- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1187
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(4758件)

このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 14 | 2010年2月2日 09:56 |
![]() |
0 | 4 | 2009年11月1日 06:30 |
![]() |
9 | 7 | 2009年10月19日 09:40 |
![]() |
7 | 9 | 2009年10月22日 00:59 |
![]() |
3 | 6 | 2009年10月16日 10:01 |
![]() |
13 | 10 | 2009年10月15日 10:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
A16の新モデルがVC付で登場しましたので、もうすぐと思っています。が、なかなか発表になりませんね。。。
A09はタムロン社の看板レンズですので、もしかしたらサプライズ付で登場するかも知れません。それで時間がかかっているのかな・・・。僕が想定するサプライズは下記です。
1、ワイド端24mm化(これはそんなにサプライズでもないか・・・)
2、タムロン初の超音波モーター搭載(これはまずまずサプライズ)
3、防塵防滴化(これは多分ないでしょうが、サプライズ)
1と2はあるかも知れませんね。順当にいけば「1」のみ実現してVC付でフィルター径72mmで登場って感じではないでしょうか。
書込番号:10466277
2点

ワイド端24mm化!!!
早く発表して〜年内に発売して〜
小鳥遊歩さんは何時になると思いますか?
書込番号:10466352
0点

kakaku_wolfさん、再びです。
んー、やっぱ来年でしょうか。3月のPIE(来年からは「PIE」ではないんですが)の時には、タムロンのブースで触れるかな〜って感じでしょうか。2月から3月発表、5月発売って線でどうでしょうか。もし、そうなら嬉しいですけど。
書込番号:10466386
0点

小鳥遊歩さんどうもです。
A09の在庫量も少ないようなので今年中になんて期待しないほうが
いいのでしょうか・・・
当方X3のためB005も候補でしたが、EF−S10−22を所有しており
ズバッと切り取れそうなA09でと考えました。そして新モデルの噂を
目にしたもので、気になってしまいました。お正月に私的イベントが有り、
ぜひ新レンズで撮影したいのですが・・・早く出てくれ〜
書込番号:10466537
0点

私が希望するサプライズは・・
ズバリ、「キヤノン巻き」です。今はニコン巻きですもんね。
書込番号:10466540
3点

こんばんは(^^
全然気付いてませんでしたけど、旧レンズ扱いになったんですね。このレンズ。
新型を出すのか売れないから止めたのか...
フルサイズのカメラも随分出回ってきたので、ここいらでテコ入れというトコロでしょうか。
楽しみですね(^^
ワイド24mm化と手振れ補正がトピックですか...
書込番号:10467451
1点

紅い飛行船さんと同じで、ズームリングをキヤノンと同じ方向にして欲しいですね。
でも手ぶれ+24mm、どんなサプライズが待っているか楽しみですね。
書込番号:10467758
1点


タツマキパパさん
>旧レンズ扱いになったんですね。このレンズ。
根拠は?
タムロンのHPの製品情報にはちゃんと掲載されていますよ。
http://www.tamron.co.jp/data/lenses/list_hispeed_di_p.html
私もワイド端24mm化に期待したいのですが……
書込番号:10468393
0点

Green5026さん
あら...タムロンのHPを見ていたのですが、勘違いをしたようです。
みなさん申し訳ありません。
デジタル博物館というのが、旧製品の情報 (生産終了品)にカテゴライズされていて、そちらを見てしまいました。
じゃぁ、ニューモデルも微妙???(^^
ソニーからも28-75mm F2.8 SAMというのがまた出るようですし、ニューモデルを出すとしても手振れ補正だけで焦点距離は変えないつもりとか...
うぅ〜〜ん。
書込番号:10468850
0点

みなさん、こんにちは。
<<サプライズ・・・>>
スカイカフェさんが立ててくれたスレッドで知りました。
何を一生懸命カウントダウンしているのでしょうか??でも『ゴメンナサイ、レンズぢゃありません』って書かれています(笑)。
http://www.tamron.de/?L=2
ではでは。
書込番号:10469277
0点

