- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1187
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(4748件)

このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年6月11日 22:34 |
![]() |
0 | 10 | 2006年6月4日 20:54 |
![]() |
0 | 12 | 2006年5月21日 12:39 |
![]() |
0 | 11 | 2006年5月12日 10:42 |
![]() |
0 | 6 | 2006年5月11日 13:37 |
![]() |
0 | 6 | 2006年4月28日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
このレンズ、とっても気に入っていてずっと20Dに付けっぱなしにしていたら、カビを発生させてしまいました。内部の後ろの方で、レンズの中心より少し外側に出来てしまっています。清掃に出すかどうしようか悩んでいるのですが、そこで少し教えていただきたいのですが
1.CCDのゴミみたいに写りに影響があるかどうか調べる方法がありますか?
2.清掃に出した場合、時間と費用はどれくらいみておけばよいものでしょうか?
普通はドライボックスに入れているのですが使用頻度が高いので外に出ている時間が長かったのと、ドライボックス内の乾燥剤が古くなってしまっていたようです。情けない。
0点

1.カビはほっておいたら増えるよ、
使うのなら掃除に出した方がいいと思う。
掃除したからと言って今後出てこないとは言えないけど。
書込番号:5116649
0点

1.デジタルですから、モニターチェックですぐに分かると思います。
2.ずいぶん昔の経験(非純正レンズ)から・・・
たぶん、目視できるカビがあれば、コーティングは確実に侵食されています。
高額なレンズですと、被害が及んでいるレンズの研磨(但し、コーティングも
意味がありますので、可能な場合でも限界があります。)あるいは、
それらのレンズ(or群)交換に、内部清掃で修理が可能かもしれませんが、
費用は部品代に技術料と結構かかります(レンズにもよりますが、標準ズーム
あたりですと、1.5〜2.万円程かと。)し、仮に修理しても、目視で確認
できなかったカビの菌を内包したままの可能性もありますから、再発の可能性が
高いと思います。
また、最近のレンズは、コスト・生産効率・品質(光軸精度)等により、
鏡筒が樹脂成形で、アッセンブリーを組み立てていく工程になっている
(場合によっては、接着止めや補修部品の設定単位により、レンズ群より
細かい分解・清掃は出来いかも?)と思われますので、部品交換も
アッセンブリー単位となり、被害が及んでいない部品までの交換となる故、
補修部品代で高くつくことが予想されます。
修理期間は、2〜3週間程、見ておけばよいかと思いますが。。。
個人的には、お近くにサービスセンターが無ければ、販売店経由で早めの
見積もり依頼を取って(見積もりだけで費用を取られる場合もあります。)、
生かすか諦めるか、ご判断されたほうがよいでしょう。
書込番号:5117314
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん、ありがとうございます。
>>目視できるカビがあれば、コーティングは確実に侵食されています。
単に分解して拭き取ったら終わりかと思っていましたが、そうでもないのですね。コーティングまで浸食されている上、清掃に2万円近くもかかるのなら画質に影響がない間は使い続けて、その後で買い換えようかなと思い始めています。いずれにせよ一旦はお店に持って行って話を聞いてみます。
今のところ小さくてモニターで見ていても分からないのですが、1ヶ月位前よりは明らかに大きくなっているようなので、サッサとお店に行った方が良さそうですね。ちょっと買った店(ヨドバシ梅田)が遠いのが難点ですが。
書込番号:5118665
0点

書込みが遅くなりましたが・・・。
都内にあるタムロンの営業所で聞いたところ、カビ検査の為の整備代が7500円程、程度によりレンズ交換の場合はそれにレンズ等の部品代とのことでした(保障期間内でもカビは保障対象外)。
タムロンでの実例はわかりませんが、キャノンのサービスセンターで普及品の純正望遠レンズで、10数枚あるうちのレンズキャップ近くのレンズ1枚を交換して費用合計1万円という実例があります。
ご参考まで。
書込番号:5161176
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
恐らく使い続けると思います。
2台体制で。
自分もこうなりそうです。
書込番号:5116172
0点

焦点域の違うレンズなんだし、普通に併用したらいいんじゃないでしょうか?
書込番号:5116211
0点

1本しか持っていけないときは A16 一本ですが、
2本持っていけるときは、
EF-S17-85 IS + A09 で運用しています。
後者の組み合わせはかなり重宝しています (^^)
書込番号:5117549
0点

