- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1187
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(4758件)

このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 20 | 2009年1月18日 06:11 |
![]() |
5 | 10 | 2009年2月15日 15:18 |
![]() |
4 | 10 | 2009年1月8日 13:54 |
![]() |
1 | 9 | 2009年4月6日 22:17 |
![]() |
0 | 7 | 2008年11月30日 19:17 |
![]() |
3 | 7 | 2008年11月20日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
子どもの写真を撮影することがほとんどです。
EOSkissDigital Nにこのレンズで、AVモードで撮影が多いのですが、
フラッシュなしのこのモードで撮影するとどうしてもブレが多い写真になります。
ピントも合わせずらいのは、相手が動いてる場合しょうがないのでしょうか?
オートで撮影だとそんなに暗くない場所でも、自動でフラッシュたけてしまいますし、
雰囲気のない写真になってしまいがちです。
またまた素人的な質問になってしまいますが、
動く被写体に対してブレが少なく、ピントも合わせやすいモードや撮影方法がありましたら教えていただけますか?
ちなみにこのレンズ以外でEF 50mm 1:1.8 でも同じ状況です。
あと、A09のこのレンズで集合写真を撮ったときにピントがあまいことが多いのですが、
これもAVモードではないほうがいいのでしょうか?
ただ単に半押しをしていないためにピントがあわないだけなのしょうか?(使い慣れてない人に撮影を頼むとピントがあまいことがあります)
0点

ブレているときのシャッタースピードはどれくらいですか?
おそらく被写体ブレなのでしょうが、Tvモードでシャッタースピード 1/250を目安にしてISO感度と絞りを調整してみてください。
また、集合写真はAvモードで問題ないと思います。
ただ、被写界深度を深く取った方がいいので、できるだけ絞りましょう。
書込番号:8931560
1点

追伸
・TAMRONのレンズはAF遅めなので、動きものは辛いかもしれません。
・半押しをしないで全押ししてしまうと、ピントは合いません。
書込番号:8931577
1点

Avモードは適切な撮影モードだと思いますが、Avモードで絞りはいくつに設定されているのでしょうか?。
開放を選択されているのなら、照明の問題を除くと、後はISO感度を上げるしか手がありません。
動く被写体に対してブレを少なくするには、シャッター速度を稼ぐしかありませんから、
1.照明をもっと明るくする。
2.ISO感度を上げる。
3.もっと明るいレンズを使う。
となります。
しかし、明るいレンズを絞り開放で使うとソフトな描写になりやすく、又、ピントが合う範囲(奥行き)も狭くなりますので1〜2段絞って、必要なシャッター速度を稼げるところまでISO感度を上げるのが得策です。
許容限度一杯までISO感度を上げても希望のシャッター速度が得られない場合は、照明を増やすしかありません。
書込番号:8931634
1点

> EOSkissDigital Nにこのレンズで、AVモードで撮影が多いのですが、
> フラッシュなしのこのモードで撮影するとどうしてもブレが多い写真になります。
> ピントも合わせずらいのは、相手が動いてる場合しょうがないのでしょうか?
-----
他の方も書かれていますが、ブレている写真のシャッタースピードどのくらいでしょうか?
室内でかつ動きのある被写体であれば、F2.8と言っても動きを止められず、ISOを800、
場合によってはISO1600くらいにすることがあります。
また「ピントが合わせずらい」とありますが、KDNのAFの精度の問題が考えられます。
私は以前KDNを使用しており、KDXに買い替えました。このレンズのみならず、すべてのレンズにおいて、
KDXとKDNを比べると、KDXの方が格段にピントが合う確率が、上がりました。
KDNのときは、よくAFが迷うことがありましたが、KDXでは歩留まりが良くなったというか、
ブレ等失敗写真が激減しました。
> A09のこのレンズで集合写真を撮ったときにピントがあまいことが多い
-----
集合写真のときの絞りは、いくつくらいですか?
このレンズは、開放付近では柔らかい(人によっては、甘い)のが特徴(性格)だと
思っていますので、他の方も書かれているように、絞って使用されることをお勧めいたします。
書込番号:8932438
1点

>>ぴよみんこさん
お久しぶりです。以前A09をお勧めした責任がありますので、書き込みいたします。
一度、A09も被写界深度を数値的に確認してみてください。
タムロンのHPです。
http://www.tamron.co.jp/data/depth/a09depth.htm
被写体までの距離と、絞りと被写界深度の関係を数値で確認しておくと良いと思います。
75ミリでF2.8設定で3メートル離れた被写体でも19センチしかありません。被写体がじっとしていれば良いですが、特に前後の動きがある場合は、ピント合わせが難しいです。
多分、お悩みの撮影条件は、ISOも800に上げてもF2.8、SS1/60くらいの条件かと思います。
A09はAFスピードがやや遅いので、室内で動気回る子供を撮るのは難しいです。KDNは使ったことがありませんが、40DでもAFが追いつかないことが多いです。
一番手っ取り早い改善策は、内臓ストロボでなく、外付けのバウンス出来る(スピードライト430EX IIなど)ストロボで壁や天井にバウンスさせる方法だと思います。(内蔵ストロボ直射のような平板な写真にはなりません。)
もう一つは、シャッターモードをAIフォーカスAFを試してみてください。ただし、KDNのフォーカス精度・スピードを経験していませんので、必ず改善できるとは断言できませんが。
いづれにしても、ブレはピントだけでなく、手振れ、被写体ぶれでも起こりますので、他の方が書いているように、ISOをあげて、SSを1/125以上(望遠側の場合)で、少しでも絞り込むしかないでしょう。
できれば、ぶれやすい撮影条件を書いてもらうか、不満写真をアップしてもらえればもう少しアドバイスができるかと思います。
最後に、集合写真こそAVモードです。被写界深度表を参考に焦点距離ごとにどれ位絞り込めばよいか、シミュレーションしてください。
書込番号:8933192
1点