気軽に使える常用ズームということで購入しました。
主な使用目的はポートレートです。
まだ少ししか試し撮りをしていませんが、いいボケ味が出るようです。
ただ私の5Dには軽すぎるような印象を持ちました。
いつもカメラバッグの重さに腰が悲鳴をあげているので、軽さも魅力だったのですが少し慣れが必要みたいです。
あと、鏡胴のロゴが入ったストライプが金地に黒字の、他のレンズと同じ様に変更されています。
今後は他の黒地ストライプのレンズも全機種同様に変更が進められ、統一する予定だそうです。
私としてはストライプで主張したくなかった事から、黒地が気に入っていたので少々ガッカリさせられました。
HPの画像は順次変更されるそうです。
書込番号:10817849
0点

VCも良いけれどフォーカス・クラッチを搭載してほしいな。(A001みたいに)
フォーカス・リングが回っちゃうのが一番つかいにくい点なんで。
でも、生産終了なら予備としてもう一本購入しとこうかな!
書込番号:10829420
0点

ん〜 サプライズ
1:1マクロ(とは言わず1:2でもいいが・・・)なんてどうでしょう?
書込番号:10875458
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
タムロンレンズを使ったことも見たこともないのですが、フルサイズに明るいレンズを探してここに辿り着きました。
そこで初歩的な質問ですが、このレンズはフルサイズに対応していますでしょうか?
それとH.Pを何度か読みましたが、シグマみたいに商品説明の片隅に「APS-C以外は使用できません」と言った案内がないので初心者には分からないので、どこの記号で見分けるのかどなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

失礼しました。
前記事で5D2に使えることを知りました。
あとはレンズ選択の時、どの記号がフルサイズ対応なのかをご教授下さい。
書込番号:10401435
0点

こんばんは。
タムロンの場合だけでよろしいのですよね?
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)がこのレンズの正式な名前なわけですが、Diという部分がありますよね。
これがあるとデジタル/フィルム兼用であるDiシリーズとなります。
これがDiUとなっている場合、APS-C専用であるDi-Uシリーズになります。
例としてタムロンの17-50F2.8だと正式名称が
SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005)となります。
Di Uとなっておりますので、このレンズはAPS-C専用となるわけですね。
わかりにくい説明かもしれませんが、参考になれば幸いです。
書込番号:10401477
0点

整理すると
タムロンは
Di フィルム/デジタル兼用
Di-II APS-Cデジタル専用
シグマは
DG フィルム/デジタル兼用
DC APS-Cデジタル専用
トキナーは
型番末尾がD フィルム/デジタル兼用
型番末尾がDX APS-Cデジタル専用
と型番のどこかにその文字が入ってます
書込番号:10401695
0点

COB-HATECREWさん
おはよう御座います。
丁度PC電源を落とした瞬間に戴いたようで返信が遅れて申し訳ありません。
充分に回できる説明です。
助かりました。
Frank.Flankerさん、おはよう御座います。
早起きですね?
ご丁寧に他社までご案内ありがとう御座います。
シグマは先週2本購入したのでやっと理解できた所ですが、トキナーも教えて戴きありがとう御座います。
実はタムロンとトキナーはCanonとリングの回転方向が逆と知り対象外でしたが、あまりにもフィット(明るい)するレンズが少ないため選択肢を拡大しました。
私は30%位動画に依存するため、動画時代は1,4のプリズムに1,6のレンズを30年使用していましたのでCanonのEF24-105 f4なんてのは不安で・・・・
ご両人ありがとう御座いました。
書込番号:10401721
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
こんばんは!いつもお世話になっております!!
ずっと良いレンズが無いか色々と見てきたところこちらのレンズが自分に取って1番向いていると感じ購入を考えています。
考えている中でちょっと疑問に思った事がありましたのでご質問をさせて頂く事にしました。
オークションを見ていたところ商品説明欄に以下の内容が書き込みしてあったのですが当方が使っているkiss X3はAF(オートフォーカス)が出来るのか?が気になりました。
-------------------------------------
モーター内蔵していないタイプです。
※D40やD5000などではAFがききません。
-------------------------------------
自分のkiss X3でAFがきくのか凄く不安になってしまいました。
またモーター内蔵と言うのは何でしょうか?
中に電動のホコリでも取ってくれるファンみたいなのが付いているのでしょうか?
ここのクチコミを見る限りではとても素晴らしいレンズだと思いこちらのレンズを購入しようかと思っていたのですがAFがきかない?と言う点とモーターが内蔵してないとどんなことになってしまうのかが分からなくなってしまい不安な状態です。
是非ご教授お願い致します。
m(._.)m
こんだけ明るいレンズで28−75は実に素晴らしいです。
ちょっと広角が気になりましたが15−50よりズームが効くので当方の条件にピッタリです。
後はAFが手動でなければ完璧の製品は間違い無しです!!
0点

