- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1186
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(4746件)

このページのスレッド一覧(全317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 23 | 2007年3月23日 02:14 |
![]() |
0 | 12 | 2007年3月7日 21:32 |
![]() |
0 | 14 | 2007年3月2日 16:50 |
![]() |
0 | 18 | 2007年2月16日 18:55 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月3日 23:55 |
![]() |
0 | 6 | 2006年10月17日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
タムロンA14をKissDNに標準として使用していますが、室内の子供撮影の画像が不満足に思えてきたので別の板でA16やEF-35F2.0のことをお伺いしました。
その後CAPAでのシグマ24-70の記事を見て今日キタムラヘいったところA09の中古が(19年2月の新品販売分)29,800円で売っていました。帰ってから本欄で価格を確認しようと思いました。
新品でもシグマより安いのですね?広角側が違うとはいえ(EF-35と迷ってたくらいなので)F 2.8通しで魅力かな?とも思います。
画像はどちらがいいのでしょうか?
この中古品は、買い得でしょうか?
本当は、純正のEF-24-105F4Lが欲しいのですが、予算オーバーです。
0点

>エース大好きさん
こんにちは^^)
私は、ニコンD80でこのレンズ愛用してます。
ここの価格で、キャノン用も大体同じくらいの値段ということ前提
でお話しますが、
私は、キタムラで新品を31,000円で購入しました。
多分粘ればもうちょいいけた感じでしたが、良しとしました。
キタムラは店によって価格違いますが、30,000円前後は、
可能性あると思います。
なので、その中古を買うより、どうせ買うなら新品の方が良いと思います。
このレンズスッキリした描写と開放付近のぼけ具合が気に入ってます。
しかし、F2.8通しとはいえ、室内メインでお使いになるには、
ちょっと厳しいかもしれません。
室内はもっと明るい単焦点の方が良いと思います。
書込番号:6098246
0点

自分はA09新品で34000円ほどで数年前に購入しました。
ですからこのレンズはお財布に優しいし、値段に見合った以上の写りだなあと思って使っています。
どんな画像になるかは自分のブログサイトリンク張っておきますね。ほとんどこのレンズで撮ってるんですけど。
正し、多少レタッチはしてあります。
http://kiss4you2.exblog.jp/m2006-04-01/#4529013
タムロンの色自分は好きですけど。
書込番号:6098257
0点

エース大好きさん こんにちは
私も新品で31000円で購入しました。
シグマ24-70との比較はありませんが
EF24-70L/EF24-105L/24L/35L/85L との比較したことはあります。
F5.6ぐらいに絞って1Ds2での比較ですが
ワイド側では、24−70<24−105<A09<24L
という感じです。(中心より周辺の描画に違いが大きいです)
テレ側は、A09<24−105<=24−70<85L
こちらの微妙な感じですが、周辺の描画に違いがあります。
主に解像度に付いてですが、湾曲・収差・周辺減光など色々
な見方で違ってくると思います。
書込番号:6098305
0点

このタムロン28-75mmは ニコン用で昨年使い好調でした。
わたしのブログに桜というとこ3枚あり
http://zekkeilife.exblog.jp/tags/%E6%A1%9C/
色合いも大好きでした。
書込番号:6098551
0点

それじゃー私も、
ニコンD80で殆どテレ端ですが、A09で梅撮りました。
↓
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=994344&un=18188
RAWで撮ってSILKYPIX3.0で現像してますが、
ご参考まで。。。
書込番号:6098593
0点

APS-Cでは標準ズームとして使うには広角が物足りないのですが、ポートレート用レンズとして使うと、焦点距離、暖かみのある色合い、やさしい写りと非常によいレンズだと思います。
安くて軽くて寄れるのもポイント高いですね。
シグマとどっちがいいかかぁ…。
私シグマの24-70mmは使ったことないのですが、一般的なシグマとタムロンの傾向から考えるとお子さんの撮影ならタムロンの色合いの方がおすすめだと思います。
書込番号:6098687
0点

早速にありがとうございます。室内では、やはり単焦点ですか?
ズームでは、シグマとタムロンは、好みの問題ということですね。
室内では、F2.8でもきびしいのですね?室内用としてEF-35F2.0を考えて 室外は、もう少し18-200を使ってみます。
書込番号:6099071
0点

KISSDNでしたらISO800ぐらいにすれば、F2.8のレンズでも十分室内でスナップできますよ。
室内でかなりの枚数撮ったけど、A09で十分でした。
それほど悲観的にならなくても。
書込番号:6099147
1点

すみません、言葉がたりませんでした。
室内厳しいと言ったのは、「ノーフラッシュ」でニコンの場合
ISO400までにする必要があるのでそういいましたが
CANONは高感度性能が良いみたいなのでISOをあげれば
いいかもしれませんね^^;
一応室内で取った画像をUPしました。
↓
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1000348&un=18188
これは、日中2階の日当たりの良い部屋で撮ったものです
ISO320 ノーフラッシュ F3.2 1/200
です。
混乱させて申し訳ありません。
書込番号:6099239
0点