みなさまありがとうございます。
素人なのでご了承の上読んでください。
この写真はEF 50mm 1:1.8で撮影したものです。
ISOは800です。
絞りは1.8です。
こういう動きのある被写体の場合・・・・1.8じゃダメですよね?
このときのシャッタースピードはわかりません。
このときはおそらく子どもの動きが早かったのであわててしまって、
半押しをせずにシャッターを押してしまったと思われます。
何枚か連写しましたがほとんど人物にピントがあってませんでした・・・。
このときは部屋自体は明るいので問題ないかと思います
ISOも800だとすると・・・半押しができていないという可能性が高いですよね。
アドバイスをいただいた後、Tvモードで1/250で撮影を試してみましたが少しは良くなったように感じます。
まだまだ知りたい疑問がたくさんで・・・
頭がこんがらがっております。。。
とにかく色んなモードで撮影して勉強してみようと思います。
書込番号:8935449
0点

こちらの写真はA09で撮影したものです。
このときもAvモードで絞りは2.8
ISO800です。
証明は若干暗いかもしれません。
私のほうの手ぶれも大いにありそうですが、
まったくといっていいほどピントもあってないですよね。
あわてて撮影したからこれも半押ししていない可能性が高いでしょうか?
こういう場合もTvモードの1/250くらいのシャッタースピードが理想でしょうか?
書込番号:8935490
0点

お子さんかわいいですね!
2歳くらいでしょうか?
かわいい盛りですので、できるだけたくさんいい写真を残したいですね。
アップされたお写真を拝見しましたが、シャッタースピード、絞り、ISOともに問題なさそうです。
被写体ブレではなく、ただピントが後ろに抜けてしまったようですね。
半押しせずにいきなり全押ししてしまったために、このような写真になったのだと思います。
KDNは使ったことないのですが、AIサーボ(動いているものにピントを合わせ続けてくれるモード)は付いているのでしょうか?
あればこれを使って、シャッターチャンスの前からある程度お子さんを追い続けておくというのが防止策になると思います。
ただ、構えて追いかけていると、なかなかいい表情してくれないんですけどね(笑)
それから、室内でお子さんとの距離がある程度決まっている場合には、いっそのことAFを使わずにMFにしてしまうという手もあります。
ISOを少し上げて絞りを絞り、ピントの合う範囲をできるだけ多く取っておいて、そこに入るように動いて撮るみたいな…(書いて説明するの難しいですけど)。
書くと簡単そうですが、実際は難易度高いんですけどね(笑)
書込番号:8935512
1点

2番目のお写真、手ブレ+被写体ブレですね。
この場所で撮ろうと思ったら、ストロボが必要だと思います。
この状況では、ISOを上げて(1600が上限ですよね)絞りを開放(F2.8)にしても、シャッタースピードは稼げません。
ISOを800→1600にすることでシャッタースピード1段分、EF50F1.8を開放で使ってもシャッタースピード約1段半分(F2.8→F1.8)ですので、がんばってもシャッタースピートは1/40くらいにしか上げられないと思います。
こういうときは内蔵のストロボを使ってしまった方がよいような気がします。
それから、もう少し露出補正をマイナスにすれば、少しシャッタースピードが稼げるかなと思いました。
書込番号:8935558
1点

1枚目は、既に1/250秒のシャッター速度がでていますから、Tvの1/250で少し良くなったように感じたのは、気のせいかピントが抜けなかったのでしょうね。
絞りF3.5で露出補正を+1.0掛けておられますが、個人的には絞りF2.8、露出補正は0.3〜+0.7に抑えてシャッター速度を稼ぎたい場面です。
2枚目は1/8秒しか出ていませんから、手ブレ、被写体ブレは避けられないですね。
露出補正も+0.7掛けられていますね。
フラッシュを使うしかないような環境ですが、照明が暗めなら暗めの雰囲気でいいのではないでしょうか。
Avで絞り開放、露出補正±0、ISO1600で、1/20秒くらいは稼げると思います。
この環境でTv1/250秒にすると、絞りはF2.8以上に開く事ができないので、全く光量が足りずに真っ暗な写真になってしまいます。
書込番号:8936188
1点

↑
Avで絞り開放、露出補正±0、ISO1600で、1/20秒くらいは稼げると思います。
は、A09を使う場合はと言う事です。
50mmF1.8を開放で使えば(Pモードで使っても、この環境では自動的に開放になる)トントンきちチャンさんの仰る通り1/40秒くらい稼げると思います。
書込番号:8936228
1点

ストロボですが、必ずしも雰囲気を崩すものではありません。
内蔵を使ってしまうと厳しいですが、室内でわざと後ろ上方にバウンスして撮影する
事で雰囲気を壊さずかつ、被写体にも直光でないため比較的影響が少なく撮影可能です。
430EXが必要となってしまいますが・・・
あとは明るいレンズを使うしかないかと思います。2枚目をISO1600にしても1/15ですから・・・
と色々書いて素朴に思ったのですが、動体予測AFに切り替えています??
どうも1枚目を見るとAFが追えていないのではなく、ピントロックかAFが抜けてしまっている
ように見えますので・・・・・
書込番号:8936255
1点

みなさま早いお返事に、詳しい説明本当に感謝しています。
なかなか難しいですが理解しました!
ちなみにAI FOCUSに切り替えてありました。。。
そのほか、AI SERVOがありますが、ふだんからこちらに常に切りかえしてて
いいものなのでしょうか?
AI FOCUSなのにこのピントのあまさ。。。
あわてすぎだったのでしょうか?
またチャレンジしてみます。
2枚目の場合、ISO1600 開放で、更にストロボを発光すると
このようなブレは少しはマシになりますか?
発光してもぶれることはぶれますか?
書込番号:8936545
0点

AIフォーカスは動体と静像をカメラが判断するモードです。お子さんが遊んでいるような時
は積極的にAIサーボに切り替えた方が良いと思いますよ。ただ必ず中央のAFフレームで最初
にとらえるようにしてください。
ストロボ常時発光は、内蔵ストロボですよね?
室内であればISO感度はそこまであげる必要はありません。
また、AVモードですとスローシンクロになり、ストロボを炊いていてもぶれが発生する
場合があります。マニュアルP96及びP142を参考にして、「AVモード時のシャッタースピード
を1/200に固定する」を選ぶと良いかと。
書込番号:8936722
1点

