- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1186
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(4746件)

このページのスレッド一覧(全317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2009年6月28日 12:13 |
![]() |
5 | 12 | 2009年6月22日 02:37 |
![]() ![]() |
36 | 31 | 2009年6月21日 21:48 |
![]() ![]() |
11 | 10 | 2009年6月19日 07:58 |
![]() |
6 | 19 | 2009年5月18日 08:14 |
![]() |
4 | 8 | 2009年5月16日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
先日A09のピントが合わないと質問した者です。
何も画像をアップしないのは失礼と思い、ベランダで撮影したものをアップします。
実は、いろいろと外で撮ったのですが、花や景色よりこの方がよくわかると思い、
あえて「文字」にしてみました。
外で撮る風景写真なら何とかなりますが、ポートレートにはこれではボケてしまうなあ、と思います。カメラに原因があるかもしれないので、ほかのレンズでも撮影してみました。
カメラはEOS 50D、撮影モードはすべてプログラムAEです。
2点

自分で解決できない場合は、
メーカーに調整をお願いします。
スッキリするのが一番。
純正は、カメラと一緒にキヤノンに。
タムロンは、カメラと一緒にタムロンに。
書込番号:9766357
0点

不満画像、良くここに貼り付ける方が多いですがリサイズされてしまうので何処が不満か分かりません。
ImagegatewayとかYahoo!のブリーフケースとかに原画アップ出来ませんか?
因みに私のA09画像です↓(JPEG撮り原画)。
http://ts1000.s310.xrea.com/IMG_4563.JPG
書込番号:9766476
1点

確認できるサイズ、特定の部位を拡大・切り出して添付してくださいな。
データーが小さすぎて・・・わからないです。(添付データーサイズで見る分には、何も問題無いんじゃないのかな?)
仮に、差のある画像を提示できたとして・・・・この場で、「駄目です!」 「交換してもらってください!」とかの意見でももらいたいのでしょうか?
何をしたのかわかりませんが、ここで書き込むよりもタムロンのサポートにでも相談された方が無駄にならないと思いますよ。
私のA09も解放は甘い画質です。
書込番号:9766977
0点

見た感じ、綺麗だと思いますが。
同じ焦点距離を連続して出していただいたほうが比べやすいです。
書込番号:9770119
1点

追記します。
絞り、シャッタースピードも統一したほうが良いと思います。
写りが違うのは当然だと思います。
書込番号:9770170
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
明るいズームレンズに期待して当TAMRONレンズ A09 を初めて購入しました。
本日あいにく雨天のため室内でいろいろと試し撮りをしましたが、どうもピントが合いません。
カメラはCanon EOS 50Dですが、純正レンズ(EF50mm F1.8U、EF35mm F2、キットレンズ EF-S 18-200mm)のいずれと比べても、AFでもマニュアルでも試しましたがあまりピントが合いません。そしてシャープさがありません。
晴れた日に人物や花を撮ってみますが、こんなものなのでしょうか?シャープさを求めてはいけないレンズですか?
1点

お怒りムードで書かれてますが、サンプルも何もなしで尋ねても誰もレスのしようもないですよ。
このレンズに限らず当たりもあればはずれも有ります。ちゃんとした光源下で三脚に固定してテストして、ダメならメーカーへ50Dと一緒に送って調整してもらうしかないでしょう。
書込番号:9735145
1点

3本のうちで一番ピントがあってシャープなレンズと、A09で同じ被写体を撮って画像を、できれば等倍の写真も添えてアップしてください。 言葉だけでは判断できません。
書込番号:9735155
0点

Nikonマウントを使っていますが、このレンズは切れ味の良いレンズです。前ピンか何かでしょうか。
画面のどこにも合焦していませんか?
まさかとは思いますが、手ぶれはしていないということで宜しいですね。
書込番号:9735174
0点

あまりお怒りにならずに…
このレンズはカリカリ系ではないですけれど
意外とシャープな画を得られると思いますよ。
私の場合は5Dmk2と組み合わせてかなり前ピンだったので
AFマイクロアジャストメントで調整しています。
屋外の太陽光下で調整すると良い結果が出るかと思います。
50Dも同じ機能がありますから。
マニュアルでも試されたとのことですが
このレンズはMFがしづらいんですよね…。
ライブビューで拡大してMF試写してみると良いかも。
それでもダメならハズレくじを引いた可能性もありますね。
工業製品に100%はないので、その状況を販売店に
説明すれば交換してもらえると思います。
書込番号:9735256
0点

こんばんは
お怒りのようですが、このレンズ絞り開放で撮影されたのでしょうか。
開放で撮影すると甘めですよ。
シャープさを出すなら少し絞って使ってみてはどうでしょうか。
ただ、レンズの個体差で前ピンなどがあるようですので、気になるようでしたら
メーカーへ調整をお願いする方法もあると思います。
書込番号:9735330
0点

ニコンの銀塩(F80D→F100)で使ってますが、AFも画質も満足しています。
書込番号:9735373
0点

短時間で皆様から回答をいただき、感謝申し上げます。
画像アップをする前に、やはり後日、晴天の下で一度試してみたいと思います。
なお、このレンズを購入した最大の目的はコンサートやライブハウスのような暗い場所での撮影です。ズーム機能はほしい、しかし持っているズームレンズでは暗くてどうしようもない、
ということで購入してみました。
マイクロアジャストメント機能についてのアドバイスもありがとうございました。今後調整してみる価値はありそうです。
書込番号:9735549
0点

50Dは一生モノさん、こんばんは。
室内でも暗めだと、コントラストの低下は他のレンズに比べて大きいような気がします。(結果、シャープな画でない感じが私にはします。私の場合はバウンス撮影すると解消します。)
ピントについては別の問題かもしれませんが、晴れた日で撮影して問題ないようであれば、このレンズの特性ということなのかもしれませんね。
書込番号:9735575
0点

50Dは一生モノさん、こんばんは。
<<シャープさがありません・・・
梅雨に入るので、テストするにもなかなか機会がないでしょう(汗)。なのでピーカンの下で撮った画像をアップさせていただきます!!
参考になれば幸いです。
ではでは。
書込番号:9737570
1点

よぉっし〜 さん
拝見しました。
大変きれいです。
私とはレベルが違う高級カメラということもあるでしょうが、
なかなかこのようにシャープにいきませんね。
AFマイクロアジャスト機能でもダメならメーカーへ
問い合わせます。
書込番号:9737659
0点

こんばんは
私の認識が間違っているかもしれませんが、AFマイクロアジャストって、
本来は被写体や撮影距離などの条件によって変える(変わる)ものだと思ってます。
レンズもマイクロアジャストなしでピントが合ってほしいですよね。。
ピントチェックはマイクロアジャストなしで行ったほうがいいかもしれません。
マニュアルでもピントが合わないとのことですが、ファインダーの視度は厳密に調整されているでしょうか。
ここがずれているとピントが合わないことが多いです。
異常ならメーカーへ問い合わせいれるのがいいと思いますが、
可能なら写真をアップしていただくと皆様の参考になると思います。
書込番号:9737906
0点

