SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月下旬
SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(900件)このページのスレッド一覧(全133スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 15 | 2004年7月9日 16:49 | |
| 0 | 2 | 2004年10月16日 18:59 | |
| 0 | 6 | 2004年5月19日 18:26 | |
| 0 | 0 | 2004年5月10日 00:35 | |
| 0 | 7 | 2004年8月2日 19:10 | |
| 0 | 8 | 2004年5月11日 00:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)
「A05」とシグマの「17-35F2.8」とキヤノンの「EF17-40F4」と
どれを選ぼうか悩んでます・・・
キヤノンの「EF〜」は大変評判の良いレンズですが、値段と開放値
が気になります。
あとは、タムロンとシグマですが、
タムロンは、A09が大変気に入っているのと、A09でのクレーム対応が
素早く丁寧だったので、かなり揺れます。
シグマのHMS付きはマニュアル派としては気になります。けど逆交
に弱いという噂が微妙に足カセです・・・
ここにいる皆さんも同じように悩んだと思いますが、ズバリ決定打は
どういったトコロでしたか??いろんなご意見をお待ちしてます。
こういう質問では、「撮影目的によって変わる!」と言われる方も多い
ですけど、主に「街角散歩スナップ」がメインです。あと、友人の結婚
式でカメラ役を頼まれるコトが多いので、レンズの明るさも気になる所
です。更に割りとビンボーです(笑
0点
ニコンボディでタムロンA05ユーザーですが、キヤノンの純正Lレンズがいいと思います。
ワイド開放ではどのレンズも周辺光量が低下する傾向なので、結局1〜2段絞りますので、
レンズの明るさはそれほど気にしなくてもよいのではないでしょうか?
それより、テレ側が40mmまであるので、35mmでは物足りず、レンズ交換なんて
事が少なく、便利だと思います。
純正Lレンズを買っておけば、後々の満足度も違ってくると思いますよ。
「CAPA別冊交換レンズ2004」という本に、ちょうどこの3本のレンズ比較記事が
載っていますので、そちらをご参考にされるのもよいでしょう。(^_^
書込番号:2952134
0点
2004/06/23 17:23(1年以上前)
なるほど、開放時での周辺光量落ちですかー・・・
となると後は値段か・・・(笑
じっくり検討してみるとします。
ありがとうございました!!
書込番号:2953793
0点
2004/06/26 09:52(1年以上前)
EF17-40 F4レンズ信者です、発売即買いでEOS10Dで使用しています。
屋外での撮影では問題なく開放値の暗さも気になりません。しかし、結婚式での撮影でやはり暗さの影響でシャッタースピードが遅く、手持ち撮影での限界を感じました。結婚式の撮影依頼をよく受けていますが、WBを自在に変更出来る為、デジタルカメラにてISO400設定で使用、ストロボは原則として使用しない為かなり苦しいです。結婚式では会場の差によりかなり暗い所や、スポットライトの使用状況に違いが有りF4レンズを開放で使用するのと、F1.4レンズを絞って使うのとではかなり差が出ます。結婚式ではEF-50 F1.4との併用をお勧めします。
スナップ重視ではやはり純正17-40は最強!タムロンとシグマとの映写能力と歪には歴然とした差が生じました。無理をしてでもLレンズを購入する事を進めます。又タムロン17-40は製造過程に問題が有り通常生産で70%程度しか社内基準に合格せず不良在庫も溜まっている様です、タムロンはお勧め出来ません。
書込番号:2963176
0点
2004/06/26 15:55(1年以上前)
Lレンズ信者さん
レス、有難うございます。んー、やはりLですかー(^^;
この前の結婚式は初めてデジ(10D)で撮ったんですが、
光源がいろいろ変わるのでWBが変えられるのは有り難いです。<デジ
Rawで撮っとけばよかった・・・<反省
ノンストロボではやはりF値が気になりますねー。
確かに50F1.4と併用が最強かも!もうちょっと場数踏んで上手く
なりたいですね。70−200F2.8ISも欲しいですけど<貧乏
広角ズームはLレンズで検討します。有難うございました!