こんにちは、私も持っておりますが、値段なりのレンズですね。
小さくて軽いし、重宝に使えるレンズですよ。
シグマと比べた場合作りは安っぽいですね。
10年前のタムロンやシグマと比べれば格段にいいですが、高級感はないです。その点シグマのほうが一段上でしょう。
画質はシグマに比べて、暖色でコントラストは低めだと思いますよ。
柔らかくて優しいと思う人もいれば締まりがないと思う人もいるでしょうね。(メリハリない割りに白のディテールは飛びやすいなと思うかもしれません。)
じゃあ何故私がタムロンを買ってみたか、それはシグマの店頭在庫
が極端に少ないから、それだけです。
あと各社サービスセンターに電話してみれば分かると思いますが
タムロンは非常に感じいいですよ。
参考になりませんね、失礼しました。
書込番号:6101178
1点

おはようござます
KissDNで使用しています。子供撮りメインですが、そのためにA09買いました。室内にも使ってますが、不満はありません。
ただ、明るい単焦点の方が、写りもシャッター速度もメリット有るとは思います。
値段考えると、いいレンズですよね。
書込番号:6101247
0点

>値段考えると、いいレンズですよね。
ホント、そう思います。良いレンズですね。
書込番号:6101527
0点

自分もキスデジNで、34000円で購入しました。
いいレンズですよ。
ボケ味も好きですが、屋外で絞りF5.6でシャープに風景を撮影するのもいいですね。
室内だと、ISO400〜800。
ちなみに、50mmF1.8を持っていますがこちらも室内だとISO400に上げなければ苦しいです。
室内ならF1.2から1.4くらいのF値ならいいんじゃないですか。
それとも、ISO感度を上げて割り切りますか。
だったら、A09お勧めですよ。
書込番号:6102384
0点

ISO感度を上げる・・・と割り切ればA09で室内撮りは、問題なさそうですね。ISO感度を上げなくてもよいのは、F-1.2,F-1.4クラスになるなら予算的に厳しいものがあるので割り切ります。
書込番号:6104112
0点

>ISO感度を上げる・・・と割り切ればA09で室内撮りは、問題なさそうですね。
開放でISO800やISO1600なら結構つかえますね。(開放だとやや甘い上に高感度ノイズが乗ってくるから苦しい事は苦しいですが)
>ISO感度を上げなくてもよいのは、F-1.2,F-1.4クラスになるなら予算的に厳しいものがあるので割り切ります。
いやぁ〜F1.2の開放とか被写界深度うすそぉ〜なんで、それはそれで辛いかも。
私としては子どもとか撮るのにF2〜F2.8あたりの絞りが好きなので、35F2とか50F1.8とかは重宝しています。
F2.8でシャープに撮れるのはやはりうれしいものですよ。
書込番号:6104212
0点

数日前にシグマの24-70を買い、
近くの海岸に子供達を連れて行き試し撮りしました。
(無理やり連れ出したので良い表情ではないですが)
http://www.imagegateway.net/a?i=J1pDZJSEUJ
A09とどちらを買おうか悩みましたが
知り合いの勧めもありシグマにしました。
被写界深度目盛は素人の私にはありがたいです。
書込番号:6115796
0点

エース大好きさん おはようございます。
タムロンは現在使用中で、シグマも使ったことがあります。
特徴を簡単に言えば、
タムロンは柔らかく、ぼけがよいです。しかもこのクラスでは一番軽い。500g
シグマはシャープで、広角側(35mmぐらい)が良いです。少し重く、700gぐらい。
Lは残念ながら使ったことはありません。とても重いです。950gぐらい。
ただ、シグマとLは広角側でレンズが伸びます。これは、僕の感覚として許せません。(全く個人的な)たぶんこれからも買わないと思います。
タムロンも少し絞ればとてもシャープな絵ができます。でも、真ん中付近だけです。ズームでは仕方ないかもしれません。
その分、APS−Cでは有利かもしれません。ただ、広角側が28mmなので、換算で40mmを超えてしまい不利です。
広角側も使うことが多ければ、シグマでしょうか。KissDNには少し大きいですが。
アルバムに5Dでタムロンを使用した絵があります。シグマはありませんが参考にしてみてください。
シグマも、タムロンもマクロ的に使えます。
あと、やっぱり中古で3万近いのは高いかなと思います。
書込番号:6119890
1点

もぐらもちさん、こんばんは。アドバイスいただきありがとうございます。一つお尋ねしたいのですが・・・
<シグマとLは、広角側でレンズがのびます。>とは、どのような状態なのでしょうか?
書込番号:6122898
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
こんにちは。
ついにA09を買いました。
ファインダー越しに見比べただけですがAT-X 280よりもシャープな感じがします。
良い買い物だったかなと思います。
ところで、フィルターはワイドタイプがよいのですか。
AT-X280もその前のシグマのセットレンズでもワイドタイプではないUVフィルターを使っていました。
別にPLフィルターも買うつもりですが、やはりワイドタイプでないとよくないですか。
0点

>お金大好きさん
こんにちは^^)
A09ご購入おめでとうございます^^)/~~~
確か銀塩カメラでお使いとのことと記憶しております。
私はデジタルですので、フィルターご参考にはならないと思います
ので、祝辞のみとさせて頂きます。m(_)m
書込番号:6085911
0点

こんにちは。
>フィルターはワイドタイプがよいのですか。
ワイドタイプですか?ステップアップリングを付けたうえでのプロテクトフィルターなり付けるという意味でしょうか?
私の方法は薄枠タイプケンコープロ1D(薄枠タイプ)をつけて、それからステップアップリング(68mm→77mm)でC-PLフィルターをつけてます。 ちょっといびつですがね。
この方法だと全くケラレません。
因みに5D+70-200f2.8+プロテクト+ND4+C-PLで四隅がケラレます。3枚も重ねたら当たり前ですね。(爆)
銀塩機も同様でしょうね。
書込番号:6085961
0点

