- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1186
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(4746件)

このページのスレッド一覧(全317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 5 | 2009年5月16日 07:59 |
![]() |
4 | 5 | 2009年5月10日 21:54 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2009年5月5日 00:36 |
![]() |
11 | 21 | 2009年4月21日 22:42 |
![]() |
0 | 6 | 2009年4月7日 23:52 |
![]() |
5 | 7 | 2009年4月7日 16:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
いつもお世話になっております。
5DM2の標準レンズを購入予定ですが
AIサーボ+連写モードの時、本レンズは
正常に動作しますか?
ちなみに中央アシストAFも正常動作しますか?
教えて頂けたら幸いです。
0点

このレンズで、「AIサーボ+連写モード」を使う事は滅多にないのですが最近撮ったものをあげて起きます。時速30キロ以上で走り去っていくロードレーサー群を20枚ほど取りましたがほぼ画像のレベルで合焦しています。
AIサーボ+連写モードで中央アシストAFは使ったことはありません。
このレンズで何を撮るときを想定されてての質問でしょうか。
書込番号:9537180
1点

Green5026さんさん
ありがとうございます参考になります。
風景と家族写真がメインで小学3年の息子のサッカー撮影を少々です。
5DM2の標準ズームを検討中ですが、
現在金欠でLレンズ購入が難しく、安価レンズで5DM2の画質を引き出せて
緊急用で息子のサッカー(サッカー場等ではなく小学校で目の前で試合をする程度の距離)
を撮れたらなと思っています。
5DM2や本レンズが動体撮影より風景撮影向きとは存じておりますが
実際の動体撮影の時の非純正レンズがAIサーボにちゃんとフォーカスが
食いつくのか心配だった為お聞きさせて頂きました。
書込番号:9537241
0点

こんにちは。私は主に、少年サッカーを撮っています。
http://www.imagegateway.net/a?i=JnuifXHnKr
>サッカー場等ではなく小学校で目の前で試合をする程度の距離
状況は分かりますが、サッカー撮影には、もう少し焦点距離が必要なのでは、と思いますが、どうでしょう。
書込番号:9537477
0点

こんばんは
以前APSで使ってましたが
A09は価格を考えると とてもCPの高い良いレンズだと思います
ですが・・やはり動体撮影もお考えならAFの速さで貯金をお勧めしたいところです
書込番号:9538409
2点

米国のB&Hで、EF28-135/3.5-5.6 ISの白箱が安く出ています。
A09の明るさには比べるべくもありませんが、
サッカーという用途には、そこそこ使えるはずです。
なんやかんやで四萬円強でしょう。(記憶の限りでは…)
書込番号:9550448
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
こんばんは^^ヒラヒラリンさん
こちらに比較画像がありますよ^^
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/06/14/3986.html
書込番号:9514680
3点

フルサイズ上でのお話ですか?
デジタルフォトのDxOのテストでは周辺部は50%近く落ち込んでいたと思いましたけど・・・
このクラス(f2.8標準ズーム)での開放・広角付近での落ち込みは致し方無いことだと思いま
すよ。特にA09は、レンズのコンパクトさを売りにしていますので、画質的な評価は高いで
すが周辺光量まで求めるのは酷かと。
EF24-105f4LかEF24-70f2.8Lで、周辺光量補正を併用した方が確実だと思います。
書込番号:9514685
1点

take a picture さん TAIL5 さん
適切なアドヴァイスありがとうございました。
フルサイズ機を使用しているのですが、この価格帯ですと周辺光量は止むを得ないという
感じですね。
周辺光量が気にならない、フルサイズに使用できるレンズってなかなか世の中にないものなんでしょうか?
書込番号:9515784
0点

前の板にシグマ24-70、キヤノン24-105、タムロン28-75の比較がありましたね。
http://dslcamera.ptzn.com/?p=1661
この比較結果を信じるかどうかは別にして、タムロンでもDPPで周辺光量補正ができます。
書込番号:9517814
0点

