- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1187
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(4758件)

このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 19 | 2009年5月18日 08:14 |
![]() |
4 | 5 | 2009年5月10日 21:54 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2009年5月5日 00:36 |
![]() |
4 | 8 | 2009年5月16日 21:28 |
![]() |
5 | 7 | 2009年4月7日 16:50 |
![]() |
1 | 11 | 2009年3月24日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
X2のWズームを購入しましたが、明るいレンズが欲しいとの衝動にかられこのレンズを候補に挙げております。ただAFの遅さがあるとのこと。
クチコミにはUSMとの比較に関する書き込みにはありますが、X2のキットレンズ(EFS18-55)との比較に関する書き込みはうまく検索できませんでした。
3歳と1歳の娘たちの成長記録を残したいと思っており、キットレンズと同等以上でしたらシャッタースピードが稼げるので購入に踏み切ろうかと思っています。(純正には手が出ません…)
具体的過ぎて申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
0点

ネコがヘコんださん、こんばんは。
私はX2のダブルズーム+50mmF1.8でデジイチデビューし、2ヶ月後にこのレンズを購入しました。
私の感想としては、キットレンズと同じか若干遅いかくらいで、お子様の撮影でしたら、それほど影響はないかと思います。(遅いといってもコンマ何秒って話ですからね)
ペット撮影をしてますが、動き物では辛い場面があります。
コストパフォーマンスは抜群ですよね。3万円台でF2.8ズームってなかなか他では手に入らないと思います。
ただ手振れ補正はありませんので、被写体が動かない場面だとキットレンズのほうが有利ですね。
それとあまりF2.8ズームに過信をもたれないほうがいいと思います。良くても悪くても違いは1段です。
書込番号:9534852
0点

同じくEOS KISS X2にA09を使用しています。USM付きのレンズは持っていません。
AFの速度ですが体感的にKitレンズに対して、けして遅くは無いと思います。
ただ被写体が動かない物が多いので気にならないだけかもです。
書込番号:9534870
0点

このレンズは持っていないので、お二人の意見を参考にされるといいと思いますが、
明るさを求めるなら「EF35mmF2」とかにされた方がいいんじゃないかなと個人的には思いましたがいかがでしょう。(考慮の上ですかね)
ズームはできませんが、F2.8からさらに1段分の明るさで室内撮りなどには使いやすいですし、写りやボケもワンランク上ですので。
書込番号:9534967
0点

すみません、少し訂正です。
>良くても悪くても違いは1段です。
望遠側だと違いは2段になりますね。
で、望遠側はさらにボケますので、ここが使いどころでしょうか。
書込番号:9535048
0点

両方のレンズを持っています。
今実際に試してみましたが…最初にピントリングを無限遠にしておき、最短撮影距離付近までAFさせると、A09の方が若干遅い感じです。(EF-S18-55mmISの1.2〜1.5倍くらい)
ただ、普段使っている上ではそれほどAFの遅さを実感することはないです。
とはいえ、3歳のお子さんがあちこちを走り回るのであれば…場合によってはちょっと遅れることがあるかもしれないかなとは思います。
また、4cheさんのおっしゃるように、明るさという点ではF2以下の明るい単焦点の方がいいかなとも思います。F2.8って、最初思ってたよりも暗い場所なんかではSS稼ぎきれないことが多いです^^;
書込番号:9535181
0点

ペコちゃん命さん
コメントありがとうございます。このレンズのコストパフォーマンスは良いですよね。今回、新しいレンズが欲しいと思った理由の一つが、妻が子供の歩き初めの写真を撮ろうとした時(室内)に、SSが稼げなくて被写体ブレの変な感じの写真となってしまいました。「動き物」とコメントされていますが、まさに子供の動きはペットに近いものかと思ってしまいます。やはり辛いのでしょうか・・・
また1段、望遠側2段とコメントありますが、もう少し教えて頂けますか?
あいぼ太郎さん
コメントありがとうございます。
被写体が動かないのであれば、このレンズにすぐにでも飛びつきますが、被写体は子供なので非常に気になります。良さそうなレンズとは書き込みを見てますと十二分にわかっているつもりです。
4cheさん
コメントありがとうございます。
室内のみならず子供との散歩・公園などの撮影を考えているので、ズーム式のほうが良いかと・・・
単焦点(沼)、危険な香りがします(笑)
書込番号:9535240
0点

藍川水月さん
コメント&確認ありがとうございます。
娘の動き、悩みどころです・・・
>F2.8って、最初思ってたよりも暗い場所なんかではSS稼ぎきれない
それってこのレンズではなく、すべてのF値に当てはまることですか?
書込番号:9535304
0点

