- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1186
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(4746件)

このページのスレッド一覧(全317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 12 | 2020年7月18日 09:16 |
![]() ![]() |
44 | 21 | 2020年3月20日 15:48 |
![]() ![]() |
3 | 11 | 2020年2月10日 11:54 |
![]() |
0 | 4 | 2019年12月25日 01:38 |
![]() |
6 | 6 | 2019年12月22日 10:04 |
![]() |
3 | 4 | 2019年9月9日 17:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
公有の物を借用しています。
購入からは少なくとも6年経過しています。
このレンズでの撮影中に転倒
↓
鏡筒ズーム部付近(焦点距離指標とフォーカスモードスイッチの間)が約15度曲がる、フード取り付け部が外れる。
↓
1万円(自費)で修理をしました。
光学系は傷は無かった様です。
ですが、修理した後使用すると、絞りを使うときに「レンズとの通信エラーです。レンズの接点を清掃してください」のエラー標示。
開放ではエラー出ないのに。
即日、再修理に出しました。
また、再修理時に、フードを買い換えました。
ここまで前置きです。
で、再修理後の外装を見てみたら、プラスチックの質が変わってるのです。
元は光沢があるのに交換した部分はザラザラしています。
買い換えたフードも新しいのは「ザラザラ」のプラだし、製造が日本からフィリピンに変わってます。
フードは近所のキタムラで注文購入、修理もキタムラ経由です。
こう言う事(材質の変化)は、よく有ることなのですか?
書込番号:18888397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

告知するほどでもない仕様上の変更でしょうね。
フードですが…材質やペイント以外にも変わってますでしょうか?
愛用しているので、めちゃくちゃ気になりますo(^o^)o
書込番号:18888425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1枚目が見にくいかと思い、撮り直しました。
ズームで伸びてくる部分は交換なし(元々のパーツ)です。
松永弾正さん、早速ありがとうございます。
表面の艶のあるコーティングが省略された感じです。
恐らく傷にも弱くなったかと。
書込番号:18888469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

似たようなマイナーチェンジを過去に指摘されてる方がいらっしゃったので、上げさせていただきます。
http://s.kakaku.com/bbs/10505510507/SortID=15343222/
返信8件目のオミナリオさんです。
一部、抜粋させていただきます。
中古購入の場合は製造時期でマイナーチェンジ入ってるので注意です。
・黒帯金文字
・金帯面取り金
・金帯面取り黒←ここでAFのギア比変更? AF高速化 現行モデル
僕の場合は、(修理前の状態で)どれに当てはまるのでしょうか?
修理前と帯の部分は変わってませんが、「面取り」が分かりません。
書込番号:18888528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おそらく樹脂はガラス繊維強化のポリカーボネートだと思います。
が、樹脂メーカが変わると同じPC GF10とかでも質感は変わります。
また、金型をわざわざ日本から持っていくはずもなく、
フィリピンで発注・製作だと型構造の多少の違いや成形条件で艶は変わります。
コーティングはしてないでしょう。
あまり気にされる必要はないかと。
当方のは、幸いにしてジャパンのままで元気です。ニコンマウント。
書込番号:18888558
0点

小遣い少ない (ノ_・,)さん
シグマなんかフードの品番同じゃのに、
あわんやつあったでぇ
書込番号:18888951
1点

とりあえずフードの効果があれば、問題ないと思います。
書込番号:18889785
0点

ありがとうございます!
書込番号:18889976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わっ
引用されてる(笑)
>僕の場合は、(修理前の状態で)どれに当てはまるのでしょうか?
>修理前と帯の部分は変わってませんが、「面取り」が分かりません。
スレ主さんのは初期の黒帯金文字ですね
「面取り」は、モデル名がレタリングしてあるリング部分の上端、斜めになってる
”法面”とでもいうといいのかな、その部分です
金帯はその法面まで全体が金色のモデルと、レタリングがあるフラットな部分だけ
金色のモデルと、2種類ありますね
外装のシボや粒状感の変更は、他メーカーも含め結構ありますよ。
それに加え仕様による経年の摩耗によるテカリ感とかもありますし、仕様が変わっていなくても
新品部分とそれ以外の質感が変わるのは、ある程度仕方ないと思います
シグマみたいにシレッとどえらい変更したりするメーカーもありますが(笑)
しかしタムロン
電磁絞りのフレキ断線したままで返すなんてねえ
動作確認しなかったのかしら
書込番号:18890122
0点

