- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1187
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(4758件)

このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 8 | 2012年5月30日 17:21 |
![]() |
4 | 3 | 2012年5月22日 23:02 |
![]() |
2 | 23 | 2012年4月25日 11:57 |
![]() |
6 | 9 | 2012年3月30日 21:14 |
![]() |
5 | 9 | 2012年2月24日 21:50 |
![]() |
8 | 11 | 2011年10月30日 15:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
現在Eos 60D Wズームキット使用しています。
季節ものの植物を撮ったり、夜景の撮影が多いです。
55-250には特に不満はないのですが。
18-55の方はもう少しボケや立体感が欲しいなと思うことがしばしば。
50mm前後(APS機でいう中望遠?)で味のある写真が撮れるレンズを探していました。
そこでたどり着いたのがこのレンズです。
純正の55mmが境というのが使いづらいと感じていたのでB005よりA09を購入しようかと思っております。
花をとることもありますので、ある程度寄れるのも魅力です。
本当はEF24-105mm F4L ISが理想なんですけど、価格がネックで。
あと、60mmマクロのG005も良いかなと思いましたが、ズームのあるA09の方が魅力です。
予算的には出せて4万円というところです。
このままだと来週くらいにはこのレンズを買ってしまいそうなのですが、
何か他におすすめのレンズはありますでしょうか?
大した写真ではありませんが、HPに撮った写真が載せてあります。
18-55で撮った写真はほとんどありませんが…。
何卒よろしくお願いいたします。
2点

こんばんは。
タムロンA09はAPS-Cでも不満なく使えています。
オススメですよ。
EF-S18-55ISは軽くてお散歩撮影に最適なレンズです。
最近また使うようになりましたが
描写の良さを再認識しました。
書込番号:14617051
1点

>>Green。さま
お返事ありがとうございます。
A09のレビューの写真を拝見させて頂きました。
こういう写真が撮れたらと思うのですが、なかなかうまくいかず…。
腕の問題ですね(笑)
キットレンズの18-55も評判良いですよね。
なので、焦点距離のかぶるレンズを買い足す意味はあるのかと心配しておりました。
ありがとうございます。
書込番号:14617591
2点

>ハイリョウさん
スレ主さんの使い方ならこの選択で間違いないと思います。
換算45-120で広角側の画角が狭いことを理解して購入するならば最良のレンズ選択でしょう。
Kiss Digital Xでデジ一デビューし、キットレンズでは満足できずに購入したのがこのレンズです。以来40D、5D2と買い増しましたが、常にメインレンズとして使用してきました。40D+タムロンA09で写真の面白さを知り撮影枚数が激増しました。現在は5D2中心の撮影ですが、相変わらずこのレンズがメインレンズです。
良いところ⇒F2.8の明るさ、大口径としては驚異的な510gの軽さとコンパクトさ、33pまで寄れ最大撮影倍率0.26と擬似マクロ的な撮影ができるなどなど
問題点1 AFがやや遅い(子供が走って近づいてくる場合などではピントが合いません。その他の場面では問題を感じないのですが)
問題点2 前ピン、後ピンの個体があるようです(私も40Dで前ピン傾向だったので、Tamronにカメラと一緒に調整に出して解決しました)
問題点3 ややマゼンタ寄りが気になることがある(RAW使用なので必要に応じて色温度調整しています)
問題点4 デザインがチープだという人もいる(3万円ほどのレンズでこの写りなので、気になったことはありません)
色々書きましたが、5年近く3万枚以上このレンズで撮影してきましたが、AFスピード以外の欠点を感じません。さすがにズームリングのゴムがダメになってきていますので、買い替えを検討しているところです。
強くおすすめします。
書込番号:14617850
2点

おはようございます。
EF-S18-55ISとは広角の差がありますし、明るさ(F値)も違いますので使い分けができます。
http://review.kakaku.com/review/10501011868/ReviewCD=451398/
タムロンA09もEF-S18-55ISも最短撮影距離が短く花の接写にも適していますが
ボケを考えるとタムロンA09が有利です。
レビュー作例にお褒めの言葉をいただき感謝です。
書込番号:14617922
0点


