- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1186
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(4746件)

このページのスレッド一覧(全317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 15 | 2005年1月13日 22:50 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月10日 15:08 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月20日 22:14 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月20日 14:19 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月19日 17:16 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月19日 15:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
こんにちは。
先日、このレンズを購入したのですが、開放付近ではかなり描写が甘いのですが皆さんのはどうでしょうか?
f3.5位から使える感じですが、こんなもんでしょうか?
カメラはキャノン20Dです。
1点

補足です。
開放付近では、ピントが合っている所そのものが、甘い感じです。
故障ではないでしょうか?
繰り返しの質問ですみません。お願いします。
書込番号:3683813
2点

ワイド側での開放はソフト目に描写する傾向があるみたいですね(^^)
F4を基準に使っています。
気になる時は、タムロンに調整の相談を持ちかけてはいかがでしょうか?
書込番号:3684174
1点

α7で使用しています。
FIOさん同様,
>ワイド側での開放はソフト目に描写する傾向があるみたいですね(^^)
薄暗いところでの使用頻度が高いので,開放で撮ることがほとんどです。
やはりチト甘いですね。
書込番号:3685814
0点


2004/12/26 07:53(1年以上前)
この価格レンジのレンズですし、開放ではある程度描写が甘くなってもしょうがないと思います。
私も同じEOS 20Dを使っていますので、参考にサンプル画像をアップしておきます。
よろしかったらご自分のレンズと比較などしてみてください。
書込番号:3687146
0点

私もサンプル(?)を・・・
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=537.98781
28mmと75mmでのF2.8開放です。
書込番号:3689469
1点

マリンスノウさん
薄暗い場所では、開放での明るさが役立ちそうですね。私の場合、娘(9ヶ月)と妻をメインで撮っていますが、絞り解放では眼にピントを合わせたとき、しっかりピントがきているのが、3割程度です。後はだいたい甘い感じです。
aaaauaiさん
サンプル画像見させて頂きました。
同じ様なシチュエーションの場合、私のレンズは開放ではやや甘い様に思います。
FIOさん
サンプル画像見させて頂きました。
やはり私のレンズの方が甘いように思います。
ピントが合っている範囲はかなり狭いですね(特にテレ端)。また、絞り開放ということでそのピントの合っている所もやや甘くなる為一枚の写真としてみると締まりのない写真にみえるのかなと思いました。
購入店に相談に行こうと思います。ありがとうございました。
書込番号:3690958
0点


2004/12/27 22:43(1年以上前)
手ブレまたは被写体ブレではないでしょうか?
書込番号:3694888
0点


2004/12/29 10:22(1年以上前)
はじめまして、イエロ−ル−テシアさん
私はSIGMA28-70F2.8を先日購入し、当掲示板で絞り開放での描写について勉強中です。カメラに関してはド素人です。
ポ−トレ−ト専門でストロボ撮影が主なので、F2.8は有り難いです。当レンズでもF4.0くらいに絞るとシャ−プな描写です。
絞り開放で描写が甘いということですが、判断理由を教えていただけないでしょうか。
「L版」や「パソコンでのWindowsサイズ」で判断されているのでしょうか?
私が撮影した感じなのですが、絞り開放ではA4サイズくらいのプリントなら全然違和感はないですが、パソコンで100倍、200倍に拡大してみると、やはりざらつき・ぼやぼやです。
私も使い始めのうちは手ぶれかなと思いましたが、イエロ−ル−テシアさんはそんなに低速シャッタ−で使われていないと思いますので、そうではないと思いますよ。
書込番号:3701326
0点


2004/12/29 13:57(1年以上前)
すみません、補足なのですが。
目にピントをあわせて撮影しても甘いということですよね。
例えば、開放でアップを撮影しパソコンで拡大してみた場合、目にピントがあっていれば目ははっきり写っていて、口や鼻や耳は少しぼやっとした感じになりますよね。パソコンで拡大してみても目はぼやっとしているのでしょうか?
そうであれば、「個体不良」かカメラ業界の課題である「AF精度の改善・向上」だと思います。後者はユ−ザ−にはどうしようもないことですからね・・・。
参考までに教えてください。
書込番号:3702060
0点

デジカメっ子さん こんにちは。
判断理由はパソコン画面での等倍表示です。
撮影条件にもよりますが、絞り開放、低速シャッターですと被写界深度が浅いせいもあり、ピントが甘い画像になります。(手振れが原因)
しかし、昼間の明るい時間での比較的速いシャッターでも、パソコンで拡大表示すると、甘いケースと合っているケースがあります。
上記に記しましたが、ジャスピンが3〜4割位です。(被写体は、人物の眼に合わせて。)
恐らく、これがレンズの標準の性能であるようにも思えてきました。
また、キャノン20DのAF性能も少なからず影響していると思います。
ですので、この年末年始を利用して色々テストしてみようと思います。
書込番号:3711394
1点


