- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1186
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(4746件)

このページのスレッド一覧(全317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年4月8日 20:41 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月27日 09:38 |
![]() |
0 | 13 | 2005年3月24日 02:25 |
![]() |
0 | 12 | 2005年3月22日 18:13 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月21日 02:49 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月17日 00:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
以前同じような書き込みがあったかもしれませんが見つけられませんでした。
KISS−Dにてこのレンズを装着しシャッターを切った所、ズーム時とそうでない時で明らかにシャッター音が違うのです。
ズーム時は他の手持ちのレンズと同じようなシャッター音ですがズームをあまりしていないとき(28〜50mmくらい)はプラスチックに接触しているような、なんというか雑音が混ざります。
写りに問題は無いようです。開放でも絞っても関係ないようです。
一眼の仕組みも詳しくないのですが、ミラーが接触している可能性なんてあるのでしょうか・・・・?
これは故障でしょうか?
それとも同じような症状の方いらっしゃいますか?
ご存知の方、いらっしゃいましたらご教授いただけると幸いです。
よろしくおねがいいたします。
0点

たしかにキスデジ使用時には音がわかりますね。シャキーンみたいな金属音がします。望遠時とかも同じだったような・・・。
書込番号:4150782
0点

フルサイズに使えるレンズが、EF-Sボディのミラーに当たる可能性はないでしょ。
EF-Sレンズを10Dにつける時は要注意ですが。
書込番号:4150818
0点

わたしも 接触の可能性は無いと思いますが、
それでも ご心配ならば 後ろ玉に接触痕があるか確認されるのが一番確実で早いです。
音が変わるのは レンズの位置が前後して ミラーボックスとレンズ後群との空間との大きさが変化し 音の響き方が変わるせいだと考えます。
書込番号:4151078
0点

皆様、お返事ありがとうございました。
>アッシー23さま
そうなんです。他に3本ほどレンズを持っていますがこう言う症状はありません。
>かま_さま
確かにそうですね。ですがはじめは本当に接触していると思ってしまいました。
そういう感じの音です。
>take525+さま
心配になりレンズの後ろ(?)をまじまじと見てみましたが接触痕は見られませんでした。
>ミラーボックスとレンズ後群との空間との大きさが変化し 音の響き方が変わるせいだと考えます。
私も今考えるとそういう気がします。
ただズームするにつれてシャッター音が変化していくのならわかりますが広角から50mmを過ぎたあたりで切り替わるように通常の音(他のレンズと同じシャッター音)に戻るのでこんなものなのかなあと質問させていただきました。
写りに問題がないのなら大丈夫そうですね。
ちょっと神経質になりすぎたかもしれません。
どうもありがとうございました。
書込番号:4151303
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
はじめまして山と家族と申します。
F100に半年前からこのレンズを使って満足していたのですが、今月海辺(神奈川・江ノ島)で撮った家族の写真が全体的にフレアっぽいというか、ピンが甘いというか、色乗りも悪くガッカリしてしまいました。
当日は18度を超える暖かい曇り空でMCフィルターを付けフィルムはコニカ Sinbi 100でした。逆光や海の反射が入るようなアングルではない(三脚撮りも含む)ので???です。
今まで写した中にはピンの甘さはあっても、フレアっぽさや色乗りにも不満はなかったんですけど。海辺・曇天が原因なんでしょうか?
ピンの甘さはカメラと一緒に調整に出せば直るのでしょうか?
0点

>家族の写真が全体的にフレアっぽいというか
ひとコマだけなのか、何コマもそうなのでしょうか・・
>フレアっぽいというか、・・・・、色乗りも悪く
明暗による、露出オーバーぎみってことが思い浮かびますが・・
ポジはよくお使いでしょうか?
>ピンが甘いというか、
AF精度のことなら多々話題があります。少し絞るとよいと思いますけど・・。
>ピンの甘さはカメラと一緒に調整に出せば直るのでしょうか?
カメラメーカーは他社品のサポートはしないです。
レンズメーカーにレンズの調整に出したという話題は、いくつかありますヨ。掲示板には、いろいろな貴重な経験が書き込まれていますので、それを読んでみてね。
書込番号:4119117
0点