書込番号:2964197
0点
すいませ〜ん、Lレンズ信者さんに質問させてください。
私はこのクラスのレンズ、キヤノン・タムロン・シグマではっきりとした
差を感じたことがないんです。ネット上のサンプルを見る限り。
>純正17-40は最強!タムロンとシグマとの映写能力と歪には歴然とした差が生じました
これはどのようなサンプルを比較すればそのように思えるのでしょうか。
キヤノンの17-40FALで撮った、タムロンやシグマに撮れない絵を見てみたいです。
どこへ行けばそのような画像が見れるか教えていただければ助かります。
是非よろしくお願いします。
書込番号:2964241
0点
2004/06/27 22:24(1年以上前)
えころじじい様、
私、EF17-40mmF4とSP AF17-35mm F2.8-4を使っています。
概ね光量不足の条件ではタムロンを、それ以外では純正を持ち歩いていますが、率直に言って撮影結果に「歴然とした」差はありません。
あえて17-40mmF4の優位性を上げるなら、
・カラーバランスがニュートラルでヌケがよい
・ワイド端でも周辺部の流れや光量低下が皆無に近い
・フレア、ゴーストが発生しにくい
・静かで早いUSM
・防塵・防滴構造
開放F値が4であることを除けば、まさに優等生的な広角ズームですね。
17-40と比べたときのSP AF17-35mm の印象は、
・色乗りは良好だが、やや暖色系に傾く(これは好みの問題もあり)
・絞り開放F2.8でも意外にシャープな描写をする(ここがポイント)
・ワイド端開放では、わずかに周辺光量落ちが見られる(1段絞れば問題なし)
・一段絞ったときの描写は、実際のところ私には全く見分けが付かない。
・しかし35mmと40mmの差は意外に大きい(笑)
色々書きましたが、結論は「値段ほどの差は無い」です。
書込番号:2969284
0点
おおお、爺参さん、貴重な情報ありがとうございます!
両方お持ちの方の冷静なコメント大変参考になりました。
自分の場合でも安いレンズ買ったらホントにイイ描写なのか、って
懐疑的な目で見ますし、高級レンズ買ったらこれが悪いわけがない、
っていう願望の入った目で見る傾向があるように思います。私自身に
言ってるのですが高いレンズも安いレンズも公平に見れるようにしたいです。
それにしても爺参さんって以前デジカメ板でよくお見かけした方と
よく似たHNですね・・・。ちょっと興味あります。
書込番号:2970862
0点
2004/06/28 15:46(1年以上前)
>それにしても爺参さんって以前デジカメ板でよくお見かけした方と
>よく似たHNですね・・・。ちょっと興味あります。
ドキッ! まぁ、それは置いといて・・・
SP AF17-35mm F2.8-4の良さは、17-19mmのレンジで開放F値が2.8と明るく、しかも開放から比較的シャープな描写が楽しめることに尽きると思います。これについては、17-40mmF4では絶対に実現不可能ですしね。
ワイド端絞り開放での周辺光量落ちについても、さほど顕著なものではありませんし、F4まで絞れば全然OKです。上にも書きましたが、F4での描写は17-40mmF4と見分けがつかないほど良好ですから、大変お買い得なレンズだと思いますねー。
書込番号:2971326
0点
2004/06/28 22:23(1年以上前)
爺参さん
おぉ!両方お持ちですか!!なんだか説得力ありますね(^^;
デジタルでお使いですか??それとも銀塩ですか??
私は10D使ってますので、1.6倍にトリミング(この表現
が正しいかは疑問)されるので、周辺光量落ちも気にならない
のかも、という淡い期待も・・・(笑
コストパフォーマンスでは圧倒的にタムロン有利ですからねー。
あっそうそう、「CAPA別冊交換レンズ2004」見ました。
16頁あたりから比較記事ありますね。19頁のポジっぽくまとめて
ある写真をみると、F4のときはむしろタムロンのほうが周辺光量
落ちが目立たない気もします・・・つーか、比較写真が小さくて
イマイチよく判らん・・・ まぁ、どうせ〇ャパだしなぁ(笑
量販店の価格で約2倍近い価格差というのも、かなり魅力です。
なんだか結論でませんねぇ(笑
↑優柔不断
書込番号:2972656
0点
2004/06/29 00:47(1年以上前)
先日3社4本を迷った挙句、タムロンを購入しました。
以下、自分の場合の選び方。
1、おおむね20万近くするLレンズを買うほど経済的余裕はない。
2、結婚式場でのバイトをしているためF2.8 1/10Sでレリーズする場面があるので1段暗いF4になると手ブレの嵐になってしまう。
3、シグマの24-70F2.8と70-200F2.8HSMを使っているが、タムロンの90マクロも持っていて、そちらの色身のほうが好みだ。
(シグマの逆光説は散々聞くが、解っているので対策もするし何よりファインダーで確認できるので大きな失敗はない。)
4、前述の通り24mm以上はF2.8があるので、それ以下の焦点距離さえ、F2.8が使えれば大丈夫と踏んだ。
5、雑誌のテストでの解像度チェックなどでキャノンの素晴らしさは解るが、所詮はズームレンズ。本当にヌケの良い綺麗な画が欲しい時は短焦点を使う。
自分の感覚ですが、おそらく値段ほどの差はなく広角ズームは4〜5万で抑えて、あと4〜5万で短焦点を買ったほうが幸せ♪と思いました。
今は、もちろん納得していますが、たぶん結婚式場のバイトがなければLレンズの中でも評価の高いキャノン17-40にしたと思います。(評判の良いレンズが一体どれほどのものか見たいのと、やはり純正Lブランド!)