2005/01/01 10:53(1年以上前)
イエロ−ル−テシアさん、回答ありがとうございます。
当掲示板の3602533、swd1719さんの開放でのピントテストをしてはどうでしょうか。私は大変参考になりました。
やはり、F2.8まで開けると目にピントはきていると思うのですが、少しぼやっとした感じにはなると思います。
書込番号:3714319
0点


2005/01/09 06:23(1年以上前)
このレンズ、キャノンマウントのはROMのAF精度に問題があり、
ピンがうまく合わないものが出回ってるようです。
気になる方は、調整に出すのがいいでしょうね。
逆に、シグマのはテレ側は開放付近ではかなり甘いです。
が、ピントの芯はありますので、意図的に柔らかい描写を設計してるようです。
それから、
F2.8以上の開放でポートレートを撮る場合、
ピント合わせはどんなプロカメラマンでもかなり難しく、
通常はAFではなくマニュアルでピントを合わせます。
結局、自分の目が一番信用出来るわけです。
書込番号:3751361
0点


2005/01/10 06:07(1年以上前)
私も20Dでこのレンズを使用しております。最近、量販店で新品購入いたしました。開放での描写が甘いとのことですが、そんなもの、みたいですね。SIGMAの同クラス(28-70 F2.8)のレンズも持っていますが、望遠側の絞り開放はとても柔らかい描写をします。A09のほうがフレアが少ないです。A09以上を求めるにはもはや24-70F2.8Lしか無いのではないでしょうか。現在、最安価格が3万を割るレンズですが、みなさんのおっしゃるとおり良い描写をするので、正直24-70F2.8Lを求める気にはなれません(お金ないし)。ちなみに私の購入したA09は20Dでジャスピンでした。
書込番号:3757164
0点


2005/01/10 10:47(1年以上前)
A09と24-70F2.8L、両方所有していますが、
開放の描写は、それほど違わない様な気がします。
それより、ボケ味とか色のり、逆光耐性の方の違いの
方が大きい気がします。
書込番号:3757766
0点

みなさん返信ありがとうございます。
開放に拘らず少し絞って使って行きたいと思います。
確かにこの値段で買えるレンズとしては、非常に良い描写だと思いますのでこれからも長く使って行きたいと思います。
書込番号:3774775
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)


室内での撮影の時 結露して大変でした
どうもこのレンズは中のレンズがくもってしまうため対処のしようが
なかなかないようです
同時にたのレンズも結露したのですが 10分足らずで結露がとれたのに対し このレンズは30分以上も結露がとれませんでした
あと他の人が結露しない(8台)ときでもこのレンズをもっていた人だけが(2台)が結露してしまうということもありました
結露しやすいのはこのレンズの特徴なのでしょうか
このレンズでの結露の対策や結露してしまったあとの対応の仕方等
よい案があれば教えてください
0点

>このレンズでの結露の対策や結露してしまったあとの対応の仕方等
>よい案があれば教えてください
使い捨てカイロとタオルでレンズ本体を暖めておくのが簡単で良いと思います。
書込番号:3758883
0点

たぶん結露させる前の環境がどうだったかによります。
(暖房のない車のトランクの中とかだったり)
元の温度が同じならあとは本体の熱容量と伝導性の問題
やはり撮影者の防寒対策も重要です。
書込番号:3758925
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)


はじめまして、デジカメ初心者なんで教えてほしいのですが。
先日A09を購入しました。部屋で撮影しようと思いなにげなくベージュのソファーにカメラを向けてシャッターを半押ししたらずっとAFが動き続けピントが合わないのです。その後いろいろやって見るとどうも画面全体に同一色(ベージュのソファー・ふすま・白色のダウン)がピントを合わせられないようなのですが、こういうものなのでしょうか。
カメラはKissDです。みなさんよろしくお願いします。
0点

こんばんは。
はい、オートフォーカスの仕組み上 コントラストの差がある被写体でないと ピントが迷ってしまいます。
これは、カメラやレンズにかかわらず そのようなモンです。
書込番号:3661987
0点



2004/12/20 22:14(1年以上前)
take525+さん、早速のご返事ありがとうございます。
そういうものとは知らずに「故障なのでは?」と悩んでいました。
これで安心して眠れそうです。
書込番号:3662456
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)