>ぴよみんこさん
写真拝見しました。他の方の的確なレスで答えは出ていますが、
気になったことを書いておきます。
カメラの構え方と、シャッターを押すタイミングについてです。
手振れに関しては、カメラの構え方で相当改善できます。
暗いところでは、近くに壁などがある場合はもたれかかって構えたり
テーブルなど肘を乗せる場所があれば、両肘を乗せて撮ったりするだけでも
50ミリなら1/15でも手振れしないで撮れるようになります。
ちょっと理屈っぽいですが、このページが手振れの原因と対策の参考になります。
http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/as/as.html
他にも「カメラの構え方」で検索すると、いくつもヒットしますので参考にして下さい。
厳しい条件での撮影は、やっぱり練習が必要です。幸いデジタル写真は、パソコンで見るだけならコストゼロですから練習をたくさんしましょう。そしてexif情報を確認して、どんな条件でどんな設定で希望通りの写真がとれるかを自分で把握していくと上達が早いと思います。
書込番号:8938084
1点

はじめまして。
被写体に向かってピントを合わせ、半押ししてゆっくりシャッターを押すが基本です。
AFモードをAIFOCUSかAISERVO等動きに強いモードで撮影すればかなりブレはなくなります。
なるべくピントを被写体の目に合わせるように撮影するといきいきとした仕上がりになります。
さらに室内ならISOを上げることのほかに三脚を使うこともおすすめです。(安い三脚でも威力を発揮します)
僕個人の意見として一言。
大きなお世話かも知れませんが、お子さんの画像を載せるのはオススメできません。
世の中には、変態も多く存在しています。とくに女の子の画像はなるべく載せないのがよいと思います。
被写体がぶれる具体的イメージを他で撮影して、(動物や電車など動くものを代用し)質問する際に載せる。等個人が特定されないトラブルの起こらない画像なら問題ないのですが。。。
気にしないといわれればそれまでなのですが一応アドバイスしておきます。
書込番号:8938701
2点

みなさま本当に詳しく指導していただきありがとうござました。
色々撮影してみた結果だいぶ動きのある娘を撮る画像もよくなってきました。
まずはあわてないことが第一。
あとは照明の明るさやシャッター速度などで色々改善研究をしていこうと思います。
奥が深いので、更にAFで撮影することが楽しくなりました。
まだまだ勉強しなくてはならないことがたくさんありますが、
また疑問がありましたらここで質問させていただきます。
ありがとうございました。
写真はご指摘のとおりだと思いましたので非表示にしました。
ありがとうございました。
書込番号:8939453
0点

こんばんわ。
今現在まだ公開されているようです。削除できないようでしたら、いっそのことスレッド丸ごと削除することを管理人さんに連絡すると全て削除されるはずです。
(アドバイスしていただいた内容を簡単にメモで残してから。)
考えすぎで終われば問題なし。
そなえあれば・・・なんとやら
触らぬ神に・・・なんとやら
明るく温かそうな家庭のようでに感じました。おじい様も含め、お子様を中心にモデルになってもらい腕を磨いてくださいね。(^^)外付けHDを増設するくらい撮るの上達の一歩ですよ。 では。
書込番号:8940640
0点

遅レス失礼致しますm(__)m
ぴよみんこさん お久しぶりです(*^_^*)A09ご購入されて奮闘されてますね!
一つ質問ですが、AFフレームは中央フレームに設定されていますか?私はKDNは持っていないのでよく分かりませんが、KDXなどはF2.8より明るいレンズ使用時は、中央フレームの方が測距がより高精度になっております。
あと、標準域レンズでのシャッタースピードは1/60以上を目標にしてみてください。もちろんそれほど稼げない場合は1/30でも大丈夫ですよ!あくまでも目標です(*^_^*)
ISO1600もドンドン使ってみては如何でしょうか?
あと、いやな話ですがピンずれの確認も1回してみては如何でしょうか?レンズのせいだったら嫌ですもんね!
ガンバってみてください(^O^)/
書込番号:8951285
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
はじめまして、初めてこちらに書き込ませて頂きます。
この度、他社のデジタル一眼レフからcanonに買い変えようと思っております。
撮影は主に室内と室外でポートレートです。
購入の際にポートレート撮影で評判の良い、A09のレンズも一緒にと思っております。
そこで、皆様のご意見をうかがいたいのですが
1、ボディの方「D50」「D40」で迷っているのですが、A09を使用する際はどちらの方が相性が良いでしょうか?もしくは他にお勧めがありましたらお教え頂きたいです。
2、撮影は殆どポートレートになるのですが、「ボディ+A09の購入」と「レンズキット+A09の購入」どちらがいいのでしょか?A09のレンズを持っていらっしゃる方の意見を拝見しておりましたら、殆どこのレンズで撮影している方がおられましたので…。
いくつも質問すいません。
ご意見頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