キタムラで出したと言うことは
キタムラの契約している修理工場でやる場合も…
確実に、タムロンに送って修理したのですかね。。。
いずれにせよ、
同じ材質、金型で作っても、経時的に質感は変わるし
同じ材質を使っても金型が変わると質感が変わりますからね…
何ともです。
質感の変更はないとは言えませんよ。
シグマでもね。
書込番号:18890256
0点

皆さん、ありがとうございます。
うさらネットさん。
TAMRONはフィリピンに工場が無いようなので、フードは外注かも知れませんね。
https://www.tamron.co.jp/corp/group/
nightbearさん
それは、不良品という事でしょうか?
Canonは同名のフード「EW-54」が新旧2種類あると、レンズカタログのフードのページでアナウンスしていますが……
じじかめさん、ありがとうございます。
フード自体の形は変わってないのですが、素材がほんの少し、柔らかくなりました。
これが良いのか悪いのかは分かりませんが。
フードの光沢が減ったのは良いことかも知れませんね。
書込番号:18891304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オミナリオさん
松永弾正さんのコメントから「マイナーチェンジ」を思い付き、Google検索したところ前のスレッドが出てきました。
無断で引用して、申し訳ありません。
修理から出す前に、キチンと動作確認くらいして欲しいですね。
皆さんは既に見られているかと思いますが、Canonのサポートを紹介する動画が面白かったのでリンクします。
https://m.youtube.com/watch?v=Vvasaaoepr0
okiomaさん
キタムラから「日研テクノ」経由でTAMRONの修理みたいです。
株式会社タムロンの修理伝票が添付されていました。
書込番号:18891353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

金文字と黒文字(面とりK)のプラの外装(文字盤のあるプラ部分のパーツ)を交換する機会があってこの書き込みに行き着きました
外装交換用に外装okの動作不良品を購入したんですが
文字のデザインが違う・・あれ商品間違った?的な
結論から言うとモーターとモーターユニットの中のギアは同じように見えました
違ったのは基盤、これはもう全然違う
もちろん、基盤につながるフレキの位置と基盤の形は同じです
それ以外の回路の部分が別物ですね
afご指摘の通り、金文字面取りKのほうが速い気がします
黒文字は made in japan
金文字面取りKは assembled in china
幸い(?)動作する方は中身が元々面取りKのもので外装は金文字
羊の皮をかぶったなんとやら
2875って分解の情報がなく外装外すまでしょうがなく自分でやったんですが元に戻せなくなるところでした
部品が知らないうちにとれちゃってレンズ振るとカラカラ音がしたときはもう駄目かと。。
しかしズームレンズは中でフレキがくにゃっとまがってて
ズームするたびのそのくにゃっと曲がったフレキに負荷が。。ちぎれないのがむしろ不思議なくらい
canon1855is(T&U)はそのフレキが切れてaf不可故障品が巷にゴロゴロ。。stmになってましになったようだけど
書込番号:23541498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
【使いたい環境や用途】
ブログ用に花や野菜・実が映えるような写真が撮りたい
【重視するポイント】
キャノンの古いAPS-C機を持っているので活用したい
タムロンの柔らかいボケ味が好き
【予算】
3万〜できれば5万まで
なるべく安く済ませたい
【比較している製品型番やサービス】
SP 35mm F/1.8 Di VC USD (Model F012)
SP AF60mm F/2 DiII LD [IF] MACRO 1:1(Model G005)
【質問内容、その他コメント】
ベランダガーデニングをしていて、その記録を兼ねてブログに写真を添えたいのですがスマホだとなかなか思うような写真が撮れません。
そこで子供が中学生のころ撮影してたcanonの古いkissを取り出し、レンズを買って撮影しようと思いついたのですが、当方レンズ・撮影にはほとんど知識がなく、田舎なので大型カメラ店で相談することもできず、一応自分なりに調べてこのレンズに至った次第です。
画角がこれでいいのかもわからず、このレンズよりもっと明るい単焦点を使ってトリミングした方が良いのだろうかと思案しています。
どうぞご教授お願いします
4点