書込番号:2973435
0点
みなさん、こんにちわ。
私は、最近(といっても昨日の日曜日に買ったばかり(^^;)EF17-40mm F4L USMを購入して
15-30mm F3.5-4.5 EX DG ASPHERICAL
17-35mm F2.8-4 EX DG ASPHERICAL HSM
と、似たようなレンズを3本所有していますが、このレンズも気になってます。
写真を始めたのが10Dからで、自分の撮影スタイルもハッキリしてなくて、最近やっとこ自分流が見えてきて、この辺りの焦点距離が使いやすいなと気が付けば上記ラインナップにEF50mmF1.8IIという、変則ラインナップだったりします。
んで、いっその事タムロンも買ってみようかなと本気で思いはじめてたりします。私の17-35mm F2.8-4 EX DG ASPHERICAL HSM は描写力が明らかに落ちるので、今チェックの為にSIGMAに出している最中ですが、フルタイムMFってのは結構便利だと思っています。
ただ、ズームリングの回転方向が純正とは逆な所がオシャレですけどね。(^^)
ほいで、タムロンは純正と同じ回転方向なんだろうか? てのが、疑問になってきたのでありまする。
F−1使い さん、こんにちわ。
旧タイプは逆光に弱かったようですが、あくまでも私的感覚だと、17-35mm F2.8-4 EX DG ASPHERICAL HSM は使っていて逆光に弱いって感じはあんまり受けないです。
15-30mm F3.5-4.5 EX DG ASPHERICALが めっちゃ逆光に弱いからソレに慣れているせいかもしれませんが、今までどうしようも無いって場面には出会ってないような気がします。
書込番号:2973737
0点
2004/06/29 12:01(1年以上前)
ズームリングの回転方向は、タムロンも純正と逆です。具体的には右回りでテレ、左回りでワイドとなります。
あと、タムロンのフォーカスリングはAF時に回転します。これを嫌う人もいますが、このレンズの場合ズームリングの幅が非常に広く、安定してホールドできますので、場合実用上問題にはなりません。
書込番号:2974474
0点
爺参 さん、こんにちわ。
タムロンもSIGMAの17-35と同じ回転方向なんですね。もし購入したら2対1で純正の方が立場が弱くなる。か?(^^;
>タムロンのフォーカスリングはAF時に回転します。
なるほど、大丈夫と言われても気になるところですね。この辺りは現物を試させて貰うのが一番かもですね。
ありがとうございます。
書込番号:2975842
0点
2004/06/29 21:05(1年以上前)
こんばんは。
広角ではありませんが私のSIGMA24-135mmのズームリングの回転方向は純正と同じです。
Tamronのズームは3本持っていますが全て純正と逆ですね。
書込番号:2975876
0点
2004/07/09 16:49(1年以上前)
先月SP 17-35mm F2.8-4 Di で撮影したスナップをアップしておきました。これらは、実はEF17-40mm F4で撮影したものと思っていたのですが、今Exifを見たところタムロンで撮影したものであることが判明したものです。(笑)ご参考になさってください。
書込番号:3011477
0点
レンズ > TAMRON > SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)
本日キヤノンマウントのSP AF 17-35mm を購入しました。
ちょっと気になる事がありましたの教えて下さい。
現象は、AFでピントリングが回転してピントが合った直前ぐらいに
カチッという音がレンズから発生します。
必ず発生するわけではありません。
皆さんのレンズはどうでしょうか?
