SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月下旬
SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(900件)

このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年9月11日 09:41 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月9日 18:24 |
![]() |
0 | 6 | 2005年8月24日 00:21 |
![]() |
0 | 5 | 2005年8月2日 22:34 |
![]() |
0 | 9 | 2005年7月29日 08:54 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月21日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)
OEMのコニカミノルタ AF17-35mmF2.8-4D は円形絞りをうたっております。しかし、A05の絞り羽根枚数は7枚となっていますが、円形ではないのでしょうか?その違い等で価格に差があるのでしょうか、ご存知の方お願いします。
0点

自己レスです。A05のスペシャルサイトを覗いたら、絞り開放のプロの作例が掲載されていました。これを見ると、円形絞りではないようでした。自己完結です。ボケ味にこだわるミノルタ(コニミノ)の所為でつい癖になっているんですね、円形に。
フィルムカメラ(ニコンF5)とデジタルカメラ(フジS2Pro)を比べた作例がありました。フィルムは、銘柄もあるのでしょうが、これをみると、ソフトで落ち着いた発色。デジタルは、色のりも良くシャープ。そんな感じがしました。参考になりました。まぁこんなことは皆様百もご承知でしょうが、ご指摘がありましたら、お願いします。
書込番号:4411217
0点

くだらないツツコミで申し訳ありませんが・・・
絞り開放の作例だと円形絞りかどうかは判断できないと思いますが・・・(^^;;
TAMRONのA05について絞りの形までマジマジと見た事が無いので質問には回答出来かねますが、、、A09とかだとPRでは円形絞りは明記されていませんが、ちゃんと円形絞りになっています。
ある意味、そこまでPRしなくても当然みたいなイメージさえあります(^^;;
コニカミノルタ版の28-75mmmは円形絞りを大きくPRしていますが、絞り形状はTAMRONと同じで(元ですから当たり前ですが)、違うのはズームリングなどのゴム部分だけ・・・(あとはコーティングも一部変更らしいが判断つきません・・これは聞きかじり)となっています。
書込番号:4413212
0点

fio さん 、レスありがとうございます。
実のところ、判断出来かねていたのです。稲垣徳文氏の作品No.6のデジ作例が開放にしては、多角形ぽいな!なんて思って、あとのNo.8、No.9の作例のボケ味は良いですよね。
過去レスで、「非円形絞りのタムロン」という意見があったので、ついこんなスレを立ててしまいましたが、
OEMで絞り形状まで違うのは、腑に落ちなかったのですが、納得です。
因みに、コニカミノルタ AF17-35mmF2.8-4D とA05の2本を比べた方なんていないでしょうか?、、、
同じような性能のレンズなら、より安いほうへシフトしてまう庶民の癖で、つっ込んでしまいました。
書込番号:4413913
0点

続けてすみません、このA05をお持ちの方にお願いがあります。
プレビューボタンがありましたら、開放から1、2段ほど絞って、プレビューを押しながら、レンズを覗いてもらえるでしょうか、そうすると、絞り形状が見えると思うのですが、判断できますでしょうか・・・?
すんません。手前勝手なこと言って、、、、
失礼とは存じますが、fio さん 、お願いできますでしょうか、
書込番号:4414106
0点

明日時間があったらヨドバシに行ってみますね。
ただ、車で2時間かけないといけないから、もし行けなかった場合は御了承下さいm(--)m
書込番号:4414155
0点

fio さん 、なんと言ったらいいのか、もったいないお言葉、ありがとうございます。
わざわざじゃなくてもいいんですよ、ついででお願いできればと思っております。
書込番号:4415107
0点

結果報告です(^^)
先に結果を書きますね。
絞りは全く同じでした!!!
ただ、円形というには全然物足りないレベルでA09や90mmマクロなどとは比較できないほどです。 これはコニカミノルタ純正も同じです。
これを円形絞りとしてPRするのは???とさえ思えます。
コーティングも、ほぼ同等
違うのは、
(1)ピントリングやズームリングのゴム
(2)ピントリングの回転方向が従来のミノルタレンズと同じ方向
です。
という事で、タムロンvs純正は、故障の窓口を統一させるかどうか?の方がポイントと思えるくらいで・・・(^^;;
ちなみに、28-75mmについては(1)のポイント以外は、ピントリングはTAMRONと同じで、急いでコニカミノルタブランドにする為に、ピントリングの回転方向を合わせるのが出来なかったのかな???みたいな疑問も (^^;;;;
書込番号:4417287
0点

