ-館さん
こんにちは
>シャープさに関してはシグマの方が上とのことですが、
>比較してどのくらい差がでるのでしょうか?
私はシグマの18−50は使っていないので、
比較の画像は有りませんが、
メーカーのHPや皆さんのアルバムを見たりすると、そう感じます
但し、大差は・・・どうでしょうか???
シグマのレンズも数本使っていますが、
概ねタムロンと比べるとシャープです。
そして色乗りはタムロンです。
設計方針の違いかな?・・と思ってます。
書込番号:4542450
0点

みなさんこんばんは。シグマは寒色系の画質でタムロンは暖色系でやわらかい描写と良く書かれていますね。人によってはその描写が「シャープでない」と感じる様です。CANON 20Dの板を読んでいるとシグマ18-50mm F2.8を薦めるユーザーは多いですね。
A05に関してはw.zero.c さんの「タムロン17-35の描写力について」の方に書きましたが、基本性能の良さと値段から20Dでの利用を薦める本は多く、EOSデジタル一眼との相性は良さそうですね。私は最初「デジタルでは画角で(35mm換算)27mmだから」と思っていましたが、狭いところでも高い描写力で、20Dとの使用でそれぞれの長所が上手く活かされている感じがします。
書込番号:4543614
0点

シグマ18-50とこのレンズ、どれだけシャープさに差があるのか気になるとこですよね。
シグマ18-50はシャープ差が特徴な感じもありそれと同等にはならないと判っていても
そのシャープさを10としてタムロン17-35が8位のレベルなら良いなと思いますが中々同一条件での比較は無いので判断の難しいとこです。
自分のとこにもありましたがタムロン版18-50F2.8があれば迷わないえすが(^^)
シグマにはシャープさではちょっと及ばないけど柔らかいボケと丸ボケ。
色乗りの良い色合いなどの長所を持って。
出してくれないかなタムロン。
書込番号:4544014
0点

みなさんこんにちは
>MT46 さん
>F-18ホーネット撮りたいな さん
>w.zero.c さん
ご返信ありがとうございます。
>MT46さん
やはり、シグマの方がシャープさは上ですか・・。
この二本(タムロンとシグマ)で、本当に
迷いますね・・・・。
贅沢な悩みですが・・・。
色を取るならタムロン
シャープさをとるならシグマ・・・。
迷いますね・・。
>F-18ホーネット撮りたいなさん
とても参考になるご意見ありがとうございました。
確かに暖かい色だと雰囲気的にシャープさを
感じにくくなり、その結果、寒い色合いの
シグマ、キヤノンがシャープに感じるのかも
しれませんね。
>w.zero.c さん
>タムロン版18-50F2.8があれば迷わないえすが
そうですね、私もタムロンであれば即買いますよ!
書込番号:4544060
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)
17-35を購入したので初撮りをしました。今までの皆さんのご意見通り、トキナーの12-24に比べて、少しアマイ(解像度といえばよいのか分かりませんが、それとも私のピント合わせがあまいのか)ですが、色のりがよいです。やわらかく暖かい感じがします。このレンズはお気に入りになりました。
0点

はまってます さん、こんばんは。17-35mm F/2.8-4 (Model A05)ご購入おめでとうございます。ブログで画像を拝見し、風景や藁葺きの家屋、花等美しい画像の数々に堪能しました。私もこのレンズや28-75mm F/2.8 (Model A09)を活用して風景や動植物を はまってます さんの様に撮影したいなと思います。
書込番号:4512016
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)
こんにちは。
EOS Kiss デジタルを使用しています。
A09がすごく良かったのと、標準ズームでパープルフリンジが酷かったので、このレンズの購入を検討していました。
ところが、いつのまにか最低価格が5千円もアップしてます。
これって、5Dの影響でしょうか?
フルサイズのデジ一眼が出たので17-35mmの価値が見直されて需要が増えたのでしょうか?
仕方が無いので、中古を買いました。
キタムラで新品同様が29,900円。
ネットで注文して近くの店で受取ったのでちょっと心配だったのですが..
キタムラの新品同様って、本当に新品同様です。
あいにく、外は雨。
室内で使ってみましたが、AFスピードもA09と変わらないし、良さそうです。
来週にはテストをかねて少し早い紅葉を探しに行きます。
0点

