SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月下旬
SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(900件)

このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2007年6月9日 18:58 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月29日 11:32 |
![]() |
0 | 6 | 2006年11月7日 18:34 |
![]() |
1 | 3 | 2007年4月9日 13:07 |
![]() |
2 | 20 | 2009年3月6日 00:17 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月30日 07:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)
このレンズを、発売当初から使用しています。最近、オートフォーカスの調子がおかしいのです。
カメラは、これも初代デジカメCANON EOS-10Dです。
一m未満のピントで、オートフォーカスが利きません。
MFで、リングを0.3 mにし、AFに戻し撮影をすると、オートに
なるのですが、AFで、一度無限の距離でピントを合わし、近くを
撮ろうとすると、AFが作動しません。〔フォーカスリングが動かないのです〕。どうしてでしょうか?どなたか、お教えください。
1点

ズームリングの調子がおかしいのかもしれませんね。
何にしろ修理に出した方がよろしいかと思いますよ。
書込番号:6419333
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)
EOS Kiss デジタル N でこのレンズを使用している方がいましたら、御感想をお聞かせ下さい。
また、TOKINA の AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4 (キヤノンデジタル)と
比較した場合は、どちらがお勧めでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

申し訳ありませんNでは使用しておりませんが、このレンズ描写は最高ということもありませんが、悪くもありません。
ほとんどの撮影で問題なく使えていますが、逆光のときフレアが少し出やすいかなと思います。
でも今ならAPS-C用で標準域の良いレンズがたくさん出ていますね。私の場合はフルサイズが気になるのでAPS-C用は購入せずこれを使用し続けています。
>また、TOKINA の AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4 (キヤノンデジタル)と
比較した場合は、どちらがお勧めでしょうか?
焦点域が違うので単純に比較はできないでしょうね。どういったものを撮りたいかによってどちらのレンズを選択するかが決まってくるのではないでしょうか。
書込番号:6278995
0点

EOS Kiss デジタル NではないですがEOS20Dで使用しています。
どういう用途で撮影するかによって最適なレンズは変わってくると思いますが、このレンズはポートレート(人物撮影)では定評があります。私的には風景を撮影した時もとても良い感じに撮れるので気に入っています(私のアルバムの人物撮影は主にこのレンズで撮影しています)。
書込番号:6281709
0点

訂正、上記私の書込みは「SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di(A09)」レンズの方でした、大変失礼しました。
A05でもプロのカメラマンの方が「ポートレート撮影に良い」と書いていますね。銀塩では17-35mmそのままで超広角レンズになりますが、私的には17mmでのニーズがないので(銀塩ではA09が重宝しています)、デジタル一眼レフでワイド端27mmを利用し狭いホームでの車輌の撮影や、航空祭での戦闘機や大型機の撮影、寺院やビル等の建造物、夜景や花火の撮影に重宝しています。
倍率約2倍の無理のない設計で、被写体に対し水平に撮影すれば歪みはなく(気になららい水準)自然な感じに撮れ、デジタルカメラ装着では周辺光量不足も出ず、また「北のまち」さんご指摘の逆光時のフレアもA09よりは軽微です(風景撮影では太陽との角度により一定角以上でフレアが出ましたが、夕方駅等で車輌を撮影するとA09ではライトの照り返しがほぼ出ますが、A05では逆にあまり出ず安心して撮影できています)。
書込番号:6281784
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)
使っている間にフードを落してしまい、なくしてしまいました。
メーカーに問い合わせたところ、4200円とのこと・・・。
何かこのレンズに合わせられるフードは売っていないでしょうか?
純正でなくて構いません。
また、このレンズにフードをつけないとどのようなデメリットが出るのでしょうか?
特に必要なければ、フードだけで4000円はもったいない気もするのですが、メリットがあるなら仕方ないので。
教えていただけませんか?
0点

よく聞かれるフードのメリットですが↓
・画質を低下させる有害な光線を遮断し、フレアやゴーストを防止
・衝撃からレンズを保護するバンパーの役目をする
といってもズームレンズの場合ワイド端でしか完全な効果は発揮できません。
無かったら無かったでそんなに違いを感じることもないです。
・・・ただ、レンズを落としたときはその"ありがたみ"が分かりましたけど(汗)
なので自分の場合は絶対につけてます。
書込番号:5612150
0点