他にレンズが無いなら
ズームの出来るコレが良いかもしれませんね
購入されたら、1度タムロンにボディとセットで調整に出されると良いと思います
書込番号:23266741 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

用途を限定するならば、60mmマクロが使い勝手が良いと思います。
汎用的に楽しみたいならば本品ですね。
書込番号:23266778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

寄れますし、何と言っても廉価でお奨めです。
三脚をお持ちでなければ、欲しいところですね。
あと、これはフルサイズOKですが、
APS-C専用で17-50mm F2.8 A16がありますので、併用もアリです。
書込番号:23266842
3点

EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM がLEDも付いていてよろしいのでは?
書込番号:23266906
4点

五万まで出せるなら、可動液晶で楽に色々なアングルが楽しめるX9のレンズキットを買うと言う選択肢も有ります。
書込番号:23266994 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM♪(´・ω・`)b
https://kakaku.com/item/K0000452971/
書込番号:23267325
2点

>ほら男爵さん
キットレンズを持っているのですが、寄れないためベランダで撮ろうとすると同じような写真になってしまい、
今はスマホで撮影しています
調整に出すとはカメラ屋さんにでしょうか?
すみません、無知で^^;
書込番号:23268165
0点

>でぶねこ☆さん
返信ありがとうございます
今のところベランダの植物撮りしか考えていませんが、
気に入った写真が撮れれば嬉しくなって他のものも撮りたくなるかもしれないですね
だとしたら汎用的なズームが無難でしょうか
それに私の腕でうまく単焦点が扱えるのか不安もあります^^;
ただ、昔フルサイズ機+タムキューにあこがれていたのと、今は壊れて使えませんが撒き餌の50mm1.8を撮った時の
感動が記憶に残っていて単焦点も捨てがたいです
もう少し考えてみます
書込番号:23268264
0点

>うさらネットさん
返信ありがとうございます
三脚持ってないです^^;
そうなんです。お安いところが重要です^^;
家人にバレたら「野菜どんだけ買えるねん?!」と怒られるところです^^;
でも三脚は考えてなかったのでは私にしたら目から鱗です。三脚あれば多少曇っていて暗くてもシャッタースピードかせげますね
書込番号:23268283
2点

>うさらネットさん
17-50mm F2.8 A16、 フルサイズ90mmに対してのAPS-C60mmレンズみたいなものですね
ということはAPS-Cで使いやすい画角ということなのでしょうか
早速作例調べてみます
ありがとうございます
書込番号:23268299
1点

>杜甫甫さん
返信ありがとうございます
EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM、価格コムのレビューをみました
とても評価高く、きれいなボケも素晴らしいです
LED付きで近づいて撮るときに便利みたいですし、物撮りに便利そうですね
メルカリ出品などもしてみようと考えているので、
他のレンズより価格が高いのでプラスα(ガーデニングの撮影以外)の部分で使用できるかも考えつつ候補に入れたいと思います
書込番号:23268338
0点

>横道坊主さん
返信ありがとうございます
X9のレンズキットで今はそんな値段で買えるんですね
私のkissにもレンズキットあるんですがF4だと
曇りの日もなんとか撮れるものの華やかさがなく、なんとなく冴えない画になっていまうのもですから^^;
もちろん腕の悪さはもちろん、三脚をつかったり光を工夫したりするとうまく撮れるんだと思うのですが
手軽に撮りたいと思っています
書込番号:23268370
0点

>☆観音 エム子☆さん
返信ありがとうございます
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM、作例検索して見ました
タムロンと違い、シャッキリとしてコクがあってとても良いです
画角も17mmからなので外出先、旅行でも使いやすそうです
465gでタムロンより軽い、価格も3万代
汎用性が高そうなのは17−70mmでタムロンはF2.8通し
悩みます
書込番号:23268392
0点