フルサイズの人は今まで保有していた広角がそのまま使えるので
すぐに広角をといったことは考えにくいでしょう。
APSサイズで望遠に慣らされると
5Dで428がほしくなるかも知れませんが。
書込番号:4504974
0点

kissD(N)や20DでEFs10-22mmを使っていた人が、
5Dに買い換えてEF17-40mmLだと倍以上の価格なので、
こちらのレンズに流れてきた人もいるかも知れませんね。
フイルムや将来的にフルサイズデジカメを見据えて、
シグマの18-50mmF2.8でなく、こっちを選択という考えも有ると思います。
平均価格は2500円ぐらいのUPなので、
安いお店のが売り切れただけなのか、
平均的に値上がりしているのかはわかりません。
書込番号:4506211
0点

こんばんは
多少は影響があるのかもしれませんね。
5Dは、メーカー系列横断で銀塩一眼レフユーザーへの強い訴求力があるので、特に他系列からの移行ユーザーにとって、A05 ,A09辺りは魅力があるのでしょう。
前スレの通り、わたしも移行検討中でA05を具体的に考えている一人ですが。
書込番号:4506261
0点

みなさんこんばんは。私はこのレンズをこちらに価格情報を掲載していたアーチで購入しましたが、9月末頃までは34,800円でありました。A09と一緒に購入しようとしたものの、そちらは早々に売切れ(A09は-キャノンマウントでは安値圏の-31,000円台のお店に人気が集まったようです)。
A05はキスデジや20Dでは35mm換算で50ミリ領域もカバーしているので、私的には広角(28mm)〜標準のF2.8レンズとして使え、航空ショー等で重宝しそうです。一方EOS700に装着してみましたが、銀塩やAPS-H(5D)では17mmの広角域が使えますので、さらに使用するのが楽しみかなと思います。
書込番号:4506683
0点

みなさん。おはようございます。
5Dに限らず、デジ一眼が一般的になってきたということで、
交換レンズの需要も増えているのかなぁ..
> フイルムや将来的にフルサイズデジカメを見据えて、
> シグマの18-50mmF2.8でなく、こっちを選択という考えも有ると思います。
そうですネ。
私も3年後ぐらいなら、フルサイズデジカメが買えそうかなと思って、
こちらを選択しました。
高くなったおかげで中古という選択が出来て、結果的には良い買い物をしたと思っています。
今日は良い天気ですが、
これから、1週間、ネットとカメラに触れない環境に行くので、
レンズのテストは来週です。
書込番号:4507205
0点

私なんかは、価格COM上の販売店が12店と減ってきたので、
下のスレでも書いていますがUが出るのではと、
勝手に想像しています。
せっかく買って、Uが出てきたのでは目も当てれませんから。
まだメインが一眼銀塩なので、A09で重宝しています。
書込番号:4510646
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)
皆様、こんにちは。
EOS5D導入をほぼ決めていますが、それに合わせてA05を検討しています。
二点の質問があり教えてください。片方だけでもご回答いただけるとありがたいです。
1.このレンズのAF合焦スピードですが、KDN、20Dや5Dではどのような感じでしょうか。
2.逆光特性として、フレアーやゴーストの出具合はどの程度でしょうか。機種を問わず参考になりそうな画像や、URLを教えていただけるとありがたいです。もちろん、コメントだけでも結構です。
0点

最近使っていなくて防湿庫で眠ってますが...σ(^◇^;)
AF速度はA09等と同等、CANONのUSMレンズと比べると遅めですね。
逆光については晴れ切りすれば問題無かった(ファインダーでゴースト確認出来た時は
フード上方の光源側に手をかざして防いでいたと記憶しています)と思います。
書込番号:4487258
0点