同じF値でISOも同じなら、当然SSも一緒になりますね。
ちなみに、F値が1.4倍(正確には√2倍)になるとSSは半分になるので、逆にF値が1/1.4になると、SSは倍になります。
なので、F4がF2.8になるとSSは2倍、F2になれば4倍、F1.4なら8倍になります。
ためしに、室内でキットレンズをつけてAvモードでF4にして写真を撮ってみてください(ぶれてても何でも構いません)。で、この時のSSの値が仮に1/30だとすれば、F2.8なら1/60くらいのSSで撮れる、ということになります。
書込番号:9535363
0点

1段ずつF値を変えると以下のようになります。
F1→F1.4→F2→F2.8→F4→F5.6→F8→F11→F16→F22→F32
数字が1段小さくなるに従って倍々の明るさになっていきます。
書込番号:9535414
2点

こんばんわ。
同じ条件ではないですが、単焦点とではボケ味はかなり違ってきます。
一本で済ますならやはりズームが便利ですが。
ただ、私はフィルム併用なので28-75にしましたが、APS-Cの40Dで使うと換算45-120mmとなり
広角側が中途半端に感じます。X2だけで使うなら、同じタムロンの17-50/2.8やシグマの17-70/2.8-4も
定評の高いレンズなので、そちらもいいかもしれません。
それと室内ですが、ストロボを併用することでシャッタースピード的にはずいぶん楽になります
夜間室内でもどんどん撮れますので、成長日記のつもりならばバウンスのできるストロボが
一本あると重宝します。
AFについては、室内で不規則に動き回る子供に、正確に追従できるAFはこの世にないと
思います(笑) 動きの合間を狙ったり、次の場所を予測して撮ったりしています。
書込番号:9535467
1点

こんばんわ。
私はX2の標準レンズキット購入後に、明るいレンズが欲しくてシグマ30mmF1.4を購入しました。描写は抜群です。
室内でフラッシュ無しだと、最低でもF2以下が必要だと思います。
また、28-75mm(A09)も購入しましたが、外で3歳のお子さんを撮るには、望遠側が不足かと…。
うちの子は1歳なので間に合ってますが。
そして外だと、天候にもよりますが、あまりレンズの明るさによる違いは感じられず、むしろ55-250mmの方が私は好みです。
AFについては、さほど遅くは感じませんでした。
ご参考まで。
書込番号:9538260
0点

ネコがヘコんださん、こんばんは。
どんどん悩んできちゃいますね!?
>新しいレンズが欲しいと思った理由の一つが、妻が子供の歩き初めの写真を撮ろうとした時(室内)に、SSが稼げなくて被写体ブレの変な感じの写真となってしまいました。
例えば今キットレンズでF4で撮っているとすると、F2.8を使っても倍のSSにしかなりません。
そのぶれぶれの写真のSSが1/6とか1/8だった場合、それが1/12や1/15くらいにしかならないということです。これくらいのスピードでは被写体ブレは解消しませんよね。
SSが1/30くらい稼がれていれば1/60になりますので、被写体ブレはけっこうなくなるかもしれませんが、小さい子はよく動くので、これでも厳しいかもしれません。(手先だけ動いて、そこだけがブレる分にはよさそうですが)
>「動き物」とコメントされていますが、まさに子供の動きはペットに近いものかと思ってしまいます。やはり辛いのでしょうか・・・
「動き物」とは自動車とか鳥とか動きが速いものを指したつもりで、ペットでも小型犬はそれほど速く走らないとしても被写体が小さいのでけっこう速いです。ですので、小さいお子さんが普通に駆け回ってるくらいでは大丈夫かな、と思います。
>また1段、望遠側2段とコメントありますが、もう少し教えて頂けますか?
上述したとおり、キットレンズのF値が4(3.5)から5.6に対して、このレンズは2.8なので、明るさ(SS)にすると、1段(2倍)から2段(4倍)有利ということです。4cheさんの書かれてる通りです。なので、4倍のSSを稼げたとしても、もともとが1/8だとすると1/30くらいしかならないので、被写体ブレは防げない可能性があります。
あと私は別の意味でもいってまして、ボケを期待してるのであれば、F2.8は期待したほどはボケないかなと思いまして、あまり期待しないほうがいいかなと思ったのです。
ただ1段〜2段の違いは確実にあるので、良くても悪くても1段〜2段です、とコメントしました。
それともうひとつ私がこのレンズに感じたことは、室内の暗いところ(コントラストが低いところ)だと、色合いが今ひとつかなという点です。これはどのレンズでも当てはまることなのでしょうが、明るさを確保したとしても、このレンズ本来の色が室内などの暗いところだと余計に出ない感じがします。(外だといい感じです。室外ポートレート専用でしょうか)
最近あまり室内で撮ることがなくなったのですが、以前の写真を見てみるとみんな外付けストロボによるバウンス撮影をしてます。(今思い出しました!)
ですので、このレンズを購入するより、外付けストロボを購入してバウンス撮影をされたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:9538854
1点