EOSのEFマウントのレンズはAFモータがすべてレンズ内蔵です。
ですから、なにも心配しなくて良いです。
ニコンのレンズはAFモータがレンズに入っていたり無かったりするので、
安いエントリ機種のカメラはAFモータがボディ内になく、
AFモータがレンズ内蔵のモノでないとAFが利かないのです。
分るかな?
書込番号:10332170
4点

つーか、ニコン用のレンズはキヤノン機には使えませんけど。
注意して下さいね。
書込番号:10332183
2点

早速のレスありがとうございます!!
ということはここのクチコミの上部にある値段のところで購入をすればキャノン用のレンズでAFがしっかりと自動で動いてくれるのでしょうか?
キャノン用はAFモーターが内蔵されているわけであり、自動でAFをしてくれるのですね?
書込番号:10332269
0点

ニコンのエントリーモデルでは、モーター内蔵のレンズでないとAFができないようですね。
キャノンではそういう事はありませんので、X3でもAF使えますよ。
ちゃんとキャノン用を購入されれば大丈夫だと思います。
多少AFが遅かったり音がしたりするのが玉に瑕ですが、値段を考えればコストパフォーマンスは素晴らしいと思います。
自分は花を撮るのに使用していますが、ボケも良いので気に入っております。
書込番号:10332285
2点

タムロンのようなサードパーティーと呼ばれるレンズメーカーは、同じモデルでもカメラメーカー各社にあわせた製品を展開しています。ニコンにはニコン専用モデル、キヤノンにはキヤノン専用モデルといった具合に。とはいえ、光学系の違いはなく、主としてマウントの違いだけです。
ただし、ニコンについてはかつてカメラ側にAFを動かすためのモーターが内蔵されていたのが、最近ではカメラ側にモーターを搭載しないで、AFモーター搭載のレンズでしかAFが使えない機種が出てきました。いままではタムロンのニコン用モデルではレンズ側にモータを入れてなかったのですが、そういうレンズはニコンのAFモーター非搭載カメラではAFが使えないということになってしまったわけです。
対策として、タムロンはニコン用モデルに改良を加えてモーターを搭載したU型を新発売しました。CT鬼ワードさんがオークションで見たのは、U型になるまえのモデルのことです。
いづれにしても、ニコン用のモデルはカルロスゴンさんがすでに書かれている通り、キヤノンのカメラでは使用できませんので、心配する必要はありません。キヤノン用のモデルははじめからモーター搭載タイプです。
書込番号:10332326
1点

皆様とても迅速な回答ありがとうございました!!
とても分かりやすくしっかりと理解できました!
これでまた新しい事が勉強出来たこと深く感謝しております
m(_ _)m
今回の意見を聞き購入が決まりました。
全て不安な要素は無くなり安心してカメラライフを楽しもうと思います!
本当にありがとうございました!!
タムロンの優しい写真LOVE!!!
(^^)v
書込番号:10332501
0点