A16を買ったら、私の場合A09は使うことはないと思ったので下取りにだしました。
キタムラで38800-9000=29800円でした。
書込番号:5139967
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
はじめまして。KDN&5D&広角がすきと申します。
本日A09を大阪梅田のヨドバシで購入しました。
で、早速室内でテストがてら何枚か撮影してみたのですが、どうも左側のぼけ方が酷いように感じます。壁に新聞を貼ってテスト撮影してみましたが、やはり左側のぼけ方が酷いようです。
テストした状況は、カメラはEOS5Dで室内で蛍光灯の元で行いました。新聞からの距離は撮影データでは75cm、ストロボは使っていません。
同じ条件でKissDNでキットのEF18-55で撮影しましたが、そちらの方が解像度の落ち方が素直でまだ見られます。
サンプルをアップしますので皆さまの意見を聞かせていただけますでしょうか。
サンプルはJPGで1枚5MB程度あります。
1枚目が開放F2.8で4.5、8と絞っていってF32まで5枚アップしています。
0点

こんばんは
URLが適切に反映されていません。
お確かめください。
書込番号:5076857
0点

写画楽さん、すばやい返答ありがとうございます。
URL貼り直しました。
書込番号:5076889
0点

こんばんは
拝見しました。
普通は、まず正対を疑いますが、ひどい片ボケですね。
個体不良だと思いますので、画像データの入ったCFと一緒に販売店にお持ちください。
書込番号:5076912
0点

もう一度試してみてはどうですか?私も2回テストした事がありますが結果は同じになりませんでした。壁面とカメラの平行が正確でなかったのが原因と考えています。
書込番号:5077190
0点

「11」まで絞っても、左側の解像が悪いですね。
不良品でしょう。
書込番号:5077474
0点

いつの間にかたくさんのレスありがとうございます。
写画楽さん、やっぱり片ボケですか。そーかなーとは想ったのですが、
あまり自信がなかったのでそうは書けなかったんですが。
販売店に連絡して相談してみます。
G4 800MHzさん
>もう一度試してみてはどうですか?私も2回テストした事がありますが結果は同じになりませんでした。壁面とカメラの平行が正確でなかったのが原因と考えています。
サンプルは載せなかったのですが、これも疑ってテストしました。
結果はカメラのむきを左にわかるくらい振れば左右とも同じ程度にぼけたように見えますが。これっておかしいですよね?
ウェルビさん
>ワイド端側はどうですか
ワイド端側の方でははじっこの字は読めません。
こちらを載せたほうがよかったですね。
take525+さん
不良品ですか。とりあえず販売店と相談します。
レスいただいた皆さまありがとうございました。
書込番号:5077673
0点

〉サンプルは載せなかったのですが、これも疑ってテストしました。
結果はカメラのむきを左にわかるくらい振れば左右とも同じ程度にぼけたように見えますが。これっておかしいですよね?
それなら、要修理です。
書込番号:5077681
0点

G4 800MHzさん レスありがとうございます。
ただいま販売店に連絡しました。レンズを交換していただけるそうです。
対応は非常によかったです。
皆さまありがとうございました。
書込番号:5077771
0点

レスいただいた皆様ありがとうございました。
今日このレンズだけつけてドライブがてら花など撮ってきました。
自分は解放付近のF3.5位までを好んで使います。これだけシャープに写ってくれると
単焦点レンズの出番がかなり減りそうです。
普段撮りのレンズとしてしばらくつけっぱなしになりそうです。
書込番号:5095397
0点

こんばんは
気になっていましたがよかったですね。
素敵な絵が撮れましたね。♪
わたしも5Dにつけて楽しんでいますが
ボケが柔らかく、いい組み合わせだと思います。
書込番号:5095903
0点