周辺光量落ちのないズームレンズなんて、まずないですし、
表現のうえで、周辺光量落ちを有意義に使える場合がありましから、
私自身は周辺光量落ちを悪だと考えたことはありません。
しかし、+ハッピースナッパー+さんが紹介されているサイトの記事はショックですね…。
フィルター径が77mmもある大口径f4.0レンズで、周辺光量落ちがビリだとは。
確かに倍率が異なりますので可哀想ではありますが、ビリですよ?
歪みもタムロンのA09に負けていて、あの価格は一体何なんだろう!?
実際に使っていて、ISが便利だし、24-70/2.8Lを壊したくないので、
もっぱら外出は24-105/4.0L ISだったのですが、見直さないといけませんね…。
…っていうのはウソ。それくらいわかってますから、今まで通りです。
スレ主さんは良いテスト結果を参照できますから、じっくり悩んでください。
ちなみに、純正の松と竹の対決は、5D Mark IIのムック本で見れますよ。
書込番号:9524505
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
KissX2を使用しています。
標準ズームの18-55と、シグマの単焦点30mmF1.4をもっており、望遠ズーム55-250を視野に入れてます(Wズームにしとけば良かった…)が、この焦点域のレンズも使い勝手が良さそうで興味があり、あわよくばと検討しています。
純正Lは当然ながら手が出ません。それに重いって評判ですし…。
辿り着いたのが、このレンズとシグマのレンズです。
両方の比較がお分かりになる方、アドバイスお願いします。
しかし自宅では30mmF1.4があるので、果たしてそもそもズームがF2.8通しである必要があるのかな??と根本的なとこから、アドバイス頂きたいです。
よろしくお願いします!
0点

こんばんは
以前タムA09を使ってました訳あって手放しましたが
全域F2.8でボケも楽しめますし28-75mm焦点域はテレ側の75mmが子供撮りで重宝してました
軽くて描写も良く価格を考えると抜群のCPでしたよ
シグマ24-70はHSMの新しい方のモデルでしょうか
前のモデルなら圧倒的にA09をお勧めさせていただきます
NEWモデルだとそれなりの価格ですしね
書込番号:9424595
4点

Nikon使いです。
この焦点域の所有レンズは、単焦点・ズーム合わせて10本近くです。
皆、持っていく時の都合と被写体で使い分けになります。さらにDX/FXの別。
焦点域が被っても用途は違ってきますからF2.8ズームが不要にはなりません。
Sigma 24-70は持っていませんので(どちらかというとTam党)分かりませんが、
カリカリ切れ味優先ならSigma、柔らかさならTamronです。特に花は最高。
17-50mm F2.8と共にCPは最高です。またSigmaよりかなり軽いのが移動には楽です。
書込番号:9426357
1点

ULTIMATERさん、こんにちは。
ワタクシもこのレンズを所有しています。しかし、普段は単焦点レンズばかりなので出番は少ないです。でも、持っていて『損した』とか『手放そう』なんて思ったことがありません!!
携帯するにも軽くてコンパクト。それに描写も良いですし、何より安い!!シグマも気になっていましたが、このレンズを持っていたので買わずに済みました(笑)。
何かと重宝するレンズですよ。
参考になれば幸いです。
ではでは。
書込番号:9426419
1点

シグマのほうがかなり大きいですが、問題なければ焦点距離で選んでもいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505510507.10505011339.K0000012296
書込番号:9426510
0点

こんばんわ。
EOS−3、EOS7、40Dでこのレンズ使用しています。普段は
EF50かEF35を付けっぱなしですが、ちょっとお出かけやイベントの時は
ズームが重宝しますよね。
写りに関してはもう、文句なしだと思います。ボケ味や発色に定評のあるA09ですが
絞ったときのシャープネス、キレ味も相当に高いレベルだとおもいます。
ただAPS−Cとの使用だとちょっと中途半端に感じることもあります。私は
フィルム機で撮ることの方が多いですし、40Dの時はTokinaの12−24と
あわせて使う事が多いのであまり気になりませんが、18−55との組み合わせだと
けっこうかぶってしまうと思います。
以前PENTAXを使っていたときは、その理由でA09と18−55を手放し、
シグマの17−70/2.8−4を使っていました。一本で済ませるなら、この
17−70もコンパクトで取り回し易く、接写にも強いのでなかなかオススメです。
写りも申し分なかったですよ。
色々魅力的なレンズが沢山ある焦点域ですので、いろいろ情報を収集してみては
いかがでしょうか?
書込番号:9428975
1点