CANON用のレンズならX3だろうが50DだろうがAFで使えます。
ニコンの入門機はAFが使えないレンズ(ニコン用でも)があります。
書込番号:10333336
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
明るいレンズとして非常に有名なこのレンズですが、室内(立食パーティー、披露宴等々)でも使えますか?(もちろんノーフラッシュで。)
明るいレンズの意味を履き違えてますか?
ホテルのレセプションルームなどで行われるパーティー、こういう会場は非常に照明が暗いのです。そういう状況で使えるレンズというのはどういうものなのでしょう?
0点

こんばんは。
>こういう会場は非常に照明が暗いのです。
このレンズが明るいと言ってもF2.8です。
暗い室内では、期待はできないでしょうね。
今お持ちのレンズで、その会場と同じくらいの暗さの場所で撮ってみれば、どれくらいの明るさが必要なのか、ISO感度をどこまで上げればイイのかは、ざっくりとは分かるんではないでしょうか。
例えばF5.6で1/15だったならば、F2.8では1/60が切れるコトになります。
ISO感度を1段上げれば、1/125。
1/125あれば、被写体ブレもそこそこ抑えられそうな気がします
F5.6で1/2だったら....
F1.4でもキビシイかも。
書込番号:10326073
0点

タツマキパパさん
ありがとうございます。
ISOはついオートにしてしまうのですが、状況に合わせてこまめに変えないといけませんね。
暗い部屋に強いF1.8の50mmや、F2の35mmもありますが、ズームの便利さがついつい勝ってしまいます。
書込番号:10326361
0点

結婚式・披露宴での撮影は何度もしていますが、無理にシャッター速度の稼げないシーンで撮影しなければ良いと思います。
「シャッターチャンスが〜」という批難も有りそうですが、シャッターチャンスはいくらでもあると思います。
新郎新婦や出し物の時に、人物=被写体にライトが当たっていれば充分撮影は可能ですね。
かく言う私も、このような会場にはF2.8ズームか、更に明るい単焦点で望むことがほとんどですが、バックアップのF3.5/4.5とか、F4/5.6のズームでも撮影できます。
「制限」がなければフラッシュを使用しましょう。
※現場での露出・シャッター速度、ISO感度など各種設定はきちんと行いましょう♪
書込番号:10326484
1点

マリンスノウさん に激しく同意です!
この板でも、自宅の室内で動き回る子供をノーフラッシュで撮影したいとか?
室内スポーツを撮影する時の設定を教えてくださいとか?
結婚式で失敗しない撮影法を教えてくださいとか??
室内や暗所でストロボを使わずに撮影する方法の質問は数多くあるんですけど。。。
もともとカメラは「暗い所」=「光の少ない状況」で撮影するのがとても苦手な道具で。。。
人間の目には明るく見える室内でも・・・カメラ君にとっては暗闇同様であります。
なので・・・室内でノーフラッシュで撮影できるか?できないか?・・・というのは。。。
レンズやカメラの性能の問題ではなく。。。
先ず第一に・・・その場所がどの程度の明るさか??・・・ってのが第一で。。。
カメラやレンズの性能の限界を超えてしまえば・・・どんな明るいレンズだろうと、どんな高性能なカメラであろうと・・・撮れないモノは撮れないのです。
釈迦に説法かもしれませんが・・・
レンズやカメラの話題で「明るい」といったら・・・写真が明るく写ると言う意味ではありません。
太陽の光が燦々と降り注ぐ晴天の昼間のように、光が豊富に存在して・・・その豊富な光を一気にドバッ!と当てる事で・・・一瞬のうちに映像を写し止める事が出来る=速いシャタースピードで写す事が出来る状況を「明るい」と言います。
したがって・・・口径が大きく、「絞り」という光を通す穴の大きさを大きく開いて、光を沢山カメラに取り込む事が出来る=速いシャッタースピードが使えるレンズが「明るいレンズ」です。
ズームレンズで一番明るいレンズは「F2.8」です。。。
これ以上の性能のレンズは存在しないので・・・ドーしてもズームが必要なら・・・これしか選択のしようが無いですから。。。
そー言う意味では・・・「向いている」のでしょうね(笑
ただ・・・F2.8というのは「室内」撮影をする上では、決して「明るい」レンズじゃないです。。。
ISO感度を上げれば撮れる場面もありますが。。。
ノーフラッシュで屋外同様に「楽に」撮影できる・・・ってほど明るくないです。
確かにこのレンズは、結婚式では「定番」のお薦めレンズではあります。
それは焦点距離(28-75mm)が丁度良く、描写力の高いレンズであると言うのが大きな理由で・・・
ノーフラッシュで撮影できる・・・と言う意味では無いです。
モチロン・・・F2.8とズームレンズで最高の明るさの性能を有しているわけですから・・・場面によっては、ノーフラッシュで撮影できる期待感はありますけど。。。
ご参考まで
書込番号:10327528
6点