ちなみにSP AF 28-75mm のレンズでは発生しません。
よろしくお願いいたします。
0点
私もキャノンマウントでこのレンズ使用しています。
A09も所有していますが両レンズともに気になる音はないようですが
A05でたまに小さなカコッと言う音がするときはあります。
ただ自分が鈍感なのか全く気にはなりませんね。所詮モーター駆動の
レンズですから大きな音でなければ気になさらないほうが良いかとは
思いますが、あまり気になるのでしたら購入店で説明して同じレンズ
と比較して見るとはっきりするでしょうね。
書込番号:2895192
0点
2004/10/16 18:59(1年以上前)
私も同じような現象が発生しています。
とりあえず、通常の使用では問題なので
そのまま使っています。
その後どうされましたか?
書込番号:3391674
0点
レンズ > TAMRON > SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)
先日このレンズを購入し同時に保護フィルターとして、店員に薦められてマルミの「DHGレンズプロテクト」を購入しました。
で、撮影したところ焦点距離17mmから20mm手前くらいでケラレたんです。これはフィルターが不適切なのか、それともこのレンズの特性上どの薄枠のフィルターを使ってもケラレは発生するのでしょうか?
ボディはF80です。
また、オススメのPLフィルターはありますか?
よろしくお願いします。
0点
こんにちは。広角レンズでは、そのような話をよく聞くので、自分は薄型にしました。
Kenko HMC PROTECTER WP 77mmです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607195222.html
書込番号:2815734
0点
気になって、ご使用のマルミのDHGシリーズについて調べてみました。
http://www.marumi-filter.co.jp/digital/digital.htm
>デジタルカメラのレンズ保護に最適なフィルターです。
>レンズ表面を「キズや、ホコリ」から守ります。ローレット付超薄枠を採用し、
>超広角レンズでもケラレにくい設計です。
と記載がありますね。
私は撮像素子がAPS-Cサイズのデジタル一眼レフ(D100)を使用していますが、
35mm判のF80だと、より条件が厳しくてケラレるのかもしれませんね。
実際にKenkoの薄型とマルミのDHGの厚さを比較したわけでないので、
不適当な回答でした。すみません。
書込番号:2815956
0点
2004/05/16 22:13(1年以上前)
通常広角系のズームでも薄型のPLでケラレが出ないように設計されているはずです。
もしそれでケラレが出るようであればメーカーからインフォが出てるはず。問い合わせてみるのが手っ取り早いかと思いますよ。
書込番号:2816236
0点
2004/05/17 10:10(1年以上前)
DIGIC信者になりそう^^;さん、ak9さん、回答ありがとうございます。メーカーと、店のほうへも一度問い合わせてみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:2817806
0点
2004/05/18 22:18(1年以上前)
勝手な想像で申し訳ないですが・・・
もしかして
■【DHGレンズプロテクト】とPLフィルターを二枚重ねして
付けたのではないですか?
■ケラレとは周辺光量不足ではないですか?
