- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1186
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(4746件)

このページのスレッド一覧(全317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年10月17日 23:58 |
![]() |
7 | 6 | 2006年10月13日 04:31 |
![]() |
0 | 8 | 2006年10月11日 01:01 |
![]() |
0 | 10 | 2006年9月19日 21:40 |
![]() |
0 | 6 | 2006年8月22日 21:37 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月21日 08:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
メーカーに勤めていまして
商品撮影用を私がいる一応デザイン部署でやろう
ということになりまして機材一式そろえることになりました
私としては会社の金で撮影の勉強もできて
一応何を買うかも決めれるので
この際楽しんじゃおうかなって感じです
業務用の物を扱っている会社なので
最高のものでなくてもいいんですけど
予算の範囲でできるだけいいものをと思っているのですが
一応現在ある使える機材は
小さめライティングボックスと
デジカメライト、メモリーカード
ぐらいなので
カメラ、レンズ、三脚、ディフューザーボックス
などを30万ぐらいまででそろえたいかな
と考えています。
前置きが長くなってしまいましたが
カメラは30DかD80、
資産税の関係上10万以下で買えるのならD80
買えないのなら30Dか時期的にうまくいけばK10Dもいいかな
という感じなのですが
レンズは
そこそこ安い、写りがいい、マクロもできる、大きく遅くてもOK
ということでこれにしようかなって考えています
こんな感じでよいのでしょうか
他にも買ったらいいもの、お勧めのアクセサリー類
とかあったら教えてほしいのですが
私個人は*istDsレンズキットとFA28,35,50mm短焦点を3本ほど
この半年ほどで買ったまだまだビギナーです
0点

商品の大きさ(できたら形や色)、撮影場所の広さが判ればレンズが絞られてくると思います。
書込番号:5545041
0点

商品は
大きいものでデスクトップパソコン、POS端末
小さいものでモバイル用CD-ROMドライブぐらいです
パソコンのマザーボードのようなものもよく撮影します
書込番号:5545047
0点

たびたびすいません
色は今のところカラフルなものはないです
今後増えるかもしれませんが
撮影場所は10畳ぐらいの会議室を考えていますが、
ちょっとした工場も兼ねているので
かなり広いところでも、屋外でも可能です
書込番号:5545055
0点

四角っぽいものが多いで、撮影場所もまあ広い方なので、パースペクティブ歪みが
でないように長めのレンズがよいです。
一番大きいものを置いてどのくらいの焦点距離まで使えるか一度テストされること
をお勧めします。
もし写角がOKなら、TAMRON の 90mm マクロがいいと思います。
この場合、当然背景は単純化する必要がありますので、背景用のカラーペーパー
またはカーテン等を使うことになります。
背景がカーテン等の場合はぼかす必要がありますので、商品と背景の距離が必要
です。部屋の広さが 3/4〜2/3 くらいしか使えないかもしれません。
RAW で撮影して照明の色温度を補償してやれば、カメラの差は殆どないでしょう
から、消耗品として損金処理できる10万円未満のもので充分だと思います。
照明による差が一番大きいので、これが腕の見せ所です。
書込番号:5545087
0点

どうせ楽しむなら、30DとA09と272Eてのはどうでしょうか。
書込番号:5545730
0点

GALLAさん、goodideaさん
どうもありがとうございます
やっぱマクロも短焦点がいいですか
90mmちょっと試してみましたが
普段使うことの無い距離なので難しいかも
と思いましたが、やっぱこれがいいのかな
縦に少し長い部屋なので
何とかなりそうでもあります
A09、272E両方とも買うことにしよう
と思います
そうすると
10万ぐらいで三脚も含め
ライティング環境をそろえることになるかな
実際にこまごまとしたものまで
リストを作らなければなりませんが
これが難しいかな
来週の頭ぐらいまでにリストをまとめないと
それ以前に
これからの部門の企画、計画をまとめて
お偉いさんにうまくプレゼンしませんと
予算がつかない
間に合うかな
肝心なものが抜けてたりしたら
痛いのでちょっと大変かもしれませんね
書込番号:5546602
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
早速、質問をさせていただきます。
標準ズームがほしく悩んでいます。KISS デジ Nを使い始めて
6ヶ月になります。子供の撮影中心に使用しております。
キットレンズとEF-S 10-22mm、EF-50 F1.8を持っており、
今後、すぐには無理ですが、EF70-300mm ISを買いたいと
思っております。
ところがレンズキットでは、ズームの不足と室内撮影も
良くするので暗いところに不満がでてきました。
そこでお聞かせいただきたいのが、
予算が5万円前後の
1.EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
2.シグマかタムロン18-200mm
3.A09
などのレンズで今後メインで使えそうなレンズを
ご紹介いただけますか。
今のところは、予算と携帯性と評判の良さからA09かなと
考えております。
漠然とした質問ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
1点