◆#4001さん ご賛同しただき有り難うございます♪
マクロなど特種用途以外で開放F2.8の単焦点なら「Good bye♪」です。(smc30mmF2.8は除く!)
私は大口径単焦点レンズ沼の魔女。
しかし、シャッター速度を稼ぎたければ、なりふり構わずISO感度UPで対応かな?
まぁ、それがデジタルの強みですから♪
書込番号:10328002
0点

>明るいレンズの意味を履き違えてますか?
明るいレンズほど暗所では有利であることは間違いないですが、やや勘違いされているかもしれません。
スナップなら、通常、2絞りくらい絞って使います。
常に絞り開放だと、特に明るいレンズほどピントが浅くなります。
フルサイズのカメラなら、f5.6くらい絞りたいところです。
シャッタースピードの不足は、ISOを上げるか、外付けストロボ天井バウンスなどで補います。
絞り開放は非常用か、ボケを生かしたいなど意図した時に使います。
書込番号:10328034
0点

キットレンズ等と比べれば約1段分の明るさを有しているこのレンズが有利なのは間違いないですが、
非常に暗い室内だとSSを稼ぐ事は殆ど期待できないですね。
それよりもスポットライトの当っている時などを狙えば、
F値の小さなこのレンズより手ブレ補正機能のあるレンズの方が歩留りが良かったりしますね。
書込番号:10328105
0点

皆さま、色々とありがとうございました。
暗いところはやはり難しいのですね。
少し絞ればシャープに写る、しかしシャッタースピードは遅くなる、
ISOを上げて頑張ります。
書込番号:10328481
0点

プリント前提ならISO1600でもまともな写真ができるデジ一カメラが大半ですから、F2.8でも充分使用可能ではないでしょうか?
ISO感度を低くしたことでブレ写真になるより、ちょっとばかりざらついてもビシッととれてる方が、価値が高いですから。
F1.4とかの明るいレンズとの違いは、ボケ方でないでしょうか?
明るいレンズを開放近くで使えばその分ピントが薄いわけで、披露宴などのシチュエーションではピンぼけ写真の量産になってしまいます。
多少絞って被写界深度を稼ぎ、フラッシュを焚くかISO感度を上げるのが正解と思います。
書込番号:10347937
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
みなさん
こんにちは
何どうも、申し訳ないです、もう一つお聞きしたいことがあるのですが。。。
口径の大きさが被写界深度との関係があるのでしょうか?
sigmaの口径がA09よりずっと大きく、被写界深度を浅くとれるでしょうか?
新しいsigma24-70hsmと比べれば背景のボケ味に差がありますでしょうか?
僕ボケが好きなので、この点については気になりますね。
0点

ごめなさい
言い間違いました
口径大きさでわなく、フィルターの大きさです。
A09最大径73 フィルター67 mm
sigma最大径88.6 フィルター82 mm
書込番号:10312705
0点