>キャノーラ湯さん
35mm/F1.8を持ってますが、マクロ撮影できるのでご自宅の花には特に使えると思います。
画質は開放は柔らかく(マクロの場合はピント極薄です)、F4〜5.6辺りから最近のレンズらしい高コントラストな撮影ができます。
最新技術でオールドレンズの写りを再現してみましたといったところでしょうか
あまり高くない単焦点なのですが、シャープネスや色乗りは10万位の旧70-200VCよりも良いです。
APSカメラに付けるとさらに寄れるレンズです。
約50mmになるのでとても使いやすいと思います
28-75はたぶんズームレンジ的に買いなおすと思います。
APSCかめらに付けるとだいたい40mmスタートなので、広く撮ろうと思っても全く入りません。アイフォンより狭いです。
ボケ量的に2.8と4だと多少変わる程度ですが、1.8と2.8は別モノです。多いに越したことないのかなと思います。
明るい日中用でNDフィルターを買っておくと楽しいかもしれません。
近距離マクロは風と手ブレとの戦いなのでVC付きが安心だと思います。
書込番号:23274749
4点

写真は、90Dでバリアングル液晶+タッチシャッターで撮影したものです。
A09は、復帰1号機X9iを買ったときに、一緒に中古購入し、その後、80Dから90Dと変わってきましたが、
花壇の花の手持ちマクロ撮影には、ぴったりのレンズで、使い続けています。
日陰下向きのクリスマスローズにも、ぴったりだと思っています。
野菜の花の写真にも、向いていると思います。
ちなみに、A09とA16所有してます。
A09は、28-75mm 0.33m〜 1:2.8
A16は、17-50mm 0.27m〜 1:2.8
どちらも、フィルター径が、67mm・・・
すいません、同じものを撮り比べたことがありません・・・
クローズアップなら、A09が、いいのではないでしょうか・・・
悩ましいですね。
書込番号:23274761
3点

通りすがりに・・・
>花や野菜・実が映えるような写真が撮りたい
で・・・ソレを画面の中にどのくらいの大きさで撮りたいのかにもよると思いますが・・・
花びらに付いている水滴を撮りたいというのでなければ、等倍マクロは必要ないと思います。
で・・・映えるような写真は・・・光の扱いが大切なのかもしれません。
なかなか手強いかもしれません。
使用ボディーが古いKissとのことですが・・・どの程度古いのでしょう・・・
とりあえず、うちの古いヤツということで、40Dで雑にクリスマスローズを撮ってみました。
常用レンズはTAMRON A16です。登場間もない頃から使っていますのでかなりガタピシですが、好きなレンズです。
別に、EF50mmF1.8 STMでも撮ってみました。
どちらも50mmで最短撮影距離付近、絞り開放ですので、最もボケの大きい状態だと思います。
花の大きさにもよりますが、APS-Cの50mmは収まりが良さそうではあります。
一番安く上げたいのなら、撒き餌の50mmでいいと思うのですけど・・・
普通の撮影にはキットレンズもお持ちのようですし。
絞りを開けて撮るのなら、シャッター速度はそこそこ速くなりますから、手持ちでも行ける場面も多いと思いますが・・・
予算があれば、三脚があるとシッカリ撮れるかもしれません。
書込番号:23274922
3点

>コールドキャットさん
返信ありがとうございます。返事が遅れて申し訳ないです^^;
F1.8はいいですよね。F4からのキットズーム使ってるとほんとに別物です。
28−75は手狭な限られた空間だと、確かに、もう少し広く取りたいと思うかもなぁ。
そんな気がしてきました。
書込番号:23293667
0点

>★★たか★★さん
返信ありがとうございます。作例までアップしていただき感謝です。
A09ですが、クローズアップにはとてもよく感じます。
ただベランダという狭い場所はA16の方が広くとれて自由度が増すんじゃないかと期待してしまします
書込番号:23293699
2点

>myushellyさん
返信、作例、ありがとうございます。
ガチのマロが撮りたいわけではなく、狭いベランダで、株全体を移そうとしてもスペースの関係で寄って撮るしかないので、なんちゃってマクロでも十分です。
私のはkiss x3です。17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
みなさんのアドバイスをいたたいて、いま、あれもいいな、これもいいな、の状態になっています。
今日はお酒も入っているので、明日結論をだしたいと思います。(今夜は思考が定まりません ^^;;)
返信遅くなって申し訳ありません
書込番号:23293752
1点