4cheさん 藍川水月さん
ご説明ありがとうございます。
カメラ仕組みを含め、もう少し勉強してみます。
approximateさん
コメントありがとうございます。
28〜75mmの広角側の不足は自分も気になっています。
17〜50mmと28〜75mmが一体化すれば良いのに・・・と勝手に思ってしまいます。
室内撮りだと、キットレンズとフラッシュの組み合わせでも十分なんでしょうね。
最近出た270EXも欲しいなぁ
ULTIMATERさん
コメントありがとうございます。
シグマ30mmF1.4、クチコミを見てみますとかなり良さそうですね。純正の28mmF1.8USMは高いし・・・
子供にカメラを意識させない距離とかを考えると55-200mmが良いのかも知れませんね。
せっかく買ったのに使わないともったいないので、今度持ち出してみます。
書込番号:9539039
0点

ペコちゃん命さん こんばんは。
非常に悩みますね(うれしい悲鳴なんでしょうけど・・・)。 前述しましたが、やはりストロボですかね〜〜
ペコちゃん命さんが単焦点50mmF1.8を使用された後に、このレンズを選定した理由は何でしょうか?同じように明るいレンズが欲しくなったためでしょうか?
書込番号:9539338
1点

ネコがヘコんださん、こんばんは。
たびたびです。
50mmF1.8の単焦点のあとにこのレンズを購入したわけは、50mmと同じボケ感がズームレンズで得られると思ったからです。(勘違いなのですが)
なぜそう思ったかというと、ズームレンズでF2.8通しはこれ以上ないスペックなので、これ以上によく撮れるものはないんじゃないか、と勝手に思いこんだからです。(素人発想です)
で、購入当初はなんだ、たいしたことないな、と思ったのですが、使っていくうちにやはりF2.8通しのアドバンテージがいきる局面はありましたし、色のりやシャープ感はキットレンズと違ってよかったりしますし、なるほどこういうのが価格差なのか、と納得した次第です。
あとは、そろそろキットレンズを卒業したいなどの野心もでてきて、お手軽な価格のこのレンズにいきついたのも大きな動機のひとつでした。
ほぼ同時に外付けストロボを買いましたが、これは露出の仕組みがかなり勉強になり、少しカメラというものがわかるようになりましたので、大変有意義だったと思います。
一般宅の天井なら新しくでた純正の外付けストロボで十分だと思いますので、これはけっこうお買い得のよう気がします。外付けストロボはすべてのレンズで使えますからね。
このレンズと外付けストロボと両方逝っちゃうのがいいですかね!?
書込番号:9543787
0点

ペコちゃん命さん こんばんは。
>ズームレンズでF2.8通しはこれ以上ないスペックなので、これ以上によく撮れるものはないんじゃないか、と勝手に思いこんだからです。(素人発想です)
まさに今の自分はこの素人発想です(笑)
>このレンズと外付けストロボと両方逝っちゃうのがいいですかね!?
ですかね!! でもこの270EXはどこもなさそうなので、根気よく探してみます。
その前に、皆様からのコメントをヨメさんに見せて、許可をいただくように努力いたします。
どうもありがとうございました。
書込番号:9543947
1点

ネコがヘコんださん こんばんは
私も50Dにこのレンズで 3歳と5歳の子供を撮影しています
夜の蛍光灯下での撮影では、子供の動きが早くて、被写体ぶれします。
F値の明るい 単焦点レンズのほうがよろしいかと思うのですが、
ただ被写体が動くので、ピントがずれます。(合わせずらい)
結局、絞ることになり、F値は暗くなります。
ストロボの併用が一番かと思います(私だけかもしれませんが・・・)
書込番号:9549112
0点

ドラモえんさん こんばんは。
コメントありがとうございます。
室内での子供の動きを撮るとなると、単焦点などの明るいレンズで数撃つか、ストロボとの併用で確率を上げるかですね。
結果的に若干の予算オーバーですが、室内撮りはストロボとの併用、外出などの持ち歩きに対しては、このレンズか、シグマ17-70mmF2.8-4.5を検討したいと思います(シグマも良いとのアドバイスを頂いたので)。
書込番号:9554073
0点

