- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1186
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(4746件)

このページのスレッド一覧(全317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年9月20日 00:18 |
![]() |
0 | 9 | 2003年12月13日 01:12 |
![]() |
0 | 11 | 2003年8月24日 03:49 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月31日 23:37 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月24日 16:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)


EF28−135ISと迷っているのですが、ISが2段分のブレ補正能力を持っていますよね。
このF2.8のレンズと比べたらF値がおおよそ2段分違いますよね?その場合、屋内等で撮影を考えた場合、F2.8の大口径によって稼いだ高速シャッタースピードと、ISによってブレ補正された低速シャッタースピードの場合、手ブレに関して同じ結果になりますか?
計算上の値ですが、焦点距離70mm時、F2.8レンズで1/70秒、
ISで、2段遅い1/15秒の場合、どちらも手ブレに関しては同じですか?
同じだとするとISの意味は何になるのでしょう?
もちろん、被写体ブレや、F値によるボケの違いはありますが、あくまで手ブレに限った場合でお願いします。
0点

>計算上の値ですが、焦点距離70mm時、F2.8レンズで1/70秒、
>ISで、2段遅い1/15秒の場合、どちらも手ブレに関しては同じですか
同じかどうかは、撮影者次第。
というと答えになっていないので(笑)
経験的にはISの1/15の方が、歩留まりは良いと思いますよ。
後、余計なことかもしれないが手振れはISやVRが無くても
カバー出来ますが、写りはカバー出来ませんから私なら
タムロンを選びますね。
書込番号:1942136
0点


2003/09/14 16:35(1年以上前)
重複カキコになってますよ〜^^
って,それはさておき,
そもそも「ISは2段分の補正能力」ってのが実にアバウトですからね〜
手ぶれに関しては「ほぼ」同じと考えていいんじゃないでしょうか。
でも明るいレンズは手ぶれ以外にもメリットは多いですからね。
私はこのA09にして正解だったと思います。
書込番号:1942141
0点



2003/09/14 23:47(1年以上前)
いろいろ参考になりました。
確かに、シャッター速度はISで稼げてもF値は稼げませんからね
ありがとうございます。
書込番号:1943467
0点




レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)


下記のURLに「EF28-70 F2.8L USM」 vs 「SP AF28-75F2.8 XR」 のクイズがありますが、みなさんどうですか?ちなみに私は間違えました(笑)。
http://eos-d.axisz.jp/contents/28-70vs28-75.html
0点

画面端の光量減の少ない方を選んだらあたりました
書込番号:1848569
0点

倍率が小さそうな方を選んだら当たりました。
でも、単レンズとの比較では、タムロンの
ズーム目盛りの方が正確かも
書込番号:1876515
0点

なんとか正解でした。。。
今度、レンズ交換式(EOS 10D)を初めて買おうかと思ってますが、
一本目のレンズは、試しにコレを買ってみようか検討中です。
ズーム考えると、190D(24-135)にもかなり魅かれるンですが。。。
書込番号:1901128
0点

190Dは、AF使えないみたい・・・
思い切って、A06にしようか。
画質をとるか、ズームをとるか。
(使ってみないと、なんとも。。。)
書込番号:1912726
0点


2003/09/11 16:51(1年以上前)
190D問題なくAF使えるって話、結構聞きますけどね。(10Dで)
私も190D欲しいです。
書込番号:1933746
0点



2003/09/15 00:50(1年以上前)
タムロン「SP AF28-75F2.8 XR」買いました。良いですね。EOS10Dで展示会のの模様(室内)でISO400で30〜60/1secでいけました。それにAFの音も非常に静かで、動いているのかどうかわからないくらいでした。使ってみて安物というイメージは払拭しました。今後でるタムロンのDiレンズに期待します。
書込番号:1943696
0点


2003/09/18 07:15(1年以上前)
後から発売レンズの方が明るい筈と考えて挑戦したら正解でした、丁度使い易い標準広角ズームレンズを物色中でしたので早速、タイガーズ優勝セールで賑わうヨドバシ梅田で購入して来ました(価格は相談したら37,800でポイント18%付にしてくれました)、タムロンは人気で28-300等予約で一杯なのには吃驚しました、D60で快適に撮影しています、写真を撮るのが楽しくなるレンズですね、テストを参考にさせて頂いて有難う御座いました。
書込番号:1953148
0点