>rifureinさん
コメントありがとうございます。
使用されていて、抜群のCPだったとのこと。参考になりました。
フォトアルバムを拝見しましたが、どれも綺麗な写真ばかり!
特にEF135F2Lの写真が多いように思いましたが。
自分もrifureinさんのような写真が撮れるようになりたいです!
シグマのレンズは旧モデルの方でした。説明不足ですいません。
A09を圧倒的に推されるとのことなので、Tamronに1票入りました☆
>うさらネットさん
※カリカリ切れ味優先ならSigma、柔らかさならTamron
※Sigmaよりかなり軽いのが移動には楽
なるほど。F2.8は明るめのレンズなので、背景をボカすことが多くなることを
考えると、やはり柔らかい描写のTamronの方が合うような気もします。
あと、軽いのは意外と大きなポイントかもですね。情報ありがとうございます。
>よぉっし〜さん
※携帯するにも軽くてコンパクト。それに描写も良いですし、何より安い!!
3拍子揃っているというやつですね(笑)
特に純正Lに逝けないのは価格面が大きいので、安くて描写が良いなら言うこと
ないですね。背中を押していただき、ありがとうございます。
>じじかめさん
比較表のリンク、ありがとうございます!
こうやって見ると非常に分かりやすいですね☆
重さが結構違うのと、やはり焦点距離の違いがポイントですか。
広角側の4mmがどれぐらいの違いになるのか、一度18-55で試してみる必要ありですね。
望遠側と違って、結構違いが出るのかもしれませんね。
いずれ、EF10-22か、それ相当の広角レンズも狙いたいので、そちらで補えるのであれば、
24or28スタートは、大きな問題にはならない気もしますが。。。よく検討してみます。
>approximateさん
※写りに関してはもう、文句なし
※絞ったときのシャープネス、キレ味も相当に高いレベル
コメントありがとうございます!
確かに標準レンズの18-55とかぶってしまうところは気になってます。
かといって、広角レンズを手に入れるまでは、まだまだ時間がかかるので、
手放す訳にもいきませんし。
なので、F2.8の必要(恩恵?)度合いは知りたいところです。
ご紹介いただいた、シグマ17-70のように、他にも選択肢は沢山ありますね!
トキナーなんかも、イメージは正直良くなかったのですが、口コミを見ている
うちに、価格も安いしアリなのかな??と思いはじめています。
総合的には皆様、本レンズはオススメのようなので、さらに情報を整理しつつ、
来るべき時には、こちらのA09を購入する可能性が高いように思えました。
沢山のアドバイスありがとうございました!
書込番号:9429725
0点

X2+AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD(A09) |
X2+AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD(A09) |
X2+AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD(A09) |
X2+AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD(A09) |
こちらのレンズ(AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD)を購入しました!
沢山のアドバイス、ありがとうございました。
レビューは簡単なものを投稿させて頂きました。
今は季節柄、花が綺麗なので、いくつか画像をアップさせて頂きます。
諸先輩方のように素晴らしい写真が撮れるよう、これから訓練していきます。
書込番号:9492728
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
皆さん、こんばんは。
このレンズのAF速度について教えてください。
過去のクチコミを色々見まして、『遅い』とか『純正非USMと同じ位』といったコメントは見つけました。ただ、『純正非USM』といっても色々あると思いますので、自分の持っているEF-S 55-250 ISとの比較で教えていただきたく、両方お持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。感覚的なコメントで結構です。尚、所有ボディは40Dです。
所有レンズはEF-S 55-250 ISとEF-S 17-85 IS USMで、これらは屋外撮影用として使い、室内撮り用としてF2.8通しの標準ズームが欲しいと思っています。(F2.8も時々は外でも使ってみるつもりです。)
当初、シグマの28-70 F2.8 EX DGを検討していたのですが、ググッてみてもクチコミを探しても余りに情報が少なく、余り人気が無い(=A09に比べると評価が低い?)のかなと思い、価格.comで評価の高いA09に気持ちが傾いてきています。ただ、子供撮りメインですので、AF速度が気になっています。EF-S 55-250と同等であれば、逝ってしまおうかと。ダメならシグマかなあと思っています。
尚、まずは利便性の高いズームを考えており、明るい単焦点については次回と考えております。また、予算の関係上、購入は1〜2ヶ月先になると思います。今は小銭をためながら妄想を膨らませながらあれこれ考えている最中です^_^;
近くに現品のあるお店がなく、皆様からの情報が頼りです。よろしくお願いします。
0点

もももも〜さん
55-250mmIS持っていませんが、A09室内人物撮りに使っています。
私の個体ですが画質は大満足、AF速度も17-85mmISより僅か劣るかなと思う程度で不満ありません。
強いて言えばAF時にジッと言う音はします。
但し、不満あるかないかは個人差あるので私の感想も責任取れるものではありません。
下記はEOS10D時代に絞り解放で撮ったものですが風景に使っても柔らかい描写で好きです。
http://ts1000.s310.xrea.com/Save78/index01.html
書込番号:9080924
1点

もももも〜様
去年はじめてデジイチを買った超初心者です。
当方どちらのレンズも持っておりますが速度に関してはやや55-250ISの方が早いくらいです。
AF28-75mmF/2.8と55-250ISは室内と屋外使用とで使い分けしていますので明るさにより変わると思います。
幼稚園児の娘の撮影で使用しておりますが、このレンズは動いている状態ではAFが追いつけないことも有ります。
でもジャスピン時の写りはタムロンならではのやわらかいぼけでとっても気に入っております。
ほぼ室内では、40Dの連射で撮りまくれば数枚はあっていますのでOKという感じで使用しております。
当方の質問で恐縮ですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=7343417/
で発表会で撮影についてお聞きしたものが参考になるでしょうか?
先輩方が詳しく教えてくれたので大変参考になりました。
焦点距離は大丈夫でしょうか?
室内では結構距離が必要になりアップばかりになる事もしばしば...。
皆さんもお勧めされるでしょがA16の方が距離的にはいいんじゃないでしょか?
私はA09でアップ好きなので、大満足ですが...。
脈絡も無く長々書いてすみません。
参考程度にしてください。
書込番号:9080990
1点