ピントに不満ならライブビューのコントラストAFと比較しても面白いです。
書込番号:9738464
2点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
こんばんは。はじめて質問させていただきます。
デジイチデビューして1年程度で、まだまだ勉強中です。
現在、40D+EF28mm F1.8 USM の組み合わせで使っています。
コンデジはGR-Dを使っています。
GR-Dも他のコンデジに比べると、いい描写をすると思いますし、
時々すごくいい写真も撮れるので、とても気に入っていますが、
「ダカフェ日記」のファンで、あんな感じの子供の写真が残せたらいいなという思いで、
ダカフェのサイト内のアドバイスと、こちらのカキコミを参考に
上記の組み合わせでデビューしたという経緯があります。
現在は子供撮影と仕事での使用がメインです。
室内での撮影や今日は気合を入れて撮るぞという時は40Dを使っていますが、
お天気のいい日で、身軽に出掛けたいときはGR-Dを使っています。
仕事では40Dをメインにしていますが、室内使用が多く(オーダー家具を製作しており
納品時に家具の撮影をしています。全体とマクロ的部分寄りの撮影をしています。)
狭い室内で後ろに下がれない時などは、GR-Dが活躍してくれています。
子供が今春より保育園に入り、今後イベント事が増えるであろうこと、
寄ったり離れたりちょこちょこ動き回るようになったこと、
カメラを意識するようになったこと・・・などがあり、
新たなレンズを購入しようと思ったのをきっかけに悩み続けています。
GR-Dも単焦点のコンデジでしたし、足でかせぐという単焦点の撮影スタイルは好みなのですが、
上記のような理由から、標準ズームも必要かな〜と思い始めて、
こちらのカキコミなどを参考にいったんはこちらに落ち着きかけたのですが
なぜか決定打に欠ける感じなのです。
室内での利用も多いので、明るいレンズがよく、
とろけるような背景ボケボケ写真が好みです。
こちらのカキコミで運動会などでは焦点距離が最低でも200〜300mmは必要では、
というのをよく見かけるのですが、それはどういうショットを狙う場合なのでしょうか?
個人的には、子供もまだまだちびっこなので走っているときの表情のアップなどより
(それはそれで撮れたらいいのかもしれませんが・・・)
ゴール(ママ)に向かって楽しそうに走ってくる子供を
ダカフェ風に撮れたらいいな〜という程度です。
そもそも運動会など特別なイベントは年に1回か2回でしょうから、
それより、普段公園や遊園地や動物園などに行った際に使えるようなものがいいです。
また、これは用途が違ってきますが、仕事の方ではホームページ用に
イメージカットなども撮影したいので、マクロ撮影できたらいいな〜とも思っています。
ちなみに非常に基本的な質問かと思いますが、単焦点しか使ったことがなく
感覚がわからないので教えてください。
どの焦点距離で、どの程度離れた人(もの)のアップ(バストアップ程度)が
撮影できるものなのでしょうか?
もう毎晩こちらをのぞいては悶々としています(苦笑)。
このレンズを含めて、これまで迷った他のものを挙げておきます。
キャノンの EF-S17-55mm F2.8 IS USM (でもちょっと高いなぁと思っています)
キャノンの EF24-70mm F2.8L USM (これはかなり高いなぁ、重いなぁと思っています)
シグマの 24-70mm F2.8 EX DG MACRO
タムロンの SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)キャノンの EF-S60mm F2.8 マクロ USM
(もうすぐタムロンからも60o F2というマクロレンズが出るので、これも迷っています)
もちろん上記以外で、私の希望にあってるものならこっちだよというものや
おすすめがあれば、教えていただけると嬉しいです。
先に書いた、撮影目的や好みの描写以外の希望ですが、
ズームの時などにあまりウィーンと伸びすぎたりするのは、ちょっと嫌だと思っています。
(もともと長いもののあると思いますが)
またできれば1日レンズ交換なく過ごせるようなものがいいです。
予算的には5万円程度でなんとかと思っています。
まだまだ初心者ゆえ、おかしなこと、無理のあることを言っているかもしれませんが、
諸先輩方のお知恵をお貸しいただければと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
0点

50Dの掲示板でもコメントしましたが、シグマさんの
1.17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO(定価49,000円)
2.18-50mm F2.8 EX DC MACRO(定価60,000円)
3.18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM(定価49,000円)
などが比較的、安価で描写も良いと思います。
17-70mmは、最大撮影倍率1:2ですので、簡易マクロとしても使えます。
もし望遠を優先するのでしたら、18-125mmが良いのではないでしょうか。
レンズの明るさを優先するのでしたら、18-50mmがF2.8ですのでお勧めです。
>こちらのカキコミで運動会などでは焦点距離が最低でも200〜300mmは必要では、
>というのをよく見かけるのですが、それはどういうショットを狙う場合なのでしょうか?
小学校の運動会になると場所も広くなり、撮影できる場所が限られるため
全身を写す時でも300mmくらいあると便利です。
私の場合は、70-300mmのレンズを使用しています。(ニコンユーザですが)
書込番号:9710466
1点

maplemapleさん、こんばんわ。
ボケは少ないですが、EF24-105F4L IS USMはどうでしょう? 実質38.4〜168mmでIS付ですしUSMですからAFも速いですから使いやすいかと。 ただ、重さが670gということとお値段が10万円くらいなのがネックでしょうか。
ボケや軽さと値段を考えればこのレンズはお勧めだと思います。
早く納得の答えがでるといいですね^^
書込番号:9710491
1点

maplemapleさん、こんばんは。
標準域でF2.8通しといったら、このレンズの登場です。価格面で他の追随を許さないお財布にやさしいレンズです。
ですが、用途が多岐にわたってますので、もう1度優先順位を考えてみてはいかがでしょうか。
1.室内
2.背景ぼけぼけの写真
3.運動会
4.普段公園や遊園地や動物園
5.マクロ撮影
6.レンズ交換なし
1と2がメインであれば、このレンズでいいと思います。F1.8ほどの明るさはありませんが、望遠側75mmで撮ればボケ感はけっこうでると思います。
3の優先順位は低いということですが、4になると撮り方次第ですが、このレンズでは少し短いかもしれません。(何メートルくらい離れて撮ることを想定されてますか?)そして5となると少しは大きく撮れるレンズがいいということになりますね。
こう整理してみるとやはり1、2と、5も少しこなせるこのレンズが一番ですかね。
1を犠牲にして3、4、6もカバーできるレンズとしては同じタムロン社からでてるAF18−270mm(B003)という選択肢もあると思います。こちらは高倍率ズームなので近くも遠くも撮りやすいレンズです。
値段もクリアしてるので、どちらかな、と思います。
書込番号:9710588
2点