お答えありがとうございます。
その日に撮ったほとんどの写真でなんです。
露出オーバーなんでしょうか・・・考えられなくもないですが、だとしたらカメラF100も疑ってみる必要がありますね。
ポジが常用です。普段はダイナEXが多いのですが「お試しパック」10本4,000円くらいでSInbi 100が売っていたので使ってみました。先月、今月と山で撮った写真は色乗りも良くしっかりと写っていたんです。その時もMCフィルター装着してました。
ピンの甘さはテストしてみます。調整について掲示板読んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:4119613
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)



2月中旬に封筒を送りましたが、まだキャッシュバックは届いていま
せん。いずれ届くでしょう。
レンズはキャノンの20Dに付けて使っていますが、さすが人気商品
だけあって、写りには満足しています。
同時に買ったAF17-40Lの出番がありません。
書込番号:4093023
0点



2005/03/20 00:17(1年以上前)
返信ありがとうございます。
届いていない同志がいて安心いたしました。
私も20Dに使っています。弟の結婚式用に購入しました。
今度嫁さん用のKissDNの購入を考えています。
そのとき便乗してEF17-40Lの購入を考えています。
(こんな時じゃないと、許可が出ないので。。)
EF17-40Lを購入するメリット無いですか?
EF17-85ISも持っています。
書込番号:4095208
0点

KissDNほしいさん始めまして。
EF17-40Lを購入するメリット無いですか?との事ですが、私の場合yoshi-mさんとは逆でこのタムロンの出番がなくなりました。スナップ等の常用を考えると17-40で十分ですし、それ以上のズームは望遠に任せています。室内では被写体振れを少しでも軽減する為にF2.8のタムロンを使用する事もありますが。
最短撮影距離も若干EF17-85ISより短いですし、奥さんの常用レンズとして購入されるのはどうでしょうか?(Lレンズの虜になった場合には、自分用に…)
書込番号:4096101
0点

KissDNほしいさん
EF17-40Lの出番がないと言うのは言いすぎでした。
このレンズ風景写真用に買ったのですが、まだ風景を写す機会が無い
だけのことです。6月に北海道旅行を計画していますので、その時は
フルに活躍してもらうつもりです。
書込番号:4096168
0点



2005/03/20 10:47(1年以上前)
yoshi-mさん、なな7さんありがとうございます。
お二人の意見を聞いて、早くほしくなりました。
今年のGWに四国旅行を予定してまして、四国の風景を写したくて
購入を考えていました。
すでに私の心の中では、自分で使うつもりいたりします(笑)
TAMRONは室内用として活用することにします。
最近夫婦で写真を撮影しに行くことが多いのですが、カメラが1台だと
取り合いになってしまいます。そこで、KissDNの購入です。
これで、レンズが購入しやすくなるといいのですが。
マクロ、望遠とほしいレンズが沢山です。
書込番号:4096544
0点


2005/03/20 21:39(1年以上前)
KissDNほしいさん
私も、2/20過ぎに出したのが、まだ来ていません。
給料日前に来ると、同じ3,000円でも価値が違うのですが..
書込番号:4099096
0点



2005/03/20 23:59(1年以上前)
皆さんキャッシュバック届かないんですね。。
もう届いている方がいたら、どれくらいで届いたか教えてくれませんか?
書込番号:4100134
0点

初めまして。私は2月8日(A-061)に投函して3月18日に
キャッシュバックが家に送って来ました。
何故か現金じゃなく小切手でした また2月15日に投函分(A-09)は
まだ送って来てません。今週末ぐらいに来るのかな?
書込番号:4100450
0点