みなさんの投稿、どの投稿もとても参考になりました。
参考にさせてもらった中で、本格的なマクロレンズは必要ないと思いリストより外し、
コールドキャットさんのアドバイスにあった「28-75はたぶんズームレンジ的に買いなおすと思います」を読んで、そういえば
50mmの撒き餌を使った時に微妙に使いにくく、キットレンズと交互に使っていたのを思い出し、
ズーム28mm、単焦点50mmよりもっと広角のレンズで選択し、候補に残ったのが
タムロン SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)
シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
タムロン SP 35mm F/1.8 Di VC USD (Model F012)
その中で35mmF1.8は暗くなりがちはベランダで明るくとれるのはいいのですが、ピントがシビアそうなのと狭い場所ではトリミングなどの作業が必要になりそうで、なるべく気軽に撮りたいので除外しました(メインは菜園作業の方なので)。
シグマの17-70mm F2.8-4が映りもよく普段も散歩などに持ち歩くなら画角もちょうどよさそうだったので
とても迷ったのですが、
今回はベランダ限定ということで、F2.8通しの
タムロン SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)を購入することにしました。
安価なところも決めてになりました。
ひとつひとつのアドバイスがとても参考にさせていただいたので、ベストがどの投稿というのはないのですが、
決めないといけないということなので
Goodアンサーは、最終3つの候補レンズの選択にダイレクトに絡んだ返信とさせていただきましたm(__)m
ありがとうございました
書込番号:23294832
3点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
初めて投稿させていただきます。
最近、撮った写真がモヤのかかったような写りになります。パキッと鮮明に写る時もあるのですが、大体モヤモヤしたようになってしまいます。後は、広角側で撮った時に端の方だけモヤモヤするなど、出てくる条件は色々です。レンズの故障でしょうか?また、故障なら考えられる原因はなんでしょう?
とりあえずカメラのキタムラに持ち込もうかと思っていますが、原因がわからず気持ち悪いのです。
写真はこのレンズと、f1.8 50oの単焦点で撮ったものの比較となります。
書込番号:23221076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


引きの写真で比べてみますよ。
タムロンで撮った方が焦点距離が5mm長いのは無視するとして、絞りはどちらもF2.8。奥の方のボトルのボケ方が単焦点のボケに比べて小さいですよね。
と言うことは、タムロンのピントが、少し後ピンになっていると想像出来ます。
ピント調整に出しては如何でしょうか?
書込番号:23221144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わちゃ.さん
マウント違いますが、このレンズ持ってます。
EXIF情報が消えているので確実なことは言えませんが、絞りが開放なのではないでしょうか?
絞ってみたらどうでしょうか?
絞っても変わらないようでしたら、故障かレンズに何らかの不具合(カビ、クモリなど)の可能性もありますから、メーカが購入店舗に持ち込まれた方がいいかも思います。
書込番号:23221148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

引きの画像ですがISO6400になってるので
高感度によるざらつきのようにもみえます。
以前は感じられなかったとのことなので
最近ISO感度固定に設定してしまったとか。
書込番号:23221187
0点

>みやび68さん
作例は2枚ともISO6400なので、感度は関係ないですよ。
書込番号:23221245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わちゃ.さん
広角側で撮った時に端の方だけモヤモヤするなど、出てくる条件は色々です。レンズの故障でしょうか?
⇒故障なら
○保管環境でレンズが曇った
○寒暖の差で結論を起こした
⇒元々なら
○モヤモヤは球面収差
それはピント面より別の距離に強く表れる事も有ります。
それによりボケを柔らかくしてるレンズも有ります。
絞り込む事により
モヤモヤは消えます
書込番号:23221317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わちゃ.さん こんにちは
絞ることで改善しますでしょうか?
開放で出るのでしたら このレンズ18年前に作られたレンズですので もしかしたら デジタル対応になる前のレンズで 内面反射処理が弱く フレアーが出ている可能性があります。
でも 原因が内面反射処理の問題でしたら F4位に絞ると 改善してくる事も有ります。
書込番号:23221349
0点