F値が少ない方が被写界深度は浅くなるので、前玉の大きさ(=フィルター系の大きさ)は
あまり関係ないでしょうネ。ボケ具合には多少影響ありかな。
だけど同じF値での前玉が大きさの違いですが、まずは周辺光量に
影響してくると思います。
それとそれぞれの収差にも影響してるでしょう。
但し歪曲収差とか色収差なんかは、前玉だけで決まるワケではなく、
レンズ構成トータルでの話だと思います。
ま、だけども前玉が大きい方がエライと思ってしまいますよネ。萌え?(笑)
書込番号:10312770
1点

口径比と焦点距離、撮影距離が被写界深度にかかわります。
口径比(F値)は、レンズの有効口径を焦点距離で割った値を、有効口径を1とした場合の焦点距離の比率で表されます。
F値が小さいほど、焦点距離に対して口径が大きいレンズになります。
被写界深度にフィルター径自体が関わるものではありませんが、口径の大きなレンズは必然的にフィルター径も大きくなるでしょうから、全く無関係とも言えないかなっ?。
書込番号:10312823
0点

こんにちは(^^
フィルター82mmはデカイですね(^^
ちょっと迷惑....
でも、被写界深度は変わらないでしょう(^^
(同じ焦点距離で、同じF値なら)
ボケ味についても、前玉径がどうこうよりも、両社の設計方針の違いの方が大きいでしょうね...
シャープなシグマに雰囲気の良いタムロン。(イメージですけど(^^)
シグマのこの口径は、円形絞りを採用してるコトからしても、多分、点光源を開放近くでも丸くぼかそうというコダワリなんでは無いかと思います。(=周辺光量確保)
ボケ味の一つではありますね(^^
書込番号:10312827
0点

口径比はF2.8で同じですから、開放の同一焦点では同一被写界深度です。
なお、Sigma 24〜 mm、Tamron 28〜 mmですからSigmaの前玉が必然的に大きくなります。
広角レンズの前玉が大きいのと同じ理屈です。
書込番号:10314288
1点

カルロスゴンさん
>ま、だけども前玉が大きい方がエライと思ってしまいますよネ。萌え?(笑)
そうですね、萌えです。
皆様
こんにちは(^^
たくさんのコメントありがとうございました。
花とオジさん
>被写界深度にフィルター径自体が関わるものではありませんが、口径の大きなレンズは必然的にフィルター径も大きくなるでしょうから、全く無関係とも言えないかなっ?。
なるほどです。ありがとうございます。
タツマキパパさん
フィルター82mmはデカイですね(^^
ちょっと迷惑....
でも、被写界深度は変わらないでしょう(^^
(同じ焦点距離で、同じF値なら)
ボケ味についても、前玉径がどうこうよりも、両社の設計方針の違いの方が大きいでしょうね...
シャープなシグマに雰囲気の良いタムロン。(イメージですけど(^^)
>シグマのこの口径は、円形絞りを採用してるコトからしても、多分、点光源を開放近くでも丸くぼかそうというコダワリなんでは無いかと思います。(=周辺光量確保)
ボケ味の一つではありますね(^^
ボケ味が一致だったら、A09を買っちゃいます。
うさらネットさん
>口径比はF2.8で同じですから、開放の同一焦点では同一被写界深度です。
なお、Sigma 24〜 mm、Tamron 28〜 mmですからSigmaの前玉が必然的に大きくなります。
広角レンズの前玉が大きいのと同じ理屈です。
なるほど、勉強になります。
書込番号:10317163
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
皆様
こんにちは
最近皆様にいろいろ世話をなっております。
A09がとても気になっております。
ポートレイトにとても向いてるって分かってますが、
風景にはどうでしょうか?特に夕日、旭日、夜景
絞れば中央と周辺が全部シャープになれますか?
2点

こんにちは
ここでの評価とテスト結果が一致するようです。
F8で中心から周辺までシャープになりますから、風景にもぴったりでしょう。
http://ganref.jp/items/lens/tamron/detail/capability/365
書込番号:10308839
0点