fioさん、わたしの愚問に、真摯にお答えをいただきまして、誠にありがとうございます。m(--)m
そうなんですか、この2つのレンズ、まったく同じと考えていいですね。
できれば純正ですけど、安さには惹かれてしまいますね。
そのむかし、学生のときのバイトで、メディアですけどシールを張り替えて違うブランドを変える仕事をした記憶があります。
コニミノには、もっと腰をいれて、デジ一眼向かって欲しいですね。
この画角のレンズが今一番欲しいレンズなもので、、、
fioさん、ほんとに重ねて感謝申し上げます。
書込番号:4418191
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)
こんにちは。
かなり初心者の質問で申し訳ないのですが、
このレンズはEOS Kiss Digital Nに対応しているのでしょうか?
不具合はありませんか?
ご使用になられているかた、是非教えていただけませんか。
0点

大丈夫な筈ですよ。
使用者でなくてすみませんが。
買おうか迷ってたものですから。(笑)
結局別なものに変わりましたが。
書込番号:4397602
0点

タムロンの17-35mmと28-75mm、90mmDiマクロの
3本は、プロも使ってる銘レンズという評判です。
現在新品で売っているものなら、いずれもデジタル
一眼レフで問題なく使えます。
書込番号:4403176
0点

このレンズ、20Dで使用しています。
全く問題ないですよ。
ただ、内臓ストロボは広角側では、
フードをつけるとケラレます。
そんな状況ではフードを外しましょう。
書込番号:4404714
0点

KissDNと同時に購入しました。普通に使えています。
画質については詳しいことは語れませんが、満足しています。
内蔵ストロボを使用する際は、広角側だと、フードを取り外しても、レンズの影が写り込んでしまうので、注意した方がよいでしょう。
書込番号:4408371
0点

上記の補足です。
家で試したところ、フードなしで内蔵フラッシュを使用する際、17mmから30mm程度で、レンズの影が写り込みました。
参考までに。
書込番号:4413592
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)
先日購入し、帰郷の際に早速使おうともって行ったのですがあいにくの雨で。。(涙
まぁそれはいいとして、アドバイスを頂きたいのですが
このレンズにおすすめのPLフィルターってありませんか?
何か過去レスなどを見ているとケラれがどうとかフィルターは
薄いのがどうとかありますが正直よくわかりません。
支離滅裂な文章ですが何か少しでもいえることがあれば
アドバイスを下さい。
あ、基本的に撮りたい対象は広がった感じの空がメインです。
よろしくお願いします。
0点

C-PLの薄枠タイプをオススメします。
ちなみにPLじゃなくてC-PLです(サーキュラーPL)
17mm付近だと通常のフィルターですと写りこみの可能性があるので
薄枠タイプC-PLでOKです
メーカーは色々ありますね ケンコーマルミ・・・。
書込番号:4330435
0点


皆さん、助言ありがとうございます。
ボディはEOS KISS3です。
薄型というのを買えばOKなのですね。
了解です。
初めての広角なので撮る気が無くとも
ファインダーをのぞくのが趣味になってます(笑
書込番号:4334628
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)
このレンズをミノルタマウントで使用したいと考えていますが、対応表に『ミノルタAF-D』と書かれています。
これはミノルタのデジ一眼のみ対応という事なのでしょうか?
出来れば今はフィルム一眼で使用し、将来的にデジ一眼買ったときに使用したいと考えているもので、どなたかミノルタで使用している方がいたら教えてもらえないでしょうか?
0点

TAMRONのこのレンズはフィルムでも使えて且つ、コーティングをデジタルにも対応
させているという物なので、大丈夫ですね。
書込番号:4316964
0点

ichibeyさん、早速の書き込みありがとうございます。
ミノルタとニコンはAF-Dという表記になっていた為、デジタル専用になってしまうのかと思っておりました。
フィルムでも使用できるという事で、購入検討したいと思います。
書込番号:4317420
0点

AF-DのDは、純正の(D)(距離エンコーダー内蔵)と同意だと思います。
このレンズの正式名称の最後に付くDiは、35mm判銀塩フィルムだけでなく、
デジタルでの使用にも配慮した設計(つまり共用可能)という事を意味しています。
同社のDi IIは、デジタル専用となっています。
書込番号:4317731
0点

α7で使っています。(7Dのレンズセット物ですが)
すでに答えは出ている通り、フィルム一眼で使用可能です。
作例が無いためか、下のNo.4060047 逆光での使用では? がスルーされていますが、逆光で周辺部に目立つ赤いフレアが出る事があります。 中心部にも小さい赤い点がでやすいです。
テレコン テストのページに1枚アップしました。 太陽を真ん中に配置して、フレアを目立たせる為だけに撮影した捨てコマですので、ゴミだらけですみません。
書込番号:4320844
0点