自分もこのレンズ持っているんですけど、広角側は本当に28mmでいいのでしょうか?
結構思っているよりも広く写りませんよ?
一応A16やシグマ等のレンズももう一度考えられた上でA09が一番なのかを判断してみてはいかがでしょうか?
A09を買ってしまったら、おそらくEF-S10-22mm等超広角ズームも買わざるを得なくなると思います。
それほど広角側が欲しいという気に駆られるからです。
自分がもしシャッタースピードが欲しいと思ったら単焦点にいくと思います。
35mm以内の。
でも用途が限られますのでズームの方が便利ですが。
書込番号:9562447
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
こんばんは^^ヒラヒラリンさん
こちらに比較画像がありますよ^^
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/06/14/3986.html
書込番号:9514680
3点

フルサイズ上でのお話ですか?
デジタルフォトのDxOのテストでは周辺部は50%近く落ち込んでいたと思いましたけど・・・
このクラス(f2.8標準ズーム)での開放・広角付近での落ち込みは致し方無いことだと思いま
すよ。特にA09は、レンズのコンパクトさを売りにしていますので、画質的な評価は高いで
すが周辺光量まで求めるのは酷かと。
EF24-105f4LかEF24-70f2.8Lで、周辺光量補正を併用した方が確実だと思います。
書込番号:9514685
1点

take a picture さん TAIL5 さん
適切なアドヴァイスありがとうございました。
フルサイズ機を使用しているのですが、この価格帯ですと周辺光量は止むを得ないという
感じですね。
周辺光量が気にならない、フルサイズに使用できるレンズってなかなか世の中にないものなんでしょうか?
書込番号:9515784
0点

前の板にシグマ24-70、キヤノン24-105、タムロン28-75の比較がありましたね。
http://dslcamera.ptzn.com/?p=1661
この比較結果を信じるかどうかは別にして、タムロンでもDPPで周辺光量補正ができます。
書込番号:9517814
0点

周辺光量落ちのないズームレンズなんて、まずないですし、
表現のうえで、周辺光量落ちを有意義に使える場合がありましから、
私自身は周辺光量落ちを悪だと考えたことはありません。
しかし、+ハッピースナッパー+さんが紹介されているサイトの記事はショックですね…。
フィルター径が77mmもある大口径f4.0レンズで、周辺光量落ちがビリだとは。
確かに倍率が異なりますので可哀想ではありますが、ビリですよ?
歪みもタムロンのA09に負けていて、あの価格は一体何なんだろう!?
実際に使っていて、ISが便利だし、24-70/2.8Lを壊したくないので、
もっぱら外出は24-105/4.0L ISだったのですが、見直さないといけませんね…。
…っていうのはウソ。それくらいわかってますから、今まで通りです。
スレ主さんは良いテスト結果を参照できますから、じっくり悩んでください。
ちなみに、純正の松と竹の対決は、5D Mark IIのムック本で見れますよ。
書込番号:9524505
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
KissX2を使用しています。
標準ズームの18-55と、シグマの単焦点30mmF1.4をもっており、望遠ズーム55-250を視野に入れてます(Wズームにしとけば良かった…)が、この焦点域のレンズも使い勝手が良さそうで興味があり、あわよくばと検討しています。
純正Lは当然ながら手が出ません。それに重いって評判ですし…。
辿り着いたのが、このレンズとシグマのレンズです。
両方の比較がお分かりになる方、アドバイスお願いします。
しかし自宅では30mmF1.4があるので、果たしてそもそもズームがF2.8通しである必要があるのかな??と根本的なとこから、アドバイス頂きたいです。
よろしくお願いします!
0点

こんばんは
以前タムA09を使ってました訳あって手放しましたが
全域F2.8でボケも楽しめますし28-75mm焦点域はテレ側の75mmが子供撮りで重宝してました
軽くて描写も良く価格を考えると抜群のCPでしたよ
シグマ24-70はHSMの新しい方のモデルでしょうか
前のモデルなら圧倒的にA09をお勧めさせていただきます
NEWモデルだとそれなりの価格ですしね
書込番号:9424595
4点

Nikon使いです。
この焦点域の所有レンズは、単焦点・ズーム合わせて10本近くです。
皆、持っていく時の都合と被写体で使い分けになります。さらにDX/FXの別。
焦点域が被っても用途は違ってきますからF2.8ズームが不要にはなりません。
Sigma 24-70は持っていませんので(どちらかというとTam党)分かりませんが、
カリカリ切れ味優先ならSigma、柔らかさならTamronです。特に花は最高。
17-50mm F2.8と共にCPは最高です。またSigmaよりかなり軽いのが移動には楽です。
書込番号:9426357
1点