こぶ白鳥さん。
祝って頂いてありがとうございます。
いろいろと相談に乗って頂いて感謝していますm(__)m
ステップアップリングというのは何でしょうか。
レンズ本体に直接付ける予定ですが、ケンコーやハクバなどのホームページを見ると28mmでけられないようにワイドタイプがよいというようなことが書かれていますのでそうなのかなと思いました。
書込番号:6086103
0点

APS-Cサイズのデジ一なら、UVフィルターやMCプロテクターは薄型では
なくても大丈夫だと思いますが、PL(サーキュラー)フィルターは
薄型のほうがいいかも?
書込番号:6086203
0点

こんにちは。
>私の方法は薄枠タイプケンコープロ1D(薄枠タイプ)をつけて、それからステップアップリング(68mm→77mm)でC-PLフィルターをつけてます。 ちょっといびつですがね。
レンズのフィルター径は67mmですよね。上にも書きましたが77mmのC-PL持っていますが16000円します。
レンズに合わせてフィルター買っていると、お金が掛るだけです。そこでサイズの大きなものを使える様に67mm→77mmだったり72mm→77mmや62mm→77mmとアダプターになる「金具」を買うわけです。
1個が300円程度ですので懐にも優しいです。
ケンコーのHPに探せば出てくると思うのですが?カタログにはP15に載ってますよ。
散々書きましたが・・・
もしかして、「ワイドタイプ」って「ワイドバンドサーキュラーPL」の事ですか? でしたらPRO1D ワイドバンドサーキュラーPL(W)でいいと思いますよ。私も使ってますから。
ただし、プロテクトフィルターとの重ね掛けはいくら絞っても四隅がケラレますから、プロテクトは外してください。EF24-105のW端で確認しました。
因みにカタログに28mm域での撮影と書いてありますがよく見ると(・・・域で撮影、35mm判換算42mm)と書いてあります。40mm前後にズームすると重ね付けでもケラレませんでした。コレも確認しました。
なので、銀塩機での使用なら少しズームして(概ね30mmちょいに)あげると大丈夫なようです。
書込番号:6086319
0点

>お金大好きさん
いえどういたしまして。(^^)
なんかこのレンズ使っておられるとついカキコしたくなるもんで(^^;)
私は、銀塩でこのレンズ使ったことないので、言う資格がないかも
しれませんが、
参考程度に聞いてください。
このレンズ、APS−Cサイズで周辺光量不足という話は、
聞いたことがありませんが、35mmフルサイズだと
雑誌の実写レポートで(canon5Dですが)周辺光量不足
がでるという報告を見たことがあります。
ただ、ここの別のスレッドで、5Dでこのレンズ使った方のレポート
があり、この写真を拝見する限り周辺光量不足はありませんでした。
ですが、少し金額があがるかも知れませんが薄型のUVにされて
おいた方が良いと私は思います。
コーティングもいいと思いますので。。。
もし、安い方でいいだろうと思ってケラレたら、その2千円なり
3千円はパーになります。
これは、あくまで私の考え方ですので、あくまでご参考という
ことでお願いします。
ちなみに、私はAPS−Cサイズですが薄型ケンコーPRO1D
プロテクター使ってます。
銀塩の場合はUVなんでしょうか。
書込番号:6086330
0点

森のピカさん、こぶ白鳥さん、じじかめさん、ありがとうございます。
ステップアップリングはまったく知りませんでした。
まずは薄型つまりワイドタイプのUVを付けてからステップアップリングを付けてPLフィルターを付けることにします。
PLフィルターは180/f2.8D用の72mmのものがありますので、それを流用します。
UVフィルターもそうですが、PLフィルターは高いですから。
どうもありがとうございましたヾ(^v^)k
書込番号:6086488
0点

ごめんなさい。金額は間違いでした。
定価で1050円ですね。
どちらにしても、PLより遥かに安いですね。
書込番号:6086533
0点

フィルターの2枚重ねは良くありませんよ。
ステップアップリングはレンズに直接着けることが出来ますから。
書込番号:6086613
0点

明日への伝承さんへ
ありがとうございます。私も気を付けます。
書込番号:6086663
0点

明日への伝承さん、ありがとうございます。
二枚重ねは良くはないのですね。
今まではPLフィルターを付けるときはUVを取り外していましたが、一々UVフィルターを取り外すのが面倒なので重ねても構わないかなと思い始めていたところでした。
面倒でも直接付けるようにします。
ありがとうございました。
書込番号:6086666
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
こんばんは。
トキナーのAT-X280AFPROはレンズが黄色がかっていますが、このレンズは何色がかっているのでしょうか。
ニコンユーザーなので本当はニコン用のところに書き込まなくてはいけないのですが、あちらは69件しか投稿がありませんのでこちらに投稿しました。
いろんな人の評価を知りたいです。
ニコンのレンズではAF50f1.4DとAFED180/f2.8Dを持っていますが、どちらも無色透明です。
でも、トキナーは黄色です。
しばらくトキナーを使っていましたが、青い空が少しスモッグのように感じるのは気持ち悪いので、このレンズに買い換えようかと考えています。
コーティングも含めてレンズに色が付いていると写真の色合いに影響しますよね。
0点

