- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1186
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(4746件)

このページのスレッド一覧(全317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年1月11日 11:51 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月29日 22:49 |
![]() |
0 | 9 | 2003年12月13日 01:12 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月27日 13:05 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月7日 23:52 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月6日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)


このレンズ、絞りの形が変です(正7角形ではなく歪になっている)。
また、シャッターを押すたびに絞りの形状,面積が変化します(特に
F22で)。
固体差かもしれませんが、某お店で5本確認しましたが同様の結果です。
なお、メーカーの規格は、絞りの辺長比1:2.5以内だそうです。
これは妥当な規格なのでしょうか。
お分かりになる方いらっしゃいましたら教えて戴けないでしょうか。
0点

最近の雑誌の評価記事でこの類の指摘がありましたね。
実写で影響なければ良しとしないと。価格か価格ですから。
>シャッターを押すたびに絞りの形状,面積が変化します(特に
>F22で)。
って、どうやって調べたんですか。このF値で目視で判るほど
違うとは思えないんですけどね。
書込番号:2068648
0点

プレビューしながらレンズ正面から覗いたのでは?
良く見えると思うけど・・・・。
書込番号:2069013
0点


2003/10/28 03:16(1年以上前)
シャッターを押すたびにって書いてあるからプレビューじゃないでしょう。
シャッターッスピードを3秒とかにすれば正面からでも裏蓋空けてでもよーく見えるよ。
書込番号:2069438
0点

おおっ(@o@;) なるほど! 手間かかっとりますね(笑)
書込番号:2069516
0点


2003/10/28 08:18(1年以上前)
こんにちは。ずっと下にカキコしてる者です。
ニコンマウントなら、レンズを最小絞りにセットして、後玉側から覗けば絞り
羽根形状は見れますよ。
私もF32時の絞り羽根形状が歪なので、NewAT-X270AF PROとAF Nikoor
28-85F3.5-4.5の絞り羽根形状を撮影した物と合わせて、メーカーに見てもら
いましたら、tnanさんと同じく規格内との返事を頂きました(10月上旬の話)。
また、購入先のショップ(ヤフオクでカメラ店より落札)の店長さんにも
他の同レンズを確認してもらいましたらやはり少し歪かな?って返事でした。
どちらからも交換可能とのお返事を頂きましたが、最小絞りで逆光で撮る事
も無いし、とてもシャープに写るのでそのまま使ってます。
書込番号:2069639
0点


2003/10/28 08:24(1年以上前)
>シャッターを押すたびに
すみません、皆さんこの部分へのレスだったんですね。失礼しました。
でも、けっこう私のA09も歪ですよ。7辺全て長さが違います(汗)
書込番号:2069647
0点



2003/10/30 00:21(1年以上前)
たくさんの皆様の御意見ありがとうございます。
私のカメラ暦は二十数年前数年間程度のものです。
そのころはほとんど白黒およびネガカラーフィルムでした。
ネガカラーフィルムにおいては粒子も粗く現在のものとは比べ物にも
なりませんでした。それでもそれなりにカラーを楽しみました。
そして約3ヶ月前あるきっかけでポジフィルムに魅力を感じ再度銀鉛
カメラを始めました。
そこでポジのラチチュードの狭さを体験し露出設定の重要性を認識させられました。
現在の銀鉛カメラの露出補正は、1/3段と細かく設定できるようになっています。(ポジフィルムにおいては必須だと思います)
絞り形状が不安定だと適正な露出が得られないのではないでしょうか?
現在のカメラのほとんどが開放測光でその露出を基準にして絞り値又は
シャッタースピードを求めています。
提示されたメーカの規格には納得できません。
安物でも基本的な性能はおさえてほしいと思います。
私はこれらのことを不安に感じレンズは返品しました。
長々と書きましたが、皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:2075170
0点

私もたぶんtnanさんより前から写真を楽しんでいると思います。
tnanさんの書き込みを読んで昔の論争が懐かしく感じられました。
若い方はちょっとピンと来ないかもしれませんが、測光方式の論争は結局評価測光の導入で決着がついたと思います。現在のAFカメラは距離情報と画面のパタンを複雑に計算して露出を決定しますので、おっしゃるような露光の狂いはまず発生しません。私が自分の勘でマニュアル露光をするよりはるかに正確です。また、絞り羽根の形状をずいぶん気にしておられますが、羽根の形状が画に影響するのは主として開放付近での話であり、f22まで絞ってパンフォーカスで撮影すると、同じく全く気にならないと思います。35mmカメラでは絞れば画質が低下するので、f8ぐらいにとどめておくべきでしょう。昔、絞って撮れと言われたのは、昔の球面レンズでは収差が大きく開放付近の画質が悪かったからです。今のレンズは非球面ですので、そういった問題はありません。
時代とともに写真の環境もずいぶん変わるものです。
書込番号:2141688
0点