写画楽様、お気に留めいただきありがとうございます。
レスいただいた皆様これからもよろしくお願いします。
書込番号:5097790
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
最近A09を購入しました。
Minolta α807につけてテスト撮影をした結果、強い前ピン傾向に気づいて調整に出したのですが、今度は後ピンになっているような気がしています。(新聞を斜めに写したり、AFとMFの比較をしたりして確認してみました) しかし、このような確認の仕方でいいのかが分かりません。簡単な前ピン・後ピンの確認方法があれば教えていただきたいです。
それと、テスト撮影した写真を見てみると、なんだか色合いが赤っぽい感じがします。タムロンのレンズは暖色系と聞いたことはあるのですが、フィルムの途中で同社のAF90mm macroにレンズを換えて撮影した写真と比べても赤い色が強く出ているように感じます。(室内でストロボを使って撮った写真、野外の明るい日陰で撮った写真で猫の白い毛が薄い肌色〜ごく薄いピンクに見えます。)
両レンズを使っている方で、このような傾向がある方はおられますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

vwgさん、こんばんは。
左上の「クチコミ掲示板カテゴリ内検索」のところの「キーワード検索」に「後ピン」と入れると参考になる情報が多数出てきますよ(「後ピン」の検索結果が 24 件あり、その中にかなり詳しいみなさんの解説があります)。
是非お試しください。
書込番号:5021592
0点

被写界深度は後ろに出ますよ。まちがえてませんか?
書込番号:5021713
0点

vwgさん こんにちは。
A09と272Eを使っています。色合いが赤っぽいと感じたことはありませんがどちらも暖色系ですね。クールな寒色系ではありません。
アルバムにそれぞれのレンズで撮影した写真があります。
書込番号:5021852
0点

たくさんの返信ありがとうございます。
>F-18ホーネット撮りたいなさん
検索してみました。ピントチェック方法、いろいろあるんですね。近々試してみます。
>よこchinさん
勉強不足でした・・。そうですね。そう考えるともしかしたら問題ないのかも。今までのテスト撮影の結果、フォーカスエリアよりほんのちょっと(50cmで1mmくらい)後ろ以降がクリアに写ってました。(フォーカスを合わせたはずのところは被写界の端っこぎりぎりになってました。)ただ、正確にテストした結果ではないので、近景だけでなく遠景なども含めてちゃんとチェックしてみます。
>レンズ貧乏。。。さん
桜、とてもきれいに写ってますね。私の場合はもう少し赤味が強いような・・・でももうちょっとテスト撮影を続けてみます。
まだこのレンズをぜんぜん使いこなせていない(というか、まだテスト段階)ので、早く皆さんのようにきれいな写真を撮れるように練習しようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:5023949
0点

vwgさん、はじめまして。
ちょうど簡単にピントテストを行った後にここをのぞいたらvwgさんの
書き込みがありましたので、コメントさせていただきます。
ウチにはなぜか定規がなかったのでセブンイレブンで30cmの定規を
買ってきて、いくつかのレンズのピントテストをやってみました。
定規とピント合わせ用の小物があれば、簡単なテストですが可能です。
自分の場合はピントチェックがしたかっただけですので、色合いは
試してません。現像はカメラ側に任せて露光もいい加減なので明暗が
ひどいですけど(^_^;、参考になればと思います。
リンク先のアルバムの左側メニューの1番下に「Pint Test」がありますので
よろしかったらご覧になって下さい。
サムネイル画像の1番目と2番目がA09でのテストです
書込番号:5035799
0点

♪たらばがに♪さん コメントありがとうございます。
画像拝見しました。出来ましたら、試してみたいのでテスト条件(距離、角度、光の条件など)を教えていただきたいです。
このテストでは、おそらく15cmのとこに置いた家の前面にピントを合わせてるんですよね?この結果はほぼジャストピンと考えてよいのでしょうか?微妙に前ピン?(自分でテスト撮影はしてるのですが、その結果をどう判断していいのか分かっていないです・・・。)
基本的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:5036097
0点

vwgさん
自分もあんまり詳しくないのですが、近距離撮影では多少前ピンに
なるのは仕方ない(当たり前?)らしいです。
距離は撮像面から約40cm前後、レンズ先端からですと約30cmくらいで、
家のミニチュアの表面は定規の15cmの目盛と同位置にあります。
このカメラのカタログスペック上の最短撮影距離が33cmですから。
角度は測ってませんが、だいたい25〜30°くらいじゃないかな。
光の条件は普通に蛍光灯下でノンフラッシュ、カメラ任せの
プログラムAE(絞りは開放値2.8になっていたので)で撮影です。
ピントもカメラ任せのAFです。三脚とレリーズスイッチを使用し、
手ぶれは発生しないようにしています。
レリーズスイッチがなければセルフタイマーを使えばいいでしょう。
テスト画像なのにRAWで撮って編集するのも面倒なので、現像も
カメラに任せました。EOS KissDNデフォルトの状態です。
要はほとんどがカメラ任せです。
自分的には定規の15cmの目盛りがハッキリ見えているので、
この精度であれば十分に満足している状態です。
専門家からするとどうなのかは分かりませんが。。。(^_^;
ちなみに3枚目と4枚目がEF35-80mmという、少々古い純正レンズですが、
こちらは後ピンなのがハッキリ分かると思いますよ。
書込番号:5036640
0点