もももも〜さん
こんにちはハングルアングルと申します
感覚的でもOKってことで感覚的にお答えしたいと思います
ボディーを含め同じ機材を所有していますが
EF-S55-250mm F4-5.6 ISとタムのA09のAF速度は
EF-S55-250mm F4-5.6 ISを10とするとA09は7ッテ感じです
けして早くはないと思います
A16もありますがこちらは8.5ッテ感じかな?
使用する焦点距離によっても違うと思いますが
おおむね広角の場合の方が早く感じます
A09とA16は良く比較されていますが私はA09の方が写り的には好きです
A09の方がボケの感じが柔らかくて好きです
この辺は感覚的な物なので人によって評価は変わってくると思います
お近くで試せる環境があると良いのですが...
A09は買って後悔する事は無いレンズだと思いますよ(写りとしては)
動き物を動体予測で撮るには不満が出やすいAF速度だとは思います
ただ、室内撮りとなるとA16の方が向いているかも知れません
焦点距離的に28mm以下は室内では必要になりやすい焦点距離だと思いますので
なんかまとまり無くてすいません
書込番号:9082449
1点

ts1000さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
また、作例もありがとうございます。木材の風合いや池の水の感じがとてもいい感じですね。原色の少ない作例であるおかげで、皆さんのおっしゃる『描画が良い』レンズである事がよく分かりました。
AF速度については、そらっちパパさんやハングルアングルさんとは異なるご感想ですが、撮影対象の動き・状態や求めるものによって印象が違ってくるという事なのでしょうね。室内ですと子供も走り回るわけではないので、AF速度は意外といけそうなのかな?という気がしました。
どうもありがとうございました。
書込番号:9083121
0点

そらっちパパさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
リンク先も読ませていただきました。私より半年先輩(って事は2倍のキャリア)ですね。超初心者だなんてとんでもないです、先輩!(^^♪
EF-S 55-250のAF速度が許容値ギリギリかなと思ってたのですが、
>40Dの連射で撮りまくれば数枚はあっていますので
という手があったのですね。非常に参考になります。
ところで、連写という事で質問なんですが、そのような状況の場合はAIサーボを使われているのでしょうか?追加質問ですいません。
また、焦点距離ですが、室内撮りの過去写真をチェックしても20mm台前半の焦点距離は使ってなさそうなので、問題ないと思います。また、私もアップ好きなので更に問題ないかも。
どうもありがとうございました。
書込番号:9083230
0点

ハングルアングルさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
感覚的にEF-S 55-250の7割くらいの速度ですか。う〜ん、微妙ですね。
更に、広角側の方が早い感じですか・・・。あ、でもEF-S 55-250でもそうですし、そういうものなんでしょうね。
広角側は28mmもあれば十分で、望遠側の長さの方を重視したい(アップ好きなんです^_^;)のと、APS-Cではフルサイズ対応のA09の方がおいしい中央部分だけ使えていいのかな?と思い、A16は考えていませんでした。ハングルアングルさんの『A09の方が好き』とのコメントで、タムロン買うならA09との思いが強くなりました。
動き物撮影に不満が出るかも、というご意見は非常に参考になります。まさに知りたかった部分ですので。一方で、そらっちパパさんの連写というアイデアも頂きましたので、もうちょっと妄想に耽って、いや、考えてみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:9083353
0点

こんばんは。
レンズの個体差もあるでしょうし、自分のA09は中古品でしたので参考にはならないかもしれませんが・・・・
EF55―250に比べれば遅いと感じますが、自分にとっては必要十分な感じなので不満無く使っています。
ちょっとAFが迷う感じが気になります。
しかし、値段と写りを考えるとコストパフォーマンスは素晴らしいのではないかと考えます。
純正とシグマの新レンズはAFは早そうですが、値段を考えると・・・・
書込番号:9083368
1点