2005/03/21 01:28(1年以上前)
午後TEAさんありがとうございます。
私はもう少し後だったので、もう少しかな。
今月中に届きそうですね。めどがついて安心しました。
書込番号:4100617
0点

> 何故か現金じゃなく小切手でした
郵便為替ですよね?
私の方は先週到着し、無事換金できました。
書込番号:4106914
0点

<ジ郎さん
失礼しました。もう一度確認しました
確かに郵便為替です。よく確認せずに
間違いを書いてしまいました。
重ね重ね申し訳ございませんでした。
書込番号:4107375
0点

3/13日に着まして昨日還元しました〜。ラッキーです。
いいレンズが手に入ったうえ、3,000円ですから!
書込番号:4110873
0点

KissDNほしい 改め 鬼次郎です。
(KissDNを手に入れたときに備えて変更しました)
本日届きました。書き込むをもう少しがまんすれば、来たようです。
みなさんありがとうございました。
書込番号:4111459
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)


この度、友人より結婚式・披露宴の写真を撮影してほしいと頼まれました。
私の持っているレンズは
@SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
AAi AF Nikkor 50mm F1.4D
の2本で、今までは趣味で花の写真や風景写真を主として撮影しており、屋内では人物を撮影したことが殆どありません。
カメラはF70Dを使用しており、これに、ストロボはSB−28、フィルムはISO400で挑みたいと思っております。
どちらのレンズが結婚式・披露宴の写真撮影に向いているのか、ご意見をいただければうれしいです。
よろしくお願いします。
0点

私なら二本とも使います(^_^)
フラッシュ中心でいく時に28―75mm
ノーフラッシュで環境光を活かしたり、キャンドルサービスを50mmで
書込番号:4073410
0点

私は以前、Nikon F4時代にTokina ATX AF28-70mm F2.8を長らく使ってました。それ1本を装着していれば、たいていのことは撮れました。
人の集まる場で、いろいろなシーンがある。
自分の位置を動きにくいこともある。
ぱっと目の前の人々を撮るなら広角。
人物クローズアップもしたい。
そういうものですから、画角の可変なズームが便利であることはいうまでもありません。
FIOさんのおっしゃるように、50mmは明るいレンズですから、その特性を生かして、ろうそくの明かりと2人を撮るのもいいでしょう。
ただ、場面(シーン)はいろいろ変わります。
引きのないテーブルサイドでその場の情景を撮るには広角。
また、こういう場所では、動けない(動かない)ときもあれば、あるときはフットワークよく迫ることも必要です。
シーンが迫ってきているときには、レンズ交換で迷わないこと。
カメラのフラッシュだけでなく、場内のピンスポットがあれば、それも生かすこと。
古い作例ですが・・
http://homepage1.nifty.com/naro/tst/tst03.htm
書込番号:4073571
0点


2005/03/15 05:39(1年以上前)
A09を仕事撮影で使ってます。いいですよ!
SB-28なら光量に余裕もありますし、状況が許せばバウンスも試されては
いかがでしょう?
書込番号:4073866
0点

ついでにですが、室内でのスナップ撮影について。
私もフィルムは400を使います。フラッシュを使わずに室内の光を生かした撮影には、絞り優先[Av]。
しかし、ストロボのスイッチを入れたら、[M]マニュアルにすることが多いです。
たとえば、絞りを8とか5.6にする。それは、被写界深度のこともありますし、光の届く距離も意識します。
そして、シャッタースピードは1/60とか、1/30とか、あるときは1/15とかに。それは、フラッシュ光の届かない部分も浮かび上がらせるためです。
ストロボのスイッチを入れると、シャッタースピードを自動的に固定してしまうカメラがありますよね。(1/250とか1/125とか1/90などに)それだと、フラッシュの照射したところだけが浮かび、背景は真っ黒ということもあります。
最近のカメラは、逆にスローにしてしまう場合もありますが、その場合には、ブレブレ、ということに。
そうならないように、シャッタースピードを自分で設定して、フラッシュ光のあたらないところも、ある程度浮かび上がらせるわけです。
もうひとつ、
金屏風の前でオートで撮ると人物がアンダーになりがちです。金屏風の反射、白い衣装ということもあるでしょうし。プラス補正をしてやることが必要かも。(ネガなら、そこまではね、ということもあるかもしれませんが)
書込番号:4076495
0点