まおとうちゃんさん こんにちは
レンズ交換を出来るだけ避けたければ、18-200でしょうか。
ただ高倍率ズームは画質が落ちる(特にワイド端、テレ端側)ので一度サンプル確認されたほうがいいでしょう。
ただいずれ70-300ISを購入予定なのでこっちを優先させた方が撮影の巾は広がります。
タムロンのA09は安くて写りもいいので、明るくズームがほしいなら持っていてもいいと思います。
室内はEF50F1.8でいいと思いますが、短いのがよければ35F2かF1.4(これは高い)でしょうか
書込番号:5463370
1点

こんばんわ〜
お子さん撮りに特化するなら、タムの28-75は良さそうに思います。
特化セズとも、10-22、28-75、70-300なら繋がりも良さそうかな。
私も欲しい欲しいと言い続けてもう1年....
#夜の室内だと、F2.8ではツライ時もあります。
書込番号:5465596
1点

ウェルビさん、タツマキパパさん返信ありがとうございます。
皆様のフォトアルバムを見させていただいていると
マクロもいいなぁと心変わりしそうになります。
ウェルビさんの言われるように70-300ISを購入したいのですが、
最近、値段があがっているような気がしてなかなか手がでません。
もうすこし下がれば欲しいのですが。。。
また、お勧めレンズがあれば、教えてください。
A09か短い短焦点、70-300IS。もう少しサンプルなども
見て検討いたします。
書込番号:5466405
1点

まおとうちゃんさん
はじめましてー
28-75mmに1票入れさせていただきます。
安い割りに良いですよ。
私のサイト 左側の列にPHOTOLOGのバナーがあります。
blogなんですがここには
28−75で撮った写真 色々載せてます。
良かったら見てください。
あとは標準とはかけ離れてますが
いつか買える余裕が出来たときに!!
結構面白いのが
純正100mmマクロでしょうか・・・
人を撮ってもよし、当然接写もよし、モノを取ってもよしですよ。
書込番号:5486349
1点

>子供の撮影中心に使用
>レンズキットでは、ズームの不足
>マクロもいいなぁと心変わりしそうになります。
一歩踏み込んでみては?
寄りすぎ?って位に寄ってみては?
EF-S18-55だと30cm位まで行けます。そうするとワイド側を使うことになります。その時の開放はF3.5です。感度を上げるとそこそこいけると思います。
これならタダです(^^)v
慣れたらテレ端の55mmも85mm位に感じられるかも???です。
書込番号:5486438
1点

Tamron A09 とってもいい写真が撮れますよ。
でも最近は SIGMA 18-200mmDC の方ばっかり活躍してます。
だって便利だから・・・ほんとに。
お子さんを撮影されるなら、一瞬の表情をアップで
撮りたいと思う時が多いと思いますよ。
そのとき Tamron A09 ではかなり近づかないとね。
望遠がある方が現実的にいい写真を残すと思いますよ。
デジタルだからいっぱい撮影してうまく取れてるのを
残しましょう。(^^♪
PS あくまでも僕の個人的意見です。失礼しました。
書込番号:5532430
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
A09を1年半程度使用しています。
週末に使用後、ブロアーで埃をおとし防湿庫にいれようとしたところ・・・フォーカスリングが鏡筒の部分からハズレてしまいました。ゴムだけではなく、ベースの部分からです。要は接着してあったものがハガレてしまったのですが、何か良い接着剤等はあるのでしょうか?
タムロンのサービスに、電話で確認したところ 「接着時に接着剤からガスが発生し、レンズに影響が出ることが考えられるので修理扱いになる」 ようなことを言われました。たかだかこれだけで数千円を使い、日数もかかるようではどうしようも無い・・・ような気がします。新品でも4万円未満ですしね。
また、両面テープを使うことも考えたのですが、湿気を含んだときのカビの発生が怖くて、使用に踏み切れません。
どなたか、ガスの発生しないような接着剤で使用に適したものをお教え願えますでしょうか?
こちらの無知による、極めて初歩的な質問でしたら御容赦ください。
0点