こんにちわ
カメラは ニコンD70 ペンタックスistDsを考えていますが
タムロンの このレンズと モデルA061の2つは
どちらのカメラを買っても 良いかなとおもいますが。
28〜の部分 ダブるんですよね
モデルA09をはずして 広角のモデルA05購入の方がよいかしら?
0点

こんにちは。
A09とA061は重なるレンジがありますがそれぞれ用途は異なります。
A061はどちらかと言うと標準域もカバーする便利な望遠と言うところで運動会、桜、紅葉などでは便利です。
A09は明るい、高画質と言う事で人物、室内、暗い場所での手持ち撮影等に便利です(結婚式などにも良い)。
ただ、デジタルで28mmとなると一般の風景では不満が出ますのでA05のようなレンズが欲しくなるでしょう。
と言う事でそれぞれ用途が異なりますので買う順序は撮影スタイルで決めてください。
書込番号:3653974
0点


2004/12/19 09:43(1年以上前)
kokkoこっこさん、おはようございます。
>広角のモデルA05購入の方がよいかしら?
いずれもキットレンズでよいかと?*istDsなら純正16-45の方がなお良いでしょうね。
必要な画角が解っているなら単焦点レンズがより良いと思いますよ。
書込番号:3653980
0点



2004/12/19 09:57(1年以上前)
さっそくありがとうございます。
望遠のモデルA061も明るいと良かったのにねえ。
出てくるのですかね。そんな良いモデル。
タムロンは暖色系と聴いて
ピッタシかなあと思っちゃいました。
純正もいいっけど 高いし明るさはF5.6とかだし
どうかなあと
むずかしいですねえ。
ありがとう。
書込番号:3654032
0点

> [3654032]
>望遠のモデルA061も明るいと良かったのにねえ。
300mm/F2.8のレンズが幾らするか知ってますよね?
作れたとして、重さ10kg台、値段も5桁になるような気が。
書込番号:3654300
0点

暗いですよ、やはりイメージ的にね。F6台はせめてF5台くらいでとめれたらよかったなあ。
D70とiDSのどちらかをということですが
D70ですと超音波モーター駆動のLENSを選択できますね
たとえばAO5ですとシグマ17-35F2.8-4 超音波モーターが選択できます。
それとこのLENSでしょうやはり、28-300は暗いと手振れの問題もでますから常用のLENSは28-75F2.8 で行くほうが良いでしょいう。私はLENS性能に惹かれますね、高倍率ズームはある意味魅力ですが、旅行などにはいいでしょう。でも暗すぎでしょう。
デジタル専用では18-50mmF2.8シグマも優れていますが50mm以上の望遠がほしくなるようでしたら28-300を購入されても良いのでは。
LENS性能には正直大きい差が在ると思いますので常用は明るいLENSをおすすめしますよ。
書込番号:3660561
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)


TokinaのAT-X280 AF PRO(F2.8)をもっていますが、こちらのA09を購入するかどうか、迷っています。Tokinaレンズの不満は、重さで旅のときなど、本当に身に応えますし、重いため、ブレも気にしなければなりません。一方、Tokinaの描写にはそこそこ満足を、外観にはとても満足をしています。よって、こちらのA09を購入するとなれば、Tokinaを上回る描写力であることが条件、と考えているのですが、実際、描写力はどうなのでしょうか?どなたか、撮り比べた方いらっしゃいましたら、おしえていただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

うた丸さん、こんばんは。
わたしはA09とAT−X280の両方を持ってます。
問題の描写力はメーカー色がありますので好みで人によって捉え方が違いますのでコメントは控えさせてもらいます。
撮り比べた事はないですが、おやっ?と思うことはありますね。
でもこれを追究してしまうと両レンズを画角や被写体などによって使いわけたくなりそうであえてしておりません。
でも280は大きくて重いですね。
その点ではA09を買うメリットは十分あると思います。
また開放からも280より明きかに安心して使えます。
価格が安いので心配になると思いますが質感にコストダウンを図っていると感じています。
一度店頭で触ってみては如何でしょうか?
使ってみたわたしからは売値が5万円でも購入する、良いレンズです。
室内で簡単にできるものでしたら、撮ってアップしますので言ってくださいね。
書込番号:3655886
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)


今晩は D70を使い始めて5が月になります。
何時までも デジ一初めておじさん って言うのも抵抗を感じてきた今日この頃
コンパクトで明るいズームを探しています。
夜景と飲み会(出来たらフラッシュ無し)を取ろうと思ってます。
このレンズ良いなと思うのですが広角がキットレンズよりやや足りない気もしますF2.8と明るそうなのがとても魅力です。
キットレンズに買い足す形を取りたいのですがズーム域が殆どかぶっています。
そこで質問なのですが。
D70キットレンズとA09の両方をお持ちの方はどのように両レンズを
使い分けていらっしゃるのかお聞かせ願いませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