『40D』で、スタジオ撮影会などでポートレートにA09ほぼ1本で撮影していました。
画角が気にならなければA09で十分です。(慣れれば、画角も気にならなくなりますけど)
・APS−Cなら、周辺減光も気にしなくてOK。
・AFスピードもポートレートなら問題なし。
『40D』でも『50D』どちらでもOKでしょう。(『40D』にして差額分でストロボ等の他の機材に当てては?)
*でも今なら『50D』の購入予算があるなら『5D中古』もお勧め!!
自分も5Dにチェンジしました。
書込番号:8897621
1点

yui**さん
こんにちわ(^-^)
僕は40Dで、このレンズを使っています♪
50Dは持っていないので何とも言えませんが…
40Dでも普通に使えますので50Dでも問題ないと思いますよ♪
時に広角が足りないと感じる時もありますが、ポートレートならちょうど良い画角かもしれませんね♪
僕はレンズキット(17-85)を買った後、このレンズを知り買いました。
同じような画角のため勿体無いようにも感じますが、案外使い分けできる物ですよ(^-^)
17-85は評判はイマイチのようですが僕は気に入ってます♪
手ブレ補正もあり、17-85までをカバーできるので使いやすいレンズだと思っています。
ただyui**さんの場合、他社のカメラを既にお使いのようですし、ご自分が使っている焦点域のレンズを最初から選ばれると良いと思います。
また最初からLレンズなど良いレンズを買われるのも賢い選択かも知れませんね(^-^)
室内だとF2.8でも暗く感じることもありますので明るい単焦点を選んでみるのも良いかもしれませんよ♪
僕も最近は室内ではシグマの30F1.4を常用しています♪
逆に迷わすことばかり書きましたねf(^_^;
こうして迷っている時も楽しいですよね♪
書込番号:8897696
1点

>ボディの方「D50」「D40」で迷っているのですが・・・
それは、ニコンの機種名になりますから、CANONの場合は50D,40Dとなります。
書込番号:8898675
1点

すみません。
入力ミスがありました
訂正
×D50・D40
○50D・40D
です。
すいません;
書込番号:8898707
0点

私も室内人物はA09使っています。
結婚式やTDLの夜景パレードにも使いました。
因みに屋外はEF-S17-85mmIS、EF-S18-200mmIS、EF70-300mmDOISなどです。
書込番号:8899986
1点

デジカメの最大の魅力は撮った写真をその場で確認出来ることだと私は思っています。
なので液晶が綺麗になっている50Dをお薦めですかね〜
写りには何の関係ありませんが撮影する楽しさが全然違うのですよ!
※っと言う私は50Dは持ってませんが最近購入したG10の液晶の綺麗さに感激中です。
50Dはもっと綺麗なんだろうな〜
書込番号:8900209
1点

>打水大作戦!!さん
アドバイスありがあとうございます!
40Dにして、差額の分で機材を購入しようかなと思いました。
AFスピードもポートレートなら問題ないことのこで、少し心配
していたので安心しました。
ブログのポートレートとても素敵でした!
私も打水大作戦!!さんのような素敵な写真が撮れる様に
がんばりたいです!
ありがとうございました。
>自然が1番さん
アドバイスありがとうございます!
40Dをお使いなのですね、問題ないとのことで40Dに気持ちが傾いています。
2本レンズをもって撮影に行くのは大変かなとも思っていたのですが
使い分けをしていい写真が撮れるように頑張ろうかなと思い始めています。
お勧めいただいたレンズの方も検討に入れさせていただきますね!
ありがとうございました!
>じじかめさん
すみません;
ご指摘有難うございます。
至らない質問で申し訳ありません><;
書込番号:8900400
0点

>ts1000さん
アドバイスありがとうございます!
夜景パレードにも使用できるんですね。
他の質問や口コミを読んでいて暗い場所での撮影に少し不安が
あったので、いい情報ありがとうございます。
たくさんレンズを持っていらして凄いです。
私も使い分けできればいいのですが…始めのうちはA09で何とか
がんばっていけたらいいなと考えています。
ありがとうございました!
>torokurozさん
アドバイスありがとうございます!
確かに液晶も大切ですね。
その場で見たときと家に帰ってPCで見たときと印象などが
ちがうことが多々あったので綺麗な液晶はかなり魅力ですね!
また迷ってきました(笑)
りがとうござました!
書込番号:8900453
0点

値段を考えなければ50Dがいいと思うんですが・・・。
自分、kiss x2買ったんですが、今になって少し後悔し始めまして・・・苦笑
電気屋に一週間に2回は行くんですが、その度に50Dいじってます(病気
何故50DかNIKONの90Dにしなかったのかと・・・w
当時購入前にちゃんといじりまくって決めたんですけどねぇ。
50D、いいカメラですよ。
書込番号:9061019
0点

ずばりお勧めは50D+A09の組み合わせです。
両方で12万ちょっとで購入できると思います。
私は40DとA09の組み合わせでずっと撮影してきて、最近5DMarkUに付けても使用しています。
ポートレート撮影なら、50DとA09で野外もスタジオも両方問題ないですよ。
F2.8通しは暗いところでもISOを上げずに使えるので、便利です。
ただ、このレンズは前ピン、後ピンのレンズが新品・中古を問わず結構あるみたいですので、
マイクロアジャストメントを利用してピント調節をするか、タムロンに作品例とレンズを送って調整をお願いすることをお勧めします。
開放付近は結構ピントがシビアです。F4くらいからならビシッと写ります。
タムロンらしい柔らかい描写が好きですね。シグマのかっちりとは違い、ポートレートに最適です。
書込番号:9099047
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
5DMkUの購入に備えて、フルサイズ対応の標準域ズームを
40D用としても買っておこうとか思ってけっこう時間が経った者です。。
底なしの景気悪化で購買意欲が萎えながら
もレンズだけでもフルサイズに備えて・・・。
と思っていました。
(ボディはいつになることやら。。)
そんなときに24-105Lよりかなり魅力的な価格の
A09が良く比較に出てくることに気がつきました。
値段との対比で言うと抜群に評価が高いこと
は分かったのですが、実際の画質はそれぞれ
どんな違い(それぞれが勝っているところ負けているところ)
があるのか、どなたか教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

よく言われているのが
A09は、暖色系・ボケが美しい・ポートレート向き
24-105は、色のりが良い・シャープ・凡庸性が高い
と言った処です、あと24-105はワイドで周辺減光が多い様ですが5DUなら補正出来る様なのでデメリットとは言えないかもしれませんね。用途に合わせて選ばれてはいかがでしょう?
私は子供撮りがほとんどなのでA09で正解でした。
書込番号:8864088
1点