> このカメラのカタログスペック上の最短撮影距離が33cmですから。
すみません、カメラではなくレンズでした。
書込番号:5036648
0点

何度もすみません(^_^;
> おそらく15cmのとこに置いた家の前面に
このように思われたのがなぜだか分かりました。
ピントテストの画像は、ピントの精度さえ分かればいいので、
余分な部分をトリミングしてあるんです。
他のピントテスト画像もすべて上下左右をトリミングしています。
だから画像の形がバラバラなんです(^_^;
書込番号:5036660
0点

>♪たらばがに♪さん
詳細な説明ありがとうございます。
EF35-80mmのテスト結果、私が以前A09で新聞を写したときの被写界に近い感じがします・・・。・・近いうちにちゃんとテストしてみようと思います。銀塩なので結果が出るまで少々時間がかかりますが、結果が出たら報告をしようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:5039446
0点

皆様にいただいたアドバイスを参考にピントテストをした結果、前ピン傾向であることがわかりました。1mの距離で75mmだと5cm程度誤差があります。このくらいの誤差は許容範囲なのでしょうか?
書込番号:5071458
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
現在、標準ズームとして、シグマ18−50F2.8DCを持っています。その他、シグマ30mmF1.4、キヤノンEF70−200LIS、タムロン28−300mmなど。
子供を連れて公園に行く際、KISSDNとシグマ18−50を持って行き撮影に励んでいます。シグマのレンズの写りに不満はないのですが、もう少し望遠側が欲しいとは少々感じています。
そのような心境の中、このレンズの評判を聞いて非常に興味を持っているところです。
ただ、シグマのレンズと画角がかなりかぶるので、もったいないかなぁっと思う次第であります。
これらのレンズを2つとも持ち、上手に使い分けている方がいらっしゃいましたら、ご助言をいただければと思います。
0点

キヤノンではなく、ニコンで、このA09とAF-S DX ED17-55mm F2.8Gで、
上手く使い分けできなかった者ですが、x1.6 APS-Cのキヤノンの場合、
尚更、ワイド端28mm〜のズームですと、例えコストパフォーマンス抜群の
大口径ズームとは言え、扱い辛い(結局、今お持ちのDC18-50mmと併用せざるを得ない)
と思います。(結局A09は手放し、AF-S VR ED24-120mm F3.5-5.6Gに替えました。)
個人的には、70-200ISとの間を埋める事もできるEF-S 60mm F2.8 Macro USMが良さそうな気が…
(ゆくゆく、フルサイズ機を買うなら、その時に考えれば良いかと。。。)
書込番号:5067590
0点

28-75mmF2.8を持っています。
シグマ18-50mmF2.8は持っていないのですが、17mm始まりのズームを検討中です。
28-300mmをお持ちなので、28-75mmF2.8を使いたいと思っているシチュエーションの時に28-300mm一本で行って広角側が不足すると感じる事がありますか?
もし広角が欲しいと思うなら望遠は良くなっても広角が不足すると感じると思います。
もし広角側が気にならないならこのレンズを買うのはいいんじゃないかと思いますね。
広角側が不足と感じる場合には、 シグマの17-70mmとか純正17-85mm、各社の18-200mmあたりの方が画角的にはいいんだろうと思います。
もう一つの考え方として例えばタムロンの90mmマクロあたりを買って18-50mmと二本で出かけるというのはどうでしょう?
望遠使いたい時には90mmマクロを使えばいいし、散歩ついでにお子さんとその辺りに咲いている花とか虫を撮ったりするのも楽しいと思います。
マクロは一本持っていると面白いですよ。
書込番号:5067622
0点