>>Green5026さま
今の所、広角を使用する状況はゆっくりレンズ交換できることが多いので
キットの18-55を使用するか、広角まで撮れるコンデジを使用しようと思っております。
ちなみにAFが遅いと感じられる方が多いようですが、キットの18-55と比べるとどうなのかがきになるところです。
当方USMのような早いAFのレンズを所有したことが無いので、キットレンズでも十分なAF速度だと感じております。
安心して購入できそうです。ありがとうございます。
>>Green。さま
花を撮る時にもボケてほしくて55-250で下がって撮ることが多いです。
でも、明るいレンズのボケとはまた違いますよね。
風景と撮る時など、18-55の出番はまだまだありそうですね!
>>じじかめさま
コメントありがとうございます。
本当に素早く動く被写体でなければ、問題にならなさそうですね!
書込番号:14619924
1点

こんばんは。
いまは手元にありませんが、A09は以前よく使っていました。
開放でのふわっとしたソフトフォーカスのような描写と、F4以上のきりっとした描写。
プチマクロ的に使える最大倍率の高さ、コンパクトな躯体など、なかなかよいレンズです。
欠点はズーコズーコと遅めのAFとAPS-Cでは広角不足な28mmスタートくらいでしょうか。
それらが許せればいい選択だと思いますよ。
書込番号:14620127
1点

みなさまありがとうございます。
本日仕事帰りに実際お店で装着して撮影し、家に帰ってデータをみようと思ったのですが…
良い条件を出していただけたのでお持ち帰りしてしまいました。
まずは、沢山撮影して早くこのレンズに慣れたいですね!
>>BAJA人さま
広角側はキットレンズで補いたいと思います。
AFは迷わせないようにしていくしかないですね!
書込番号:14622858
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
5DUと24-105F4を使っていますが、人物、花等をもう少しぼかしたいと思う時が多々あり、
28-75の中古をオークションで購入しようと思っています。
よく見ると金帯と金文字の物があり、金帯の方が新しい様ですが、
何時ごろから変ったのでしょうか?
せっかくなので新しい方が良いのですが、余り高い様なら新品でも3万を切っているので
長く使う事も考えて5年保障を付けて買うつもりです。
0点

確かに数年前に話題になりました。
金帯と金文字でググったら-----。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%8B%E0%91%D1&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=10505510507&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&ClassCD=&act=input&Image1.x=18&Image1.y=3
書込番号:14594015
2点

タムロンのサイトで「2009年10月より」となってますね。
http://www.tamron.co.jp/data/lenses/list_hispeed_di.html
書込番号:14594026
2点

うさらネットさん、カルロスゴンさん、ありがとうございます。
金帯の値段を見て、中古か新品にします。
書込番号:14594059
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
標準ズームレンズで迷ってます。
当方は60D 使用で、現在
EF50F1.8、EF35F2、EF24F2.8の単焦点3本にタムロンB003を使用しています
主な撮影は仕事での行事スナップ撮影と鉄道写真です。
B003は便利ズームとして、仕事の行事の時には大活躍ですが、普段の撮影には画質はイマイチで新しいレンズの購入を考えています
望遠はEF70-200F4Lに決め、標準から中望遠域で迷ってます
標準域は単焦点があるから要らないのではという思いもあります
購入するなら、EF15-85などで一本で済ますのか、このA09とB005との二本にするのかがいいのかと考えています。
いろいろアドバイス頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14459093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

行事スナップ撮影と鉄道写真ですから15-85の方が合っていると思いますし、A09とB005と2本をつけかえは面倒ではないですか
被写体がお子さん撮りとかポートレートだったらF2.8とおしの28-75は適しているとは思うんですが...
書込番号:14459658
0点