こんばんは。
普段はタムロンびいきなんで「タムロン!」と言いたいとこですが、
AFのレスポンスが、恐らくはご満足いただけないとおもわれますので、
野外用に、EF24-85mmかEF28-105mmをオススメします。AFレスポンスは純正USMなんでバッチ。グーです。
Lではありませんが、軽くて軽快です♪
室内撮りはF値の小さい単焦点レンズでもいいかと思います。
85mmF1.8などは如何でしょうか?
ちなみに28-105mmは\28,000前後です。85mmF1.8は約\40,000です。
両用にはA09が良いと思いますが、やっぱAF速度で満足できないような気がします。
書込番号:9710628
1点

こんばんわ。
室内撮りなら、EF28で間に合いそうに思います。
保育園に入られるお子さんなら、じっとしてないですもんね(*^-^)b
ズームする場面は少ないかと。
A09を所有してますが、外で撮影する際、若干望遠側が不足していると感じました。被写体になる息子はいま1歳5ヶ月です。
本人に意識させずに撮るには、少し足りないですかね。
私は持ってませんが、気になってるのはシグマの18-125です。これぐらいが丁度良さそうです。
ちなみに運動会などは割り切って、望遠レンズを買う方が良いのかも。
EF-S55-250は、コストパフォーマンスが高く、軽いうえに写りも良いのでオススメです。300mmまであれば尚よいですが、大きめに撮ってトリミングすれば対応できますから。望遠側の50mmには大きな違いを感じませんでした。
ちなみに、A09を中古で16,800円で購入し、55-250をヤフオクで23,000円で買ったので、2本合わせても4万いきませんでしたので。ご参考まで。
書込番号:9711376
1点

maplemapleさん、こんにちは。
描写・重さ・価格の面から本レンズと『 EF-S60mm F2.8 マクロ USM 』をお勧めします。
ご要望を加味すると本レンズとなりますが、<イメージカットなども撮影したいので、マクロ撮影できたら>とのことなので、本レンズを購入後に不満でしたら『 EF-S60mm F2.8 マクロ USM 』の追加購入をお勧めいたします。
レンズってそうやって増えていくものなのでしょう(笑)。
参考になれば幸いです。また、今後ともよろしくです!!
ではでは。
書込番号:9712811
1点

平日、遅い時間の質問にも関わらず、たくさんのお返事をいただき驚いております。
みなさん、丁寧にアドバイスをしていただき、ありがとうございます。
やはり、ひとりで悶々とせず、思い切って質問してみてよかったと思っています。
個別にお返事や新たな質問をするほうがいいのかと思いますが、
ちょっと方法がわからなかったので、こちらでまとめて書かせていただきます。
ペコちゃん命さんが、私の使用目的などをきちんとまとめて書いてくださったので、
ちゃんと優先順位付けをしてみよう思います。(以下、優先順位)
1:背景ぼけぼけの写真(ダカフェファンなのでやっぱり譲れないです、苦笑)
2:普段の公園や遊園地、動物園などでの撮影
3:マクロ撮影(HP用にイメージカットなどが撮りたいです)
4:レンズ交換なし(自宅で今日はこのレンズと決めて1本で出掛けたいです。
自宅内での交換はOKです。)
5:重さや見た目(うぃーんと大袈裟に伸びないもの。)
6:室内(自宅の室内は、手持ちのEF28mm F1.8 USMで十分だと思います。
ただ今後、卒園式などを考えて焦点距離が必要かも、です。)
7:運動会など屋外の大きなイベント(小さな保育園で園庭も小さいので、
今は運動会の写真だとわかる雰囲気重視のものが撮れれば満足です。)
8:価格(今のところ5万円前後が希望ですが、納得できればもう少しアップもありです)
●ULTIMATERさんがおっしゃられるように、割り切りも必要かもと一時思っていたのですが、
自分の優先順位を考えると、望遠にこだわらなくてもいいような気もしてきました。
A09をすでにお使いとのことですが、お子さんのバストアップ程度の写真を撮られる際は
一番望遠側でどのくらいの距離離れることができますか?
またA09で私の希望するような写真はある程度撮影可能でしょうか?(主にボケボケ、笑)
また●マリンスノウさんがAF速度についてご指摘されていますが、子供撮りで結構ストレスありますか?
迷ったら純正、というのはこちらでよく見かける言葉で、最初は純正で見ていたのですが
やはり高いな〜という印象もありまして。
今は純正なので、AF速度で特に不満はないのですが(室内では時々迷いますが)、
動く(かもしれない)ような被写体では、やはりストレスに感じるものでしょうか?
失敗写真ばかりになりそうですか?
●ペコちゃん命さんが、普段の公園や遊園地、動物園などでの撮影で
何メートルくらい離れて撮影することを想定しているかと書かれていましたが、
今まで遊園地や動物園に出掛けて、ちょっとストレスというか残念に思うことは
もうちょっと寄れればいいのにとか、シャッターチャンスに間に合わないということです。
子供はまだ小さいので(2歳半)、どこに出掛けてもそんなに離れることはありませんが、
例えば5メートル程離れたところにいて、すごくいい表情&シュチュエーションの時に
アップの写真を撮りたいと思えば、ダッシュで駆け寄らなければならず、
そうするともうこっちを見てしまったり・・・といった具合です。
GRにしろ、EF28mmにしろ、やや広角〜標準なので、全体の雰囲気を写すにはいいのですが
アップの際は結構寄ることになりますし、やや遠くの動物や遊園地の乗り物に乗っている際などは
つまらない写真になりがちです。
●ドートマンダーさんのアルバムを拝見しました。とてもきれいな写真ですね。
ドートマンダーさんは私が気になっているレンズのひとつ、EF-S60mm F2.8 マクロ USM を
お持ちですが、やはりきれいですね。ちなみにこちらで人物撮影もされますか?
(すみません、全ての写真を拝見しておりません・・・)
60mmというのはどのくらい離れた位置で、バストアップが撮れるのでしょうか?
●デジくるさんはシグマを勧めてくださいましたが、(いちおう自分の候補にも1本入っていますが)
実のところ、あまりチェックしていないメーカーでした。
上記の優先順位をごらんになって、やはりおすすめのシグマレンズがあれば教えていただけますか?
少し調べてみたいと思います。
長々とすみません。もしお時間ありましたら、もう少しお付き合いいただけますでしょうか?
またその他のご意見もお聞かせいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9712997
1点

こんにちは♪
1〜8を考えるとEF-S60mmマクロでしょうか
http://kakaku.com/item/10501011376/
7に関しては不足を感じたら望遠を買い増すってことで^^
http://kakaku.com/item/10501011869/
http://kakaku.com/item/10501011451/
書込番号:9713316
1点

ちょきちょきさん、こんにちは。
アドバイスをいただき、ありがとうございます。
アルバムの方、拝見させていただきました。
どれも素敵な写真ばかりで・・・子供撮影がメインなので、
あまりこういった写真を撮る機会はないのですが、
レンズ選びを始めてからは、ついついこんな素敵な写真にばかり目がいってしまいます。
超広角レンズでの写真も面白く、とても興味がありますが、これは今回はなしにしておかなくては(苦笑)。
マクロレンズでの接近戦ではない写真(キリンさんとか)もとても素敵で、驚きでした。
ちょきちょきさんは(私が見た写真では)100mmのものをお使いのようでしたが、
40Dで100oはちょっと長い感じですか? 子供撮りには向かないですかね?
私の優先順位を見ていただいた上で、60oをすすめていただいたのですものね。
またアルバムの方も楽しませていただきます。
書込番号:9713456
1点