坊やヒロさん こんばんわ。
僕は、このレンズを初代KissDの常用レンズとして使っています。画質の点では大変満足しておりますが、時たま、広角側が欲しくなるときがあります。望遠側は×1.6ということもありまず問題になることはありません。もともとEFS18−55の望遠側に不満があり、Σ18−200を購入しましたが、今では両レンズともあまりつけることはなくなりました。
広角用として、A05も所有しています。交換中にシャッターチャンスを逃してしまう場合や風が強く埃っぽい時など屋外でのレンズ交換をためらうときなどは、18mm〜が欲しくなるときもありますが、当面は今の体制でいるつもりです。ちなみに、私のアルバムのトンボから狸までがΣ18−200です。ワンコの写真から最後の手前までがA09のもの、最後の菜の花はA05です。(一部コンデジも含みます)
DCレンズをお持ちということはAPS-C機でのご使用となるとおもいます。ポイントは、広角に不満を感じるかどうかと、レンズ交換をためらうかどうかだと思います。
広角側に不満があるようでしたら、当レンズよりも くろちゃネコさんの仰るとおり、Σの17-70mm、純正17-85mmなどがいいと思います。それほど広角側に不満がないのならお勧めできるレンズです。
DIGIC信者になりそう^^;さん のEF-S 60mm F2.8 Macro USM で、画角の隙間を埋める手も面白そうですね。
レンズ選びをお楽しみください。
書込番号:5068249
0点

シグマ18−50F2.8DCは持っていませんが、タムロンA05とA09で、子供の公園写真を撮っています。
公園の大きさにもよりますが、18-50と28-75の使い分けは難しそうですね。
公園に行くと砂が多いので、公園でのレンズ交換はしていません。
一緒に遊ぶ時にはA05、時間つぶしの公園で遊ばせておく時にはA09をつけて行きます。
使用レンズが違うので、参考にならなかったら、ごめんなさい
自分の場合、公園に行く時には、A05の使用頻度の方が多い気がします。
書込番号:5068282
0点

みなさん、御意見有難うございます。
やはり、広角側をどれくらい使用するかがポイントですね。あまり、レンズ交換はしたくないですし。
外で使用する場合、過去のデータをみると、然程18mmワイド側は使用していないようです。室内撮影の際に、たまに使用する程度です。これは、自分の癖というか、少しでも大きく写したいとの気持ちから広角側が少ないのかなぁって感じております。
ただ、28mm以下がなければないで不満を感じるかもしれませんね。よく考えてみると、一番最初に、一本で済ませようと思い、28−300を購入し、その後、広角に不満を感じ18−50F2.8を購入した経緯があります。そう考えると、画角のかぶるレンズより、アドバイスの中にありましたように、一本も持っていないマクロレンズという選択肢も十分ありですね。
参考になりました。本当に有難うございました。今後とも宜しくお願いします。
書込番号:5068594
0点

個人的にトキナー(ペンタックス)の50-135F2.8が興味があります。
このレンズの発売/評価を待ってみるのは、いかがでしょうか?
書込番号:5069181
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
本日、念願のタムロン28−75をネットで購入しました。
購入にあたってはこちらの口コミを参考にさせていただきました。
到着後、動作確認をしましたが、1点気になる部分がありました。
ズームリング部分(28〜75)の遊びが若干あるようです。
と、言ってもホンの僅かです。
0.5ミリも無い感じですが、シグマ、純正では感じられず、この製品はこんな感じなのかなって思いますが、お使いになっている皆様のレンズはいかがでしょうか。
撮影もきれいにされていますし、気にするほどではないかも知れませんがどうでしょうか。
0点

私のも遊びはあります。ピントリング(AF)も同様です。
書込番号:5028036
0点

私のもあります。ちなみにA061でも同じ感じです。さらにSIGMA17-70mmでも・・・。
ズームリングのロックをしている時という事だと思いますが、特に問題とは思いません。
書込番号:5028138
0点

今触ってみたら私のもちょっと遊びがありますよ。
言われるまで気がつきませんでした。
書込番号:5028404
0点

ハイ、ちょっとカタカタとがたつきますよ。ふつうみたいです。
書込番号:5029447
0点

おはようございます。
ご返信いただきました皆様、ありがとうございました。
ロックをONにしない状態でも左右にカタカタという感じでが、やはり若干の遊びがあるのが普通のようで安心いたしました。
あこがれていたこのレンズを使って楽しい写真を撮りたいと思います。
書込番号:5029512
0点

本日、タムロン様からズームリングの遊びについての回答がございました。
A09の遊びは、製品規格の範囲以内とのご説明を頂きました。
A09は他の製品に比べ、若干大きく問い合わせもあるそうです。
とにかく、今回のご説明で安心いたしました。
書込番号:5033334
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505510507.jpg)
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