銀塩一眼レフで使ってますが、風景もいいと思います。
書込番号:10308956
3点

開放付近では、柔らかめ(人によっては甘い)ですが、風景なので絞って使えば大丈夫ですよ。
ちなみに、お使いのカメラは何でしょうか?私はKDXと5D2で使用しておりますが、特に問題ないです。
F2.8通しで、このお値段。コストパフォーマンスは、とても良いです。
書込番号:10309036
2点

Rocky Balboaさん
いろんなメーカーから多くのレンズが発売されているので、
いろいろと悩ましいところですね。
参考になるかどうかわかりませんが、夕日の写真をアップしておきます。
1枚目は、かなり太陽がまぶしい状態ですが、目立つようなゴーストやフレアもなく良好な
逆光性能があると思います。フィルター類はつけていません。撮影はRAW、ピクスタは風景、
現像時にシャープネスを4から5に変更していることと、トーンカーブでやや暗部をつよく
している以外はデフォルト設定です。
2枚目は、湖面に竹ざおがささっているので、解像度などみるにはいいかなと思います。
100%拡大したときの中央と左上の切り抜きもアップしておきます。これをどう感じるかは
人それぞれですが、私は悪くない解像感だと思います。
設定については、RAW、風景でのデフォルト現像です。シャープネスもデフォルトのままです。
私はいつも風景撮影に使っていますが、絞って撮影すれば十分な解像感を出してくれますよ。
書込番号:10309061
4点

私もタムロンA09使っていますけど、逆光性能は悪くないと思いますよ。
優秀な部類に入ると思いますよ。
このレンズは、開放絞りF2.8付近でとろけるようなボケ味を見せてくれるので、
シャープで硬い描写が好きな人によっては、「甘い」「ピントが来てない」などと
感じてしまわれがちですが、ひとたび絞りをF4やF5.6…と絞っていくと
急激にシャープな描写になり、別の顔を見せてくれます。
当然、風景でもシャープに写すことができます。
キヤノンのEF24-105mmF4LやEF24-70mmF2.8Lなどと比べると、周辺画質は劣りますが、
実用的に全く問題ないレベルだと思います。
書込番号:10309470
2点

値段と併せて考えてもいいレンズだとは思います。
通常使用に耐えると思います。
書込番号:10309708
0点

問題ありません。ポートレートにも風景にもイケてます♪
ただし、私の個体はワイド側で横糸巻き型収差がちょっと目立つかも?
書込番号:10309881
0点

里いもさん
>ここでの評価とテスト結果が一致するようです。
拝見させていただきました。たくさんの写真例ですね。
Canon AE-1さん
>ちなみに、お使いのカメラは何でしょうか?私はKDXと5D2で使用しておりますが、特に問題ないです。
5DII購入予定ですが。。。
ramuka3さん
>いろんなメーカーから多くのレンズが発売されているので、
いろいろと悩ましいところですね。
そうなんですよー
>参考になるかどうかわかりませんが、夕日の写真をアップしておきます。
有難うございます。非常に綺麗な夕日ですね。
>私はいつも風景撮影に使っていますが、絞って撮影すれば十分な解像感を出してくれますよ。
とても参考になります。丁寧に説明していただき、有難うございました。
+ハッピースナッパー+さん
>キヤノンのEF24-105mmF4LやEF24-70mmF2.8Lなどと比べると、周辺画質は劣りますが、
実用的に全く問題ないレベルだと思います。
そこまでは僕気にしないですね、プロじゃないですから。綺麗なボケさえ出ればよいですと
マリンスノウさん
いつもアドバイスしてして頂いて、感謝してます。
書込番号:10310692
0点

>5DII購入予定ですが。。。
-----
APS-Cでは、28mmは広角にならないのですが、5D2であれば十分広角に入りますので、
風景ということであれば、5D2にはA09はお勧めの1本です。
書込番号:10312400
0点

Canon AE-1さん
こんにちは
>風景ということであれば、5D2にはA09はお勧めの1本です。
コメント、ありがとうございます。
A09はとても素晴らしいレンズですね。
書込番号:10312685
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505510507.jpg)
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