こんにちは
風景撮りメインならコントラストが高く硬質な24-105が私的には好みです
人物撮影なら柔らかな描写で暖色系のA09と言ったところでしょうか
AFの速度がかなり違いますので動態撮影を含まれるのなら24-105がお勧めではあります
書込番号:8865527
0点

torokurozさん
rifureinさん
ご回答有難うございます。
A09はポートレイト向きなんですね・・・。
だいたい特徴が分かりました。
撮る被写体としては子供が中心なのでポートレイトに
間違いないので、そういう意味では僕の用途とは
マッチングは良いです。
ただ、すでにEF28f1.8とEF50f1.8をポートレイト用に
使っているので、さらに悩んでしまいそうです。。
それに24-105はレンズキットとして手に入れた方が
割安っぽいし。。
うーん。でも、金額のハードルが高すぎて。。
書込番号:8868510
0点

A09は純正USMに比べて、AF速度が遅めですので店頭でご確認下さい。
描写能力は評判の通り申し分ないと思います。
フルサイズ用と言うわけではないですが、個人的にはEF24-105f4Lの代わりに
旧EF28-70f2.8USMを使っています。
広角側がちょっと不足しますが、EOS-1D系では約35mm〜90mmのズームとなり、
f2.8開放ですのでボケはf4Lより期待できます。
ISがないのが痛いですが中古で玉も多く、6-7万ぐらいで手に入りますよ。
一案としてお勧めします。
書込番号:8868532
0点

ポートレート向きという評判と価格でA09を購入し、このレンズのコストパフォーマンスには、
大変満足しています。掲示板での他の方のご意見の中には、24-105と見分けが付かない
(あまり代わらない)等の意見もありますね。
ただ、やはりLレンズ。
コストパフォーマンスの高くて所有しておりますが、やはり24-105が欲しくなってしまいますね。
フルサイズでをご検討されていることから、24-105の方が、精神的もよろしいかと存じます。
A09を買っても、いずれは24-105に辿り着くことでしょう!!そういう私も、私も近々購入する予定です(^^;。
書込番号:8871571
0点

>TAIL4さん
レスありがとうございます。
AF遅めなんですね。了解しました。
たしかにポートレートとは言え、子供は良く動くので
合焦の速度って意外と重要ですよね。
ただ、純正のf2.8に走るにはまだまだ実力が
付いてきてないんで、F4Lか、A09か・・・という
感じです。。
>Canon AE-1さん
レスありがとうございます。
結局は24-105に行きたくなるんですね・・・。
うーん。悩みます。
問題は、5DmkUのレンズキットが割安じゃ
ないのであれば迷うことないんですが。。
最近値下がりが加速していて、良く分からない
ですね。。
書込番号:8879554
0点

私は、A09は純正に比べて「写り」は遜色も無いし、且つ「とても軽い」のが魅力だと感じています。
書込番号:8879707
0点

A09をEOS-3使用時に手に入れ、5Dと同時にEF24-105 F4 L IS USMを手に入れた者です。5D2を手にした今でも使用頻度はそれなりに高いレンズです。
○EF24-105Lと比較したA09のメリット
安い、軽い、でもなかなか侮れない写りをする。
TAMRONの持ち味である「色乗りの良さ」を堪能できる。
絞りがF2.8で一段明るい。故にF4を安心して使用できる。
F2.8でも決して悪くは無いので、ボケを生かした撮影も可能。
●デメリット
広角側が狭い(似た性能で24-70になれば良い、と何度思った事だろう)。
手ブレ補正が無い(5D2ではその高感度性能でカバーできるとは言え…)。
純正で無いが故に(50Dや5D2の)カメラ本体で周辺光量の自動補正ができない。勿論DPPでの歪曲自動修正や色収差自動補正も不可(DxO Optics Proでのサポートが欲しい!)。
超音波モーターでは無い(A09だけではないTAMRON全般の弱点)、故にフルタイムマニュアルでは無い。
デメリットの方が多くなってしまいましたが(大汗)、それでもそれを補って余りある写りが期待できるのがA09だと思います。
書込番号:8883377
2点

>しんす'79さん
レス有難うございます。
たしかに、大きさ、重さがぜんぜん違いますね。
普段撮りを考えると少しでも軽快なほうが、気楽に
撮影できますよね。
>seeperさん
詳細な分析情報有難うございます。
A09独特の魅力が、デメリットを知ることで逆に
良く分かってきました。
やっぱり、値段に対していいレンズなんですね。。
ただ、24-105とは住み分ける感じが強いと感じ
はじめています。
書込番号:8884356
0点

両方使っています、
最初はそんなに違うと思っていなかったのですが、
結局のところ、
風景撮影には 24-105 をもって行きます。
同行するのが、17-40、70-200 というF4ズームと言うこともあるでしょう。
人物メインの場合は、tamron 28-75/2.8 を持っていきます。
結婚式とかですが、この場合は同行するのが各種単焦点ということもあって、
背景がやわらかく仕上がるので、使いやすいと思ってます。
逆光に強いと言うのも隠れた実力です。
で、私の場合は Tamron28-75/2.8 でも重く感じる軟弱者なので、
お気軽スナップ用に、EF24-85 などというレンズも最近追加しました。
こちらは特別必要性を感じるものではないですが、お試しです。
Tamron28-75/2.8 と EF24-105 は、可能であれば、使い分けるのが理想でしょう。
書込番号:8903282
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
いつもお世話になっています。
今日はレンズの掲示板でお聞きしたいことがあり
書き込みしました。
今50Dとキットレンズの18-200を使用しています。
このレンズは便利ズームですので、
せっかくなので一眼の楽しさに浸ろうと思い、
50mmF1.8を購入しました。(これが失敗でしたw
背景のボケ具合といい、ちょっと絞ったときの画質のクリアさに唖然とし、
18-200レンズを購入したことを後悔するぐらいでしたwww
そんなわけでズームレンズも、明るく、ボケの出やすいレンズがほしくなり、
このA09やA16、あとは純正のEF-Sの2.8通しズームを物色しています。
実際人物撮影するときは広角めいっぱいでは使用せず、
今までに撮影したものを見てみると35mm換算で30-100ぐらいで撮っているみたいです。
開放で撮るので絞りはズームに伴って3.5から5.0ぐらいまで変化します。
2.8通しズームを購入したところでそれほどボケが変わらず、
18-200でも工夫次第でボケをきれいに出せるようであれば
あまり購入したあとの満足感も得られなさそうですし。
将来的にはきっとボケのきれいさとかに満足できなくなって
フルサイズも購入してしまいそうな予感がしていますw
さらに、どうせなら1.4や1.8級の単焦点を2,3個手に入れたほうが
満足できるのかとも考えています。
こんな状況で次のレンズの候補を考えているのですが
アドバイスいただければうれしいです。
1.フルサイズになったらレンズを一新するつもりでタムA16を購入し、
これだとまだ価格的余裕があるので今持っている50mmのお供として
シグマ30mmF1.4も購入する。
2.フルサイズを見越してタムA09とし、
広角不足分は広角側はボケとかそもそも出にくいので18-200で我慢する。
このレンズでも価格的余裕があるのでシグマ30mmF1.4も購入する。
3.フルサイズは跡で考えEF-S17-55mmF2.8を購入する。
これを買った場合ちょっと高いので単焦点は次の機会にする。
4.単焦点2,3個でまかなう。この場合、35mm換算で80mmはすでにあるので
30mm、50mm、150mm程度で考える。
大体以上のような感じで考えています。
僕的には今のところ2番がいいかな〜と思っていますが、
皆さんの経験から学ばせていただきたいと思っておりますので
よろしくお願いいたします。
0点