ULTIMATERさん、こんにちは。
ワタクシもこのレンズを所有しています。しかし、普段は単焦点レンズばかりなので出番は少ないです。でも、持っていて『損した』とか『手放そう』なんて思ったことがありません!!
携帯するにも軽くてコンパクト。それに描写も良いですし、何より安い!!シグマも気になっていましたが、このレンズを持っていたので買わずに済みました(笑)。
何かと重宝するレンズですよ。
参考になれば幸いです。
ではでは。
書込番号:9426419
1点

シグマのほうがかなり大きいですが、問題なければ焦点距離で選んでもいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505510507.10505011339.K0000012296
書込番号:9426510
0点

こんばんわ。
EOS−3、EOS7、40Dでこのレンズ使用しています。普段は
EF50かEF35を付けっぱなしですが、ちょっとお出かけやイベントの時は
ズームが重宝しますよね。
写りに関してはもう、文句なしだと思います。ボケ味や発色に定評のあるA09ですが
絞ったときのシャープネス、キレ味も相当に高いレベルだとおもいます。
ただAPS−Cとの使用だとちょっと中途半端に感じることもあります。私は
フィルム機で撮ることの方が多いですし、40Dの時はTokinaの12−24と
あわせて使う事が多いのであまり気になりませんが、18−55との組み合わせだと
けっこうかぶってしまうと思います。
以前PENTAXを使っていたときは、その理由でA09と18−55を手放し、
シグマの17−70/2.8−4を使っていました。一本で済ませるなら、この
17−70もコンパクトで取り回し易く、接写にも強いのでなかなかオススメです。
写りも申し分なかったですよ。
色々魅力的なレンズが沢山ある焦点域ですので、いろいろ情報を収集してみては
いかがでしょうか?
書込番号:9428975
1点

>rifureinさん
コメントありがとうございます。
使用されていて、抜群のCPだったとのこと。参考になりました。
フォトアルバムを拝見しましたが、どれも綺麗な写真ばかり!
特にEF135F2Lの写真が多いように思いましたが。
自分もrifureinさんのような写真が撮れるようになりたいです!
シグマのレンズは旧モデルの方でした。説明不足ですいません。
A09を圧倒的に推されるとのことなので、Tamronに1票入りました☆
>うさらネットさん
※カリカリ切れ味優先ならSigma、柔らかさならTamron
※Sigmaよりかなり軽いのが移動には楽
なるほど。F2.8は明るめのレンズなので、背景をボカすことが多くなることを
考えると、やはり柔らかい描写のTamronの方が合うような気もします。
あと、軽いのは意外と大きなポイントかもですね。情報ありがとうございます。
>よぉっし〜さん
※携帯するにも軽くてコンパクト。それに描写も良いですし、何より安い!!
3拍子揃っているというやつですね(笑)
特に純正Lに逝けないのは価格面が大きいので、安くて描写が良いなら言うこと
ないですね。背中を押していただき、ありがとうございます。
>じじかめさん
比較表のリンク、ありがとうございます!
こうやって見ると非常に分かりやすいですね☆
重さが結構違うのと、やはり焦点距離の違いがポイントですか。
広角側の4mmがどれぐらいの違いになるのか、一度18-55で試してみる必要ありですね。
望遠側と違って、結構違いが出るのかもしれませんね。
いずれ、EF10-22か、それ相当の広角レンズも狙いたいので、そちらで補えるのであれば、
24or28スタートは、大きな問題にはならない気もしますが。。。よく検討してみます。
>approximateさん
※写りに関してはもう、文句なし
※絞ったときのシャープネス、キレ味も相当に高いレベル
コメントありがとうございます!
確かに標準レンズの18-55とかぶってしまうところは気になってます。
かといって、広角レンズを手に入れるまでは、まだまだ時間がかかるので、
手放す訳にもいきませんし。
なので、F2.8の必要(恩恵?)度合いは知りたいところです。
ご紹介いただいた、シグマ17-70のように、他にも選択肢は沢山ありますね!
トキナーなんかも、イメージは正直良くなかったのですが、口コミを見ている
うちに、価格も安いしアリなのかな??と思いはじめています。
総合的には皆様、本レンズはオススメのようなので、さらに情報を整理しつつ、
来るべき時には、こちらのA09を購入する可能性が高いように思えました。
沢山のアドバイスありがとうございました!
書込番号:9429725
0点