海外サイト
http://www.photo.net/equipment/tamron/17_35_Di/index.html (PartI,PartII,・・・ )
いろいろ載ってますが、どれがどれやら・・・(^^;)
http://photoxp.daifukuya.com/index/lens/17-35mm.html
----------------------------------------------------------------
手元に雑誌付録のサンプル画像があったのでチェックして見ましたが、
何れも絞ってあって、フレアーやゴーストに関してはコメントし難いです。
F8での描写でしたが、良好だと思いました。開放での描写は判りません。
書込番号:4487997
0点

皆様、早速のご回答ありがとうございました。
ichibey さん、こんにちは。
A05はお休み中ですか。もったいない感じがしてしまいました。(笑)
ズイコーの11mmも手かざしでよく陰を作ってやります。
くろこげパンダ さんにご紹介いただいたサイトでも、lens shaded with handの作例がありまして、万国共通で手かざしがされているようですね。(あまり他の人がしているのを見たことがなかったので)
やはり純正に比べると、AFスピードは遅くなるようですね。以前、だいぶ遅くなるようなケースを目にしましたので少々心配になっておりました。ありがとうございました。
くろこげパンダ さん、こんにちは。
情報のご紹介、助かりました。
最初の方のサイトでは、ゴーストの例のほかディストーションなど有益な情報が得られ大変参考になりました。
実は、24mm前後の樽型歪曲のない描写を手に入れる目的がありましたので、26mmのテストはうれしかったのです。
2番目のサイトはこれからじっくりと楽しませていただきます。
情報、ありがとうございました。
書込番号:4488135
0点

写画楽 さん、みなさんこんばんは。書込みが遅くなりましたが先月20D購入同時に、このレンズとA09を購入しましたので書込みいたします。
まずは装着した感想ですが、A05の広角とても良いですね。今まで撮影に苦労したり諦めていた接写(狭いホームでの車両撮影等)が楽にでき感動しました。魚眼とは別種で、またコンデジ等の広角端より樽型の歪が気にならないレベルですね。EOS700(銀塩)に装着した17mmはさらに面白いと思いました。
現在A05とA09にケンコー PRO1 D プロテクターをそれぞれ装着し数枚撮影しましたが、逆光気味の撮影でも太陽を直接覗き込まない限りフレアーは大丈夫でした。またAF合焦スピードは室外の撮影ではA05・A09とも手持ちのCANON EF100-300mm F4.5-5.6 USM とは違和感ありませんでした。室内では秋葉原のヨドバシで20D装着のA05、CANON・ミノルタ・ペンタックスデジ一装着のA09、5D&EF24-105mm F4L IS USM、KissDN&EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM、20D&EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM、1DsMKU&50mmF1.4?等色々操作してみましたが、特にA05やA09が遅いと言う感じはなかったです。おかしい感じがしたのは20D装着のEF-S17-85mm F4-5.6 IS USM(ISはON)。5D&EF24-105mm F4L IS USM、KissDN&EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USMで問題なかった被写体に何度操作してもピントがイマイチ合わない感じでした(AV、プログラム、オートでそれぞれ試しました)。
ところで先日目にした5Dのレビュー記事で、「5Dは画質的に20Dと同程度、ボディーの大きさとペンタ部が違うくらいで使用部品はかなり共通なため、画質が同程度なのも理解できる」という趣旨の書込みがありました。
書込番号:4495385
0点

F-18ホーネット撮りたいな さん、こんばんは。
ご回答ありがとうございました。
実は、A09も前後して購入の検討をしておりました。こちらも評判の良いレンズですね。AFについてのインプレッションは、両方お聞きできまして助かりました。
お聞きしたところ、A05のフレアーやゴーストも超広角のわりにあまり心配な点はなさそうですね。これで踏み切ることができます。
残るはA05とA09のどちらを先に買うかだけのこととなりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:4495450
0点