小鳥遊歩さん>
早速のレスありがとうございます
使い勝手で言えば15-85なんですよね
画質がいいとの評判ですからね
ただ、価格とちょっと暗い事から迷いますね
書込番号:14460186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sheinさん>
返信ありがとうございます
お〜、この構成ですか
この構成も考えたことあります
準広角域でのレンズ交換は使いにくいかな?とも思いました
使い勝手はいかがですか?
書込番号:14460203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Green。さん>
レスありがとうございます。
実は行事スナップ撮影はB003で十分なんですよね。
鉄道写真においてどうしようかと
F2.8 通しが魅力的です。
書込番号:14460247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Frank.Flankerさん>
行事スナップはシャッターチャンス逃したくないとの思いと、L版で十分なのでB003で満足しています。
鉄道写真でと考えているので、F2.8のシステムや切れ目なく広角から望遠までのシステムが欲しいと思っています
書込番号:14460282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前フィルム機とデジタルを併用していた頃、28-75/2.8を両方で使ってました。
それより広角側はトキナのATX12-24を使っていたんですが、デジタルのみで撮影に
(風景やお祭りなど)出かけると、私の場合は18〜50mmあたりを多用するために
レンズ交換に閉口した覚えがあります。フィルムだと28-75一本で済むのですが。
28-75でいいかどうかはスレ主さんの使い方次第なので、私を含め他の人の意見は
あまり参考にならないかも。鉄撮りでどういったイメージを持たれているかで
変わってくると思いますよ。
個人的にはB003続投でいいような気もします。
開放はともかく、ちゃんと使えば作品撮りでも十分使えると思いますけど・・・
鉄撮りはしないのでわかりませんが、F2.8まで必要なのでしょうか?
書込番号:14460302
0点

>切れ目なく広角から望遠までのシステムが欲しいと
ボディも2台は欲しいですね。
書込番号:14461115
0点

SPKロン太さん、こんにちは。
EF70-200 F4と、A09と、B005を、三本ともいきなり揃えてしまうというのは、少しリスクが大きいかもしれません。
EF70-200 F4はすでに購入を決められたようなので、標準ズームの検討は、EF70-200 F4に馴染んでからでも遅くないように思います。
また鉄道写真を撮られるとのことですが、今まで、単焦点で撮られたことはありますか?
そのときF値は、どのくらいにされましたか?
というのも私の場合、鉄道写真を撮るときは、適度に絞って撮ることが多いので、F2.8通しでなくてもと、そのように思ったりしてしまいます。
ところでB003を高価なレンズに変えることによって、実際どのくらい画質は改善されるものなのでしょうね?
書込番号:14461741
0点

うーん、自分としては特に使っていて不満になるような事はあまり無かったですね。
70-200は別として、12-24と28-70で穴はありますが運用上そこまで困るような事には幸い行き当たっていませんね。
被写体の大きさや撮影場所の広さでレンズを選んでいますが、途中で換える事は殆ど無いです。
寧ろ2.8通しのレンズの強みの方が利点となる場合が大半ですので、この選択肢は個人的には合っていたようです(^^)
撮影時にフレーミングがある程度自由に出来る環境であれば単焦点でも良いのでしょうけれど、ある程度規制される場合(例えば式典であったりとか)の事を考えると、f2.8通しのズームでこの価格のA09は頼れる面が多いと感じています。
書込番号:14462174
0点

オミナリオさん>
やはり交換がわずらわしいと感じるのですね。
B003でF9まで絞って使うと、たまにハッとさせられる絵になることはありますね。
薄暗い時間帯や、条件の厳しいときでもシャッタースピードが稼げるので、明るいに越したことは無いと考えています。
書込番号:14463180
0点

AE84さん>
やはり2台体制ですか・・・
ちょっと考えています。以前使っていたKX2がありますので、こちらが広角側で60Dが中望遠側とかですかね。
撮影旅行のときに2台持ちは、移動が大変かなと思いますが(笑)
書込番号:14463196
0点

secondfloorさん>
望遠に馴染んでからですか、なるほど〜
EF50F1.8でよく撮っています。
晴れた条件のいいときならF5.6くらいですが、条件の悪いときはF3.5くらいで撮影することもあります。なので、F2.8がいいかなと。
実際B003でもびっくりするような描写に出会えるときもあります。
単焦点に比べると重い感じの絵ですが・・・。
そのびっくりするような描写が多くなると嬉しいですね
書込番号:14463220
0点

shainさん>
返信ありがとうございます。
実際自分の場合、換算40mm〜100mmが多いのでこのレンズが気になりました。
ただ、くまなくどの焦点距離も使っているのが事実です。
shainさんの様な不便になることに出会わなければいいのかなと思います。
ただ、そうならないように17-50と、この28-75の2本をそろえようかと感じました。
書込番号:14463241
1点