本来の目的に使用するなら、
無かったら無いで、手や黒い紙で有害光線遮ればいいだけの話です。
書込番号:5612165
0点

ありがとうございます。
以前、PLフィルターを回すのに、フードが邪魔で、外していたとき、六角形の白い光が入ってしまったのですが、そういうのが入りやすいということでしょうか。
落したときのガードは魅力的ですが、しまうときにたまに邪魔でもありますよね。
にしても、フードだけで4000円とは。
キヤノンとかでももっと安い場合が多いみたいなのに・・・。
書込番号:5612271
0点

フルサイズのデジカメやフィルムカメラで使うのなら、純正がいいですがAPSのデジカメで使うならかなり大き目のフードでもけられません。
少し大きなカメラやさんに行けば、フィルター枠にねじ込むフードを売っているので、それでもいいのではないでしょうか。
書込番号:5612616
0点

このレンズのフードはあまり役にたたないですよ。
個人的には装着して撮影したことはありません。
どうしても取り付ける場合は、Seiich2005さんの言われるように使用されてるカメラ
がフルサイズで無く互換性が有るものがあれば少し深めのものを捜した方が実用的
です。
書込番号:5612761
0点

基本はAPSデジカメなのですが、ごくまれにフィルムカメラでも使います。
ねじ込み式のフードですか。
PLフィルターをよく利用するのですが、併用できるでしょうか?
カメラ屋さんで見てみたいと思います。
フィルムカメラだと、純正の方がよいのですね。
ありがとうございます。
書込番号:5613113
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)
こんばんは!
初のデジタルフルサイズでようやくこのレンズ
本来の17mmで撮影してみました。
本当に違うんですね胸のつかえが取れてスッキリです。
でも周辺が流れるのは広角の宿命なんですかね・・?
0点

周辺の流れは被写界深度から外れているだけという事はありませんか?
一度、ピントの位置をフレーム内にある一番手前に合わせて写してみて下さい。
フルサイズ機の場合、超広角だとピントの位置も気にした方が良いですね。
書込番号:5580045
1点

ichibeyさん コメントありがとうございます。
>超広角だとピントの位置も気にした方が良いですね。
20Dの時は気にしないで撮影していたのですが
フルサイズだとちょっとコツがあるようで
本格的に写真を撮影してるな〜〜って気分になり
いいもんです。
書込番号:5590297
0点

私も先日購入。
早速桜を撮ってみました。
ピントがいまいちきません。
28−75はさいこうなのですが・・・・
もう少しいじり込みかな。
書込番号:6213192
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)
現在このレンズにマルミの77mmDHGレンズプロテクトを装着しているのですがワイド端で必ずケラレが生じます。
同じ径のケンコー C−PLフィルター PRO1を装着してもワイド゛端でケラレが出ます。
もちろんフィルターの二重装着でもありませんし、周辺光量不足でもありません。
カメラの機種はEOS5Dで、風景撮影がメインです。
メーカーに問い合わせても
「弊社レンズとの組み合わせについての資料がございません。」
との回答でした。
もし5D、またはフルサイズ機でこのレンズを使用されている方がいらっしゃるのであれば使用しているフィルターのメーカーと種類を教えていただけませんか?
また、私と同じような現象が生じているのかも教えてください。
0点

こんばんは。
フルサイズでAPS-Cレンズを使うと
広角側でケラレますよ。
シグマの10-20mm F4-5.6 EX DC でもケラレます。
30DとかKiiSXならケラレませんが。
書込番号:5550940
0点

フィルムカメラ用です(^^;
17-35mm
私は5D持っていないのでフィルターの質問には答えられないのですが・・・・m(--)m
書込番号:5550967
0点

でもこのレンズはDiUじゃなくてDiですよね?
ってことはAPS-C専用レンズではないでしょうし、フルサイズカメラで撮ることも前提に設計したレンズだと思ってました(ーー;)
ケラレの出る場所はファインダーの四隅です。
ファインダーを覗きながらテレ側にリングを回すと、19mm辺りでケラレが見えなくなります。
ファインダーの視野率が100%じゃないので正確な数値はお答え出来ませんが・・w
ワイド端にして明るい屋外でファインダーを覗いても四隅が暗くなっているので明らかにフィルターによるケラレだと思っています。
この手のレンズは風景撮影をメインで使われる方が多いでしょうし、せめて薄型C−PLフィルターくらいには対応している物と思っていました><
書込番号:5552985
0点

>ってことはAPS-C専用レンズではないでしょうし、フルサイズカメラで撮ることも前提に設計したレンズだと思ってました(ーー;)
その通りフィルムカメラにも対応してます。
ちなみにフィルター無しの状態では周囲のケラレは無いのでしょうか?
書込番号:5553021
0点