写画楽 さん、こんばんは。追加で書き込みます(訂正も含む)。本日秋葉原へ行く用事がありましたので、ヨドバシカメラで知人に頼まれたNIKONマウントの望遠レンズの操作確認をしながらA05とA09も操作してみましたが、NIKONマウントのA05とA09はAF合焦スピードが遅かったです(原因はレンズかカメラか?)。先程自宅で20DとA05で室内の各所にレンズを向けて操作してみました。数回遅い時がありましたが、ヨドバシ店内より暗いにもかかわらず合焦スピードはお昼に試したNIKONマウントより速かったです。ただ、クリーム色の壁紙ははじめピントが会わず、苦手な様です。
また、電子アルバムの画像も追加しました(期間限定で)。A05の画像に関しては狭いホームや車輌センターで広角を活かしての撮影が中心で、逆光のテストにはあまりなっていませんでした(失礼しました)。追加した1枚が空にレンズを向け(南側へ)、撮影したものです。反対にA09は逆光気味の撮影を意識的にしていましたので、こちらは参考になればと思います。
書込番号:4497744
0点

写画楽 さん 今日は。
A05の合焦スピードD60、20D(すでに手放したので記憶です)、D5での感触ですが16−35mm2.8L USMに較べれば間違いなく遅いですがスポーツと連写に無関係な私には問題ないレスポンスです。最短距離→遠距離とかその逆の場合に明らかに遅いと感じますが通常の使用状況ではあまり気にならないです。
周辺が流れ重量級の16−35mmL(すでに手放しましたが)より気に入っています。
逆光でのフレアーとゴーストは未だあまり使い込んでないので..
書込番号:4498146
0点

F-18ホーネット撮りたいな さん、こんにちは。
引き続きのご回答ありがとうございます。
わざわざニコンマウントとの比較もご検証いただき感謝しております。
アルバムの追加もありがとうございました。やはり評判の色乗りのよさを感じます。
タムロンレンズは初めてですがお陰様で安心して導入できます。
天動説雄 さん、こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
5Dとのマッチングで特に支障がないという点、安心いたしました。
いろいろな対象を撮りますが、5Dでは静物主体となりそうですので問題のなさそうなレベルと理解しました。
ブログやアルバムの方も拝見しました。5D+タムロンのコスモスや曼珠沙華がとても素晴らしいですね。
書込番号:4498608
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)
1.このレンズのサンプルとして、
下の様にプロカメラマンのものがありますが、
http://www.tamron.co.jp/lineup/a05/a05_report.html
素人でもこんなに上手に撮影できるのでしょうか、
それともこれらは特別な場合でしょうか。
17-35mmレンズには下の様なサンプルがありますが、
タムロンのものも本当はこんなものでしょうか。
http://photoxp.daifukuya.com/index/lens/17-35mm.html
2.このレンズもレンズを支えている手に回転を感じるのでしょうか?
0点

時間が掛かっていますが、17-35mmUとしてF2.8通しか、17-50のF3.5通しですかね(40でなく)。50であれば35mm換算80ですから、シグマを越えますね。もちろんEF17-40mmF4Lも越えますね。
一眼デジカメになって、このクラスが必要になりました。
書込番号:4490285
0点

よく考えてみると、
28-75mm F2.8 (Model A09)を持っていると、
広角よりの
17-28mm F2.8のレンズで十分です。
速く出て欲しい物です。
書込番号:4518914
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)
シグマの旧17-35f2.8-4HMSが壊れてしまったため、先ほどヨドバシでこのレンズを買ってきました。
そこでさっそく試し撮りしてみると、フォーカス・スピードがかなり遅く感じます。
そこでテストしてみると、
MFで∞にあわせた後でAFに切り替え、最短距離約30センチにフォーカスするのに約2.8秒。
逆に最短距離から∞にフォーカスするのには約2.2秒。
みなさんのレンズでも、こんなに時間がかかりますか?
ちなみにテストはかなり明るい部屋で、コントラストの高い白黒の文字を被写体にして行いました。
カメラはEOSkissD、EOS1Vの2台で試してみても、ほとんど変わりません。
以前のシグマのものが超音波だったので遅く感じるだけかもしれませんが、ちょっと気になったものでよろしくお願いします。
それと、最短撮影距離より短い距離で撮影しようとすると、レンズ内でカタカタと二回音がして止まります。
他のタムロンレンズより結構大きな音がしますが、これも正常でしょうか?
前回タムロン28-75mmで初期不良品に当たったので、ちょっとナーバスになってます。(^_^.)
0点