書込番号:2823689
0点
2004/05/19 18:26(1年以上前)
ミミズ仙人さん回答ありがとうございます。
フィルターの2枚重ねはしていないです。
フィルターを付けた状態でファインダーを覗くと17mm付近では
四隅に明らかにフィルターの影(?)らしきものが見えるのです。
周辺光量不足とケラレの見分け方ってどうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:2826308
0点
レンズ > TAMRON > SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)
今日買ってきました。
広角、迷いに迷ってこれにしました。
12-24はニコンしか有りませんでした。
17-35はニコン、シグマとも見本が有りましたので、4つ共試させてもらいました。
12-24は比較できないのですが、あまり良い感じがしませんでした。シグマと比較してからでも良いと考えて、今日は17-35に絞りました。
ニコンはタムロンを持った後では重くて、使う前から嫌になりました。
シグマはニコンを持った後でしたので軽く感じました。
2つを1時間くらい比べまくったのですが、どちらも良くて、甲乙付けがたく思いました。
画像もこっちがシャープだ、こっちが鮮やかと言われればそうかなという程度で遜色ない様に感じました。
ピンあわせのスピード、3pの距離もタムロンでも十分と感じたので、軽さと8000円差で決めました。
在庫がシグマしかないと言われればシグマにしたと思います。それほど迷いました。
0点
レンズ > TAMRON > SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)
2004/05/15 22:50(1年以上前)
こんにちは。
遅い返信で申し訳ないですが。。。
以下のアドレスぐらいしか分からないですね。*istD用に購入検討
しているのですが。。。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_23_5985901_5986483/14538490.html
書込番号:2811650
0点
2004/05/17 22:06(1年以上前)
情報ありがとうございました。私もTAMRONの会社へ直接メールで発売予定等を問い合わせしてみたのですが、準備中であるとの回答しか得られませんでした。待ちにするか、他メーカーの同様スペックのものを購入するか検討中です。
書込番号:2819895
0点
2004/05/30 08:44(1年以上前)
こんにちは。
私もペンタックスマウントを切望している一人です。少し前にこの掲示板にも同じような書き込みをしました。
で、噂の域を出ませんが、昨日行きつけのコイデカメラさんで聞いた話です。「ようやく仕様としては完成しているがまだ、生産計画が立たないので・・・・」ということです。
真偽のほどは不明ですが、シグマの同スペックも発売時期は未定(連休明けに問い合わせてもらったところでは、よくて年内らしい・・・(T_T)
従いまして、現時点でこのレンジのズームは純正のFAJ16-45位のようです。
私はこうなったら意地でもタムロンの発売を待つつもりでいます。(^_^)v
書込番号:2864648
0点
2004/06/12 17:45(1年以上前)
今日、タムロンのホームページをのぞいたら
ペンタックスマウントが「6月末発売予定」
とようやく具体的なことが書いてありました。早速予約します。
書込番号:2912974
0点
2004/07/24 21:54(1年以上前)
赤い三角木馬さん、ペンタックス仕様について、今日現在、近くのキタムラカメラに問い合わせしてもまだ発売日は不明とのことでしたが、何かその後情報等ありますか?教えてください。
書込番号:3067304
0点
2004/07/31 08:21(1年以上前)
発売されたみたい!?
タムロンのページでは、7・28発売となっています。
ちょっくら今日でも見てくるか。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a05/index.html
書込番号:3090620
0点
2004/08/02 19:10(1年以上前)
近くのキタムラカメラ店に四月頃からペンタックス仕様を注文していたのですが、納入されたとのことで、昨日(8月1日)購入してきました。
情報ありがとうございました。
書込番号:3099774
0点
レンズ > TAMRON > SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)
こんにちは
こちらは初めてです。よろしくお願いします。
ニコンD70を使用していまして、VR24-120を持っています。
広角域を12-24(ニコンorシグマ)と考えていましたが、
本日、店員に強くこのレンズを進められました。
理由その1
シグマは暗い、ニコンは高い
理由その2
24-120を持っている場合 24ジャストで同じでなく少しかぶった方が良い(よく分からないのですが)
理由その3
そんなに広角が必要ですか?
どうしても必要でしたら
17-35 と 10.5Fishueyeの方がおもしろい
2つでニコン12-24と同じくらいの値段
理由その4
シグマ17-35も良いけど
タムロンの方が、安い、軽い、写りが良いの3拍子
価格はニコン17-35の1/4なのにレンズとしては同等、それ以上の場合だってある。むろん暗くなるけど長い方は使わないんでしょ。
銀塩にも使える。だから人気商品。
シグマより先発、
シグマはタムロンを見て作る(だったらシグマの方が良くない?)
理由その5
在庫がある。
との事でした。
いかがでしょうか?