こんにちは。
スマホからなのでサンプルがよく見えないんですが、このレンズは
もともと開放ではかなりフワッとした柔らかい描写ですね。
F4まで絞るとキリッとします。
そのあたりはどうなんでしょうか?
書込番号:23221460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、すいません。
もとラボマン 2さんともろかぶりでしたね。
失礼しました。
書込番号:23221464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

28-75mmはピントが合ってないというかブレた感じもありますね。
50mmF1.8で撮れてるから28-75mmは点検に出した方が良いと思います。
念のために
マニュアルでピント合わせしたりライブビューで撮影したらどうなりますか?
またストロボ使うか照明つかってもっと明るくして撮ったらどんな感じですか?
書込番号:23221495
0点

こんにちは
単焦点レンズよりズームレンズのピント面が手前にあります。
リモコンの文字でも解ります。
MFではどうですか?
MFでは合うがAFで合わないならタムロンにボディと合わせて点検を。
と思います。
書込番号:23221564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
ポートレート用に当レンズの追加購入を検討しています。
練習のためコスプレイベントに参加するようになり困ったことにコスプレ撮影にハマってしまいました。
ー所有機材ー
カメラ
・EOS EOS RP ・EOS kissM
レンズ
Canon小三元 EF16-35mm 24-70mm 70-200mm F4
当初はポートレート用にEF85mm F1.8 USMと50mmあたりの単焦点を考えていましたが イベント撮影になると取り回しの良い標準ズームが欲しくなりました。
当レンズの検討理由
・単純にボケ
・価格
EF85mm・50mmF1.8の方がボケるのはわかっていますがにわかイベント撮影でいつ飽きるか分かりませんし、本格的にポートレートを始めたら単焦点を購入します。
-質問事項-
@広角側の絞り開放付近で使用する場合 周辺減光が強くでるとこ書き込みをよく目にします。ただ作例を見てもPhotoshopなどで周辺光量補正が掛かっていて実際の程度が分かりません。補正前の作例などがあれば分かりやすいです。
ARP・kissMで使用可能ですか?RPで使用可能の書き込みも目にしますが、瞳AFやAFポジションなどは有効に稼働しますか?レンズによって効かないとの書き込みも目にしたことがあります。
当レンズの最終出力はSNSのみの予定ですので解像はあまり気にしていません。良けれ越したことはありません笑。
他、使用感や画質について情報があれば とても参考になります。
書込番号:23046729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.tamron.co.jp/news/press_release/20190807_2.html
以下の機種はファームウェアアップデートの予定はございませんが、
マニュアルフォーカスでのみお使いいただけます。
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) キヤノン用
だって。いいの?
書込番号:23048248
0点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
ありがとうございます。
MF使用となっているのは確認しておりAFが使えないのは良くないです。
以前のカキコミで「アダプターを使えば問題無くAFが使える」とあったのでワンチャン行けるかな?って期待をしたいます。勿論 店頭でAFが効くか確認の上 購入しますが 後々AFが使えなくなる現象が発生することが有るかなって思いました。安いので良いのですが 現地で急に使えなくなるのは困ります。
書込番号:23048578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RPで使用した場合
AF問題なし、むしろ早いくらいでしたので購入しました。
書込番号:23126377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お手持ちのレンズも併せて下記サイトで
周辺光量落ちなど比較してみては如何でしょう?
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/Lens-Vignetting-Test-Results.aspx?Lens=366&Camera=9&FLIComp=0&APIComp=0&LensComp=823&CameraComp=453&FLI=5&API=1
書込番号:23127421
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
6Dにつけて使ってますが、
ライブビューで AF枠を拡大してシャッターボタン半オシしてピント合わせようとしたら、
ピントが合ったと思うところから少し行き過ぎて甘いところ止まりました。
おかしいなと思い検索してみたら
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418139/SortID=19674147/
で同じ症状を報告してる人がいました。
これはレンズが悪いのでしょうか? ボディが悪いのでしょうか?
ライブビューじゃない方でAFするとちゃんと合いました。
1点

他社マウントですが、ライブビューならば「普通」にピントは合いません。
このレンズを含め、ライブビューが一般的になる前のタムロンの古いレンズを3本持っていますが、
「ライブビュー用に作られていない」とのことで、いずれも、ライブビューではピントは合いません。
書込番号:23121722
2点