ぼけの綺麗さで言えば、28mm1.8と85mmf1.8を揃えた方が綺麗なぼけが活かせると思います。
17-50/18-50f2.8でもそこそこぼかせますが、APS-Cではどうしても50mmは50mm以上のボケは
得られません。
お手持ちの50mmをf2.8で撮影すれば、大体f2.8通しのズームレンズでの50mm解放時のボケ
量は想定できると思いますよ。ズームで求めるならもうちょっと長めが良いと思います。
焦点距離のかぶりなどは別として、A09(26-75f2.8)やEF24-70f2.8、24-105f4Lの望遠側を
お勧めしたいところですが、A09以外は高価ですからね(^^;
意外とトキナーやシグマの50-135/50-150f2.8あたりが望遠として使うなら使いやすいかも。
色々選択肢を書きましたが、お勧めは28mm・85mmクラスの単焦点ですかね。
書込番号:8791113
0点

piroseaさん、こんばんは。
人物中心ですとこのA09は解放で柔らかいので人気があります。
ボケの量については50mmでF2.8に絞って撮ってみると大体見当がつけられると思います。
ただボケを生かして撮ることが目的なら、より明るい単焦点の方が良いようにおもいます。
50mmはお持ちとのことですので、EF28mmF1.8、EF35mmF2、EF85mmF1.8あたりはいかがですか。
書込番号:8791191
0点

ボケ味を楽しみたいのでしたら、安めのトコで28mmF1.8/35mmF2/85mmF1.8/100mmF2
もうちょっと頑張ると135mmF2Lに届きますか?(イチオシですよ♪)
さらに頑張ると50mmF1.2Lも射程圏内に入ってきますか?
それからタムロンの90mmマクロも面白いですかね。
ちょっとフェイントで135mmF2,8ソフトもありはどーですか?
書込番号:8791309
1点

綺麗なボケやその場の空気感まで写し撮る描写力を求めているようでしたら、単焦点でしょうね。
「EF-s17-55mmF2.8IS USM」は単焦点までとは言わない物も非常にクリアな写りをするレンズですので、ズームをやはり購入したいということであればかなりお勧めではあります。
又、こちらにするよりは、待てるなら「SIGMA24-70mm F2.8 EX DG HSM」の方が広角の24mm、HSM、最新設計ということでいいかもしれないですね。
http://kakaku.com/item/10505012033/
後、フルサイズ移行をするなら「SIGMA30mmF1.4HSM」はAPS-c専用なので「EF35mmF2」「EF28mmF1.8USM」の方がいいんじゃないかなと思ったりもします。
一応、僕のお勧めは「EF28mmF1.8 USM」を購入して色々撮ってみて、他にF2.8ズームや違う焦点距離の単焦点レンズを検討するです。
書込番号:8791594
0点

主にポートレート系なら、85mmや、100mm単焦点レンズが面白いです。
でも、大口径標準ズームもタムロンなら安価なので1本持っていたいです。
ホームページも見ましたが、ストロボもあるようですし、かなり撮影が楽しめますね。
書込番号:8791972
0点

みなさんレスありがとうございます。
まず大口径ズームについてですが、
50mmF1.8でF2.8ぐらいに絞って撮影してみると、
確かに、ぼけがだいぶ治まって?、背景処理をうまくしないと
手軽には、ぼけを生かした写真を撮れないかもという感じです。
ですので17-55や18-50ぐらいのF2.8とおしでは
50mmF1.8以上のぼけは出ないということが身をもって実感できました。
50mmF1.8ぐらいのぼけをF2.8で見つけるためには
タム28-75mmやシグマの4cheさんお勧めの24-70mmあたりを使い、
50mm以上の望遠を使用することで近いものが得られるのかもしれませんね
あと、EF-S17-55mmF2.8IS USMは確かにLレンズも真っ青な
綺麗な描画のレンズみたいですが、
将来フルサイズに移行したときにもったいないという気持ちが捨てられず・・・
という感じです^^;
シグマの新24-70mmは9枚絞りですし、超音波モーターも搭載されるみたいで
とても気になる仕様ではあります。
現行のシグマ24-70mmなどだと非常にシャープな写りで、ぼけもタムロンに比べて
シャープなイメージということでしたので、
そのへんの描写もレンズ構成が変更されてるみたいなので気になります。
このような感じで自分の中で整理してみると、
KDN&5D&広角がすきさんやneko-konekoさんがおっしゃるとおり
人物撮影なら安い大口径ズームであるタムA09は持っていたら
使用頻度は増えそうなレンズではありますね^^
ですのでとりあえず大口径ズームは
シグマ新24-70mmを待ち、発売されサンプルが見れるようになったら
タムA09あるいはシグマ新24-70mmで考えてみようと思います。
また、単焦点ですが、
みなさんがお勧めする
28mmF1.8
35mmF2
85mmF1.8
は希望にかなったぼけがでるかな〜と思って見ていました^^
あと、マリンスノウさんのお勧めの
100mmF2や135mmF2Lはぼくが通常よく使う焦点距離から見ると
ちょっと長いかな〜って思いました。
100mmぐらいだと望遠効果で結構ぼけが出そうですので
意外と使えるのでしょうか・・・?
なかなか単焦点は悩ましいですね〜w
ほんと悩ましいです・・・llili○l ̄L
整理がつきませんw
50mmだと若干長いという感覚ですので
4cheさんのお勧めどおりとりあえずは28mmF1.8が最初かな〜と思います。
シグマ30mmF1.4はフルサイズには使えないということですが
安いですし、このぐらいであればフルサイズ移行後もサブとして使えるかな〜と
いうレベルでの物欲ですw
ずぅ〜っと一人でカタログとにらめっこしながら
くすぶっていましたが、だいぶ自分の中で整理できてきました。
相談にのってくださりありがとうございました。
書込番号:8794507
0点