X2+AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD(A09) |
X2+AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD(A09) |
X2+AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD(A09) |
X2+AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD(A09) |
こちらのレンズ(AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD)を購入しました!
沢山のアドバイス、ありがとうございました。
レビューは簡単なものを投稿させて頂きました。
今は季節柄、花が綺麗なので、いくつか画像をアップさせて頂きます。
諸先輩方のように素晴らしい写真が撮れるよう、これから訓練していきます。
書込番号:9492728
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
半年ほど前に購入し、40Dで使用しています。
今日、約半年ぶりに使いました。
別のレンズからこのレンズに付け替え、電源ON
何の問題もなく使えていました。
オートパワーオフで電源が切れ、シャッターボタンを押したら、
電源が入り、シャッターボタンを半押しすると、
選択したAFフレームは赤く点灯するのですが、
合焦時のピピッという音がせず、
そのままシャッターボタンを全押ししてもシャッターは切れず。
カメラ本体の電源のON・OFFでは復帰せず。
電源をOFFにし、レンズを一旦外してからつけ直すと元に戻りました。
10分間程の撮影でこの症状が2回出ました。
そう言えば、半年前に購入してすぐに使った時も
同じような症状が出ていたのを思い出しました。
ちなみに他のレンズ6本(すべてキャノン製)では
このような症状は出たことはありません。
これってやっぱりこのレンズがおかしいんですよね?
同じような症状が出た方、いらっしゃいますか?
どのように対処されましたか?
ご教示いただければと思います。
また、修理に持って行こうかとも思うのですが、
持って行った時にその症状が再現できるか分かりませんし、
それにそもそも修理の時って、レンズだけを持って行けばいいのでしょうか?
それともカメラ本体も?
あわせてご教示いただけると助かります。
0点

メーカーに電話、またはメールで上記内容をそのまま問い合わせてみてはいかがでしょうか?
ちなみに私もこのレンズを所有していますが、真っ赤なポルシェさんのような症状が出たこと
はありません。以前ピント調整をしてもらうのにレンズをタムロンの営業所に持参しましたが、
レンズ本体と撮影した画像の入ったCFのみで本体は持って行きませんでした。
書込番号:9381391
1点

接点が汚れていたり接触が悪かったりすると同様の現象が起きることはありうるかなーと思いますが、心配であれば、メーカーに見せたほうがいいでしょうねー。タムロンの修理能力は高いと思いますし。
書込番号:9381414
1点

真っ赤なポルシェさん、こんばんは。
ワタクシの浅い経験では仰るような症状が出たことがありません(汗)。
早々にメーカに相談しましょうよ。楽しい撮影の機会が逃げちゃうようで、もったいないですよ!!
メーカにご相談なさったなら、レポートお待ちしてますよ〜。
ではでは。
書込番号:9381584
1点

レス、ありがとうございます。
早速、メーカーへメールで問合せました。
土日ということもあり、返事はまだですが、
返事があったら、また報告させていただきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9385219
0点

確実ではないですが
20Dで使ったときに何回かそのような症状にみまわれ、
本体との接点を接点復活材を綿棒に付けて磨いたら
以降症状発生しておりません。
あくまでも私の場合の一例ですのでご参考までに。
書込番号:9392503
0点

4/13(月)に
「回答には、相応のお時間をいただく場合がございますので、
何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。」
との連絡があり、
本日(4/14)、以下のような連絡がありました。
いつも大変お世話になっております。
日頃は、弊社レンズの御愛用ありがとうございます。
ご指摘の「…赤く点灯…、シャッター切れず。」につきましては
詳細不明ですが、個別的な不具合と思われます。
正確には現品お預かりのうえ、
担当修理部署にて確認しご連絡差し上げたく存じます。
大変お手数ですが、弊社下記宛現象の詳細、お気ずきのことお書添え頂き
本メールのコピーと保証書を添えてお手配頂きますようお願いします。
お預かりは、10日〜2週間ほどを見込んで下さい。
幸い、近々このレンズを使用する予定はないので、
言われるように修理に出してみようかな?と思ってます。
とりあえず経過報告まで。
書込番号:9395473
0点

真っ赤なポルシェさん、こんばんは。
経過レポートありがとうございます。
一日でも早い、また元気になって帰ってくることをお祈りします!!
ではでは。
書込番号:9395502
0点