ライブビュー用に作られていない。と言うのは、そうかも知れませんね。
と言うのも、レフ機ではAF用のセンサーがメインのセンサーと別の場所に有って、組み立て精度などの問題からメインセンサーとAF用センサーでピント位置が完全に一致することが無いであろうと思われるからです。
この場合、AFセンサーでのピント位置から、少しずらした位置が正しいピント位置として登録されていて、実際のピントが合う仕組みになっています。
ライブビューがメインの撮影方法でないカメラの一部では、この位置補正のON/OFF機能が付いていないのでは無いでしょうか?
(かなり推測で語っている部分があります。)
書込番号:23121771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコン用は合焦したフリをしますね。17-50mm F2.8も似たような。
ですが、ミラーレスのZ50 + FTZではLVと同じコントラスト方式併用にも関わらず、高速で合焦します。
書込番号:23121780
0点

>masa_yuki08さん
レンズメーカー製の設計が古いレンズですと、
LVでは誤動作する可能性が高いです。
標準ズームのA032を使うと、設計がまだ新しいので、
LVでも合う可能性が高いかと思います。
書込番号:23121826
0点

個人的には純正レンズで有ってもライブビューってMFの補助機能だと思ってる。
書込番号:23121924
0点

こんにちは♪
>これはレンズが悪いのでしょうか? ボディが悪いのでしょうか?
↑良い悪いは別にして・・・キヤノンさんは、責任を取ってくれません(^^;
サードパーティ製レンズですから。。。キヤノンさんはメンドー見てくれないでしょうね?
タムロンさんに相談するしかないでしょう。。。
一般論として。。。
一眼レフカメラに搭載されている「位相差AFセンサー」を利用したオートフォーカスの制御と。。。
「撮像素子センサー」を利用したオートフォーカス=ライブビュー撮影時のオートフォーカスの制御は、全く異なります。。。
↑ピント合わせの仕組みが似ている「像面位相差」方式だとしてもです。。。
一番の違いが・・・レンズとボディ間で行っている「通信速度」とそれにともなう「情報処理量」で・・・
レンズの設計が↑コレに対応していないと・・・ライブビュー撮影や動画撮影時のAFでおかしな動き方をしたり、ピントが合わなかったりします(^^;(^^;(^^;
あくまでも、簡略と言うか?乱暴な言い方をすれば・・・通信速度の遅さと、それに伴う情報量の不足(距離情報、フォーカシングエレメントの位置情報)で・・・ボディ側の情報処理が不正確になったり、誤認識すると言う状況が生まれます。
さらに・・・レンズに搭載されている駆動モーターが、ステッピングモーターや超音波モーターを搭載していないと、正確なピント位置で駆動を制御できません。。。
超音波モーターを搭載したモデルでも・・・ギヤ駆動の物はダメだと思います(^^;(^^;(^^;
↑このように・・・ライブビュー方式での撮影時(ミラーレスや動画)でのオートフォーカスは、一眼レフの位相差センサー方式のオートフォーカスに比べて、非常に複雑な制御になっていると思ってください♪(^^;
さらに・・・キヤノンさんやニコンさんの場合・・・大人の事情で、その「情報」を読み書きする「言語」を、タムロンさんやシグマさんには読み書きし難いようにしている可能性さえありますので(^^;(^^;(^^;
↑はい・・・良いか悪いかは別です(^^;(^^;(^^;(苦笑
ご参考まで♪
書込番号:23121955
3点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
中古で、購入したのですが、28〜50mmまでは、周辺減光が、強くて、撮影にならず。とくに、28mmでは、強くでます。( ⑉´ᯅ`⑉ )皆さんは、どうですか?
書込番号:22910498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どう解決したのか?気になります。
書込番号:22910535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

絞って改善?
フィルターのケラレだったので外した?
ソフトで調整?
そんな感じかな?
書込番号:22910619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
絞り開放で撮ってたのですかね?
開放は多かれ少なかれ周辺光量落ちは出ますから、
1〜2段絞ったほうがいいですね。
でもこのレンズの開放はいい味が出るんですけどねぇ。
書込番号:22911334
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