私にとって標準は28-75。
広角系(本当はこちらが標準かもしれませんが)として17-50を使っています。
望遠系50-150、超広角系8‐16、スナップ中心なら50oの単焦点。
昼間の本気モード時は28-75を選択しています。
28-75はいいレンズですよね〜。
書込番号:14463620
0点

SPKロン太さん、こんばんは。
わたしはA09も15-85も購入して使ってましたが、15-85は売却済みで、手元にはA09が残っています。
わたしの場合はこの焦点域では人を撮ることがほとんどなので、F2.8を残しましたが、
後者のレンズは焦点域やAFスピード・精度、手振れ補正などの機能面が勝っていて手堅い1本ですので、スナップ写真や鉄道写真ならこちらのほうが良さそうに思えます。
写りも中心、周辺とも差がなくシャープに撮れる感じだったと思います。
書込番号:14463667
0点

kiss x4さん>
まさにその構成にしたいなって思ってます。
評価の高いこのレンズ使ってみたいって気持ちもありますけどね
書込番号:14472419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペコちゃん命さん>
EF-S15-85は値段が一番のネックなんですよね〜
A09とA16の2本でも15-85より安いってのが魅力です。
本当に迷いますね
書込番号:14473320
0点

>SPKロン太さん
まさに鉄道撮りでの70-200の広角側を埋める目的でA09を最近買いました。
画像は早朝の厳しい条件下ですが、前面白帯やナンバーに収差が出ているのがわかると思います。
開放域でシャープさを求めるなら辛いかも知れませんね。
1段絞ればこの収差は消えますが、どうせ絞るなら、鉄道車両相手の撮影のしやすさで
24-105/4L(こっちは15-85以上に高い)かΣ17-70/2.8-4.0 OS HSMもアリなのかなぁと思っています。
書込番号:14474961
0点

qoogleさん>
まさに同じ目的ですね
ぼやっとした収差が見えますね。
でも1段絞ってもF4、Σ17−70だと1段絞ってF5.6なので、その差はどうかな?とか考えてしまいますね
書込番号:14478881
0点

>SPKロン太さん
A09と比べたΣ17-70 OSのメリットは、1段分暗くなる代わりに広角域と手振れ補正が手に入るってところでしょうかね。
先にお勧めされている15-85に予算面で妥協した形になります。
Σ17-70は持っていませんが、テレ側を開放で使えるならA09より使いやすいのではないかと思います。
個人的には、描写と明るさを求めるなら、まずは現在お持ちの単に70-200を加えて様子見が良いのではないでしょうか。
お持ちの単がカバーできないA09の領域は50〜75mmの比較的僅かな隙間ですし。
一度70-200並みの描写と明るさの両立を求めてしまうと、結局単に戻っていきそうな気がします。
書込番号:14483129
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
先日ヤフオクにて当レンズを落札しました。夕方配達されて本体がかなり冷えていたためかズームリングを回した時に、クックックッっと引っ掛かる感じでした。しばらく回していたらスムーズに回るようになったのですが、たまにわずかながら引っ掛かります。金帯に変更になったモデルですが新品でもこんなもんなのでしょうか?皆様はどうでしょうか?お教え下されば幸です。宜しくお願いします。
0点

なおと〜パパさん、こんばんは。
プラボディ・ズームレンズの宿命でしょうか、純正のWZキットも含め、
新品のズームレンズは程度の差はあるものの、渋かったり引っかかったりしますね。
店舗で購入のタムロンの別機種ですが、あまりの渋さで交換して貰ったことがあります。
使いこむと、スカスカというかスムーズになりますのでご安心を・・・
書込番号:14305731
1点

秋野枯葉さん早々ありがとうございます。
当方60D所有でA005も私用しているのですが最初からスムーズだったので気になりました。カメラ本体側に押し当てながらズーミングするとスムーズなのですが意識しないで回すとクッっと引っ掛かる感じなんです。ピント等は問題なさそうなのでしばらく様子みてみます。スカスカよりもいいような気がしますね。
書込番号:14306893
0点