いまさらかもしれませんが、いちおう結果報告を。
4/24(金)にカメラのキタムラへ持って行き、
5/10(日)に戻ってきたとの連絡があり、
5/11(月)に取りに行ってきました。
添付されていた修理伝票には、
入念に点検いたしましたが、異常は見られませんでした。
他各部点検調整いたしました。
※ご指摘の現象はカメラ側のものと思われます。
カメラ側のAFモードが「AI AERVO」になっていますと合焦音はしません。
ご確認願います。
と記載されていました。
異常が再現されないとこういうことになるんでしょうね。
他の6本の純正レンズでは全く出ない現象なんですけどね…
実際に撮影した訳ではないですが、
一度レンズをつけて、何回か電源を入れ直しましたが、
一応同じ症状は出ませんでした。
書込番号:9553700
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
5Dなどのフルサイズのカメラでこのレンズをお使いの方に質問です。
小生、近い将来にフルサイズのカメラを手に入れたいと思っていますが、ポートレートで使用しようとこのレンズの購入を検討しています。
フィルムカメラの経験が全くないもので、周辺減光という現象がどのような条件で起こるのかいまいちよくわかっていません。
おそらく解放付近で50mm前後での撮影が多くなると思いますが、周辺減光などAPS機ではあまり気にしなくてもよかった現象が起こるものなんでしょうか?
またサードパーティー製のレンズを使用する場合は現像時に周辺光量の補正をすることが必要になってくるのでしょうか?
このレンズでの周辺減光が出る条件、また撮影した画像の取扱など、もしよろしければご教授ください。
0点

>サードパーティー製のレンズを使用する場合は現像時に周辺光量の補正をすることが必要になってくるのでしょうか?
これはサードパーティー製に限らず、純正のレンズでも、しかもLレンズと呼ばれるものでも
起こります。なので、そんなに気にされなくてもいいと思います。
このA09も周辺減光はあります。
作例上げましたが、開放絞りで空などを撮ると四隅が暗くなりますね。
でも、極端に暗いレンズという感じでもないです。
EF70-200mmF4L USMというを以前使っていましたが、開放は同じくらい暗くなっていました。
これよりひどいレンズなんてたくさんありますよ。
書込番号:9316860
1点

周辺減光も味の一つです。
サードパーティのレンズだとカメラで撮影時に補正できないので
DPPにて周辺減光の補正するしかないですね。
でも前述のようにその現象もレンズの味なので必ずしも補正しなければならないというものではないですよ。
私は純正レンズを付けているときもカメラでの補正はOFFにしてあります。
書込番号:9316922
1点

スズーキーさん、こんにちは。
5D でこのレンズを使っています。
<<このレンズでの周辺減光が出る条件・・・
開放に近ければ近いほど目立つはずです。でも絞っていけば目立たなくなりますよ。
<<現像時に周辺光量の補正をすることが必要に・・・
減光しているのを表現の一部にしている方もいるので、人それぞれかなぁって思います!!
多くのレンズを使っているわけではありませんが、このレンズは描写・価格・携帯性なんかを含めてお勧めですよん!!
ではでは。
書込番号:9318141
1点

皆様、早速のお返事ありがとうございます。
「レンズの味」、まだまだ経験の浅い小生には未知の世界ですが、+ハッピースナッパー+さんの作例を見ると、手を加える必要性は無いかなと思います。
確かに1枚目の写真は四隅が若干暗くなっているのが素人目にもわかりますが、4枚目のネコちゃんの写真を見ると全然気になりません。開放も全然問題ないなというのがわかりました。
むしろ、被写体がクローズアップされているような感じがしてとてもいいと感じました。
飛ぶ男さん、よぉっし〜さんも撮る写真によって編集を加えたり、そのまま使ったりされているんでしょうね。
純正のレンズは高すぎて、ポートレートにはそれほど高い解像感も必要ないかなと思い、この軽量でコンパクトなレンズが第一候補になっています。
近所に現物を置いてあるお店がないもので、一度探しに行ってみようと思います。
アドバイスありがとうございます。購入に一歩前向きになりました。
書込番号:9319182
0点

こんばんは。
久しぶりにPhotozoneを覗いたところ、従来APS-Cでの評価のコーナーしか見ませんでしたが、フルサイズでの評価のコーナーが出来ており、A09も出ていました。
http://photozone.de/canon_eos_ff/418-tamron_2875_28_5d
日頃単焦点ばかり使っているのですが、偶然昨日はA09を5D Mark2につけて撮りに行っていました。その写真を今頃現像処理しているのですが、Photozoneのページでも出ている通り、28mmではレンズのゆがみがかなり気になりました。日頃9割がた子供の写真ばかり撮っていて気付きませんでしたが、たまたま川沿いの桜の風景を撮っていて気になりました。
ポートレート目的ならあまり気にならないと思います。
> The Tamron 28-75mm XR produces a pronounced (~2.6%) barrel distortion at 28mm
書込番号:9358783
1点