2003/09/25 21:01(1年以上前)
画像解像度はかなりじっくりと見ないと、ほとんどの方は区別できないと自分はそう思いたいです。純正のウルトラソニックと比べるとAF精度(スピード)は、どのようなものでしょうか。欲しいと思うのですが、いまいちふんぎりがつかなくって・・・。
書込番号:1976090
0点


2003/12/13 01:12(1年以上前)
遅ればせながら、当りましたv(笑
中央の木の幹部分の解像度が決めてでした。
明らかに純正はピシっきてます。
しかしながら、1Ds用に「SP AF28-75F2.8 XR」の購入、結構真剣に考えております。
書込番号:2225049
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)


純正、他レンズメーカと色々迷った挙句にタムロンの「SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO 【A09】」の購入を考えています。
何よりもその他とは見劣りしないスペック、重量、サイズに惹かれ、同スペックレンズの中では購入候補NO1と考えております。
しかし、ここの掲示板を読むと、いろいろと不具合がありそうで、二の足を踏んでしまっています。
どなたか不具合があったけど、こうして解決したという方、または全然不具合などなかったと言う方、ご意見をいただけましたら本当に助かります。
宜しくお願いいたします。
0点

品質の心配はLレンズでも色々あるので、
気にするとキリがないのですが
何れにしろ、良くも悪くも手抜きしないと
この価格にならないでしょうし、
価格も性能の内と見るかどうかですね。
最近の標準ズームとしては、買いのレンズ
と思いますよ。
書込番号:1845334
0点


2003/08/12 08:53(1年以上前)
SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD いいんじゃないですか?
私の写真仲間は当然Lレンズ愛用家ばかりですが私以外にも
購入している奴がおりまして
二人の評価は3万円台にしては出来すぎ、Canonが18万ならタムは9万でもオカシクナイレンズだな、です
確かにここに書き込む方は、問題アリ!の発言が多くなりがちですが
それをどう読むか・・・ですね。
書込番号:1848002
0点



2003/08/12 09:38(1年以上前)
KANDA さん
確かに、コストパフォーマンスが最も大きいですよね。このクラスでは最軽量、最安値だし。
foxred さん
なるほど、比較しても描写性能は見劣りしないということですね。レンズ愛好家の方々がそうおっしゃるなら、心強いです。
お2人とも貴重なご意見ありがとうございました。本当に感謝いたしております。
つい先日、量販店にて同レンズをためしてみました。自分のF100に装着して、シグマ製と純正と比べたのですが、ファインダーを覗いた感覚はほとんど変わらなかったです。また心配してたAFの合焦も問題ありませんでした。
やっぱりタムロンの製のものが最も軽く、携行するには一番だなっというのが正直な感想です。
ちょっと気になったのですが、シグマの「28-70mm F2.8 EX ASPHERICAL DF」とトキナーの「28〜70mm F2.8AT-X287AF PRO SV」「28〜80mm F2.8
AT-X280AF PRO」はボディ側のスイッチを切り替えることなくマニュアルフォーカスに移行することができますが、このタムロン製のはやはりボディ側のスイッチを切り替える必要があるのでしょうか?
またこのレンズにフィルターを着けるとケラれが生じてしまうとの情報がありますが、薄型のPLフィルターの装着でもケラれてしまうのでしょうか?
再びご意見を賜れたら幸いでございます。
宜しくお願いいたします。
書込番号:1848081
0点


2003/08/13 07:13(1年以上前)
私はCANON用ですから良くわかりませんが
AF⇔MF の切替はレンズのスイッチで切替えます
PLフィルターは薄型持っていないので残念ながら解りません
書込番号:1850807
0点


2003/08/17 19:12(1年以上前)
>このレンズにフィルターを着けるとケラれが生じてしまうとの情報がありますが、薄型のPLフィルターの装着でもケラれてしまうのでしょうか?
薄型ならば大丈夫です。
ただし保護フィルターと二枚重ねにするとケラレました。
店員に聞いて確かめてみるのが一番確実だと思いますよ。
書込番号:1864324
0点