0点
2004/05/07 23:01(1年以上前)
rina1123 さん、初めまして。
12-24(ニコンorシグマ)を望んでいらっしゃるのですか。
それとも、店員の言葉から17-35に傾いたのでしょうか。
その辺りが良く把握できません。
教えて頂けると多くの方がコメントできると思います。
いずれにしても、
〉シグマは暗い、ニコンは高い
このようなメーカーを避難する類の言葉を発する方を
私は信じませんね。
書込番号:2781888
0点
最近タムロンと同時期に発売された
17〜35mmF2.8〜4.0も結構いいですよ。
歪みも比較的少ないし、フルタイムMFもできるし。
作りも結構いけてます。
写りの方もかなりシャープですよ。
それと、超音波モーター積んでますから、静かにピントが合います
タムロンの方も発色があざやかですし、
まあどちらを選ばれても問題ないでしょうね。
書込番号:2781995
0点
12〜24は確かに、暗いですが
この焦点距離はシグマからしか出てませんね。
特に、銀塩でも使えるのはシグマだけでしょう。
付けたしですが私も17〜35はタムロンとシグマで迷ったのですが
シグマの方を買いました。 確かに、タムロンと比べると100gくらい
重いのですが、いつも70〜200をカメラに付けて
首からぶらさげて散歩してますので、大して気になりませんでした。
レンズとしては、タムロンがこってりあざやか、
シグマはどちらかというとシャープですっきりした写り。です
シグマの方が高いのは超音波モーターの費用も入ってるのかも。
まあ、とりあえずはじっくり店頭で、両方試してみて気に入った方で
良いかと思います。
書込番号:2782119
0点
2004/05/07 23:44(1年以上前)
デルタビジョン さんのコメント
インパクトを感じます。何となく
私も欲しくなってしまいました。
何でだろう?
書込番号:2782157
0点
2004/05/08 00:22(1年以上前)
らん三世さん
説明不足でした。
店員はニコンの12-24は性能の割には高い、シグマの12-24は暗いと言ったので
ニコン社製品全部が高い、シグマ社製品全部が暗いと言ったのではないのです。
24-120で結婚式の写真を撮った時に広角が欲しいと思ったので、この2つを候補にして見に行ったのです。
ですので今のところ広角が欲しいと言うだけではっきりこれじゃなければダメと言う訳ではないのです。
そこであまりにもこのレンズを進められたためにご意見を求めるためにここに書き込みました。
質問の形式を変えさせて頂いて、
私はニコンのD70とレンズ24-120mmを持っていて、結構満足していますが、やはり広角が欲しいので広角で良い物はないでしょうか?
銀塩も有りますがもう使用することはきわめて少ないと思います。
ただシグマの12-24は銀塩も使えると言うことは頭にありました。
ご意見よろしくお願いします。
書込番号:2782405
0点
こんばんは。A05はコストパフォーマンスに優れた良いレンズだと思います。
私も使っています。ただ、個体差か、絞り羽を絞り込んでいった時の歪さが唯一嫌です。
A05から12-24mmの方に話がシフトしてしまいますが、ニコンユーザーとして、
純正とSIGMAでは、ほんとうに悩みますよね。最近、やはり、なんだかんだ言っても
純正なのかなぁと思い、高価ですが、F4通しの純正の12-24mmに傾いていましたが、
一昨日、錦糸町のヨドバシで実物を見てきて、考えが変わりました。
描写はどちらが優れているのか分かりませんが、デジタル専用で定価16.2万円で
あの作りは無いだろう、という質感の無さ。(ユーザーの方、申し訳ないです。)
一方、SIGMAは、純正より重くずんぐりむっくりですが、EXの名を冠してるだけあって、
作りが良く、質感も上々。F値の暗さを差し引いても、コストパフォーマンスの高さで
SIGMAの方を買いたいと思いました。ただ、SIGMAは特に逆光に弱いイメージがあるので、
その点だけが心配ですが。
書込番号:2782901
0点
こんばんわ
12-24は逆光に強いですよ。
14nで撮影したサンプルが私のところにありますので
14 Sample Picsを参照してみたください。
もう一枚フルサイズの大きな画像がFullSize展示室にありますのでこちらもよろしかったらどうぞ。
私はSIGMAの旧17-35を処分して12-24を買ったのですが差額で約5万円。なかなか良い買い物だったと思っております^^v
書込番号:2793638
0点
2004/05/11 00:18(1年以上前)
デルタビジョンさん、DIGIC信者になりそう^^;さん、ありゃいんさん
DIGIC> A05から12-24mmの方に話がシフトしてしまいますが
残念ですが↑にも書いたのですが、シグマ12−24だけ触われませんでした。
と言うことで12−24は別に購入しても良いかと思いまして、ニコンもほとんど触らずに今回は17−35を購入しました。
でも、皆さんの話から12−24もいつかは(年内くらい)ゲットすると思います。その時もよろしくお願いします。
書込番号:2794987
0点
この製品の最安価格を見る
SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月下旬
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


![SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo32/user31449/4/5/45d51c9f9a460f4baa7294a37ed88777/45d51c9f9a460f4baa7294a37ed88777_t.jpg
)