5Dで、スタジオ撮影会などに参加すると周辺減光が気になります。
特に、白などの単色バックだとかなり気になります。
ソフトで修正すれば気にならなくなりますけど・・・・
それ以外は、文句無く良いレンズです!!
書込番号:9360404
1点

tm_30Dさん、ご紹介のページを見させていただきました。
英語なので内容の半分も理解できませんでしたが、広角・望遠端の湾曲と、絞り解放時の周辺減光がそれなりにあるという結果であると感じました。
打水大作戦!!さんのブログに周辺が若干暗くなっている写真がありましたがそれがこのレンズの周辺減光に当たるのでしょうか?そうだとすると私的には全然気にならないレベルだと思いました。
先日念願のフルサイズ機を手に入れましたので、今日このレンズを注文しました。
到着次第、家族のポートレートに活用したいと思います。
アドバイスいただきましてありがとうございました。
書込番号:9361466
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
このレンズの中古を購入しました。良く見ると広角側でセンターに黒いゴミが肉眼で確認できました(画像には写らない)。
このゴミ取りの掃除はいくらぐらいするものでしょうか?
またゴミ取りの掃除でレンズなどは拭いてくれるのでしょうか?
0点

以前タムロンへ A09の分解調整金額を聞いたところ1万円ぐらいでした。
掃除も分解を伴いますので、同じぐらいの金額だと思います。
タムロンへ問い合わせてみてはいかがでしょうか。
書込番号:9276065
0点

delphianさん
早速のレスありがとうございます。
分解調整というのかな?
一万円ですか、微妙な金額ですね。
聞いた方がはやいですね。
ありがとうございました。
書込番号:9276140
0点

ハーマーさん
いくらかかるのか、報告お待ちしています♪
ただ…画像に写らないのであれば、お金かけなくても良いと思いますが…
安く済ませるために中古にされたのでしょうし、掃除にお金をかけるのは勿体無いかな?って思います♪
先日、梅田キヤノンSCに行く用事があったので、手持ちのレンズにゴミが入ってるか調べてもらおうとしたら、後側のレンズに大きなゴミがあるようであれば、写りこむこともありますが、前玉や中間であれば、ゴミがあってもほぼ問題ありませんよ♪と言われました。
一応調べてみましょうね♪と診てくださいまして大丈夫だと言われました♪
書込番号:9276229
1点

自然が1番さん
そうなんです。一万だとすると合計で3万で新品が買える金額に近づきます。
5,6千円くらいならやっても良いなと思っていました。
気持ちの問題かもしれません。ついセンサーの掃除と同じように考えてしまいました。
写りに影響がなければいいですよね。考え直しました。
来週早々にでも聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:9276291
0点

自分のレンズも使ってるうちにゴミが入ってしまっていますがほとんど写りに関係ないのでそのまま使っています。時々動くけど。(笑)
無理に修理、清掃にに出さなくてもいいかと思います。
書込番号:9276610
0点

goodideaさん
了解しました。
ズームレンズと一眼はゴミが入るものなのですね。
使い倒したいと思います。
書込番号:9276968
0点

ハーマーさん こんばんは
先日、何故かレンズクリーナーのキャップがはずれ液体をを溢してしまい(笑)、レンズが曇り使用出来なくなってしまったのでキタムラに頼み、タムロンに清掃に出したところ¥6500(税別)位だったと思います。写りに問題がなければ、そのままご使用された方がよろしいかと思います。
書込番号:9278347
0点

ドラモえんさん
ありがとうございます。
どこまが修理対象かわかりませんがリーズナブルなものもあるのですね。
聞いてはみますがこのまま使う方向です。
書込番号:9278734
0点

電話で修理代金を聞きました。
ゴミとりは7〜8千円とのことです。
このときにレンズは拭いたりしてくれるんですか?
との問いに
「調整もいたします」とのことでした。
予想よりは高くはなかったです。
書込番号:9296715
0点

ハーマーさん
報告ありがとうございます♪
なるほど♪7〜8千円ですか♪
調整もしてくれるなら良いかもしれませんね♪
安心のため出されるんですか?
ただ正直微妙な値段ではありますねf(^_^;
新品販売価格6〜7万くらいのレンズを中古で3万くらいで買って調整込み7千円出すのなら惜しくはないかもしれませんが…
新品で3万のレンズに7〜8千円ですからね〜
約1/4の値段になりますから、僕ならそのまま使うかな♪
書込番号:9298756
0点

自然が1番さん 今晩は
そうなんです。微妙です。ゴミ取り、そして調整して明らかに良くなるのであれば別ですが悲しいかな使ってみるとこんなもんだろうと思ってしまいます。
コミ以外特別不具合がないので暫く使ってみます。
書込番号:9299184
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505510507.jpg)
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