WZキットの EF-S55-250mm、結構出番がありますが、テレ端側使用は時々です。
200mm辺りが引っかかるので、意識してテレ端までズームするようにしています。
タムロンの17-50mm F2.8 を標準常用にしていますが、当初の若干の引っかかりが無くなりました。
何時頃からスムーズになったのか・・・
今考えると記憶になく、このスレッドで気付いた次第です。お礼を言いたいです(笑)
当機 28-75mm F2.8 も所有していますが、出番が少ないので未だに若干の引っかかりがあります。
ついでに時々ズーミングをするように心がけるつもりです。
書込番号:14307008
1点

秋野枯葉さん
私も確認してみたら50ミリ辺りで引っかかりの症状が出ているようです。毎回ではないのですが〜。17−50は私も悩みましたが皆さんのレビューを参考に当レンズにしました。
24ミリ、28/1,8 35ミリ 50/1,4 85ミリとWZを使って三人の子供を撮影していましたが、幼稚園の狭い教室では単焦点ばかりでは思うような距離が取れずにこのレンズを選びました。明日は卒園式なので頑張って撮影してきます。
書込番号:14307644
0点

近くの公園の温室で、某同好会のラン展が開催中なので、当機とは違いますが
タムロン17-50 F2.8 とタム90mmF2.8・EF-S60mmF2.8マクロの3本体制で行ってきました。
タム17-50は28-75に近い絵になると思います。
いま思うに、こいつも持って行くんだったな・・・と、後悔。
駄作をアップしておきました。参考になれば・・・
開放でもこの程度の解像度はあります。当機はもう少し良いのかな?
会場は三脚・一脚不可。手持ち撮影です。人混みの合間を縫っての撮影で疲れました。
会場が狭く、マクロは接写以外は活躍しませんでした。
書込番号:14310028
1点

秋野枯葉さん画像UPありがとうございます。参考になります。EF-S 60マクロも気になりますね。
本日卒園式に当レンズを持って行って撮影してきました。使ってみてズームの利点を活かせたのと、距離的に70-200があったらいいな〜と思いました。きりがないですけど持ち合わせのレンズを整理して考えます。今日は疲れました(笑)
書込番号:14313586
1点

なおと〜パパさん、今日はお疲れ様でした。
多分、次に必要になるのは 70-300mm 望遠ズームだと思います。
小学校の運動会・発表会で活躍すると思いますし、末永く活躍すると思います。
ただ、少しの画質犠牲でタム18-270mm(便利ズーム)も捨てがたいですね。
私は、17-50mm F2.8 通しのズームを持つことで、50mm以下の単焦点は買わない方針を貫いております。
上の娘は私より早くデジ一デビューし、本体ペンタで単焦点派です。
確かに単焦点は好いですが、キリがないんですよね。そんな訳で単焦点はマクロに特化しています。
いままで本体はX4で我慢しレンズに投資してましたが、2台体制に60Dまたは7Dの後継機を狙っています。
書込番号:14314678
0点

秋野枯葉さん、今日はズーミングはスムーズにできてました。慣れたのかもしれませんが気になりませんでした。ただ被写体が静止している時には良いのですが動き回る子供を撮るには当レンズだとキツイところがありました。分かってはいたんですがね。でも記念になる写真は撮れたと思うのでこのレンズ買って良かったです。単焦点ですが私はキタムラの中古品ばかりです(笑)取り寄せて見て買ってます。EF85/1.8とEF28/1.8はお気に入りです。妻がキッスX5とタムA005を使っています。005は手ブレは強烈に効くのですがAFで迷うとチャンスを逃すのであれこれレビューを参考に考えています(笑)。ながながすみません
書込番号:14315131
0点

ズームリングの件ですが、最近だいぶスムーズになってきました。
最初の引っかかりがでなくなりました。
もっともっと使いこんで子供の良い写真を残してあげるつもりです。
有難うございました。
書込番号:14369540
2点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
この度、60Dと併せて購入を検討しています。
用途は、室内や屋外でのポートレート用です。
どちらのレンズのほうが適しているでしょうか?
ご教授頂けたら幸いです。
緒先輩方よろしくお願いいたします。
0点

画角上の常識(社会通念)???では28-75mmでしょうか。
17-50mm/17-50mmVC/28-75mm使っています。
この中で、28-75mmがズーム全域開放でも、解像感良く一番素直な描写をします。
ですが、皆さんの人物写真を拝見しますと、
結構広角で寄って撮る作例も多く見かけますから、使われる画角次第でしょうか。
書込番号:14193183
1点