こんにちは
このレンズを5Dで使用しています。
いわゆるデジカメ用の薄型フィルターでケラレが生じるとのことですが、
これは実際に撮影された結果ではなく、ファインダーを覗いた状態で四隅にケラレが見えるということでしょうか?
このレンズで風景撮影をPLフィルター付き(マルミのDHGシリーズです)で撮影したことがありますが、
撮影結果でケラレが生じたことは今のところありません。
ただ、ファンダー像ということであれば、Angel_lipsさんの仰るように
17mm付近では四隅に影が見え、19mm付近で消える現象が起きます。
これはファンダー像ですから、絞り開放の状態で見ていますし、光量が
低下しているからだと思うのですが、いかがでしょうか?
もし実際の撮影結果で薄型フィルター1枚使用によりケラレが出るとなれば、
フィルター用のネジが切ってあるレンズとして不良品のような気がします・・・
書込番号:5553925
0点

フィルター無しではケラレが確認できませんでした。
ちなみにフィルター付ワイド端で撮影したサンプル画像は
http://www.imagegateway.net/a?i=31JnNaeEUJ
です。
8.0まで絞ってますので、とても光量落ちとは思えないのですが・・。
ご意見お願いいたします。m(_ _"m)ペコリ
書込番号:5554427
0点

サンプル拝見しました。
確かにケラレが出ていますね・・・
フィルター無しではケラレないとのことですし、このサンプルを添えて
修理に出されてはいかがでしょうか?
これ以上薄いフィルターもありませんし、購入して間もないようであれば
個人的には交換して欲しいほどの個体かと・・・(-_-;;;
書込番号:5554789
0点

Dr.Headさん> やはりそうですよね・・(A;´・ω・)アセアセ
メーカーにもう一度サンプルを添えてクレームを出してみます。
ご意見ありがとうございました(*^▽^*)
書込番号:5556102
0点

もうこのレンズの掲示板みていただいている方いらっしゃらないかもしれないのですが・・・
もし分かる方いらっしゃったら教えてください。
今回キヤノンフォトサークルのモニターで当選し初のフルサイズ機5Dmk2を手にしました。
そこでこのレンズを付けてみるとこのスレ主さんが立てた状況になりました。
今まで同じような状況になって、タムロンさんに対応してもらえたとか、修理になった、
仕様ということであきらめるよう言われたとかご経験ある方いらっしゃったら教えていただけませんでしょうか?
いずれはフルサイズ機を購入予定です。40Dでの画質には満足していたので少しがっかりしました。
みなさんよろしくお願いいたします。
書込番号:8948479
0点

こんにちは。
NewF-1やT90ではNewFD 20-35mm F3.5 Lの使用経験こそあるものの、20mm未満の焦点距離を持つレンズはA05が初めてでした。
私は新宿のマップカメラでA05の新古品を購入したのですが(時期的には昨年3月)、その際保護フィルタとしてマップカメラオリジナルのプロテクターを強烈に薦められました(客である私はKenkoの薄枠プロテクターを希望していた)。
あからさまな厚枠だったので「これじゃ広角端でケラれない? カメラは5Dだよ?」と聞いても自信満々に「大丈夫ですよ!」と言ってのけるので、「この店員APS-Cしか使った事ないんだろ」と思いつつ目の前で適当に撮影をし「ほらケラれてる!!」と見せつけ、オリジナルプロテクタを突っ返した事があります。
結果は…Kenkoの薄枠プロテクターでも広角端だとケラれました(苦笑)。
なので、「超広角レンズとはそんなモン」と考える事とし、現在保護フィルターは付けておりません。
消極的過ぎな自己完結で申し訳ない(苦笑)。
書込番号:9099133
0点

こんにちは。
話を蒸し返すようで悪いと思ったのですが・・・
下にも書いたように、フルサイズに移行した時にも使えるように
このレンズを買いましたが、Angel_lipsさんと同じ組み合わせで
マルミの77mmDHGレンズプロテクトを装着しています。
買って一週間ほどたった頃に、よく行くJ&Pテクノランドにて5DMark2で試し撮りさせてもらいました。
もちろんワイド端です。そのときの画像にはケラレらしきものはありませんでしたが・・・
一応、画像を貼っておきます。
参考になれば嬉しいのですが・・・
書込番号:9137509
0点