このレンズの一番の不安は、やはり耐久性でしょう。
レンズの先端をぶつけたら、ピントリングが飛び散る
くらいの覚悟は必要だと思います。24−135なんか
もそうみたいですが、前の方が弱そうですね。
わたしは、できる限りの衝撃吸収措置はしてます。
書込番号:1866246
0点



2003/08/19 13:54(1年以上前)
皆様ご返信ありがとうございます。
foxred さん
なるほど、キャノン製はレンズ側スイッチで切り替え可能なのですね。そうするとニコン製もその可能性がありますね。店舗で実機確認してみます。
ピカ注 さん
薄型フィルターなら大丈夫なんですね。やっぱり風景を撮るときにはPLフィルターは使いたいですから、安心しました。2枚重ねはしないように注意します。
こちらも店舗で確認してみます。
コロニー さん
ピントリングが脆いのですね。これは注意が必要ですね。僕はレンズはボディにつけたまま、体から斜めにつるしてMTBで移動することが多いからです。
たまにグリップ部分にレンズORボディをぶつけたりしちゃいます。
コロニーさんが講じている「衝撃吸収措置」とはどのようなものですか?
こちらについてもご教授くださると助かります。
宜しくお願いいたします。
書込番号:1869557
0点


2003/08/19 17:14(1年以上前)
Nikon用AF/MFについてはボディ側切り替えです。
書込番号:1869889
0点


2003/08/19 17:16(1年以上前)
ついでに、AF時でもフォーカスリング回ります。
書込番号:1869897
0点

フードの四隅に厚めのスポンジ張りしているだけ
ですが、対人トラブルでは、迷惑人をよけるよりも
体でブロックする方がいいでしょうね
書込番号:1876518
0点


2003/08/24 03:49(1年以上前)
耐久性についてですが、フードをつけた状態で手持ちで歩行中、
うっかりよそ見をして電柱にぶつけたことがあります。
フードの斜め前から衝突し、フードが外れてしまうほどの衝撃でしたが、
その後の使用では全く問題は出ていません。
ピントリングについても不具合は出ていません。
思ったより頑丈でびっくりしました。
ただし、レンズをじかにぶつけたわけでは無いので、
あまり参考にならないかもしれませんが…。
書込番号:1881210
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)


ミノルタのα-807siを使用しています。今使っているのは28〜80mmF4〜5.6なので、もうひとつ明るいレンズがほしいといろいろ当たっているところです。
ミノルタユーザーの方でこのレンズを実際に試された方の感想をお聞きしたいです。純正の24〜105mmF3.5〜4.5(D)と迷っています。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは
調子に乗ったわけではないけど、αマウントも購入。
で・・・ ニコンほどの感動がないんですよ。
AFで比較したのですが、ニコンF4のAF精度、
内面反射処理などαー7との力の差をかんじさせられる
結果です。それでも、ズームリングが窮屈な純正の24
−105よりは操作性からはるかにお勧めです。
雑誌などではαー7のファインダーは良いとされていますが
9xiなどに比べてもだいぶ内面反射は大きく、うすらうすら
感じている通りの内容になってしまいました。
α−7はファインダーの良さで
書込番号:1746705
0点


2003/07/16 17:49(1年以上前)
こまちっこ2さん、その後どうなりました?自分もαー7との組み合わせを考えているので、すごく気になりますっ!しかも最初の一本として買おうと思ってるんですけど…
書込番号:1766539
0点

ごうむねさん こんにちは
F4のあまりの素晴らしさに、ちょっときつい評価になりましたが
その後、評価は回復傾向です。9xiとファンタジーカードで使って
見ましたが、大変楽しめました。同機の頼りないAFでも、IF設計
のレンズなので快適ですね。
書込番号:1772118
0点