フォト蔵見ていただきありがとうございます♪
4のレンズ交換なしを考えると100mm(35mm換算160mm)よりも60mm(35mm換算96mm)のほうがオールマイティに使いやすいと思いました
子供さんの撮影の場合動きも早いと思いますのでUSM搭載のレンズのほうが有利だと思います(子供の撮影は経験がないので憶測ですが…)
店頭で付属のズームレンズで60mmを確かめてみてはいかがでしょうか?
書込番号:9713532
1点

よぉっし〜さん、こんにちは。
カキコミ中に、アドバイスをいただいていたみたいで、順番が後先になってしまいすみません。
アドバイスをいただき、ありがとうございました。
HPも拝見させていただきました。男の人っぽい、かっこいい写真が多いですね。
ちょきちょき。さんからもおすすめがありました、EF-S60mm F2.8 マクロ USM ですが、
私がいったんA09に決めかけながらも、また悩み始めた一因には
これをはじめとしたマクロレンズの存在がありました。
自分でも何でも1本でOKみたいな万能レンズはないというのはよくわかっているつもりですが、
欲張りなもので、なかなか折り合いが付かないです(苦笑)。
やっぱり、レンズってどんどん欲しくなるものなんですかね(笑)。
さっき自分で改めて優先順位を考えてみたら、
自宅室内は手持ちのEF28mm F1.8 USM でOKだと思えます。
きっと今度買うレンズは屋外使用がメインになるんだろうな〜と思いますが、
まだ先ですが卒園式のような室内イベントやボケボケ写真の撮影を考えると
明るいレンズはやっぱり外せないかな〜とも思っています。
そういえばマクロレンズを使って、子供撮影をされている方のサイトって
あまりないように思います。(仕方ないか・・・)
もしご存知の方があればぜひ教えていただきたいです。
書込番号:9713562
1点

EF-S60mmマクロの投稿画像を見られると人物(子供に限らずですが)の作例もチラホラ見ることができます
写りはそれらを参考にされてみてはいかがですか?^^
書込番号:9713579
1点

こんにちわ。から失礼致します^^
A09を使っています。またマクロレンズで子供を撮ったりもしています。
私もボケ大好きですが、大口径とはいえズームのボケはやはり単焦点には及ばないです。
そんな事もあって8〜9割方単焦点で撮っています。
ズームを持って行くのは行楽や行事の時くらいになっちゃってますね^^;
最近はむしろ、どうせズームなら28-300+PLフィルタの組み合わせの方が色々撮れて
レンズ交換しなくていいし、その方がいいかなぁ・・・なんて思ってます^^;
また私はフィルムと併用なので28-75は苦になりませんが、デジタルのみだと
ちょっと中途半端な焦点距離だと思います。どうせなら17や18始まりの方が向いて
いるのではないかと思います。
マクロレンズ、私は普通に使っています。確かにAFは激遅かもしれませんが
子供が走ってる瞬間を撮るわけじゃなし、全然不自由は感じてないです
子供撮りだからUSMが必須、って事は決してないと思いますよ
むしろ私の場合、構図を決めるのに何倍も時間がかかってますので
頭の方をUSMにしたいくらい(笑)
以前PENTAX機の時はTamron90/2.8も使ってましたが、デジタルだとちょっと長い気が
しました。花のめしべを接写するんだ!なんて用途じゃなければ50mmくらいの
マクロレンズの方が使いやすいように思います。レンズそのものも小さいですしね^^
あ、ちなみに今使ってるのはSIGMA MACRO 50mmF2.8 EXです
いろいろ悩んで、お気に入りの一本が見つかるといいですね^^
書込番号:9714335
3点

maplemapleさん、こんばんは。
maplemapleさんのコメントを再度、よくよく読みました。
すべての条件を1本でまかなえるレンズはなかなかないように
思います。しかし、あえて選ぶとしたら、ズームレンズが良いと思います。
そして、「コストパフォーマンスを重視」の条件で選ぶと
以下の2本が良いのではないでしょうか。
1.17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO(定価49,000円)
2.18-50mm F2.8 EX DC MACRO(定価60,000円)
【ズームレンズをお勧めする理由】
家具の撮影で、全体像からマクロ的な撮影までをされるようですので、
ある程度の広角撮影ができて、かつマクロ撮影を1本でまかなえるためです。
【マクロ撮影について】
今お使いのEF28mm F1.8 USMは、最大撮影倍率が1:5.55です。
1cmの被写体が、撮像素子上で0.18cmに写ります。
私がお勧めしたレンズは、17-55mmは1cmものが0.5cmに写ります。
18-50mmは、約0.3cmに写ります。
さすがに最大撮影倍率1:1のマクロレンズにはかないませんが。
もし、マクロ撮影したい被写体が3.5cmよりも大きいのでしたら
マクロレンズにこだわらなくても良いのではないでしょうか。
【ぼけ具合について】
ボケを優先するのでしたら、F2.8通しの18-50mmが良いと思います。
今お使いのF1.8のレンズほどは無理ですが、それなりのボケが
全焦点域で可能だと思います。
【お子さんの撮影について】
園庭での撮影では、50mmではちょっと厳しいような気がします。
せめて70mmはほしいかなと思います。
まとめると
お子さんの撮影、マクロ撮影を優先→17-70mm
明るいレンズで、ボケ優先→18-50mm
をお勧めします。
書込番号:9714540
2点

maplemapleさん、こんばんわ。
アルバム見て頂きありがとうございます^^
はい、60マクロ持っていま〜す。 人物撮影はしたことありませんが、今ちょっと試してみましたが、縦位置で距離約2mで縦70cmくらいでしょうか。 小さいお子さんなら全身ぎりぎり入るくらいかなぁと・・・バストアップですともう少し寄るようでしょうか。
純正USMですからAF速いので動き回るお子さんやサッとカメラを向けて撮る時にもストレスないかなぁとは思います。
家具の一部分を切り取るなら60mm(実質96mm)は使いやすいと思いますよ。 ただ、マクロで虫など動くものを撮る時には近寄ると逃げられてしまいますのでもう少し長い方が良いでしょうね^^
へたくそですが家具っぽい作例を、ご参考までに^^
書込番号:9715549
2点

maplemapleさん、こんばんは。
5mってけっこう近いですよね。
私は全身よりバストアップ、顔アップで撮ることが多いので、長いほうが好きです。
長ければボケ量も増しますしね。
あんまり参考にならないと思いますが、200mmで3メートルくらい?の距離の写真をアップロードします。(距離感適当ですが、5mであっても一回り小さくなるかくらいですかね)
トリミングという手もありますので、短くてもいいような気がしますが、これから大きくなるにしたがって、もっと長い距離が必要になるかもしれませんね。
書込番号:9716126
1点