横レス失礼します。
K.GREENさん添付の画像は四隅のケラレがわかりにくい条件ですが、残念ながらこのレンズは薄型フィルターでも広角側でケラレますよ。フィルター無しとフィルター付きの画像を比べればすぐにわかります。
自分は5Dを使用しますが、このレンズはフィルター無しで使っています。
書込番号:9146033
0点

そうですね。確かに判りにくいです。
この画像は周辺部の流れを確認するために撮ったものですから・・・
近いうちにもう一度J&Pテクノランドで判りやすい条件でやってみます。
その時にA10(19-35)のフードもテストしてみます。
しばらくお待ちください。
書込番号:9147269
0点

テストしてきました。
開放近くで撮ったので、周辺光量が落ちているのですが
マルミの77mmDHGレンズプロテクトとA10(19-35)のフードを
装着した状態でも、一見したところ私の個体ではケラレていませんが・・・
どうでしょう?
書込番号:9194122
0点

スレ主さん失礼します。
K.GREEENさん こんにちは。
この情報は私にとっても気になるところなので確認させてください。
プロテクターをはずしたデータはありませんでしょうか。添付の画像は周辺減光ではなく、まさにケラレに見えます。ケラレはこのように写りますよ。
このレンズ、ここまで周辺減光はひどくありませんよ。プロテクターを取ってお試しになってみてください。
失礼しました。
書込番号:9195139
0点

そうですね、左のは暗すぎますよね。
残念ながらプロテクタをはずした画像はありません。
途中でバッテリーが切れたため撮れませんでした。かなり悔しい(TT)
でも、おかしいですね。右側はちゃんと写っているように見えますし・・・
まあ、現状フルサイズを持っていないので、自由にテストできないのが残念です・・・
また、機会があればテストしてみたいです。
書込番号:9195502
0点

再び失礼します。
K.GREENさんこんにちは。
ケンコーPRO1Dプロテクターでの状況を貼ってみます。ケラレが確認できます・・・
私はマルミを使ったことがありませんので、ケラレないものがあれば・・・と、あまり期待せずにこのスレを見ていました。なにか新情報がありましたら宜しくお願いします。
・・・しかし広角端開放では条件によって周辺減光も結構目立ちます。
書込番号:9196430
1点

連投すみません。
このレンズの名誉のために一段絞ったf4のデータも貼っておきます。
周辺減光はかなり改善されます。
失礼しました・・・
書込番号:9198313
1点

ケラレを確認するには絞ったほうが良かったなと今更ながら後悔しています・・・
実際、広角端開放では周辺部の流れが気になるので、めったに撮ることはありませんし、
フチなしでプリントする時は切れてしまう部分で、あまり気にならないのですが・・・
超広角は難しいですねぇ、フィルタでこんなに苦労するとは・・・
でも、ハマると面白く魅力的です。
書込番号:9198889
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)
広角レンズとして17−35(シグマ含めて)の購入を検討してましたが、新発売の17−50レンズで(F2.8だし)画角が広がって、お値打ちであれば迷う事無し、っと思ってます。
しかし、実物をよーく見るとフロントレンズに違いがありますね。
17−50レンズと実写性能はどう違うのでしょうか?
このレンズの登場により17−35は中途半端なレンズとしてその役割を終えたのでしょうか?
0点

17-35mmはフィルムやフルサイズ素子用としても十分活用の道はありますからね(^^)
書込番号:5196620
0点

fioさん
レスありがとうございます。
ってことは、デジタル(フルサイズ除く)ではメリットは特に無いということですね。
あとは価格とのバランスになるのかなぁ。
いずれにしても良いレンズと評判ですから、もう少し迷ってみます。
書込番号:5197158
0点

教えてください。
今,17-35か17-50どちらにしようかすごく迷っています。
目的としては風景などを主に撮っているのですが、今つかっている28-90では全体が捉えきれず広角を購入しようと考えています。
となたかアドバスイお願いします。
書込番号:5797405
0点

to [5797405] shibupa1989さん
今使われているカメラはAPS-Cサイズの素子を持ったデジタルカメラでしょうか?
周辺光量とかも気にするならば17-35mmの方が構成上有利ですが、SIGMAの12-24mmという選択も面白いかもしれません。
書込番号:5801524
0点

アドバイスありがとうございます。
使用しているカメラはeoskis nです。
量販店でカタログでもみて、検討の対象としてみます。
書込番号:5820101
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505510503.jpg)
SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月下旬
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