COB-HATECREWさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
やはり、EF-S 55-250よりは遅い様で・・・。でもまあ、EF-S 55-250はDCモーターの純正レンズとしてはAF速度の評価は高いようですので、そういう事なのかもしれませんね。
AFが迷う感じというのは、他のクチコミでも見ました。ただ、AFの指示(遠い近い)はボディが出しているはずなので、明るさを別とすれば、レンズによって迷い方が違うというのがいまひとつ理解できないです。レンズ側のモーターがボディの指示に追従しきれないという事なんでしょうか?(すいません、AFの基本を理解できていないので・・・)
純正と新しいシグマの24-70は、高くてとても手が出ません。シグマもタムロンも、廉価な超音波モーター仕様を出してくれれば助かるんですが・・・。(特にタムロンは、そろそろ超音波モーターを出して欲しいです。望んでいる人は多いと思うのですが。)
どうもありがとうございました。
書込番号:9083500
0点

もももも〜さん、こんばんは。
こちらのズームレンズしか持っていませんが、参考になれば幸いです。ワタクシは日常は単焦点レンズばかりです!!
標準( 50 mm )を含めたズームレンズを持っていて損はないです。使う頻度は別ですが。確かにこのレンズの AF は早くはないので、動いているモノ、もしくはヒトの動きに合わせてフォーカスを合わせるには向いていません。
室内なら・・・例えば、大人が部屋で座っていて、じっとしている様をさりげなく狙うにはついて行けるでしょう。でも動いているヒトを狙うには、被写体ぶれ対策にシャッター速度を上げる必要があり、ストロボなどで補う工夫も必要かもです!!かといって、明るい単焦点レンズを選択したとしても、開放近くの薄いピントに戸惑いも隠せないってところでしょうか・・・(汗)。
お子様のように動きを制することの出来ない被写体に関しては、いくら AF が早くても、よりたくさんのシャッターを切る。コレしかないように思えます!!プロがこどもをスタジオ撮影するときでさえ、大人のモデルを撮る以上にシャッターを切っていますよ。
そーゆー現実を含め、このレンズは価格面と描写面の両方でオススメです!!
参考になれば幸いです。
ではでは。
書込番号:9083652
2点

よぉっし〜さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
>お子様のように動きを制することの出来ない被写体に関しては、いくら AF が早くても、よりたくさんのシャッターを切る。コレしかないように思えます!!プロがこどもをスタジオ撮影するときでさえ、大人のモデルを撮る以上にシャッターを切っていますよ。
なるほど、確かに言われてみればプロは子供撮りではシャッターを切りまくりますね。シャッターチャンスを待つのではなく、とにかくシャッターを切ってシャッターチャンスを捕まえにいく、これですね。
>ストロボなどで補う工夫も必要かもです!!
よぉっし〜さんのおっしゃりたいところからずれたレスで恐縮ですが・・・。
実は、カメラを意識させない様に(あと、撮られるのが嫌いな妻を撮るために)、こっそり気付かれない様に撮る事が多く、基本はストロボ無しです。本当は430EXUも欲しいんですが、こういう状況なので後回しになっています。
>参考になれば幸いです。
とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:9083917
0点

こんばんは、そらっちパパです。
>超初心者だなんてとんでもないです、先輩!(^^♪
いえいえ!幼稚園行事以外ほとんど撮りませんので(^^;
>ところで、連写という事で質問なんですが、そのような状況の場合はAIサーボを使われているのでしょうか?
動いているときはAIフォーカス、それ以外はONE SHOTを使っています。
先輩方よりお叱りを受けるかもしれませんが、AIサーボは動きが止まっているときは
AFが迷う事がありますのであまり使っておりません。
親指AFが出来ればいいんでしょうけど、シャッターボタンばかり気になってうまく出来ませんので...。
あまりいい作例ではないんですが、画像UPしておきます。
書込番号:9083970
1点

もももも〜さん
ボディが40DならISO800〜1600、使えませんか?
キヤノンのAPS-C機、10D、KissDN、20D、KissDX、40D、KissX2、50Dと使って来ましたが40Dが一番ノイズ少ないと思っています。
書込番号:9083990
1点

そらっちパパさん、こんばんは。
再度のレス、ありがとうございます。また、作例もありがとうございます。
なるほど、AIフォーカスまたはONE SHOTですか。私は、AIフォーカスは使わない派ですが、参考にさせていただきます。
1枚目はお嬢さんが向きを変えて走り出そうとしているところでしょうか?上手く頭(帽子)のところにピントが来ていますね。この作例を見る限り、AF速度は何とかなりそうな感じがします。
ちなみに、私も親指フォーカスは使えません。^_^;
どうもありがとうございました。
書込番号:9084479
0点