すいません、訂正です。
>私がお勧めしたレンズは、17-55mmは1cmものが0.5cmに写ります。
誤:17-55mmは
正:17-70mmは
失礼しました。
書込番号:9716282
1点

approximateさん、こんばんは。
アドバイスをいただき、ありがとうございます。
HPの写真も拝見させていただきました。とても素敵な写真ばかりでした。
個人的にお父さんが撮る子供写真ってすごく好きなのです。
うちの旦那さんはカメラに興味薄なうえ、撮られるのも嫌いなので、
子供の写真撮影にもいまいち協力的ではないのです・・・。
(PCに撮り込むとホクホク、ニヤニヤしながら、かわいいな〜とか言って見てるんですけどね、笑)
A09で撮影されたもの、マクロレンズで撮影されたもの(しかも貴重な子供写真!)と
見たかったものがたくさんあって、非常に参考になりました。
A09は柔らかい感じですね。マクロの画像はくっきり鮮やかで、ボケもきれいですね。
やっぱり単焦点のボケが好きです(苦笑)。
>むしろ私の場合、構図を決めるのに何倍も時間がかかってますので
>頭の方をUSMにしたいくらい(笑)
>同感です(笑)
パシャパシャ撮るタイプではないので、1ショット入魂というか(笑)。
そのせいで、シャッターチャンスを逃すことがあったり・・・本末転倒ですね・・・。
>また私はフィルムと併用なので28-75は苦になりませんが、デジタルのみだと
>ちょっと中途半端な焦点距離だと思います。どうせなら17や18始まりの方が向いて
>いるのではないかと思います。
私もズームレンズを考えた際、17か18スタートのものと迷いました。
せっかくズームを選ぶなら、望遠側を優先させた方がいいのかな、など素人考えですが
A09に行き着いたのです。28だと手持ちと被るし、せめて24とか〜など思っても
EF24-70mm F2.8L USM なんかはやっぱりちょっと高いです・・・。
明るさを求めると難しいですね。
HPの方、また覗かせてくださいね。
書込番号:9716801
1点

引き続きお返事をいただいたみなさま、ありがとうございます。
●ドートマンダーさん、こんばんは。
わざわざ距離まで測っていただいて、画像もアップしていただいて、恐縮です。
2mで70cmの子の全身が入るくらいですか〜。結構近いのだな〜というのが正直な感想です。
ちょきちょきさんがおっしゃるように、実際に店頭などで実感してみないといけませんね。
みなさんに頼りすぎて、少し反省しています。
●ペコちゃん命さん、こんばんは。
画像のアップ、ありがとうございます。
5mって近いですか? 28oではアップを撮るには、近くて遠い距離です(苦笑)。
お子さん、かわいいですね。うちの子と雰囲気が似ています。
こちらはおすすめいただいていた、B003での撮影ですか?
ズームレンズでも望遠側になると結構ボケたりするのですね。
●デジくるさん、こんばんは。
とても丁寧でわかりやすいアドバイスをいただき、ありがとうございます。
特にマクロ撮影についての説明は、勉強になりました。
おっしゃるとおり万能選手を求めてはいけませんね。
日中はなんだかマクロレンズ優勢ムードだったのですが、
あえてズームレンズをすすめてくださったデジくるさんの意見に、また悩ませていただきます。
(あっ!いい意味での、悩ましさです、笑)
シグマはかたいイメージだったので、あまり調べていなかったのですが、
教えていただいたレンズのこと、勉強してみます。
図々しいですが、[9712997]にて記載しました、優先順位をご覧いただいて
お勧めのレンズがありましたら、まだまだお教えいただきたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9717008
1点

maplemapleさん
こんばんわ(^-^)
レンズでお悩みのようですね♪
なかなか1本で用途を満たす物は見つけにくいですよね♪
僕もダカフェが好きでよくダカフェ日記を見に行ってます♪
その影響でシグマの30F1.4も買いましたよ♪
A09ですが、僕は使いやすいレンズだと思いますよ♪
USM付きの純正に比べるとジーコジーコとうるさく、少しAFも遅いですが、僕の場合そんなに気になりません。
以前友人の子供達をA09で撮った時も、そんなにAFの遅さは気になりませんでした
よ♪
といっても手打ちうどん作りだったのであまり動かなかったからかもしれませんが…
友人の子供達のため写真のアップはできなくてすみませんm(_ _)m
保育園くらいのお子さんもいたのですが、焦点距離75mmで2〜2.5mくらい離れた場所からでバストアップくらいだったように思います。
ただ、ダカフェの森さんはシグマの18-50mm F2.8 EX DC MACROをオススメされていますよ♪
ダカフェがお好きならシグマの18-50mm F2.8 EX DC MACROで決まりかな♪(笑)
書込番号:9717073
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)

写りは全然違いますよ。
A09はフルサイズで使っても良い写りなのにAPS-Cではそのイメージサークルの中心しか使わないわけですから。
書込番号:9714457
1点

下記のサイトが参考になればと思います。
但し、SP28-75mmは5Dとなので、結果を鵜呑みには出来ませんが(笑)。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/06/14/3986.html
別マウントで両方使ってますが、個人的にはA16の方が好きです。
画角的な問題もあるのですが(笑)。
書込番号:9714474
2点

こんばんは。
同じカメラで使った場合、テレ端での接写でのボケは、最大撮影倍率がA09の方がA16より大きい分、A09の方がぼけてくれますよ。
書込番号:9714493
1点

こんばんは♪
ご使用のカメラが何なのかわかりませんが…
フルサイズだとA16は使えません^^
書込番号:9714759
0点

両方Nikonで使っています。APS-Cでしたら17-50mm F2.8でしょう。28-75mmはフルサイズで使い易い画角です。
書込番号:9715803
0点

手持ちのカメラはペンタックスのK−Mです。
ペンタックス用のクチコミに書いたつもりがキャノン用に書き込んでいたようです。申し訳ございませんm(__)m
キットレンズにてA16とA09の画角を想定して何日か試し撮りをしていますが、私の使用用途からするとどちらを選んでも使い勝手に大きな差はないかな?と思っています。
ということで、画角以外の差で決めようと思っています。
どちらを買おうか悶々としているのでどなたか背中を押して頂ければ・・・。
書込番号:9717659
0点