ガスはホントに出るので、経験がない人がいきなり自分のレンズにやるのはオススメしません。
そのままでいいと思うんだけど、どうしてもやりたかったらセメダインスーパーXを少量に一票。
たしかミノルタ社がアイカップに使ってる事から価格com掲示板に広まったはず。
書込番号:5524697
0点

グリップだったかも(^^;; m(_ _)m ま、一応ガスは出ません。
書込番号:5524709
0点

セメダインスーパーXは、ミノルタEVF用アイカップ接着の話題で・・・でOKです(^^)
書込番号:5524864
0点

あ、、、 読み間違っていました。
フォーカスリングがまるごと全部外れちゃったのですね。
それってホントに接着剤だけで着いていたのでしょうか? ちょっと信じられないのですが…
書込番号:5524878
0点

他にレンズはお持ちでないですか。同じレンズを持っているので、外れた所を見てみたいのですか。
書込番号:5525046
0点

レスをいただいておきながら、お返事が出来なくて大変遅くなってしまいスイマセンでした。
フォーカスリングの部分は、鏡筒側にキザミがあり、その部分にフォーカスリングベースの爪? or 出っ張りか何かが噛む様になっています。
そしてベース部分と鏡筒とは接着材のみの様です。
鏡筒のこの部分に接着材の塗布したギザギザの線状の跡があります。
ズーム・アップした時にせり出す内側の鏡筒の部分は全く関係が無いようで、外側の鏡筒・・・マウント側の先端部分に接着し、ズレナイ様に外側鏡筒の先端部分溝が噛んでいるだけのようです。
書込番号:5526448
0点

ありがとうございます。
そうですか…
そうすると、回転方向は凸凹勘合でちからを受けるから接着だけでいいのかな。引っ張っちゃいけないみたいですね。
接着の技術がおありでしたら、接着しちゃっていいと思います。
2液混合エポキシもご検討ください。
ちなみに技術とは…
技術は言葉で言えないので、知識として、濡れ性・界面破壊・凝集破壊・材料破壊、が説明できる事?!
書込番号:5526523
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
こんばんは〜。
A09を3ヶ月程前に買いました。
で、使っていて、色々 ? な事を感じまして、、
質問ですが、
EF50mmF1.4 と 撮り比べしてました。
同じ焦点距離 50mm で撮影したのに、同じじゃないのです。
47mm? くらいです。
単焦点とズームじゃこういった違いも現れるのですか?
じゃ 28mm, 75mm も単焦点と違う画角になるのですか?
:28mmでの撮影ですが、
四隅が真っ黒になります。周辺光量落ちも有るのですが、
あきらかに違う、真っ黒になります。絞れば絞る程現れます。
こちらは 写真をUPしました。
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/DispAlbumMain.do?atp=942kvhXJxFwr8qDcBz3LK&lyt=0&dmn=0
フードの陰かな?と思い先程、室内でテスト撮影したのですが、
フードつけても、外しても 現れないのです。
光の当たり方が原因なのかなぁ??
どうか、教えてください!
0点

焦点距離は無限遠での数値です。近接撮影ではこのレンズに限らずレンズの構造上、小さめに写るものが多い。試しにAFで遠くの建物等をフォーカスしてレンズをMFにします。ピントリングを回すと建物が小さくなっていきますよ。
アルバムが見れません。設定が違うのかも。
書込番号:5456659
0点

同じく見せて貰えませんでした。(・・?)ナゼ?
書込番号:5457265
0点

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=131219&key=887203&m=0
先程テストしましたが、保護フィルターとフード装着ですが確認できませんでした、まさか指ということは無いですよね。
書込番号:5457352
0点