私も結婚式にしばしば参列しました。(200回くらいかな)。最近ここ5年間では、カメラ係りを自ら手をあげ、ひとつの結婚式にネガカラーフィルム10本、リバーサルフィルム1本を挙式の前から挙式、披露宴、そのあとのリラックスした時間などを撮ります。撮り終わったらそのフィルムをそのままご両親に預けて新婚旅行から帰国後に新郎新婦に渡していただくようお願いし、そのままお渡しします。全フィルムの現像代と同時プリント代を添えて。あとはそのまま新郎新婦にお任せです。必要な分の焼き増しまで含めて。そのときのカメラがF70Dです。
ただしここ5年以上前では、ある程度、何回も結婚式の撮影の経験積んでからのことでした。それまではやはり自分で中味をチェックしてからいいのを選んで渡していました。
私は明るい標準ズームレンズを持っていないので、28-105/F3.5-4.5Dと50/1.4Dがメインで、サブとして、35/2.0D,85/1.8D、28/2.8D、80-200/2.8D、ストロボはSB-28です。
そのとき傍にいたプロカメラマンのレンズを見るとF2.8の標準ズーム(キャノンの大口径標準ズームレンズ)ですべてを撮っていました。聞くといろいろトライしたがこのレンズが一番と言っていました。集合写真もこのレンズで撮っていました。
別のプロカメラマンは80-200/2.8でフィルムはネガカラーフィルムのISO100(スペリア100)で手持ちで撮っていました。出来上がりを拝見するとすごい迫力でした。やはり技術ですね。光と雰囲気と場所取りと上手に捕らえていました。私なんか大口径望遠ズームでISO100だとブレブレです。
私の経験で立食パーティ式の披露宴では混んでいて後へ引けず、50/1.4Dばかりで、85/1.8Dはまったく顔の一部しかフレーム枠に入りませんでした。
テーブル形式の披露宴では50/1.4Dではアップが撮れませんでした。ストロボを使わずに85/1.8Dが役に立ちました。
私の暗い標準レンズではストロボばかり炊かざるをえませんです。暗い標準ズームレンズでは、ストロボを炊かないと参列者が動いての被写体ぶれか、手ぶれかでブレブレのショットが多かったです。
結婚式の形(カトリック、仏教、人前式、)や人数(参列者が600人とか800人)とか、食事(和式、中華料理、立食、等々)、天井の色(バウンス)や、金屏風や、等々、いろいろな経験しました。F70Dの露出は正確です。安心できます。ブラケットは必要ありません。
披露宴など、要するに、事前に聞いておいて、あとは、祝福する気持ちで撮れば、ぶれてもご愛嬌かもしれませんね。と私は最近思っています。ぶれていても雰囲気が出ていればいいのではないでしょうか
還暦の輝峰(きほう)でした。自分の娘の挙式(ハワイ)ではあまり数多くは、撮れませんでした。息子のときは撮れました。新郎の父親の立場ではなくカメラマンとしてです(笑い)
FIO のご意見に賛成です。
SB28の使い方に慣れている必要がありますね。私は神戸での挙式では焦りました。神戸から町田のヨドバXカメラ店に質問の電話を披露宴中にして解決しました。(笑い)
書込番号:4076927
0点