こんにちは。
ポートレートにも定評のあるタムロンA09をオススメいたします。
焦点域もポートレートで使いやすいですよ。
書込番号:14193293
1点

ちなみに
以前はB005の手ブレ補正無しのA16を所有していましたが
A09の画質や表現力が好きでA16の出番が少なくなり手放しました。
書込番号:14193389
0点

ポートレートに特化するならA09だと思います♪
普段使い(風景写真や旅行スナップ等?)を考慮するならB005だと思います♪
書込番号:14193448
0点

60Dで広角側が不足しなければ、柔らかく、ボケも綺麗で、コストパフォーマンスが
いいA09はお勧めです。
もしお急ぎでなければ、手振れ補正付の「SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD(Model A007)」
というのが、先日発表されました。ただ、まだ金額、発売日、写りに関しては、
全く情報が無い、というところです。
http://www.tamron.co.jp/news/release_2012/0206.html
書込番号:14193493
1点

皆さんありがとうございます。
やはりA09は、良いレンズのようですね!
広角域はトキナーの124があるので、やはりこのレンズにします!
値段も安くいいレンズ、貧乏人の自分には最高です!
書込番号:14193700
0点

60Dとの組み合わせによってピントがずれたり、レンズそのもののAF不良は過去に経験したり、知人から聞いてますので参考までに。
購入はまずは新品が原則です。
何となくしゃんとしない画を量産する場合はまずレンズを疑ってください。
タムロンのサービスは対応が良いですから、かなりのところまで絞り込んだ調整をしてもらえます。
普通の使い方では微妙なピントが合わないのに、テレ端でフォーカスして戻せば上手く合うという経験をしてる知人もいますので参考までに。
書込番号:14197652
1点

idosanさん、貴重なご意見ありがとうございます!
ちなみに新品で購入しますので、何かあればタムロンに調整をお願いしたいと思います。
書込番号:14198081
1点

>広角域はトキナーの124があるので
偶然ですが60Dで124DXIIとA09で運用しています。
A09いいですよ。
24-28と僅かに溝がありますが、足で埋めれば事足ります。
124DXIIよりコンパクトで持ち運びも便利ですよw
ただ、お急ぎでなければA007が出てからでもいいのかなぁという気はしています。
そうすれば溝も無くなりますしね。
とは言いつつもA09は価格からすればとても買い得なレンズですので、持っていても損は無いと思います。
書込番号:14198707
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
このレンズの安さと評価に非常に魅力を感じ、
購入を考えています・・・が、
このレンズで主に撮影したいのは、
子供(小学4年生)の空手の試合です。
もちろん、室内撮影です。
カメラはEOS7D、空手撮りに使用するレンズは
EF100mmF2.8マクロの開放か、
EF-S15-85mmF3.5-5.6の50mm〜75mm位の開放F5.6
で撮影しています。
100mmF2.8だと、ちょっと遠いし、
ズームはちょっと暗い。
開放2段の差が欲しくて、このレンズにたどりつきました。
AFはあまり早くないと書き込みを見るのですが、
純正レンズは高いし、非常に悩んでいます。
添付した写真より、もっとコートの際から撮影
したいのです。
0点

A09いいレンズだと思います。ただSSをもっと稼げるという意味では、EF50mmF1.8U(15-85の50mm側をよく使うのであれば)やEF85mmF1.8 USM等も検討されてもいいかも知れませんね。これらであれば、A09よりも更に速いSSを稼ぐことができます。
書込番号:13664958
3点


http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/50_150_28.htm
http://www.mapcamera.com/shopping/item.php?map_code=3000002809288
では、これも候補に…。
書込番号:13665331
1点