私はニコン用のを使ってます。若干暖色系かも知れませんが、
デジタルではWBを簡単に調整できますので(AWBも良く使います)
昔のレンズの黄変とか、凄く変な色が出ても全然平気です。
色と、倍率色収差はレンズのチェックリストから取っても良い
と思います(デジタル用の場合)。
書込番号:6062656
0点

空を撮る時は少し黄色か赤があった方が綺麗と思いますが。
書込番号:6062669
0点

こんばんは、うる星カメラさん。
デジタル一眼は持っていないのでフィルムの一眼です。
>空を撮る時は少し黄色か赤があった方が綺麗と思いますが。
ネットを調べていると黄色のコーティングやフィルターを使うと遠景がヌケルと書かれていましたがそのことでしょうか。
ボディを買ってからしばらくはセットレンズのシグマ28-70(75?)f3.5-4.5UCを使っていました。
しかし、ピントリングが軽すぎてマニュアルでのピント合わせがとても難しかったので、当時評判が良かったAT-X 280AFPROを買いました。
(友達がAT-X270AFPROを使っていてその明るさに感動したせいもありますが)
しかし、その大きさと重さのために最近は純正AF50f1.4Dを使っています。
AT-X 280AFPROは中にいつのまにかゴミが入ってしまいました。費用は一万数千円はかかるそうです。
それなら、いっそのことA09に買い換えようか考えました。
AT-X 280AFPROよりA09の方がシャープなのですよね。
書込番号:6063071
0点

A09は一回だけですが、75ミリ開放で、90マクロよりもシャープな
写真を撮ったことがあります。目玉が飛び出しましたよ。
トキナーと違って鏡胴品質がイマイチで普通はそう上手く行けません。
270は(F/2.6-2.8か?)フランスか何処の映画用レンズ会社が
設計したもので、当時は世界最強と言われたことがあると
思います。多少色が変わって、ゴミがあっても、頑張って
使いたいと思います。
書込番号:6063199
0点

こんにちは^^
ニコンD80でA09使ってます。
何色というのは、前玉のことでしょうか。
もしそうなら、
レンズ前玉を正面から見ると透明で、斜めから見ると
緑か青かコバルトグリーンとブルーの中間くらい。
なんか自分でもわけわかりませんが、青っぽい感じではあります。
このレンズ気に入ってます。フィルムカメラでは使ったことないので
わかりません。
書込番号:6063314
0点

鏡胴品質がトキナーほどでないとは知りませんでした。
友達がAT-X270AFPROを買ったときは、プロも使うぐらいの高性能だということでした。
それで、私はAT-X280AFPROを買ったのですが、大きさと重さと黄色味で手放そうかと考えるようになりました。
こんばんは、こぶ白鳥さん(^.^)
何色というのはボディーに付けてファインダーを覗いたときの色のことです。
純正レンズでは無色なのにトキナーのAT-X280AFPROでは黄色がかって見えるものですから、A09は何色に見えるのかなと思いました。
書込番号:6063451
0点

わたしはキヤノンでしたが、純正(EF17-40oF4L)との比較では、わずかに暖色系かな〜と思いましたが、ほんのわずかにです。
わたしはデジタルのみでの使用のため、色はアテになりませんが、風景撮影で違和感を感じたことはありませんね。
コーティングの色は、レンズ材質固有の色を打ち消すためのものだと思いますので、何色のコーティングだから何色に写るとは一概には言えない気がします。
A09は良いレンズですが、もちろんゴミは入ります。
書込番号:6063455
0点

こんばんは、yasu1018さん。
A09わずかながら色つきなのですね。
レンズの色がそのまま写真に影響するのなら製品化されているはずがないとは思いますが気になりますね。
だからといって純正を買えるほど予算がありませんし。
それに、ニッコールは青みがかって写ると聞いたことがありますが、それが本当なら無色のせいなのかもしれませんよね。
そんなこと言っていると何も買えなくなってしまいますが、A09はAT-X280AFPROよりもシャープだという評判ですので、これを機会に乗り換えを考えているところです。
書込番号:6063586
0点

お金大好きさん 失礼しました
ファインダー覗いた感じは、全然意識してませんでした。
透明だと思ってました。
ニコンの純正レンズも覗いてますけど、A09暖色系って
気づきませんでした。
デジタルなんで参考にならないとおもいますけど、
へたくそですが、私のHPのこぶ白鳥のアルバムがA09です。
もし宜しかったらどうぞご覧になってください。
書込番号:6063591
0点

AT-X280AFPROは未体験なので分かりませんが、A09を試してみる価値はあるのではないかと思います。色が問題になったと言うことはわたしはあまり聞いたことがありません。
なお、ペンタプリズムの材質のせいなのか、ファインダー自体の色づきも多少はありますね。青っぽいとか、黄色っぽいとか・・・。
まあこれは撮れた写真には反映されないので、あまり意味が無いとも言えますが、やっぱり無色が基本でしょうね。
書込番号:6063704
0点

こぶ白鳥のお写真を見させてもらいました。
綺麗ですね。
ハンドルネームどおりに白鳥がお好きなのですね。
私は4枚目が好きです。
AT-X280AFPROは分解掃除に出さなくてはいけませんので、A09に乗り換えることにします。
書込番号:6063930
0点

ニコン用のレビューコメントに詳しく書いてます。
ご参考になったら嬉しいです。それはAPS-Cでの印象で、
銀塩の場合は周辺減光と歪曲が大きいです(普通ですが)。
私はトキナー280を使ったことがありませんが、
原石を練磨して輝かせてやって欲しいと思います。
書込番号:6064611
0点