こんにちは。
両レンズをキヤノンで使用しています。
画角以外の違いというと、
・シャープさ
A16:開放からシャープ。絞ると更に解像度が増す印象。F8くらいがピーク?
安心して絞りを開けられます。
A09:開放ではソフト。F4以降で急速にシャープに。開放は甘いというのが
正直な感想ですが、被写体によってはその柔らかい雰囲気がすごく有利
に働く場合があります。逆に暗い場所で絞りを開けたいのに開けるのを
躊躇する場面も・・・
・ボケ味
A16:柔らかな良いボケを出しますが、背景によっては二線ボケ傾向があり。
A09:タムロンらしい柔らかなボケ味。このレンズの一番のお奨めポイント?
・最大撮影倍率
A16:1:4.5 通常撮影では特に不満はない程度。
A09:1:3.9 A16より大きく写せ、なんちゃってマクロ的にも使える。
・AF音
A16:ギュンギュンという大き目の音。
A09:ズーコズーコとA16より少し静か目。
・AF速度
A16:純正USMに比べると遅いが、実用上問題ないレベルと思う。
A09:音が静かなせいかA16より遅く感じるが、特に不満のないレベル。
・大きさ
A16:太短くずんぐりとした印象。軽量機につけるとやや大柄。
A09:A16より長いがスリムな印象。長い分やや大きく感じる。
以上、多分に主観が入っていますが、ご参考まで(^^;)
A09のサクラ写真も載せておきます。
書込番号:9717797
4点

お早うございます。
トロヒーさんの用途で画角的にどちらでも平気ならば・・・という前提ですが、
自分が同じ立場ならA09にすると思いますよ(^^)理由は三つ。
@ボケを楽しもうとした時は長い焦点距離の方がよりボケる。
AなんちゃってMACROが使える。
BA16は品薄傾向が有る様で入手が遅れそう・・・更にはA09は最近時々
キタムラさんのネットショップで3万以下(下取り値引き込み)で出ることが
有り財布に優しい。(笑) まぁ、Bはオマケです。
自分的にはこのどちらかに手振れ補正が付けば即買いなんですが、フィルター
追加購入する必要性を考えて口径比較しても両者同じですし、有意差を見い出す
としたら上記の@とAですねぇ。
以下は余談ですが・・・
最近出たシグマの手振れ補正&USM付きの標準ズームも気になってます。
2.8通しでは無いので躊躇していますが、2.8スタートで手振れ補正&
USM付き・・・微妙に購買意欲がそそられます。ただ、室内撮り(ホール
や体育館等)での使用を前提にしているので2.8より暗ければ手持ちの
キットレンズと同等になっちゃいますから、画角かぶってまで必要?と思っ
ちゃう訳です。
A09行っちゃいます? キタムラのH/Pを定期的にチェックしてみては?
書込番号:9717839
0点

キタムラのHPを見たら、ペンタックス用のA09がまだ残っているようです。
かなり傾いています。f^_^;
みなさんありがとうございました。
書込番号:9722716
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
X2のWズームを購入しましたが、明るいレンズが欲しいとの衝動にかられこのレンズを候補に挙げております。ただAFの遅さがあるとのこと。
クチコミにはUSMとの比較に関する書き込みにはありますが、X2のキットレンズ(EFS18-55)との比較に関する書き込みはうまく検索できませんでした。
3歳と1歳の娘たちの成長記録を残したいと思っており、キットレンズと同等以上でしたらシャッタースピードが稼げるので購入に踏み切ろうかと思っています。(純正には手が出ません…)
具体的過ぎて申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
0点

ネコがヘコんださん、こんばんは。
私はX2のダブルズーム+50mmF1.8でデジイチデビューし、2ヶ月後にこのレンズを購入しました。
私の感想としては、キットレンズと同じか若干遅いかくらいで、お子様の撮影でしたら、それほど影響はないかと思います。(遅いといってもコンマ何秒って話ですからね)
ペット撮影をしてますが、動き物では辛い場面があります。
コストパフォーマンスは抜群ですよね。3万円台でF2.8ズームってなかなか他では手に入らないと思います。
ただ手振れ補正はありませんので、被写体が動かない場面だとキットレンズのほうが有利ですね。
それとあまりF2.8ズームに過信をもたれないほうがいいと思います。良くても悪くても違いは1段です。
書込番号:9534852
0点

同じくEOS KISS X2にA09を使用しています。USM付きのレンズは持っていません。
AFの速度ですが体感的にKitレンズに対して、けして遅くは無いと思います。
ただ被写体が動かない物が多いので気にならないだけかもです。
書込番号:9534870
0点

このレンズは持っていないので、お二人の意見を参考にされるといいと思いますが、
明るさを求めるなら「EF35mmF2」とかにされた方がいいんじゃないかなと個人的には思いましたがいかがでしょう。(考慮の上ですかね)
ズームはできませんが、F2.8からさらに1段分の明るさで室内撮りなどには使いやすいですし、写りやボケもワンランク上ですので。
書込番号:9534967
0点

すみません、少し訂正です。
>良くても悪くても違いは1段です。
望遠側だと違いは2段になりますね。
で、望遠側はさらにボケますので、ここが使いどころでしょうか。
書込番号:9535048
0点

両方のレンズを持っています。
今実際に試してみましたが…最初にピントリングを無限遠にしておき、最短撮影距離付近までAFさせると、A09の方が若干遅い感じです。(EF-S18-55mmISの1.2〜1.5倍くらい)
ただ、普段使っている上ではそれほどAFの遅さを実感することはないです。
とはいえ、3歳のお子さんがあちこちを走り回るのであれば…場合によってはちょっと遅れることがあるかもしれないかなとは思います。
また、4cheさんのおっしゃるように、明るさという点ではF2以下の明るい単焦点の方がいいかなとも思います。F2.8って、最初思ってたよりも暗い場所なんかではSS稼ぎきれないことが多いです^^;
書込番号:9535181
0点

ペコちゃん命さん
コメントありがとうございます。このレンズのコストパフォーマンスは良いですよね。今回、新しいレンズが欲しいと思った理由の一つが、妻が子供の歩き初めの写真を撮ろうとした時(室内)に、SSが稼げなくて被写体ブレの変な感じの写真となってしまいました。「動き物」とコメントされていますが、まさに子供の動きはペットに近いものかと思ってしまいます。やはり辛いのでしょうか・・・
また1段、望遠側2段とコメントありますが、もう少し教えて頂けますか?
あいぼ太郎さん
コメントありがとうございます。
被写体が動かないのであれば、このレンズにすぐにでも飛びつきますが、被写体は子供なので非常に気になります。良さそうなレンズとは書き込みを見てますと十二分にわかっているつもりです。
4cheさん
コメントありがとうございます。
室内のみならず子供との散歩・公園などの撮影を考えているので、ズーム式のほうが良いかと・・・
単焦点(沼)、危険な香りがします(笑)
書込番号:9535240
0点

藍川水月さん
コメント&確認ありがとうございます。
娘の動き、悩みどころです・・・
>F2.8って、最初思ってたよりも暗い場所なんかではSS稼ぎきれない
それってこのレンズではなく、すべてのF値に当てはまることですか?
書込番号:9535304
0点

同じF値でISOも同じなら、当然SSも一緒になりますね。
ちなみに、F値が1.4倍(正確には√2倍)になるとSSは半分になるので、逆にF値が1/1.4になると、SSは倍になります。
なので、F4がF2.8になるとSSは2倍、F2になれば4倍、F1.4なら8倍になります。
ためしに、室内でキットレンズをつけてAvモードでF4にして写真を撮ってみてください(ぶれてても何でも構いません)。で、この時のSSの値が仮に1/30だとすれば、F2.8なら1/60くらいのSSで撮れる、ということになります。
書込番号:9535363
0点