ts1000さん、こんばんは。
再度のレス、ありがとうございます。
>ボディが40DならISO800〜1600、使えませんか?
はい、使えます。通常はISO AUTOに設定してますので、室内ではたいがい800になっています。それ以上は、ノイズが気になるので基本的には暗い屋内発表会で非常手段として使う程度です。
1600のノイズでもL版プリントしてみるとほとんど気にならないレベルではあるのですが、どうしてもPCでの鑑賞がメインになっているもので、ついノイズを気にしてしまいます。
あまりお見せできる写真がないのですが、室内撮りしたものを1枚添付します。
・40D+EF-S 17-85
・ISO AUTO(800)
・Avで絞り開放
・SSを上げる為に露出補正−1(SS 1/50)
・RAWの明るさ補正+2で現像
という条件ですが、撮った写真の多くは被写体ブレが出ていました。また、ノイズが結構出た為、かなりNRをかけざるを得ませんでした。(PC鑑賞前提です。)
これ以外のシチュエーションでも、夜の室内撮りではSSが1/15とか1/30がざらで、室内撮り用にF2.8が欲しい!となった次第です。
書込番号:9084856
0点

もももも〜さん
高ISOの件、了解です。
ISO800以上使ってもF2.8は最低必要と思ったのでお聞きしました。
私は結婚披露宴(家庭内より明るい)でTamron28-75mmを
ISO800
絞りF2.8
1/60秒
で撮りましたが被写体ブレを防ぐギリギリのシャッター速度だと思います。
家庭内で動くこどもなどだともっと厳しいので単焦点を薦める方もいらっしゃる訳です。
書込番号:9085633
1点

ts1000さん、こんばんは。
再度のレス、ありがとうございます。
やはりそうですよね。F2.8は必要だと自分でも思っています。
もちろん明るければ明るいほどいいのでしょうが、ズームでF2.8より小さいものはありませんし、あったとしても高価で激重に違いありませんので、軽量コンパクトなA09かシグマ28-70 F2.8を候補としています。
>家庭内で動くこどもなどだともっと厳しいので単焦点を薦める方もいらっしゃる訳です。
明るい単焦点のアドバイスはよく見かけますし、F1.4とかF1.8の標準レンズには魅かれます。単焦点の方が描画が良いとのコメントにもクラっときます。
ただ、ズームの方が性に合うというか(ズボラとも言います)、まずは標準ズームから気長に揃えていきたいなあと思っております。
どうもありがとうございました。
それにしても、描写そのままで超音波モーター化+ズームリング回転方向をマウント毎に合わせたモデルチェンジがあればいいんですけどねえ。もうじき現行モデル発売後6年経ちますし、どうでしょう、タムロンさん!(^^♪ ・・・価格アップは1万位で m(__)m
クチコミやレビュー見てても、相談内容やマイナスポイントのほとんどはAF速度とズームリングの方向ですから、ここを改良すれば最強のレンズになると思いまが。
書込番号:9088942
0点

こんにちは。
亀レスですが、最近思うことを書きます。
私も、もももも〜さんと同じように悩み、現在ちょっとした結論が出ました。
ずっと、室内撮りでフラッシュを使わず綺麗に子供(2歳と5歳)を撮りたいとずっと悩んできました。
しかし、最初は高いレンズを買う勇気がなかったので遠回りをしながら現在に至ります。
最初はキットレンズを使い17-55F2.8IS→35F2→フラッシュ→35F1.4Lと進んできました。
しかし、田舎の昔の家屋ですので暗くフラッシュを使ってバウンスすることもできず。
現在、新しい家に住むようになったので35Lで感度を上げての撮影をしてみたのですが、前に比べヒット率は上がったのですが、ISO800くらいにしてもやはり半分は被写体ブレします。
思い切ってフラッシュでバウンスを試してみました。(天井は白)
35L 解放 F2.8 F4 F5.6 どれを試してもバウンスだと被写体ブレは一切なし。
そして望んでいた写りをします。(ろうそく等の特殊な光は別として)
ちょっと愕然としました。35Lはかなり写りが良いので後悔はないのですが、キットレンズでもフラッシュでバウンスさせると思い通りの写真が撮れるのです。
確かに、天井が白が必要ですがやり方次第でキットレンズでもOKなんです。
感度も100でいけるしフラッシュは重いですがすごく綺麗に撮れます。
なんだか、フラッシュを否定していたのが馬鹿らしく思いました。
もももも〜さんは気づかれずにということなのでちょっと話がズレルかもしれませんがフラッシュとっても使えますよ。
ただ、室内の動態ではF1.4でも力不足です。
純正の24-70と色褪せない写りと言われる本レンズを私も考え中です。
GETしましたらまた作例をお願いします。
書込番号:9104823
1点