デジ一初めておじさんさん、こんばんは。
>D70キットレンズとA09の両方をお持ちの方はどのように両レンズを使い分けていらっしゃるのかお聞かせ願いませんでしょうか?
わたしの場合はレンズキットは完全にお蔵入りなりました。
でもA09購入時はレンズキッドを広角ズームで使うつもりでした。
写りの良い大口径レンズもシャッタースピードを稼ごうと開放を使えば甘くなりますので気をつけて下さい。
はっきりとした使いたい画角が分かっているんでしたら単焦点のほうが良いかもしれません。
書込番号:3613297
0点

デジ一初めておじさん さん こんにちは
夜景と飲み会を撮るのでしたら がんばれ!トキナー さん おっしゃるとおり単焦点がいいかもです。
たとえばF1.4からF2くらいまでをお勧めします。F2.8 でも最悪いいかもしれませんがやはり室内夜景はぶれますよ。28-75ですとぶれも目立つので、20mmや超広角ズームなど、私の好きなのは15mmF2.8 Fisheye Sigma
LENSですね。ストロボがなくっても結構写ります。
キットレンズをお持ちでしたら高性能な単焦点で決めましょう。
書込番号:3613485
0点



2004/12/11 08:37(1年以上前)
おはようございます。
がんばれ!トキナー さん
>わたしの場合はレンズキットは完全にお蔵入りなりました。
やはり似たような画角だとどちらかになってしまうのですかねー。
その辺が一番気になっていたところです。
私もそうなりそうな気がします。
夜景や街並みを取る分には今のキットレンズでもいけるのですが、宴会などの
室内では手ぶれと被写体ぶれが多くもっと明るいレンズと思った訳ですよ。
明るいズームって大きい物が多い中、このレンズは手持ちで気軽に使えそうで
なかなかではと思っておりました。
teraちゃn さん
>がんばれ!トキナー さん おっしゃるとおり単焦点がいいかもです。
実は単焦点レンズって一度も使ったことが無く未知の世界で、使勝手の
知れたズームを選択したのですが、単焦点ですかぁー。
私が良く使う画角は景色で18mm〜35mm、室内では35mm前後ですかねー。
まれに70mmでは足りないと感じる時も有りますが。
そおすると人気の35mmF2やあと24mmF2.8、28mmF2.8あたりを考えて
単焦点レンズチャレンジしてみるのもよさそうですね。
しかし単焦点で景色を取る場合はズームの様によれないので難しそうですね。
実はこのレンズ今日買いに行こうと思ったのですが単焦点レンズも面白そうなのでもう少し検討する価値ありですね。
書込番号:3614922
0点

そうですね、ぜひご検討してみてください
老婆心ながら、film一眼と違いブレを目立たなくさせるにはやはり広角がいいと思いますからさらに一歩進んで20mmもいいですよ。
35mmはF2で明るさも申し分ないですが50mmくらいの画角になるためぶれには気をつけてくださいね。ただ、発色、解像度ともに優秀だそうです。単焦点の醍醐味が味わえそうです。
24mmは若干甘い描写だとうわさに聞きます。
28mmF2.8 すべてNIKKORでの話ですが、コストパフォーマンス優れ大変軽いレンズで、外へでてスナップ写真を撮りたくなる機動性の高い画角で自然な風景を切り取れますが、このLENSとかぶるのであまり使わなくなりましたが。20mmは若干ゆがみがありますが描写はぴか一。
やはりどうせなら単焦点ではNIKKORをお勧めします。
書込番号:3615852
0点


2004/12/19 15:26(1年以上前)
旧HNデジ一初めておじさん です。
さんざん悩んだ末
がんばれ!トキナー さんの
>はっきりとした使いたい画角が分かっているんでしたら単焦点のほうが
良いかもしれません。
teraちゃn さん の
>キットレンズをお持ちでしたら高性能な単焦点で決めましょう。
等の助言も有り先週の月曜日(12/13)ヨ○バシで35mmF2Dを予約して
しまいました。
年末頃の入荷との事でしたが宴会当日の17日に入荷連絡を受け、その日に
購入その日にテストを兼ねた本番撮影を行いました。
F2って本当に明るいんですねびっくりしました。
宴会の節目節目の写真はデジ一の方が良いですが宴会さいちゅうの撮影は
コンデジの方が色んな意味で良かったかも知れません。
撮影は大成功(私の割には)でした。
有難うございました。
書込番号:3655407
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505510507.jpg)
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