ペンタ、オリンパス、キャノンと、色々使ってますが、四隅が暗くなる周辺光量の不足は、特に広角レンズでは、条件によってどれでも起こりうると考えてます。
単焦点の広角レンズでも、暗いときに白いものなんて撮ると、真ん中あたりから隅に向けてどんどん暗くなっていくのがわかる場合もありますから。
でもそれをうまく利用すると、面白いですよ。
書込番号:5457539
0点

>四隅が暗くなる周辺光量の不足
しかしスレ主さんは
>あきらかに違う、真っ黒になります。絞れば絞る程現れます。
周辺の光量落ちは開放ほど起こりやすく、絞れば無くなる傾向になると思いますが、如何でしょう。
あるいはフードをカッチリ止まる所までしなかった、としか考えられないんですが。
書込番号:5457660
0点

こんばんは〜。
みなさん どうもどうも有り難うございます。
G4 800MHzさん
>焦点距離は無限遠での数値です etc,,,
なんと!!びっくりです!しりませんでした。
近接に重点を置いてる私の場合、レンズ選び難しいですねー。
今週末に 是非!テストしてみます。
D200Mark2さん
わぁ〜、テストまでして頂いて、UPまでして下さって、、頭が上がりません。
もしかして、おっしゃる通りフードがちゃんと閉まってないかも?と思い、
フード緩めてテストしましたが、たしかに 黒くなるのですが四隅ではないんですよね、、
すみません。こちらでご確認できるはずです。。
http://www.imagegateway.net/a?i=pnpkXwSEUJ
それにしても、何年経っても 素人だな〜 僕 (×_×)
書込番号:5458305
0点

uvフィルターとPLフィルターのあわせ技は反則ですので、どちらか必ず外して御使用ください。
決論!フルター枠が写っています。
書込番号:5458453
0点

5Dにフィルター2枚・・・これじゃケラレても仕方ありません。UVフィルターを外してPLフィルターだけで撮ってみてください。
書込番号:5458456
0点

訂正(;^_^A アセアセ・・・
フルター枠×
フィルター枠○
書込番号:5458466
0点

どうやら、原因がハッキリしたようです。
G4 800MHzさん!D200Mark2さん!
全く同じ時刻に同じ内容のお答えを頂き、誠に説得力がありました。
こんな横着者の悩みに付き合って頂きまして、有り難うございました。
基本を見直したいと思います。。
書込番号:5458584
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
いつも参考にさせていただいています。
KissDN使用で現在F2.8以下のレンズとしては
・EF28mmF1.8USM
・EF50mmF1.8U
・EF-S60mmF2.8USM MACRO
を所有しておりますが、EF-S60mmF2.8と比較してズームの利便性を無視したとすると画質面ではどういった差があるのでしょうか?
ズームは便利だから欲しいのですが、贅沢なような気もして購入を迷っています。
そのほか何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。
0点

EF-S60mmは持ってい無いのですが(EF50mmF1.8も昔に手放してる)、描写面で抜けのよさ・クッキリハッキリ度といいますか、そういう部分は完璧にEF28mmF1.8やEF50mmF1.8の方が勝っています。
単にズームによる利便性と、このレンズのもつ優しい描写が好きなので人物中心の撮影では常用していますが(^^)
ぼけの描写などはTAMRONならではとも言える感じですし。
性能面では、AF速度はEF28mmF1.8などと比較しても遅いですし、AF駆動音も大きめ、開放だと少し甘めでF5.6とかに絞るとグッとよくなる。。。って感じです。 でも、手放せないんですよね(^^)
書込番号:5364533
0点

>fioさん
どうもありがとうございます
>人物中心の撮影では常用していますが(^^)
ぼけの描写などはTAMRONならではとも言える感じですし。
TAMRONの方が柔らかいという話は聞くのですが、人物の場合だとあまりシャープじゃないほうが良くみえるいという意味でしょうか?
またボケについて、同じF値で撮ったとしてこのA09とCANON単焦点ではあきらかに異なる感じになるということでしょうか?
もしもどこかに比較サンプルがあるようでしたら見てみたいのですが・・・
重ね重ね大変申し訳ありませんがもう少し教えて頂けますでしょうか
書込番号:5366873
0点