ねまき猫さん
こんにちは
えっっ・・・???っと思ったので、早速テストしてみました
∞〜30cm程度で
(場所は蛍光灯1本だけのデスク上で結構暗めです)
D2Xを使った場合、0.2〜0.3秒(感覚的には瞬時です)
D70を使った場合、約0.4〜0.5秒(ちょっとモーターの音が聞こえた感じ)
でした
最短距離より短かったとか・・・ではないですか?
書込番号:4431987
0点

MT46さん、ご回答ありがとうございます。
被写体にもよりますが、さっきよりちょっと早くなって2.2秒くらいになりました。(∞→最短30cm)
こんなもんなのかなぁ、と諦めかけていましたが、D70で約0.4〜0.5秒となると明らかに遅すぎですね。
それと今クリネックス・ティッシュの箱で試してみたところ、「Kleenex」の文字にフォーカスするとピントが合いますが、1p外して文字のない白い部分をフォーカスするとピントが合わずに止まってしまいました。
(約30cmの距離で、KissD、1Vとも同じく中央のフォーカスエリア使用)
クリネックスの箱には横にブーメランみたいな模様が5つあり、少しずつ色が濃くなっていくのですが、一番薄い部分と白の境目にもフォーカスできず。
二番目に濃い部分でぎりぎりピントが合うといった状態です。
(わかりづらいテストで申し訳ありませんが……)
コンパクトカメラですらもっと早く、すんなりフォーカスしてますから、やはり変ですね。
むうう、またもや初期不良なのだろうか。(T_T)
もうちょっとテストしてみます……。
書込番号:4432065
0点

>1p外して文字のない白い部分をフォーカスするとピントが合わずに止まってしまいました。
コントラストに差がない部分だとフォーカスできない場合もありますから、屋外でもテストしてみてはいかがでしょうか?
というか購入店へ持ち込んで、第三者によるチェックを受けてみるのが一番のような・・・
書込番号:4432131
0点

ただいま屋外でテストしてきたところ、若干早く、∞→最短が約2秒強、最短→∞が約1.7秒でした。
それと緑色一色の床部分、自分の履いていたカーキ色のズボンの生地は、やはりフォーカスできたり、できなかったりです。
ズボンは、陰との境目を狙ったのに……です。
コンデジでは迷わず合いますので、やはり変ですね。
前回の28-75mmは、絞り羽根が絞ったまま戻らなくなるという明らかな初期不良でした。
今回の症状は撮影そのものはできますので、店員さんにわかってもらえるかちよっと不安……。
ちなみに抱き合わせで買った28-300mmXRのほうは、スパスパ小気味良くフォーカスします。(^_^.)
書込番号:4432164
0点