>お金大好きさん
お褒めにあずかり光栄です。m(_)m
私も、yasu1018さんのおっしゃるように「試してみる価値はある」
と申したいのですが、(このレンズとても気に入ってますので)
なんせ、35mmサイズ一眼で使ったことがありません。;;
ですので、APS−Cでは気にならない(というかわからない)
周辺減光とか歪曲収差がいかほどのものか全然わかりません。
ネットでフィルム一眼での実写レポートを検索してみたのですが
探しきれませんでした。
あとは、お金大好きさんのお考え次第かと存じます。
書込番号:6065948
0点




レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
初めて書き込みします。
Canon EOS 20Dで体育館での室内スポーツを撮るのにこのレンズを検討しています。銀塩MINOLTA α7xi 標準ズーム28-105mm/F3.5-4.5のテレ端ではISO1600でTv=1/125が限界の環境です。
(1) 本当は純正のUSMレンズを買うべきでしょうが、中古でも3倍以上しますし、候補は本レンズを入れて下記です。AFの精度/スピード重視なのですが、アドバイスあればお願いします。
(a) TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
(b) Tokina AT-X 280AF PRO(28-80mm F2.8)
(c) SIGMA 28-70mm F2.8 EX DG
(d) Canon EF 28-70mm F2.8L USM(買えるなら・・・)
(2) TAMRON AF 28-105mm F2.8 LD Aというレンズが昔あったようで、ヤフオクや中古でちらほら出ています。画角的にはベストなのですが、デジタルでは使えない可能性ありと某中古ショップで言われたのですが、上記目的では厳しいでしょうか。
質問が必ずしもTAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)に限っていません。不適切であれば削除ください。
#自分でできるのかな?
ps アイコンがあまりに似ているので驚きました。
0点

こんばんは。
大口径ズームは今のところどう頑張ってもF2.8までですよね。
ワタシは主にバスケットボールを撮っていますが、F2.8でも苦戦することがあるので、単焦点をよく使います。
競技によってイロイロ工夫をしなければならないと思いますが、まずはどんな競技を撮影なさるのでしょうか?
書込番号:5994189
0点

以前、屋内でのフットサルト撮影に適した機材という内容で以下のような
やり取りをさせて頂きました。このときはKissDN+A09を選択されたようです。
参考になるかどうかわかりませんが、よろしければご参考に。
(結構長いので適当に飛ばしながら見てください)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=4384394/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Y%8E%81&LQ=Y%8E%81
書込番号:5994201
0点

・・・・・と、待ちきれなくなっちゃたんで♪
(1)
(a) TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 〜 (Model A09)
(b) Tokina AT-X 280AF PRO(28-80mm F2.8)
(c) SIGMA 28-70mm F2.8 EX DG
(d) Canon EF 28-70mm F2.8L USM(買えるなら・・・)
このなかならば、
(a)は使っていますが、AFは期待するほど速くありません。
(b)は未体験なのでわかりません・
(c)割とAF速度は速いかも。
(d)は使っていましたが、重くて使い勝手がよくありませんでした。
(c)についても、実際に使ってたことはないのでよく分かりませんが、色々な比較を見聞する限りにおいてはタムロンよりはずっと速いらしいです。
どなかたかヘルプ!!!
(2) TAMRON AF 28-105mm F2.8 LD
このレンズも一時期使っていましたが、AFが激遅なので使えません。
書込番号:5994223
0点

因みにバスケットボールでは50mmF1.4/85mmF1.4 or 1.8/100mmF2/135mmF2L/200mmF2.8/70-200mmF2.8Lを使っていますが、一番出番が多いのは85mm/100mm/135mmの辺りです。
フォーカスはMFです。
書込番号:5994247
0点

返信遅くて済みません。
てか、皆さんのレスが早くでついていけません
うちのママの携帯にメールしたときより早い・・・^^;
競技はマリンスノウさんと同じバスケット(といっても娘の)です。
撮影は主に小中学校のコートサイドまたは二階の観覧コーナ?です。
書込番号:5994283
0点

マリンスノウさん大変参考になります。
>一番出番が多いのは85mm/100mm/135mmの辺りです。
とおっしゃられているのは当然デジタルとの組み合わせでですね?
ということは、SIGMAのAPO 50-150mm F2.8 EX DC HSMだとばっちりですが、ズームだとするとそちらの方がいいかもしれませんね。
マリンスノウさんはどの辺りから撮られているのでしょうか。
銀塩だと、コートサイドだと28-105mmでもうちょっと望遠側が欲しいかな程度だったのですが。
書込番号:5994355
0点

ごめんなさい、迷わすつもりは毛頭無いです(^^;)
ワタシ、このレンズを使っていて、写りも良く大変良い感じだなーと思っていたのですが、「体育館でのバレーボール」を撮影する機会があって、AFがついて行かずに24-70F2.8Lに買い換えました。
(ホントはウデがついて行かなかったのですけど・・・)
今考えると、色々工夫すべきこともあったのでしょうが、室内のスポーツ撮影はなかなか条件が厳しいですので、明るい方が良いし、AFも速い方が良いにこしたことはありませんね。
でもハラが立つくらい高くて重いので、なかなか人に勧めるのもはばかられます。
いろいろやっていくうちに、ワタシの場合、「置きピン」を多用するようになりました。じゃ、AF速度関係ないじゃん!って自分でツッコミいれてますが。。。
ま、一つの事例と言うことで。
で、どっちやねん!っていうハナシですね。失礼しました(^^;)
書込番号:5994417
0点