皆さん、書き込みありがとうございます。
Super7.さんの作例を拝見させていただきました。
確かにフレアが目立ちますね。
撮影シーンが限定されるかも知れませんが、これだけの広角レンズをデジ一眼と共用で使えるのは魅力です。
価格的にも手が届きやすいですし。
書込番号:4322826
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)
私は現在スナップ写真は、D70+キットレンズ(AF-S DX Zoom Nikkor ED18-70mm F3.5-F4.5G)を使っています。
私の腕が未熟なことを差し置いて、このレンズの発色に不満が生じています。
花撮影のメインにはタムロンを使っており、タムロンのクリアーで色のりの良い描写が気に入っています。
雑誌での評価も良いので、このレンズに買い換えたいと思っていますが、他に買い換えた方はいらっしゃいますか?
感想等をお聞かせください。
0点

style42さん
こんばんは
私は両方所持しておりますが、買い替えで無く、
追加購入と考えております
○17-35/2.8-4.0
1)とても色乗りが良く、明るさが多少明るい
2)無理のない2倍ズームのせいか、歪曲を感じない
○18-70/3.5-4.5
1)色はあっさりだが、解像感が有り、シャープな写り
2)70mmまで有るので、一本持ってのスナップに便利
こんな感じでしょうか
被写体ごとに使い分ける価値は十分有ると思います
アルバムの15枚目あたりに、池の畔で鴨がたたずんでる写真が有りますが
17-35/2.8-4.0の色乗りにビックリです(夕方なので尚更ですが)
書込番号:4300585
0点

AF-S DX ED18-70mm F3.5-4.5Gがあるのに、SP AF 17-35mm F2.8-4 Di(A05)に
買い替えるのは(買い増しでも)勿体ない気がしますね〜 良いレンズではありますが。
書込番号:4301389
0点

MT46 さん,DIGIC信者になりそう^^; さん 返信有難うございました。
MT46さん アルバム拝見しました。とてもいい写真を撮られており参考にさせていただきました。
28「黄金の絨毯」はTamron SP17-35でしょうか?写真自体がいいのはもちろんだと思いますが、F3.8でも十分に解像度も高くクリアな絵だと思います。
30「会館-1」がNikon18-70でしょうか。強いて言えばもう少し色的に艶っぽくクリアであればなぁと感じました。(偉そうにいってすみません・・・私のアルバムの最初の2枚も18-70です。色のり自他は悪くありませんがもう少しクリアーに撮れないかなと思っていました。)この写真と先の写真を比べるとMT46さんがご指摘くださったことが良くわかります。
私としては、前者の方が好みのようです。(Tamronの方が銀塩っぽく感じました。)でも、後半の105のSLの写真、109前後の本栖湖〜富士山の写真は凄くシャープでとてもいい感じですね。カメラがD70なので2度びっくりです。
撮り方次第では、まだまだ18-70のいい面を引き出せると思いました。
DIGIC信者になりそう^^; さん も仰られているように、勿体無いのかなとも思いますので、もう少しがんばってみようと思います。
書込番号:4302107
0点

style42さん
こんにちは
アルバムの17-35/2.8-4.0は全てTamronのSP17-35(A05)です
基本的には標準はこれで撮っています(発色等好みなので)
ただ、私の場合鉄道や建物を結構撮影するので
無機質な被写体の場合、18-70/3.5-4.5を持って行く事も有ります
もっぱら理由の半分以上は70mmまで有るから・・なのですが
そのうちA09を購入しようかなと考えていて
これを買ったら18-70/3.5-4.5の出番は相当減りそうですね
書込番号:4303778
0点

こんにちは。style42さんのアルバムを拝見したのですが ご不満をお持ちのAF-S 18-70mmの作例は載っていませんでしたので、具体的な不満点がわかりにくいのですが・・・(^^;)
いささか方向が違うかもしれませんが ニコンキャプチャーを使うことで 発色の不満はかなり改善されると思います。
ニコンのデジタル一眼レフは往々にして露出を切りつめた「地味な画像」になりやすいので そのため発色が冴えないと感じられることもあるかも知れませんが、トーンカーブを僅かに調整するだけで 地味に見える画像をメリハリのある画像にすることは簡単です。
私も日常的に花や旅行のスナップを撮っているのですが、たいていはトーンカーブの微調整で 事足ります。
レンズを増やすのも楽しいのですが、実売1万円程度ですので ニコンキャプチャーを導入されて 後処理で満足行く画像を得られてはいかがでしょうか。JPEGで撮影した画像も勿論処理できますし 画質の劣化というのはそれほど気になるほどではありません。
書込番号:4304340
0点