m.a.yさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
分かりにくい書き方で申し訳なかったのですが、フラッシュは避けている訳でなく、予算上の都合で優先順位を付ける必要があり、レンズより下げているだけなんです。明るいレンズといえども、絶対的な光量が不足していたらダメだと思っていますし、フラッシュは屋外でも使えるわけですし。そして何より、機材が多いほど撮影の幅も広がると思っていますので、いずれは欲しいと思っています。
予算以外で優先順位を下げている理由は、
@F2.8であればなんとかSSが稼げそうな場合が多い
Aズームに次いで、明るい単焦点に興味がある
B主な室内撮りの場である居間の天井は太い梁が何本も通っていてバウンスに向かなそう(色は木材色)
C妻は大概撮られるのをいやがるので撮ろうとしているのを気付かせたくない。
子供も、カメラを意識していない表情を多くとりたい。
Dフラッシュよりは明るいレンズの方が、使えるシーンが多い(明るさだけでなく背景ボケとか)
Eフラッシュまで使うと少々大げさな感じがある(個人的な感覚です)
の6点で、Bに関しては子供撮りにはフラッシュでも全く問題ないです。
あ、m.a.yさんのアドバイスは非常に参考になりましたし、感謝しています。否定する気持ちも毛頭ないですので、ご気分を害されたらごめんなさい。私もm.a.yさんと同じ経路を辿るかもしれないですが、まずは色々なレンズを経験してみたいという気持ちが強いというだけです。
どうもありがとうございました。
書込番号:9106362
0点

もももも〜さん
了解です。こちらこそ分かりにくくてすみません。
ただ、フラッシュってなくても良いですが、あるとかなり使えます。事室内に関しては積極的に使うとどの銘レンズより使えます。
単レンズに興味があるとの事ですので、ズームよりも早急にお試しください。
とっても不便ですが、とってもはまります。
単レンズの画質を知るとズームは使わなくなります。きっと(*^_^*)
そんな私は95%単ですので。
沼でお待ちしてます。
PS,家族達も撮られ慣れると一々気にしなくなるのでこっそり撮らなくても自然な感じで撮れる様になります(*_*)
書込番号:9106821
1点

m.a.yさん、こんばんは。
再度のレス、ありがとうございます。
>事室内に関しては積極的に使うとどの銘レンズより使えます。
ぜひ、なるべく早く手に入れたいと思います。(タバコやめようかな・・・ 無理)
>単レンズに興味があるとの事ですので、ズームよりも早急にお試しください。
>とっても不便ですが、とってもはまります。
え〜・・・ キャノンの板には単焦点沼とかL沼とか、怖い場所がいっぱいありますw。
予算の都合上ゆっくりにはなりますが、単焦点はいずれ試します。やはり、その焦点距離で最適化されたレンズ設計というのは、素晴らしいに違いないと思いますので。でも、根がズボラなのでズームは捨てないと思いますけどね(^_^;)
>PS,家族達も撮られ慣れると一々気にしなくなるのでこっそり撮らなくても自然な感じで撮れる様になります(*_*)
キーワードは『慣れ』ですね。了解です!
ありがとうございました。
書込番号:9107053
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
20Dと30Dにこのレンズを使っていますが、両機種とも60mm以上で撮るとエラー表示がでます。またフィルムカメラでも試しましたが60mm以上だと同じくエラーでした。
レンズに問題があるのだと思いますが、壊れた原因は何だろうか?と思い書き込みさせて頂きました。
かなり使い込んでいるので寿命でしょうか?
0点

ニコン用を銀塩やデジ一で約3年間使ってますが、そういう故障は発生していません。
修理に出してみてはいかがでしょうか?
書込番号:9158753
0点

修理に出された方が確実でしょうが
絞り羽根の問題と予測してみます
> 60mm以上で撮るとエラー表示
何エラーが出るのでしょうか?
書込番号:9158817
0点

書き込みありがとうございます。
レンズは4年前に購入し、酷使しました。
エラーの表示は「error99」です。
自分で何とかできればいいのですが
修理に出すのがベストでしょうか。。。
書込番号:9159309
0点

確実に修理に出される方が賢明です。買い直した方が安いかも知れませんがもしかしら無償修理に成らないかな〜ってあわい期待を持って・・・
接点を綺麗に掃除すると直る可能性もない事はないですが・・・
書込番号:9159329
0点

絞りユニットの故障ではありませんでしたか?レンズは違いますが、テレ側で同じ現象が起こりました。問題のテレ側ではAFも安定してない感じでした。
書込番号:9363615
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
5Dなどのフルサイズのカメラでこのレンズをお使いの方に質問です。
小生、近い将来にフルサイズのカメラを手に入れたいと思っていますが、ポートレートで使用しようとこのレンズの購入を検討しています。
フィルムカメラの経験が全くないもので、周辺減光という現象がどのような条件で起こるのかいまいちよくわかっていません。
おそらく解放付近で50mm前後での撮影が多くなると思いますが、周辺減光などAPS機ではあまり気にしなくてもよかった現象が起こるものなんでしょうか?
またサードパーティー製のレンズを使用する場合は現像時に周辺光量の補正をすることが必要になってくるのでしょうか?
このレンズでの周辺減光が出る条件、また撮影した画像の取扱など、もしよろしければご教授ください。
0点