2005/03/15 22:56(1年以上前)
FIOさん、naro.さん、えおs1nさん、ご意見を頂きありがとうございます。
皆さんのご意見を頂き、私なりに考えた結果、この度の友人の結婚式・披露宴の撮影は、SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)のみでいきたいと思います。
FIOさんのおっしゃられる『ニ本とも使用する』と言う案ですが、確かにAi AF Nikkor 50mm F1.4Dは明るく軽量なので私も大変気に入っているレンズですが、結婚式・披露宴の最中にレンズ交換をするのは私にはできそうも無い(焦って大切な場面を撮り損ねて失敗しそう)ので申し訳ありませんが、今回はやめておきます。
もう1台、カメラを持っていればニ本とも持っていくのですが。
naro.さん、室内でのスナップ撮影のアドバイスですが、参考になりました。
F70Dは仕様上フラッシュ撮影の際、シャッタースピードは1/125〜1/60に制限されてしまいます。
アドバイスが無ければ背景が真っ黒で周囲の雰囲気も無いつまらない写真になっていたと思います。
ところで、フィルムはCENTURIA PORTRAIT400 か、NEW PRO400を使おうと思っています。
どちらともネガですが、アドバイスにあったような金屏風やウエディングドレスなどの明るい被写体の場合プラス補正は必要になりますか?
書込番号:4077157
0点

織飛華さん
露出補正についてですが、正直なところ、シャッターチャンス優先で撮っているときには、それに集中してるということもありますしね。
撮りながらカメラの各部操作がスムースにできることも肝要で、私はEOSにしてから、背面のダイヤルで容易に補正するようになりました。以前は補正というのは1クッション手間で・・。今はデジタル機なので、補正はどうしても必要です。
ネガの場合、焼きで調整されちゃうと思いますが、撮るときにもファインダーフレームの中に、白いところ、反射するものが大きいときには、たとえば1段プラスにしておこう、というくらいのかまえは必要でしょうね。でも細かいことでは、マルチパターン測光やTTLフラッシュのクセ?とか、被写体の反射具合とか、いろいろでしょうから・・。
露出は許容度の中に入っていればヨシで、記念に残るいい表情を撮れることが優先!、そういうことでどうでしょう。
書込番号:4077687
0点



2005/03/16 12:45(1年以上前)
naro.さん、ご意見を頂きありがとうございます。
naro.さんの仰られる様に、屋内での人物撮影の経験が少ない私がシャッターチャンス優先で撮っているときに露出補正をするのは、やや無理があると考えます。
何分、F70Dは構図や露出をゆっくりと考えながら撮影するには良いカメラだと思うのですが、シャッターチャンス優先で様々な設定を行いながら撮影する場合は各部操作がスムースにできにくいカメラです。
これは私の主観であって、F70Dを御使用の方の中には様々な設定がスムースにでき、手間も感じないと仰られる方もいらっしゃると思いますが・・・。
但し、新郎新婦のツーショットや集合写真など、少し冷静になって撮影できる場合は是非とも露出補正を意識して撮影したいと思います。
まさに、『露出は許容度の中に入っていればヨシで、記念に残るいい表情を撮れることが優先!』だと思います。
この度は、貴重なアドバイスを頂きありがとうございました。
書込番号:4079307
0点