大会だとなかかな近くに寄れませんが、ギャラリーでは大抵の場合が必然的にバックボードの裏側ちょっと右(左)ですかね。
2Fから狙うのはフロントコートに入って来てからシュートの場面までです。チャンスは少ないのでトホホなことが多いです。
コートサイドなら、エンドライン側です。ただし、狭い体育館は不可能です。
カメラは複数台体制です。いえ、「でした。」
元々は撮影を生業としていましたが、今は職を買えた都合でほぼ趣味でやってます。
ハーフコートでの撮影がメインになるので、フルサイズ85mm/100mm辺りの出番が多いです。
あっ、撮り方は「チームの記録」ではなく、「スポーツポートレート」なんで、人物アップ気味ですね。フリースローの瞬間なんかに135mmですかね。
実は20Dを使っていましたが、なんか画角的に上手くとれないんで、最近5Dに買い換えました。しかし、まだ肝心なバスケの試合は撮ってません。。。。。(爆)
書込番号:5994423
0点

>SIGMAのAPO 50-150mm F2.8 EX DC HSM
失礼しました。
え〜っと、このレンズワタシも魅力を感じていて購入しようかどうか迷っています。
最近ちょっと金欠ぎみなので、当分買えそうにありませんけど。(汗)
画角的には「オイシイ」と思います。
以前、MFを使っていたときにはキヤノン、ニコン、ミノルタと50mm-135mmF3.5、トキナーから各マウントで60-120mmF2,8なんてのが発売されていました。
お気に入りなので、ほぼ全部使っていました。もちろんバスケットボールの撮影にも使っていましたので、50-150mmはオイシイと思っていました。ところが、これってフルサイズでつかないんですよね。
APS-Cサイズだと50-150mmに×1.5(1.6)しないといけないので、もてあますかもしれませんね。
まぁ、画角については「使い方」と「慣れ」なんでしょうけど。
ワタシにはMF時代からのフルサイズ感覚が染みついてるわ!
書込番号:5994478
0点

Y氏in信州さんありがとうございます。
フットサルの方は結局このレンズを選択されたようですね。参考にします。
マリンスノウさん
やっぱり、フルサイズのお話でしたか?
5Dいいですね。全然手が出ませんが。20Dであっぷあっぷです。
20Dの連写速度で決めたのですが(まだ手元にない)、使えないのかな。
MFじゃないとこのレンズではつらそうですかね。そんな腕がありませんが。
というか、元プロの方だったんですね。バスケの作例とかありますか?
2.8でも辛そうであることはだいたい認識しているのですが、まず、最初の1本ということで、ズームを考えています。
SIGMAがAF早いかもということなので、そちらにも質問してみようと思います。
初心者、体育館、バスケのキーワードだと、やはりyasu1018さんのおっしゃるように純正USMレンズの方が無難なんでしょうかね(AFという意味で)・・・
重くて高いのが玉にキズというところでしょうか。
ここ3週間ぐらい悩んでますので、皆さんのご意見お待ちしています。
書込番号:5994647
0点

プロなんておこがましいです。町の写真屋で広告写真や学校関連のアルバム作成、役所の関係に携わっていた程度です。作例については申し訳ありませんがプライバシー満載ですのでご遠慮させていただいております。済みません。
20Dをお使いでしたら、28mmF1.8(45mm),50mmF1.4(80mm),85mmF1.8(135mm)辺りで賄えるんじゃないでしょうか?
レンズ交換が面倒ですが。新品にこだわらなければ中古でもかなり状態の良いものがお得にゲットできると思いますよ。
*( )内はフルサイズ換算値
書込番号:5994817
0点

なるほど。
単焦点も良さそうですね。明るさを稼ぐという意味でも。でもマリンスノウさんきっとMF前提ですよね・・・
試合中にレンズ交換したりって、想像つかないのですが、撮りたいものを決められて、シャッターチャンスを待っておられるということでしょうか。
その辺りもアドバイスいただければと思います。ちょっとずれてきてしまいましたが、大丈夫でしょうか。
#また悩みが増える・・・
書込番号:5995106
0点

狙った被写体。。。。。メインは娘さんですよね。
イメージとしてはテレビカメラが一人の選手を追っているシーンですかね。
ピント合わせるのが結構なれないと難しいんですが、動いている被写体を追い続けます。コンティニュアスモードやスポーツモードも蟻なんでしょうけど、ワタシはあまり信頼していません。
被写体に別の選手が被るとAFはずしますから。
あとは、ゲームの流れを予測しながらフレームに被写体を入れてピントを合わせ続け、「ここぞ!」というトコでシャッターを切る。
簡単に言うとこんな感じです。
動いて(流れて)いる被写体をAFでいきなり捕まえるのは困難ですね。ただし、ジャンプシュートやパスを受けて止まる場面など動きが瞬間、緩くなるシーンでは結構イケます。
一番はゲームの特性・流れをしっかり読んで、次に起こるプレイ(動き)を予測することだと思います。
書込番号:5998737
0点