自己レスです。
今お店に行って交換してもらいました。
ちょっと長くなりますが、その顛末のほどを。
まず店員さんに確認してもらって、やはり遅いということですぐに交換となりました。
しかし二本目もやはり遅い。
∞→最短まで1.5秒はかかります。
納得はいかないものの、これが仕様なのかなと諦め、交換してもらって帰ることにしました。
その途中ペンタックス*istDLにこのレンズが付いていたのでちょっと確認。
すると「なんじゃこりゃっ!」
交換してもらったレンズより、倍近く早いじゃないですか。
キュッキュ、キュッキュと、小気味良く動きます。
これはおかしい。
再度交渉で、三本目を出してもらいます。
しかし三本目は二本目より心持ち早いものの、それでも明らかに*istDLに比べると遅いのです。
この症状を、店員さんに実際比べてもらいました。
すると「カメラによって違うから」とのこと。
「でも、EOS1Vと*istDLですよ。(Kissならともかく……)」
ということで、お店の20Dでテスト。
やっぱり遅い。少なくとも、*istDLよりは明らかに。
店員さんもおかしいとは思っていたようですが、もうキヤノンマウントのものがないとのことで、三本目をもらって帰ってきました。
家で再度確認すると、∞→最短まで1.2秒くらいです。
一本目の倍のスピードっ!
まあ、この程度なら我慢できます。
でも、お店にあったあの*istDL用のレンズはいったい……。
店員さんは「カメラのメーカーが違うから」とも言ってましたが、このレンズをつけたとき、キヤノンがペンタックスやニコンより遅くなるなんてことあるんでしょうか?
どなたか、キヤノン・マウントでフォーカス・スピードを計った方いませんか?
ちなみにこの三本目、お店では確認できませんでしたが、フォーカス時に何とも文字で表現しづらい音を出します。
今まで聞いたことない、間の抜けた音です。
音くらいは我慢しますけど……。(T_T)
超混雑の中、最後まで付き合ってくれた店員さん、感謝です。
タムロンさん、何かこれ変ですよぉ〜。
書込番号:4432656
0点

こんばんは
ちょっとテストしてみました。
所有カメラは初代KissDと1DsMk2ですが、両方とも0.8秒位でした。
条件は蛍光灯下、∞→30cm程度です。
最短撮影距離より短い距離でカタカタ音がするのは特に異常ではないと思います。
私のもそのような動きになります。
このレンズ、タムロン28-75mmに比べると駆動音が大きいですね。
フォーカススピードも遅めです。
2.8秒はなんか変ですが、1.2秒位なら個体差や測定誤差の範囲内かな?
書込番号:4435185
0点

na_star_nbさん、ご報告ありがとうございます。
フォーカス・スピードの遅さは、今日使用しているうちに段々慣れてきました。
まあ、この程度なら日常撮影でそれほど困らないといったレベルです。
昨日お店で*istDLと並べて、用意ドン、で比べてみたところ、何度やっても*istDLの方が0.2〜0.5秒程度早かったので、そこは気になりますが……。
カタカタ音は大丈夫ということで安心しました。
(三個目もやはりカタカタ大きな音を出してます)
問題はフォーカス時のモーター音です。
やはりこれ、変です。(^_^.)
今日使用してみた限り、噂どおり色のりのいいレンズですし、フレア、ゴーストにも結構強いようですね。
まだ試し撮り段階ですが、コストパフォーマンスは高いと思います。
もうしばらく使用してから、フォーカス音とスピードについて、タムロンに調整してもらおうかと考えてます。
書込番号:4435532
0点

ねまき猫さん
こんばんは
その後の調子はいかがでしょうか?
久々17-35を持ち出して、撮影して来ました
色乗り、コントラストはとても良いと思います
数枚、トップにアップしておきました
あと、前々から感じているのですが、ゴーストは結構発生しますね
太陽を直接入れなくても、・・・が画面を走っています
画面に太陽が写って無くても、前面レンズが結構な球体してるのが
原因でしょうか?
これだけ注意すれば、文句無いレンズだと思います
書込番号:4438705
0点

MT46さん、そのせつはどうもです。
上記のとおり、私のレンズは相変わらずちょっと変ですが、まあこんなものかと我慢のできる範囲に収まってます。(音はちょっとアレですが……)
アルバム拝見させていただきました。
青空に熱気球、綺麗ですね。
やはりこのレンズ、描写に関してはかなり良いと思います。
ゴーストに関しては、私のこれまで使ってきたシグマ旧17-35mmはこんなものではありませんでした。
それはもう壮大で……。(^_^.)
フレアも厳しかったので、太陽のある方角には向けられなかったです。
その点、このレンズは優秀かも。
ちょっと気になるのは、パープルフリンジです。
撮影したものの数枚、端っこのほうにたまに顔を出してます。(これはシグマにはありませんでした)
必ず出るというわけでもないようなので、焦点域や絞り等、色々試してみます。
書込番号:4438932
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505510503.jpg)
SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月下旬
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