2003/07/22 17:54(1年以上前)
コロニーさん、ごうむねさんへ
ありがとうございます。返事遅くなってすみません。
操作性では純正を上回るんですね。
純正以外のレンズを使ったことがないので、他のメーカーのレンズって「どうなんだろう?」ってちょっと心配でしたので。。。
ごうむねさん、最初の1本っていうのはなかなか思い切りがいりますよね。私も今のところまだどちらのレンズも購入していません。近々、カメラ店へ行って店員さんの話も聞いてこようかなと思っているのでまたここでご報告できたら、と思います。
書込番号:1786377
0点


2003/07/29 19:44(1年以上前)
買っちゃいましたよ。A09。ド素人なので写りうんぬんは分かりかねますが、友達の純正24ー105よりリング類の操作はしやすいですね!ただ純正に比べると、AFが遅い気がするのは気のせいですかね…そういう事ってありえますか?
書込番号:1808572
0点


2003/07/31 23:37(1年以上前)
>ただ純正に比べると、AFが遅い気がするのは気のせいですかね…
確かに友達の音波モーター純正に比べたら(比べる方が酷)遅いです。
しかしこのレンズ、抜けも色も良いですね、軽いしZOOMリングもちょうどいい重さ、私はFDからCANON10Dへ乗り換えと同時に「とりあえず1本買っとくか・・」と失敗しても良いように安いこのレンズを1本目に選びましたが、常用になってしまいました、友達のLレンズと比べてみましたが、世間で言われるほど差は感じません
もちろんデジカメ画角1.6倍のおかげで辛くなる周辺部が写らない事も要因でしょうか。
書込番号:1815731
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)


写真関係の雑誌では良く目にします。
実は購入を考えているのですが,誰かすでに所持している方,または触ったことのある方,教えてください。
質問1
シャープさはどうですか?よくレンズメーカーのレンズはシャープさにかける場合があります。デジタルカメラにつけるので(EOS10D),気になります。そこいらの感想を聞かせてください。
質問2
オートフォーカス時のピントリングはどうなります?回ってしまうのですか?
以上2点,私的な判断基準・感想で結構ですので教えてください。
0点

>オートフォーカス時のピントリングはどうなります?回ってしまうのですか?
A06では回るので、同様に回ってしまうのでは?
書込番号:1599806
0点


2003/05/23 00:24(1年以上前)
てんでえさん
「シャープさ」についてですが、値段相応です。
書込番号:1600575
0点


2003/05/23 06:16(1年以上前)
オートフォーカス時のピントリングは回ります。
シャープさは中々の物です!
今までAF−S28〜70を使っていたのですが、(D100使用)
でかいのは良いとして?あまりデジ一眼とは相性が良くない様に感じて
いました。写りの面で・・・
(銀塩では最高ですよ)
で、今日このタムロンのあまりの値段の安さに衝動買いした訳ですが
D100との相性はGOODですよ(RAWでもちろん撮ってね・・)
開放でも(シグマ70〜200程ではないですが)レンズメーカーの
物としても純正物と較べても私の腐った目には十分シャープですよ。
書込番号:1601059
0点

ニコンマウント登場と言うことで購入。ものすごいピントです。発色もMF時代のようなタムロン(大昔のMF)色ではないようです。ズーミングのトルクはコンスタントで精密感があり、レンズ自体が軽量なためか、かなり軽く感じます。また、望遠側に繰り出してもバランスの移動をほとんど感じさせず、ホールディングはとても良好です。ピントリングはシャリシャリした感触(経年変化で?)はなく、繊細に作動します。ピントリングが回転するのは、ニコン、ミノルタもAF機ではむしろ歓迎できます(どんな使い方してんだろな? とくに距離目盛の方向が純正レンズと逆になるミノルタは嬉しいと言っておきましょう)。F4(AF)、F2(MF)ともに大満足ですが、もしかするとフルタイムMF可能なミノルタα−7とのカップリングがベストかも知れません。
書込番号:1602676
0点



2003/05/24 16:13(1年以上前)
ご意見を戴いたみなさん!ありがとうございました。
そうですか,コントラストはあるのですね。「Di」がつくということはデジタル一眼を考慮しているのでしょうから。
ところで,CANONユーザーのみなさん。EFレンズでもAFが早い遅いがありますが,このレンズはどのていどでしょうか?
書込番号:1604808
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