マリンスノウさん,何度もありがとうございます。撮影イメージはご回答の通りです。参考になります。
AFでは厳しいのでしょうね。いままでズームレンズ(しかも7xiキットのパワーズーム)しか使ったことないので,撮影時の左手はズーミングのイメージしかなくて・・・。
カメラあるんだからやってみればいいんですよね,MF。
私が伺いたかったのは,単焦点だと画角が決まってしまっているので,マクロ撮影とかならいいのでしょうが,バスケのようにあっち行ったりこっち行ったりするのを撮ろうと思うと,レンズ交換が忙しいか,または,「あっちのレンズ付けとけばよかった」的なことにならないのかなという素朴な疑問です。
で,今はゴール下のみ,みたいな割り切りが必要なのかなあと。
主題のレンズですが,ご意見を参考に,初めの一歩として下記のような組み合わせにしてみようかなあと思っています。
(1) SIGMA 18-50mm F2.8 DC(または28-70,またはA09)
(標準ズームレンズとして普段撮りも兼ねて。また,2.8の明るさ(暗さ?)の実感も必要かと(明るいレンズなら,絞ればいいのか・・・)。50-150mmを追加することも念頭に。)
(2) CANON EF 85mm F1.8 USM
(バスケのメイン。1.8ってどんな世界か。単焦点ってどんな世界か。単焦点のほうがやっぱりいい!とマリンスノウさんのおっしゃることが実感できるかも知れないので)
別板で,撒き餌と評判のEF 50mm F1.8もおまけに買ってみようかと・・・
あと,実はTakamineエレアコユーザです。下手ですが。蛇足。
書込番号:6001975
0点

いえいえ、MFの方が厳しいです。AFをあまり使わないのは、もともとMFでカメラをはじめたということと、プレイヤーが被るとチャンスを逃すからです。
明らかにここにいれば、この選手がこうやってコースを走るって分かればAFの方が楽だと思います。
AFの方が瞬間的なピント・レスポンスはいいです。余計な神経を使わなくて済むし。
・・・つまり、どういう場面で撮るかってことだと思います。
>「あっちのレンズ付けとけばよかった」的なことにならないのかなという素朴な疑問です。
それはありますね。ですから2台体制。3台体制です。
比較的長い200mm/70-200mmをつけてるときは一脚使用。
それ以外のカメラは100mm,50mm。
タイムアウトやハーフタイムでレンズ交換してます。
仰せの通り、ある程度割り切ることは必要でしょう。カメラを複数台持っていても撮影時は1台しか扱えないので結局同じことだと思いますが、レンズを付け替えるのと、カメラを持ち替えるのでは時間的にかなり違いがありますし、リスクも少ないと思います。
ワタシはスポーツポートレートなので、各プレイヤーをできるだけクローズアップしたいと考えています。ですから、必ずしも全身が入らなくてもいいと思います。
一番は顔の表情や、体の使い方・躍動感が欲しいですね。
バスケットボールは4Qありますから、このピリオドはこんな感じで、次のピリオドはあんな感じで、ハーフタイムはこんな表情を、4ピリオド終盤は忙しくなるので、短い玉を使って、、、などと、
写真のイメージも、ゲームの流れを知るところから練り上がっていくと思います。
また、レンズ選択もワタシがあれこれ言うことを鵜呑みにするより、現場で撮って試行「錯誤をちょっとすれば」こんな時はこのレンズがいいかな?って、感覚がつかめると思います。
書込番号:6002475
0点

とりあえず大口径ズームを最初に買って使ってみるのがいいと、思います。大口径なら例え体育館で使えなくても他に使い道があたくさんありますので、ツブシが利きます。
その後、どの距離ならどれくらいの焦点を使うのかや、そしてシャッター速度や露出から、次にゲットするであろう単焦点レンズを割り出してみてください。
距離や露出、シャッター速度などは計算できますので。
takamineをお使いですか。ワタシはバンドブームが去ってから衝動買いしました。もともとベーシストなのであまり上手ではありませんが、、、。
(脱線)
書込番号:6002523
0点

私は、TakamineNTP115を売って
EF17-40F4を買いました。
って、横レスです。失礼しました。
書込番号:6008563
0点

>EF17-40F4
ワタシもつかってるわ。さすがLね。 広角で全然破綻がないし、キリリと締まりのいい画質につかってみて驚かされたわ。
でもワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女なのよね〜♪
書込番号:6009521
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
明日30Dボディをピント調整に出そうと思っています。
このA09とはジャスピンなのですが、他レンズの多くが後ピン状態なので、
まずボディ側のピンを前に調整してもらおうと思っています。
そうすると、今ジャスピンのA09は当然前ピンになってしまいますよね。
ボディ側調整後にTAMRONにレンズ側のピント調整に出そうと思っています。
そこで質問なのですが、TAMRONは無償でピント調整してくれるのでしょうか?
以前SIGMAに問い合わせた時は保証期限切れでも無償でやってくれるとのことだったのですが、TAMRONはどうでしょうか?
保証書はありません。
恐縮なのですが、明日ボディ調整に出すのにTAMRONはお休みで確認取れないと思うので、ご存知の方いらっしゃれば教えてください。
0点

カメラボディだけ出すとキヤノンが持っている基準レンズに合わせて調整されると聞いてます。使用しているレンズ(当然純正のみ)とセットで出すのが最善じゃないですか。その後、このレンズ(他の純正以外も)をどうするか・・です。
書込番号:5707959
0点