小鳥遊歩さん、こんばんは
そっかその手がありましたか!
全くきがつきませんでした・・・!
と言うのも、24-70mmF2.8Lのことばかり
考えていましたから(;^_^A アセアセ・・・
EF50mmF1.8Uは写りもさることながら、
価格は最強ですからね。
空手の試合であればありだなぁ。
他にもいろいろ使えるし・・・。
単焦点レンズはEF100mmF2.8Lのマクロしか持ってないし(-。−;)
g丸さん、こんばんは
実はこのレンズも候補だったのですが、
お店でにたまたまあったので、7Dに取り付けて
みたのですが・・・
AF速度があまりにもカメで・・・
候補から外れてしまいました。( ̄Д ̄;;
Mr.beanboneさん こんばんは、
このレンズはもう中古しかないんですよねぇ。
いまいち、写りとAF速度の情報が無いので、う〜んです((^┰^))ゞ テヘヘ
書込番号:13665485
0点

このレンズ静物撮影には向いていますが、室内スポーツには少し厳しいと思います。
書込番号:13672407
1点

yukiwaranosukeさん こんばんは、
アチャー、やっぱそうすか・・・。
書込番号:13673330
0点

ぷりてん0310さん こんばんは。
>添付した写真より、もっとコートの際から撮影したいのです。
意外かも知れませんが、TANRON SP AF17-50mm F/2.8 が合っているかもしれません。
手振れ補正VCなし2万円台、補正あり3万円台。
不足の望遠側は、高画質撮影でトリミングではいかがでしょうか。
間近での広角域は、歪曲での面白い格闘絵になりそうです。
普段使いにも重宝です。明るい単焦点も良いのですが機動性に欠けるので・・・
なお、VC付と両方持っています。
28-75mmは、もっぱら三脚でポートレートや記念の集合写真やら。
17-50mmはVCが良く効くので、手持ちでの夕景・風景・スナップと活躍してくれます。また、
AFも28-75mmより若干ですが早いと感じます。
参考になれば幸いです。
書込番号:13673645
0点

秋野枯葉さん こんばんは、
添付の写真は100mmなので、ちょっと離れたところから撮影しています。
タムロン SP AF17-50mm F/2.8もいいですよね。
実は、50mmの単焦点もあわせて考えています。
欲張らずにトリミングありきで・・・。
お店で、タムロンとシグマのF2.8通し両方ためしたことが
あるのですが、タムロンの方は、たまにAFが、いってこい
しちゃうのが難点・・・。
でも、値段はシグマより全然安いのですごく魅力です。
あぁ、悩むなぁ。
でも、こうやって悩みながら楽しんでいるのかも・・・。
レンズ沼がみえる〜!
書込番号:13674936
0点

スレ主様の主な被写体がお子様の空手だそうで
私も長男(小2)長女(中1)の空手を撮ってます
撮影位置はコートサイドで被写体から5m〜10m位の範囲で色々試した中
よく活躍してくれたのはスレ主様最有力候補の50mm単焦点でした。
私が使ったのはSIGMA50mmF1.4HSMでボディは50Dを使用してます
私の腕が思いっきりヘッポコでまだまだジャスピン率が悪く露出も
自分のものに出来ず暗かったり明るかったりでアタフタしてますが
そんな中でもこの組み合わせならこの先いいのが撮れるかなと思ってます
(カメラ本体は腕をカバーする意味で7Dが欲しいですが・・・・)
10m以内での撮影が可能であれば50mm単焦点は結構有効と思います。
その中でも出来るだけAFが早いのが良いと思いますがいかがでしょうか?
SIGMA50mmはここら辺が不得意かと思いきや結構働いてくれるのでお勧めですよ
書込番号:13691966
1点

私も7Dで屋内外のスポーツを撮っていますが、やはり28-75mmより単焦点をお勧めします。タムロンA09はキャノンとズームリングの回転方向が逆なのは許せるとしても超音波AFではないのでスポーツには不向きです。
私はEF50mmF1.4を使っていますが、マイクロUSMのためAFはまあまあ速い感じです。F85mmF1.8は基本設計が同じですが、リングUSMのためEF50mmF1.4より速いです。同じ50mm、85mmでもシグマはポートレート向き、キャノンはスナップ向きという印象です。
Mr.beanboneさんお勧めのシグマの50mm〜150mmF2.8も会場に使えて便利かもしれません。HSMでAFが速いですし。
書込番号:13698174
0点

シグマ50mmはEF50mmよりAF遅いので動態向きでは無い気がします。
EF50/1.4は1.8Uより静かだけど速さはそんなに変わらない気がします。
書込番号:13698785
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505510507.jpg)
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