1段ずつF値を変えると以下のようになります。
F1→F1.4→F2→F2.8→F4→F5.6→F8→F11→F16→F22→F32
数字が1段小さくなるに従って倍々の明るさになっていきます。
書込番号:9535414
2点

こんばんわ。
同じ条件ではないですが、単焦点とではボケ味はかなり違ってきます。
一本で済ますならやはりズームが便利ですが。
ただ、私はフィルム併用なので28-75にしましたが、APS-Cの40Dで使うと換算45-120mmとなり
広角側が中途半端に感じます。X2だけで使うなら、同じタムロンの17-50/2.8やシグマの17-70/2.8-4も
定評の高いレンズなので、そちらもいいかもしれません。
それと室内ですが、ストロボを併用することでシャッタースピード的にはずいぶん楽になります
夜間室内でもどんどん撮れますので、成長日記のつもりならばバウンスのできるストロボが
一本あると重宝します。
AFについては、室内で不規則に動き回る子供に、正確に追従できるAFはこの世にないと
思います(笑) 動きの合間を狙ったり、次の場所を予測して撮ったりしています。
書込番号:9535467
1点

こんばんわ。
私はX2の標準レンズキット購入後に、明るいレンズが欲しくてシグマ30mmF1.4を購入しました。描写は抜群です。
室内でフラッシュ無しだと、最低でもF2以下が必要だと思います。
また、28-75mm(A09)も購入しましたが、外で3歳のお子さんを撮るには、望遠側が不足かと…。
うちの子は1歳なので間に合ってますが。
そして外だと、天候にもよりますが、あまりレンズの明るさによる違いは感じられず、むしろ55-250mmの方が私は好みです。
AFについては、さほど遅くは感じませんでした。
ご参考まで。
書込番号:9538260
0点

ネコがヘコんださん、こんばんは。
どんどん悩んできちゃいますね!?
>新しいレンズが欲しいと思った理由の一つが、妻が子供の歩き初めの写真を撮ろうとした時(室内)に、SSが稼げなくて被写体ブレの変な感じの写真となってしまいました。
例えば今キットレンズでF4で撮っているとすると、F2.8を使っても倍のSSにしかなりません。
そのぶれぶれの写真のSSが1/6とか1/8だった場合、それが1/12や1/15くらいにしかならないということです。これくらいのスピードでは被写体ブレは解消しませんよね。
SSが1/30くらい稼がれていれば1/60になりますので、被写体ブレはけっこうなくなるかもしれませんが、小さい子はよく動くので、これでも厳しいかもしれません。(手先だけ動いて、そこだけがブレる分にはよさそうですが)
>「動き物」とコメントされていますが、まさに子供の動きはペットに近いものかと思ってしまいます。やはり辛いのでしょうか・・・
「動き物」とは自動車とか鳥とか動きが速いものを指したつもりで、ペットでも小型犬はそれほど速く走らないとしても被写体が小さいのでけっこう速いです。ですので、小さいお子さんが普通に駆け回ってるくらいでは大丈夫かな、と思います。
>また1段、望遠側2段とコメントありますが、もう少し教えて頂けますか?
上述したとおり、キットレンズのF値が4(3.5)から5.6に対して、このレンズは2.8なので、明るさ(SS)にすると、1段(2倍)から2段(4倍)有利ということです。4cheさんの書かれてる通りです。なので、4倍のSSを稼げたとしても、もともとが1/8だとすると1/30くらいしかならないので、被写体ブレは防げない可能性があります。
あと私は別の意味でもいってまして、ボケを期待してるのであれば、F2.8は期待したほどはボケないかなと思いまして、あまり期待しないほうがいいかなと思ったのです。
ただ1段〜2段の違いは確実にあるので、良くても悪くても1段〜2段です、とコメントしました。
それともうひとつ私がこのレンズに感じたことは、室内の暗いところ(コントラストが低いところ)だと、色合いが今ひとつかなという点です。これはどのレンズでも当てはまることなのでしょうが、明るさを確保したとしても、このレンズ本来の色が室内などの暗いところだと余計に出ない感じがします。(外だといい感じです。室外ポートレート専用でしょうか)
最近あまり室内で撮ることがなくなったのですが、以前の写真を見てみるとみんな外付けストロボによるバウンス撮影をしてます。(今思い出しました!)
ですので、このレンズを購入するより、外付けストロボを購入してバウンス撮影をされたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:9538854
1点

4cheさん 藍川水月さん
ご説明ありがとうございます。
カメラ仕組みを含め、もう少し勉強してみます。
approximateさん
コメントありがとうございます。
28〜75mmの広角側の不足は自分も気になっています。
17〜50mmと28〜75mmが一体化すれば良いのに・・・と勝手に思ってしまいます。
室内撮りだと、キットレンズとフラッシュの組み合わせでも十分なんでしょうね。
最近出た270EXも欲しいなぁ
ULTIMATERさん
コメントありがとうございます。
シグマ30mmF1.4、クチコミを見てみますとかなり良さそうですね。純正の28mmF1.8USMは高いし・・・
子供にカメラを意識させない距離とかを考えると55-200mmが良いのかも知れませんね。
せっかく買ったのに使わないともったいないので、今度持ち出してみます。
書込番号:9539039
0点

ペコちゃん命さん こんばんは。
非常に悩みますね(うれしい悲鳴なんでしょうけど・・・)。 前述しましたが、やはりストロボですかね〜〜
ペコちゃん命さんが単焦点50mmF1.8を使用された後に、このレンズを選定した理由は何でしょうか?同じように明るいレンズが欲しくなったためでしょうか?
書込番号:9539338
1点

ネコがヘコんださん、こんばんは。
たびたびです。
50mmF1.8の単焦点のあとにこのレンズを購入したわけは、50mmと同じボケ感がズームレンズで得られると思ったからです。(勘違いなのですが)
なぜそう思ったかというと、ズームレンズでF2.8通しはこれ以上ないスペックなので、これ以上によく撮れるものはないんじゃないか、と勝手に思いこんだからです。(素人発想です)
で、購入当初はなんだ、たいしたことないな、と思ったのですが、使っていくうちにやはりF2.8通しのアドバンテージがいきる局面はありましたし、色のりやシャープ感はキットレンズと違ってよかったりしますし、なるほどこういうのが価格差なのか、と納得した次第です。
あとは、そろそろキットレンズを卒業したいなどの野心もでてきて、お手軽な価格のこのレンズにいきついたのも大きな動機のひとつでした。
ほぼ同時に外付けストロボを買いましたが、これは露出の仕組みがかなり勉強になり、少しカメラというものがわかるようになりましたので、大変有意義だったと思います。
一般宅の天井なら新しくでた純正の外付けストロボで十分だと思いますので、これはけっこうお買い得のよう気がします。外付けストロボはすべてのレンズで使えますからね。
このレンズと外付けストロボと両方逝っちゃうのがいいですかね!?
書込番号:9543787
0点