>TAMRONの方が柔らかいという話は聞くのですが、人物の場合だとあまりシャープじゃないほうが良くみえるいという意味でしょうか?
好みにもよるとは思いますが、女性撮影だとカリカリになるよりも、少し甘いというか優しいくらいが丁度良いかな?と思っています
>またボケについて、同じF値で撮ったとしてこのA09とCANON単焦点ではあきらかに異なる感じになるということでしょうか?
これについてはEF単はEF28mmF1.8とEF50mmF1.4がありますので、今日の夜にでも何かサンプルになりそうなのを探して見ます。
ご期待に沿うようなのがあれば・・・ですがm(--)m
ただ、ボケの描写もですが、解像感というかスッキリ感という点の方がズームと単の違いとして把握しやすいと思います。
お手持ちの18-200mm(確か使われてましたよね?)とEF-S60mmとで少し絞ったのをテストしてみたりすると違いがなんとなく分かるのではとは思いますが・・・
書込番号:5367108
0点

>fioさん
どうもありがとうございます
>女性撮影だとカリカリになるよりも、少し甘いというか優しいくらいが丁度良いかな?と思っています
なるほどです。
>解像感というかスッキリ感という点の方がズームと単の違いとして把握しやすいと思います。
これについてはわかります。初めてEF50mmF1.8で撮影したときのクリア感というのにはほんとに驚きました。
それまでSIGMA18-200とEF-S18-55しか知りませんでしたので特にそうだったのかもしれません。
同じくA09もズームだとすれば、クリア感としたらかなりA09とEF単レンズでは違いがあると思っておいた方がいいですね。
ボケについてはSIGMA18-200で菜の花を撮ったときにあまり綺麗じゃないなぁと思ったことがあります(2線ボケ?)
ボケの効いた写真そのものを撮った経験がほとんど無い初心者なのでどう表現していいのかよくわからないのですが、18-200に比べるとEF-S60の方がボケは綺麗かなと思いますし、またEF50/1.8の方がなんとなくもっときれいな気がしています。
↓はEF-S60を使用したへたくそ写真で、実はお見せするのもはばかられるのですが、これと比較するとA09のボケはどんな感じでしょう。?
http://photos.yahoo.co.jp/ph/hajime3776a/lst?.dir=/c753&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
書込番号:5367368
0点

え〜っと 何かアップ出来る物がないか手元のデータを見ていたのですが、チェックの為に簡易現像していたのがありました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=141150&key=1627106&m=0
SILKYPIXでの簡単な補正などが入っていますが、ボケの感覚とかは少しは見えるんじゃないかな?と思います。
あまり参考にはならないと思いますが・・・m(--)m
書込番号:5367442
0点

>fioさん
どうもわざわざサンプルありがとうございました。
被写体もあるのかもしれませんが、とても柔らかい感じが伝わってきますね。
言われるように単焦点レンズとはイメージが少し違う気がします。
ピントが合っているところの雰囲気とかと言ったところでしょうか・・・
ボケについてははっきりどう違うというのは僕にはわかりませんが、嫌味のないぼけかたのようですね。
ただやはり単焦点と比べると画質よりズームの利便性というところがどうしても大きい気がします。
ということでもうすこし悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:5368643
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
はじめまして。ドラゴン・カメラです。
初めての一眼レフ30Dの購入を検討しています。そこで、標準ズームレンズとして題名のレンズとこのA09ではどのように違うか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

焦点距離が違います(^^;
ISがあったりとかも違いがありますが、焦点距離の違いの方が大きいと思います。
※28-75mmだと「標準域」というより「中望遠域」になりますからね(^^;
その辺りは特に問題とならないのでしょうか?
焦点距離をあわせての比較だと、TAMRONからも17-50mmF2.8が出ていますから、そっちと比較するのが・・・
書込番号:5364026
0点

そうでしたか・・・失礼しました。
評判が良かったものでコレにしてしまおうかと思いました。
fioさんの言うレンズ板で再度質問しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:5364030
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505510507.jpg)
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