>サードパーティー製のレンズを使用する場合は現像時に周辺光量の補正をすることが必要になってくるのでしょうか?
これはサードパーティー製に限らず、純正のレンズでも、しかもLレンズと呼ばれるものでも
起こります。なので、そんなに気にされなくてもいいと思います。
このA09も周辺減光はあります。
作例上げましたが、開放絞りで空などを撮ると四隅が暗くなりますね。
でも、極端に暗いレンズという感じでもないです。
EF70-200mmF4L USMというを以前使っていましたが、開放は同じくらい暗くなっていました。
これよりひどいレンズなんてたくさんありますよ。
書込番号:9316860
1点

周辺減光も味の一つです。
サードパーティのレンズだとカメラで撮影時に補正できないので
DPPにて周辺減光の補正するしかないですね。
でも前述のようにその現象もレンズの味なので必ずしも補正しなければならないというものではないですよ。
私は純正レンズを付けているときもカメラでの補正はOFFにしてあります。
書込番号:9316922
1点

スズーキーさん、こんにちは。
5D でこのレンズを使っています。
<<このレンズでの周辺減光が出る条件・・・
開放に近ければ近いほど目立つはずです。でも絞っていけば目立たなくなりますよ。
<<現像時に周辺光量の補正をすることが必要に・・・
減光しているのを表現の一部にしている方もいるので、人それぞれかなぁって思います!!
多くのレンズを使っているわけではありませんが、このレンズは描写・価格・携帯性なんかを含めてお勧めですよん!!
ではでは。
書込番号:9318141
1点

皆様、早速のお返事ありがとうございます。
「レンズの味」、まだまだ経験の浅い小生には未知の世界ですが、+ハッピースナッパー+さんの作例を見ると、手を加える必要性は無いかなと思います。
確かに1枚目の写真は四隅が若干暗くなっているのが素人目にもわかりますが、4枚目のネコちゃんの写真を見ると全然気になりません。開放も全然問題ないなというのがわかりました。
むしろ、被写体がクローズアップされているような感じがしてとてもいいと感じました。
飛ぶ男さん、よぉっし〜さんも撮る写真によって編集を加えたり、そのまま使ったりされているんでしょうね。
純正のレンズは高すぎて、ポートレートにはそれほど高い解像感も必要ないかなと思い、この軽量でコンパクトなレンズが第一候補になっています。
近所に現物を置いてあるお店がないもので、一度探しに行ってみようと思います。
アドバイスありがとうございます。購入に一歩前向きになりました。
書込番号:9319182
0点

こんばんは。
久しぶりにPhotozoneを覗いたところ、従来APS-Cでの評価のコーナーしか見ませんでしたが、フルサイズでの評価のコーナーが出来ており、A09も出ていました。
http://photozone.de/canon_eos_ff/418-tamron_2875_28_5d
日頃単焦点ばかり使っているのですが、偶然昨日はA09を5D Mark2につけて撮りに行っていました。その写真を今頃現像処理しているのですが、Photozoneのページでも出ている通り、28mmではレンズのゆがみがかなり気になりました。日頃9割がた子供の写真ばかり撮っていて気付きませんでしたが、たまたま川沿いの桜の風景を撮っていて気になりました。
ポートレート目的ならあまり気にならないと思います。
> The Tamron 28-75mm XR produces a pronounced (~2.6%) barrel distortion at 28mm
書込番号:9358783
1点

5Dで、スタジオ撮影会などに参加すると周辺減光が気になります。
特に、白などの単色バックだとかなり気になります。
ソフトで修正すれば気にならなくなりますけど・・・・
それ以外は、文句無く良いレンズです!!
書込番号:9360404
1点

tm_30Dさん、ご紹介のページを見させていただきました。
英語なので内容の半分も理解できませんでしたが、広角・望遠端の湾曲と、絞り解放時の周辺減光がそれなりにあるという結果であると感じました。
打水大作戦!!さんのブログに周辺が若干暗くなっている写真がありましたがそれがこのレンズの周辺減光に当たるのでしょうか?そうだとすると私的には全然気にならないレベルだと思いました。
先日念願のフルサイズ機を手に入れましたので、今日このレンズを注文しました。
到着次第、家族のポートレートに活用したいと思います。
アドバイスいただきましてありがとうございました。
書込番号:9361466
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505510507.jpg)
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