2005/03/16 13:04(1年以上前)
輝峰(きほう)さん、ご意見を頂きありがとうございます。
結婚式に200回も参列されてるとは凄いですね。
出来るものなら、ご同行してご教授願いたいくらいです。
当初、私自身の技術・経験不足からカメラ係を断ろうと思っていたのですが、やはり友人である新郎新婦に喜んでもらいたいと思い、カメラ係を引き受けました。
私が考ている撮影は、挙式の前から挙式、披露宴などをネガを10本ほどに撮影し、現像+同時プリントをした後に私が一番気に入ったものを六切りか四切りにして額に入れてネガとプリントと一緒に贈ろうと思っています。
ちょうど、5年以上前の輝峰(きほう)さんのやり方と似ていると思います。
ところで、レンズの選択ですが、本掲示板でお返事させていただいた様に、この度はModel A09のみで撮影したいと思います。
輝峰(きほう)さんはF70Dがお好きなのですね。
私のF70Dとの出会いは6年ほど前で、入社祝いとして父親から譲り受けました。
初任給で50/1.4Dを買い(父親に意図的に買わされた)5年間ほど撮影していました。
当時は父親と明石海峡大橋や布引の滝、季節の花をリバーサルで撮影していたのですが、どう頑張っても構図が思うように決まらない場合が多く、明るい標準ズームレンズが欲しくなり、昨年Model A09を購入しました。
と言う訳で、経験の少ない人物撮影(特に屋内)は非常に不安感があります。
そろそろ、もう一台カメラが欲しいのですが、なかなか納得できる機能と金額を兼ね備えたカメラが見つかりません。
本題とかけ離れたお話をしてしまい申し訳ございません。
輝峰(きほう)さんの仰られるように『祝福する気持ちで撮れば、ぶれてもご愛嬌。ぶれていても雰囲気が出ていればOK』と言う楽な気持ちで当日に挑みたいと思います。
あと、SB-28に慣れている必要があると言うアドバイス、ありがとうございます。
結婚式・披露宴まで、あと1ヶ月弱ありますので説明書を熟読し実際に人物撮影を行い慣れたいと思います。
この度は、貴重なアドバイスを頂きありがとうございました。
書込番号:4079374
0点

織飛華 さん
>当時は父親と明石海峡大橋や布引の滝、季節の花をリバーサルで撮影していたのですが、どう頑張っても構図が思うように決まらない場合が多
あらー、懐かしいですねぇ。布引の滝ですか〜? 明石大橋〜。
F70Dは露出補正はしたことがありません。それほど信頼しています。
布引の滝はいまどうなっているのでしょうね。中学一年のとき初恋の人も含めて写真撮りました。48年前かなあ、、そのひとはガンで数年前亡くなりました。
小学生のとき、須磨浦公園の海にはよく毎日のように泳ぎにいきました。そのときの写真があります。父と妹と、水筒のなかに麦茶と砂糖を入れて。
数年前いとこ会をしました。明石大橋の入り口のそばの大きな旅館で。30人集まりました。私の家族の息子夫婦と孫、娘夫婦なども一緒に関東から参加しました。写真をばかすか撮りました(笑い)。結局、そのときの写真が母の遺影になりました。
>が一番気に入ったものを六切りか四切りにして額に入れてネガとプリントと一緒に贈ろうと思っています
⇒すばらしいですね。きっと喜ばれると思います。新郎新婦にとって一生の思い出になると思います。額に入れるのもいいですが、四つ切を複数枚入れる薄いアルバムがあると思います。格納を考えるとそのほうがいいかも知れません。できるだけ透明性の高いビニールのついたアルバムがいいですね。写真を取り出さずにそのまま綺麗に見えます。
そうそう、もし、海岸の近くでの、快晴の逆光のときの新郎新婦の写真はSB28を炊きましたが、花嫁(娘)の顔は真っ黒で全くの光量不足でした。(当時ハワイの海岸で娘の挙式で)。プロに聞きましたらそういうシチュエーションのときは発電機10個を回しながら写真用大型電球を複数個当てるとか、、アマチュアカメラマンはそのときは諦めですね。(笑い)フォトショップで救おうとしたりEDP屋に指示したりしましたが、顔を明るくすると空の青さと海の青さが真っ白く飛んでしまい、、(笑い)、今5歳の孫娘の挙式の写真のときは失敗しないように頑張ろう、、(そのときは輝峰(きほう)は何歳? (笑い)
F70は3台。一台は息子にプレゼント。今2台あります。F6購入後は少し防湿庫のなかでこの1ヶ月お休みです。しかし、カトリック教会でのイベントの撮影にはF70D2台で撮ります。今F70Dは人気薄で安く手に入ります。複数台撮影のときは楽ですね。1万数千円でいい物が出ていると思います。2個のレンズに2個のボディで撮られるのもいいと思います。
書込番号:4081659
0点