ペコちゃん命さん こんばんは。
>ズームレンズでF2.8通しはこれ以上ないスペックなので、これ以上によく撮れるものはないんじゃないか、と勝手に思いこんだからです。(素人発想です)
まさに今の自分はこの素人発想です(笑)
>このレンズと外付けストロボと両方逝っちゃうのがいいですかね!?
ですかね!! でもこの270EXはどこもなさそうなので、根気よく探してみます。
その前に、皆様からのコメントをヨメさんに見せて、許可をいただくように努力いたします。
どうもありがとうございました。
書込番号:9543947
1点

ネコがヘコんださん こんばんは
私も50Dにこのレンズで 3歳と5歳の子供を撮影しています
夜の蛍光灯下での撮影では、子供の動きが早くて、被写体ぶれします。
F値の明るい 単焦点レンズのほうがよろしいかと思うのですが、
ただ被写体が動くので、ピントがずれます。(合わせずらい)
結局、絞ることになり、F値は暗くなります。
ストロボの併用が一番かと思います(私だけかもしれませんが・・・)
書込番号:9549112
0点

ドラモえんさん こんばんは。
コメントありがとうございます。
室内での子供の動きを撮るとなると、単焦点などの明るいレンズで数撃つか、ストロボとの併用で確率を上げるかですね。
結果的に若干の予算オーバーですが、室内撮りはストロボとの併用、外出などの持ち歩きに対しては、このレンズか、シグマ17-70mmF2.8-4.5を検討したいと思います(シグマも良いとのアドバイスを頂いたので)。
書込番号:9554073
0点

自分もこのレンズ持っているんですけど、広角側は本当に28mmでいいのでしょうか?
結構思っているよりも広く写りませんよ?
一応A16やシグマ等のレンズももう一度考えられた上でA09が一番なのかを判断してみてはいかがでしょうか?
A09を買ってしまったら、おそらくEF-S10-22mm等超広角ズームも買わざるを得なくなると思います。
それほど広角側が欲しいという気に駆られるからです。
自分がもしシャッタースピードが欲しいと思ったら単焦点にいくと思います。
35mm以内の。
でも用途が限られますのでズームの方が便利ですが。
書込番号:9562447
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
半年ほど前に購入し、40Dで使用しています。
今日、約半年ぶりに使いました。
別のレンズからこのレンズに付け替え、電源ON
何の問題もなく使えていました。
オートパワーオフで電源が切れ、シャッターボタンを押したら、
電源が入り、シャッターボタンを半押しすると、
選択したAFフレームは赤く点灯するのですが、
合焦時のピピッという音がせず、
そのままシャッターボタンを全押ししてもシャッターは切れず。
カメラ本体の電源のON・OFFでは復帰せず。
電源をOFFにし、レンズを一旦外してからつけ直すと元に戻りました。
10分間程の撮影でこの症状が2回出ました。
そう言えば、半年前に購入してすぐに使った時も
同じような症状が出ていたのを思い出しました。
ちなみに他のレンズ6本(すべてキャノン製)では
このような症状は出たことはありません。
これってやっぱりこのレンズがおかしいんですよね?
同じような症状が出た方、いらっしゃいますか?
どのように対処されましたか?
ご教示いただければと思います。
また、修理に持って行こうかとも思うのですが、
持って行った時にその症状が再現できるか分かりませんし、
それにそもそも修理の時って、レンズだけを持って行けばいいのでしょうか?
それともカメラ本体も?
あわせてご教示いただけると助かります。
0点

メーカーに電話、またはメールで上記内容をそのまま問い合わせてみてはいかがでしょうか?
ちなみに私もこのレンズを所有していますが、真っ赤なポルシェさんのような症状が出たこと
はありません。以前ピント調整をしてもらうのにレンズをタムロンの営業所に持参しましたが、
レンズ本体と撮影した画像の入ったCFのみで本体は持って行きませんでした。
書込番号:9381391
1点

接点が汚れていたり接触が悪かったりすると同様の現象が起きることはありうるかなーと思いますが、心配であれば、メーカーに見せたほうがいいでしょうねー。タムロンの修理能力は高いと思いますし。
書込番号:9381414
1点

真っ赤なポルシェさん、こんばんは。
ワタクシの浅い経験では仰るような症状が出たことがありません(汗)。
早々にメーカに相談しましょうよ。楽しい撮影の機会が逃げちゃうようで、もったいないですよ!!
メーカにご相談なさったなら、レポートお待ちしてますよ〜。
ではでは。
書込番号:9381584
1点

レス、ありがとうございます。
早速、メーカーへメールで問合せました。
土日ということもあり、返事はまだですが、
返事があったら、また報告させていただきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9385219
0点

確実ではないですが
20Dで使ったときに何回かそのような症状にみまわれ、
本体との接点を接点復活材を綿棒に付けて磨いたら
以降症状発生しておりません。
あくまでも私の場合の一例ですのでご参考までに。
書込番号:9392503
0点

4/13(月)に
「回答には、相応のお時間をいただく場合がございますので、
何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。」
との連絡があり、
本日(4/14)、以下のような連絡がありました。
いつも大変お世話になっております。
日頃は、弊社レンズの御愛用ありがとうございます。
ご指摘の「…赤く点灯…、シャッター切れず。」につきましては
詳細不明ですが、個別的な不具合と思われます。
正確には現品お預かりのうえ、
担当修理部署にて確認しご連絡差し上げたく存じます。
大変お手数ですが、弊社下記宛現象の詳細、お気ずきのことお書添え頂き
本メールのコピーと保証書を添えてお手配頂きますようお願いします。
お預かりは、10日〜2週間ほどを見込んで下さい。
幸い、近々このレンズを使用する予定はないので、
言われるように修理に出してみようかな?と思ってます。
とりあえず経過報告まで。
書込番号:9395473
0点

真っ赤なポルシェさん、こんばんは。
経過レポートありがとうございます。
一日でも早い、また元気になって帰ってくることをお祈りします!!
ではでは。
書込番号:9395502
0点

いまさらかもしれませんが、いちおう結果報告を。
4/24(金)にカメラのキタムラへ持って行き、
5/10(日)に戻ってきたとの連絡があり、
5/11(月)に取りに行ってきました。
添付されていた修理伝票には、
入念に点検いたしましたが、異常は見られませんでした。
他各部点検調整いたしました。
※ご指摘の現象はカメラ側のものと思われます。
カメラ側のAFモードが「AI AERVO」になっていますと合焦音はしません。
ご確認願います。
と記載されていました。
異常が再現されないとこういうことになるんでしょうね。
他の6本の純正レンズでは全く出ない現象なんですけどね…
実際に撮影した訳ではないですが、
一度レンズをつけて、何回か電源を入れ直しましたが、
一応同じ症状は出ませんでした。
書込番号:9553700
1点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505510507.jpg)
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