MT46 さん
スナップ写真の基本となり、多用するのは35o換算で28-50o(欲をいえば80o位)だと思いますので、私も、A05とA09の2本を揃えたいと思っていました。望遠域はA08とSigmaのAPO 70-200o F2.8がいいなぁと思います。
花撮り人 さん 私のアルバムをご覧下さって有難うございました。18-70oは
アルバムの1枚目と2枚目に使っています。
NC4はもちろん欲しいソフトで、RAWの現像からレタッチまでやりたいと思っています。ただ、私のPCのスペック上、問題があるため未導入です。
NC4を動かすPCを先に購入しなければなりません・・・
レンズ沼以外にもいろいろな沼があるのですね・・・
花撮り人 さん のブログ拝見しました。
まだ一部しか拝見していませんが同じく花を題材としている私には大変参考になりました。私は、まだ撮りたいイメージに技術がついていかない初心者なので、ご指導いただけるようお願いします。
書込番号:4305154
0点

17-35mm(A05)もDX18-70mmとは違って色のりいいですね。
私も17-35mmやシグマ24-60mmF2.8を使うようになってから、DX18-70mmの出番がめっきり減りました。
D70とこのレンズの作例は、拙作サイトの以下のページのA05の項目からアルバムリンクしておりますので、よろしければご参照下さいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2.htm
書込番号:4305211
0点

style42さん 仰るようにAF-S 18-70の画像、1枚目と2枚目にありましたね、失礼いたしました。1枚目の写真ですと 画像処理ソフトで少し明るさを増すと 見栄えがお好みに合うのではないでしょうか。(決して レンズ購入に反対している訳ではないのですが。。。)
ご参考までに 私のPC環境は セレロン1.7GHz, 768MB, HDD 80GBと3年前に10万円で購入した普及機で 割と貧弱なパワーの物ですが、画像を1枚ずつ処理する限りは それほどストレスを感じることはありません。
バッチ処理で数百枚のRAWをJPEG変換するときなどはかなり時間がかかりますが、その際は諦めて紅茶を飲んだり 時間つぶしをしています(^^;)
花は撮っていて飽きませんね。タムロンの素晴らしいマクロレンズ2種類もお持ちですので、あとは数を撮るうちに花の方からいろんな表情を見せてくれるようになりますね。私は光線状態と背景の整理に留意しながら 撮っております。
書込番号:4305715
0点

carulli さん、花撮り人 さん ご意見頂戴し有り難うございました。また、遅レスになった事をお詫びします。
お二人の写真を拝見して、やはりレンズによる特性、特徴はあるのだと思います。(微妙ですが)
タムロンは暖色系の濃厚な発色、シグマは寒色系でクールな発色の傾向にあると思います。
ニコン(18-70)については、その中庸的なポジションからややクールな方向性に思います。
私の場合でも、そのような写真を撮った場合(アルバムの海のある風景〜ヨットハーバーにて)に素敵な絵になるように感じます。
この写真だけを見る分にはもう少し解像度が欲しいですが大きな不満はありません。
皆さんの写真を拝見して、ニコン18-70を手放すのはもう少し我慢して、できればタムロンSP17-35を買い足せるようにしたいと思います。
NC4については、花撮人さんのPCよりももっと古く、Pen3 500mhz/256mhz/13gbのPCです。
D70の3Mbのファイルを100枚近く読み込むのにも一苦労し、PPでの画像処理も多少時間を要します。
このPCでNC4でのRAW処理を行うのは可能(我慢の範囲)でしょうか?
可能であればもちろん導入したいと思っています。
書込番号:4312291
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)
下の下の下でオークションで購入したその後のレポートです。
緑の鮮やかさはベルビアみたいだし、肌の美しさも暖かみがあって◎です!
プリントしてみて更にこのレンズの良さを感じました。いいCRTに買い換えたいな・・・手に入らないかも知れませんが・・・(-_-;)
フォーカスリングが融通効かないことと、ズームリングがキャノンと逆なのは不満ですが、非常にコストパフォーマンスの高いレンズだと感じました!
0点

DIGIC信者になりそう^^; さん 本当に良いレンズだと思います。頑張ってEF17-40F4L買おうか迷ったのですが、評判も良かったのでこちらにしました。山に持って行くため、安いぶん安心感もありますしね。(^^;)
書込番号:4293962
0点

昨年D100でA05を使用して撮った写真です。色のりが良いレンズだと思います。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=334544&un=59775&m=0
書込番号:4296080
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505510503.jpg)
SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月下旬
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