piroseaさん、こんばんは。
私は今年の7月にX2ダブルズーム+EF50mmF1.8Uでデビューして、その後A09を購入した者です。A09を購入した理由はpiroseaさんと同じで将来のフルサイズ移行とボケを楽しみたかったからです。
やっぱり同じことを考えますよね!(でも最近フルサイズは要らないかな、と思い始めてます。って何度も買いたくなったりやめたりしてるのですが...)
そして先週EF100mmF2USMを中古でしたが、購入しました。
A09は50mmF1.8Uとはまた別の良さがありますが、ボケ感最重視だとA09は物足りなくなると思いますので、お奨めではないかなと思います。
自分は買った当初、こんなはずじゃ、と思いました。あまりにも期待しすぎたんですね、F2.8通しに。今では満足しているのですが。
なのでやはり単焦点がお奨めです。
私は100mmにしましたが、85mm当たりがよろしいのではないでしょうか。
書込番号:8794999
0点

ペコちゃん命さんこんばんわ〜
お子さんですか?かわいいっすね^^
求めるものとか、とっても同じ方向ですねw
そうなんですよ「2.8通しに期待しすぎて」って
いうのがちょっと躊躇してる理由なんですよ〜^^;
単焦点を何個も持ち歩く重さと煩わしさは
運良く?田舎住まいなので、現場までの足は車ですし
それほど心配していないのですw
やっぱりぼけ最重視ってなると単焦点なんでしょうね〜
確かに車から降りての長距離散歩には18-200mmと50mmとストロボで
そこそこいい重さなんですけどw
今のところ心は28mm1.8+85mm1.8あたりに傾いています^^
あとはA09を買うかどうかってところなんですが迷いますね〜
書込番号:8795073
0点

ぼくも、2。 がいいと思いますが、
28-200があるなら、A09は急がずに、
EF35/2.EF28/1.8 のどちらか、
EF85/1.8,EF100/2 のどちらか、
の2本をまず買って単焦点をまず堪能したほうがいいかな、
個人的には、35と100と300を持ってます。(300はもちろんF4のほうです)
35/2はコンパクトで明るく、常用にいいです、でも50Dなら28mmもいいかな。
100/2は解放のボケはすごいです。でこれも85のほうが使いよかったかなとも思ってますが、個人的にはニコンのほうで85/1.8持ってるのでこっちは100にしてみたかった。
ま、でもZOOMで気楽に行くならA09かなあ。
書込番号:9358490
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
今持っているカメラ EOS KISS DX
持っているレンズ キットレンズ と 50F1.8
週末 家族で出かけるときに こどもを 撮影しています。
そのときに 私が撮影者で 子供の面倒を 旦那が見ています。
すると 私がカメラに夢中になっていると 子供を連れて その辺を ブラブラし始めるので そういうところを 写真に納めたいと思うときに 手持ちのレンズでは 望遠側が少し足りないんです。
そこで このレンズの購入を考えているんですが、
もっと 私に 適したレンズがありますか?
それとも これで 良いのでしょうか?
このレンズと 候補にあるのが EF28mm F1.8 USM シグマ 30mm f1.4
それと 行く行くは 70ー200 f2.8を買いたいのですが 今は 予算的に無理です。もし 今回 この A09を買ったとしても 次に買うのは 単焦点の 上の どちらかか 予算ができ次第 もうちょっと 視野を広げれそうですが。
子供は まだ 生後9ヶ月です。
これから やっと 歩いたり 立ったりします。
すると 今まで抱っこだけだったのが 旦那と手をつないで歩いたり 外でするようになります。そのときに 明るくて 望遠も効く このレンズはどうかなっと思います。 アドバイスお願いします。
ちなみに 子供と散歩中に 景色や 花 なども撮します。
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011377.10505510507.10505011965
キットレンズの55mmとタムロンの75mmでは、それほど望遠にはならないと思いますので
シグマ18-125mm(OS)ぐらいが室外では使いやすいのではないでしょうか?
尚、室内では明るい単焦点レンズ(35mmF2を含む)がいいと思います。
書込番号:8710996
0点

こんにちは。
私もシグマ18-125OSが良いのではないかと思います〜。
やっぱり望遠が75mmでは、まだまだ望遠が不足しそうですから。
でも、タムロン28-75mmはお子さんを撮るにはとても良いレンズだと思います。
スルーするのは惜しい(^^
というコトで、望遠が足りない分は後で写真をトリミングするコトにして、28-75を使うというのもアリではないかと思います。
書込番号:8711307
0点