2005/03/18 23:40(1年以上前)
僕も結婚式の写真をよく頼まれます。
今まで10回くらい撮りました。
カメラが1台しかないんですか?
危険ですね!一生に一度のことですから最低2台で挑むべきでしょうね。
アクシデントはいつおこるかわかりませんよ!
やすいのでもいいからもう一台買いなさい。
僕が撮るときは、神事から披露宴まで200カットくらいまんべんなく
撮ります。
撮った写真の感想を聞くと案外ストロボをしっかり当てて
ハッキリ撮ったものが評判いいんですよね!
少し写真にこっている自分としてはストロボを使わないほうが好きなんですがね。自分の好みを押し付けてはだめみたいですよ!
依頼者と十分相談したほうがいいよ。
フイルムも最初はフジの400を使っていたけど
最近はREALA ACE100がいい!嫁さんの着物の色とかぜんぜんちがうんだな!400のフイルムを使うと会場の赤い光を拾っちゃうんだな!お化けみたいな写真になりやすいんだ。
書込番号:4090457
0点

>撮った写真の感想を聞くと案外ストロボをしっかり当てて
ハッキリ撮ったものが評判いいんですよね!
少し写真にこっている自分としてはストロボを使わないほうが好きなんですがね。自分の好みを押し付けてはだめみたいですよ!
よーくわかります! 芸術っぽく撮ってもあまり感動されないっすよね。
ハッキリくっきりがいい写真なんで極端なボケはやめました。
でも、フラッシュばっちりの方が楽です。そこそこ結婚式も楽しまないとね!!
書込番号:4107053
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)


先日このレンズを買い,その写りの良さに大変満足しています。特に室内で子どもとか撮影するには欠かせないレンズです。ところが先日公園で黄色い花を撮影したとき,全体に黄色くなっていてショックを受けました。こんな経験をされた方いますか?原因,対策等教えていただけたらうれしいです。よろしくお願いします。
撮影環境:カメラ→キッスD,撮影モード→Pモード,WB→オート
0点

その場の状況が掴めないので推測の域を出ませんが、ホワイトバランスを固定していればよかったかもしれませんね。
(Mセットとかも・・・)
ホワイトバランスのオートは万能じゃないですから・・・
書込番号:4100849
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)


EOS1Dに使用のため 先日購入しました
EF70〜200F4との併用なのですが EFの70oよりこのレンズの75mm
の方が焦点距離が短いのですが 一体どうして?
メーカーの違いはあるものの焦点距離に違いはあるまいと思っていたのですが こんなことってあるのでしょうか
ご存知の方いらっしゃいましたら よろしくお願いします
今後のレンズ選びの参考にしたいと思います
0点

k.y.n さん
TAMRONのサポート情報のページによると
http://www.tamron.co.jp/support/faq/index.html
「広角域を含む光学系にIF方式を採用すると、・・・広い範囲が写ります」
というように特性の説明がありますが、こうしたことではないでしょうか。
書込番号:4080651
0点

ひょっとして近距離での比較ではありませんか?
だとしたら、無限遠で比較されてください。
レンズの公称焦点距離は無限遠時のものです。
書込番号:4080659
0点

補足しますと、
「IF方式」「RF方式」「フローティング方式」などのレンズは 近接すると実効焦点距離は短くなります。
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol149.html
書込番号:4080673
0点



2005/03/16 23:12(1年以上前)
中間距離での比較でした
近距離でこんな現象があるということは聞いたことがありましたが
中間距離でそれもどちらのレンズも同じ距離だったもので不可解だったのですが レンズ構成上の問題のようですね
タムロンとキャノンのレンズ方式の違いは解りませんが・・・
解ったような 納得できないような
今後の参考にはなりました
ありがとうございました
書込番号:4081739
0点

>タムロンとキャノンのレンズ方式の違いは解りませんが・・・
キャノンのレンズでも、レンズによって方式は異なるでしょうね。
書込番号:4082383
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505510507.jpg)
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