念のため伺いますが、ピントチェックは蛍光灯下ではないですよね?
蛍光灯下では後ピンになる傾向がありますので・・・。
書込番号:5709886
0点

ご返信ありがとうございました。
結局今日は他の用事で新宿には行けずじまいでしたので、
明日タムロンにTELして確認してみます。
G4 800MHzさん
もちろん30DにEF35F2をくっつけて出すつもりでした。
EF35F2が一番後ピンなんです。
お騒がせのサルパパさん
確かに室内で実施してます。
ただ、結局レンズごとの特性それぞれは変わらないのでいいと思うんですがいかがでしょうか?
書込番号:5710503
0点

ken311さん、こんばんは。
室内といっても蛍光灯下で後ピンになる傾向があるようで、ピントテストを行う場合は、太陽光、もしくはそれに近い光を使う事が必要なようです。
すみません。きちんと理論的に説明できれば良いのですが、以前私も蛍光灯下でピントテストを行い、所有レンズがことごとく後ピンで、カメラとレンズ数本を修理センターに調整していただいた事があります。
しかし、戻ってきた機材でピントテストをすると若干の改善はあったものの、やはり後ピン傾向は同じでした。
後で聞いた話ですが、光の波長が影響していると聞き、後日太陽光下でピントテストを行った結果、どのレンズもほぼ問題なく、やはりテスト環境による差なのだと思いました。
レンズの特性は変わらないと思いますが、カメラとレンズ、特にカメラ側の影響があるのではないかと考えています。
気になるものでしたら、調整に出されることが一番の解決策だと思いますが、太陽光下でテストしてみるのも良いかと思います。
的確な回答が出来なくてすみません。参考にならなければスルーしてくださいね。
書込番号:5711608
0点

お騒がせのサルパパさん
なるほど、ありがとうございます。
実は明日いったんは手放した50-1.8を再購入したのが届きますので、
これも含めて室外でも試してみたいと思います。
書込番号:5711933
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
メーカーに勤めていまして
商品撮影用を私がいる一応デザイン部署でやろう
ということになりまして機材一式そろえることになりました
私としては会社の金で撮影の勉強もできて
一応何を買うかも決めれるので
この際楽しんじゃおうかなって感じです
業務用の物を扱っている会社なので
最高のものでなくてもいいんですけど
予算の範囲でできるだけいいものをと思っているのですが
一応現在ある使える機材は
小さめライティングボックスと
デジカメライト、メモリーカード
ぐらいなので
カメラ、レンズ、三脚、ディフューザーボックス
などを30万ぐらいまででそろえたいかな
と考えています。
前置きが長くなってしまいましたが
カメラは30DかD80、
資産税の関係上10万以下で買えるのならD80
買えないのなら30Dか時期的にうまくいけばK10Dもいいかな
という感じなのですが
レンズは
そこそこ安い、写りがいい、マクロもできる、大きく遅くてもOK
ということでこれにしようかなって考えています
こんな感じでよいのでしょうか
他にも買ったらいいもの、お勧めのアクセサリー類
とかあったら教えてほしいのですが
私個人は*istDsレンズキットとFA28,35,50mm短焦点を3本ほど
この半年ほどで買ったまだまだビギナーです
0点

商品の大きさ(できたら形や色)、撮影場所の広さが判ればレンズが絞られてくると思います。
書込番号:5545041
0点

商品は
大きいものでデスクトップパソコン、POS端末
小さいものでモバイル用CD-ROMドライブぐらいです
パソコンのマザーボードのようなものもよく撮影します
書込番号:5545047
0点

たびたびすいません
色は今のところカラフルなものはないです
今後増えるかもしれませんが
撮影場所は10畳ぐらいの会議室を考えていますが、
ちょっとした工場も兼ねているので
かなり広いところでも、屋外でも可能です
書込番号:5545055
0点

四角っぽいものが多いで、撮影場所もまあ広い方なので、パースペクティブ歪みが
でないように長めのレンズがよいです。
一番大きいものを置いてどのくらいの焦点距離まで使えるか一度テストされること
をお勧めします。
もし写角がOKなら、TAMRON の 90mm マクロがいいと思います。
この場合、当然背景は単純化する必要がありますので、背景用のカラーペーパー
またはカーテン等を使うことになります。
背景がカーテン等の場合はぼかす必要がありますので、商品と背景の距離が必要
です。部屋の広さが 3/4〜2/3 くらいしか使えないかもしれません。
RAW で撮影して照明の色温度を補償してやれば、カメラの差は殆どないでしょう
から、消耗品として損金処理できる10万円未満のもので充分だと思います。
照明による差が一番大きいので、これが腕の見せ所です。
書込番号:5545087
0点

どうせ楽しむなら、30DとA09と272Eてのはどうでしょうか。
書込番号:5545730
0点

GALLAさん、goodideaさん
どうもありがとうございます
やっぱマクロも短焦点がいいですか
90mmちょっと試してみましたが
普段使うことの無い距離なので難しいかも
と思いましたが、やっぱこれがいいのかな
縦に少し長い部屋なので
何とかなりそうでもあります
A09、272E両方とも買うことにしよう
と思います
そうすると
10万ぐらいで三脚も含め
ライティング環境をそろえることになるかな
実際にこまごまとしたものまで
リストを作らなければなりませんが
これが難しいかな
来週の頭ぐらいまでにリストをまとめないと
それ以前に
これからの部門の企画、計画をまとめて
お偉いさんにうまくプレゼンしませんと
予算がつかない
間に合うかな
肝心なものが抜けてたりしたら
痛いのでちょっと大変かもしれませんね
書込番号:5546602
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505510507.jpg)
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