A09は明るいと言うことではいいレンズだと思います。自分はこれ常用としてます。
でも走り回っている子供を撮るには200MMくらいのものも欲しいところです。
室外でしたら高倍率ズームでいいのですが室内だときついことあるのでEF70−200f4
あたりはどうでしょう。ただし10万円前後します。中古を買う方法もあります。
ほかにちょっと重いですがΣの50-150f2.8とかレンズメーカのものは純正より多少安く出ているのでそういったものを買われる方法もあります。難点は大きく重くなってしまう点です。女性が使うにはちょっと重いかなあ。
予算いくらまで出せますか?
書込番号:8711365
0点

こんにちは
ご家庭ではよく見かける撮影シーンですね
私も125mmまであるシグマ18-125HSM OSをお勧めいたします
>旦那と手をつないで歩いたり 外でするようになります そのときに明るくて 望遠も 効 くこのレンズはどうかなっと思います。
ちなみに子供と散歩中に 景色や 花 なども撮します。
明るいレンズは単焦点にお任せして屋外ではシグマOSの恩恵に預かる
機会が確実に高いと思います
書込番号:8711803
0点

我家は子どもを撮影するために、このA09を常用レンズにしています。F2.8と明るいし、ズームが使えるので、部屋の中で子どもを撮影するのには最適だと思っています。家内もぶんぶん振り回してバシバシ撮影しています。もちろん散歩にも持参します。本気(?)で屋外撮影する時は、EF70-200mmF4ISを使っています。F4と多少暗めのレンズですが、屋外で撮影するには不自由ありません。F2.8と比べ重量が軽いので持ち歩きは苦痛になりません。このレンズも満足しています。
余談ですが、子どもの成長はあっというまです。ハイハイの時期は人生の中でほんの一瞬でしかありません。しっかり撮影されてはいかがでしょうか。残念なことに我家はあまりハイハイの写真が残っていないのです。
書込番号:8712967
0点

みなさん ありがとうございます。
シグマを 薦めてくれた方々 では AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003)は どうなんでしょうか?
シグマ18-125mm(OS)だと あ09に対して 少し 暗い写真になりそうなんですが どうですか?
もし それも考慮した上で シグマにするなら AF18-270mm F/3.5-6.3にしとけば 望遠もいけそうな気がするんですが・・・。
書込番号:8713755
0点

>AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003
これはタムロンのですよね。明るさについてはΣのと大して変わらないと思います。
高倍率なので画質はΣ以上ではないと思いますが色ののりは柔らかいかと思います。
主に室外を中心に使うならこれもいいかと思います。
室内はA09には及ばないです。
書込番号:8713798
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
X2ダブルズーム購入以来、4ヶ月ぶりの新規書き込むとなります。
どうぞよろしくお願い致します。
私はペット撮影がほとんどだと思ってましたので、必ずSSを上げることになるから手振れ補正がなくても良いと思ってましたが、「ひかりもの?」を撮るには難しいのですね。
SSを上げるとライトの光が点に近くなり、SSを下げると手ぶれしてしまい、しゃきっとした写真になりません。
それともなにか撮り方のコツってあるのでしょうか?
ほかにも三脚を用いるほどじゃないけどスローシャッターで撮りたいときがあれば教えてください。
1点

ペコちゃん命さん、こんばんは。
手ブレ補正付きのレンズは持っておりません。
>三脚を用いるほどじゃないけどスローシャッターで撮りたいとき
スローシャッターが好きな訳ではないですが、フラッシュをあまり使わないので夕方、曇り、雨の時などはスローシャッターになることがあります。
1秒未満であれば一脚を使います。
シャッター速度が1秒以上になることがわかっている場合、例えば花火や夜景では最初から三脚を使います。
渓流などで水の流れを表現したい時などはNDフィルターでわざとスローシャッターにして三脚を使います。
書込番号:8660345
0点

もうちょっと感度を上げて撮影してもいいかもしれないですね。
手持ちで撮影したいようでしたらシャッタースピード優先で最低でも1/焦点距離(APSなので×1.6)前後に設定して好みの露出になるまで感度を調整して撮影すればいいかなと思います。
これで撮れない場合は三脚等でしっかり固定して撮った方がいいかと思います。
※画像は手振れ補正付の状況で撮影していますが。
書込番号:8660494
1点

KDN&5D&広角がすきさん、こんばんは。
一脚という手があるのですね。今まで手にしたことがなかったのですが、三脚ほど大げさでないので、気軽に持ち出せそうですね。
4cheさん、こんばんは。
もうすぐクリスマス!
(うちにはすでにクリスマスツリーが…)
11月は紅葉、12月はクリスマス。被写体にはこと困らない季節ですね。
書込番号:8664009
0点

こんばんは
A09は前に使っていましたが
とても良いレンズでしたF2.8純正と比べて軽いのも良いですね
3枚目のお写真のボケ具合も柔らかく暖かい感じでとても素敵です
>ほかにも三脚を用いるほどじゃないけどスローシャッターで撮りたいときがあれば教えてください
私の場合車のサイドガラスを下げて乗せて固定し車内から通りすがりでよく撮影したり
してます(笑
書込番号:8664157
1点

rifureinさん、こんばんは。
素敵な写真ですね。なんともいえない色あいです。電球が影響してるのでしょうか。それともホワイトバランスで調整?
「車内から通りすがりでよく撮影」というのは車が走ってるときに撮られたのですか!?
書込番号:8664471
0点

ペコちゃん命さん
WBは見てみたら「くもり」になってました
特に手を入れた訳でなくJ-PEGで撮って出しですよ
>「車内から通りすがりでよく撮影」というのは車が走ってるときに撮られたのですか!?
撮ってみたい衝動にかられた事は幾度かありますが危険です(笑
車を止めてサイドウインドウを下ろし座ったっままドアに置いて押さえて手ぶれ
を少しでも押さえれば広角ならss1秒は大丈夫です
書込番号:8664622
0点

rifureinさん、こんばんは。
ご返信ありがとうございます。
そうですよね。走りながら撮影はないですよね。
一瞬、逆流し撮り?をされているのかと思いました。
書込番号:8664744
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505510507.jpg)
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