2004/01/11 11:51(1年以上前)
年末にニコンD100と同時購入しました。
レンズ装着前に絞り羽根の形状を確認したところ、楕円になっていました。
開放して再度絞りこんでも、同じ形状(楕円)でした。
メーカーに、合格範囲と調整可能かどうかを問い合わせたところ、検査後に
出荷しており問題ないとの回答で、合格範囲は教えていただけませんでした。
上述の書き込みだとメーカーの規格は絞りの辺長比1:2.5以内なんですね。
光源がある背景を撮影する機会では、使えないレンズになってしまいました。
書込番号:2331351
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)


このレンズの購入を考えています。が、SIGMAのもの気になります。
SIGMA28−70F2.8もしくは24−70F2.8と比較しているサイト等がありましたら教えていただけないでしょうか。
また、両方を使用したことのある方、使用感を教えていただけないでしょうか。
EOS D30で使用するつもりです。
0点

デュアルフォーカスタイプ同士の比較ですよね?
比較しているサイトは存じ上げないのですが・・・28-70mmは絞ってもキリッとしない感じで、逆行時とかにハイライト部がにじむような描写になるので、すぐに売却しました(^^;
あと、色調が寒色系なのも、ポートレート中心の私にはマイナスでした。
24-70もももテストしましたが、28-70と大差ないので、検討項目からははずしました。
予断ですが、28-70mmならばタムロンの方が少し良いと思います。
F4まで絞れば比較的良いと・・・
EF24-70mmが狙えれば一番良いのですが・・・(^^;
あと、D30での利用との事ですが、画角が望遠よりになりますが、その点は宜しいでしょうか?
24mmが38.4mm相当に・・・
書込番号:2282368
0点


2003/12/29 22:16(1年以上前)
TokinaのAT-X287AF PRO SVは?
価格的には一番安いし、SIGMAよりは評判いいよ。
SIGMAとTokinaの比較はしてたりするけど、
TAMRONは出てこないな…
書込番号:2285626
0点



2003/12/29 22:49(1年以上前)
こんばんは、FIOさん、本堂さん、レスありがとうございます。
結局のところSIGMA28-70F2.8の非DFの物を中古ですが安価にて手に入れることができました。
とりあえず、これを使ってみて納得できないなら他のメーカーなり純正の物を考えてみようと思う次第です。
ホントのところいますと、5万円ぐらいで明るめの標準ズームレンズを手に入れるか、D30を売却して+5〜7万円ぐらいでKissDを手に入れるかを考えていた次第です。
書込番号:2285773
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)


下記のURLに「EF28-70 F2.8L USM」 vs 「SP AF28-75F2.8 XR」 のクイズがありますが、みなさんどうですか?ちなみに私は間違えました(笑)。
http://eos-d.axisz.jp/contents/28-70vs28-75.html
0点

画面端の光量減の少ない方を選んだらあたりました
書込番号:1848569
0点

倍率が小さそうな方を選んだら当たりました。
でも、単レンズとの比較では、タムロンの
ズーム目盛りの方が正確かも
書込番号:1876515
0点

なんとか正解でした。。。
今度、レンズ交換式(EOS 10D)を初めて買おうかと思ってますが、
一本目のレンズは、試しにコレを買ってみようか検討中です。
ズーム考えると、190D(24-135)にもかなり魅かれるンですが。。。
書込番号:1901128
0点

190Dは、AF使えないみたい・・・
思い切って、A06にしようか。
画質をとるか、ズームをとるか。
(使ってみないと、なんとも。。。)
書込番号:1912726
0点


2003/09/11 16:51(1年以上前)
190D問題なくAF使えるって話、結構聞きますけどね。(10Dで)
私も190D欲しいです。
書込番号:1933746
0点



2003/09/15 00:50(1年以上前)
タムロン「SP AF28-75F2.8 XR」買いました。良いですね。EOS10Dで展示会のの模様(室内)でISO400で30〜60/1secでいけました。それにAFの音も非常に静かで、動いているのかどうかわからないくらいでした。使ってみて安物というイメージは払拭しました。今後でるタムロンのDiレンズに期待します。
書込番号:1943696
0点


2003/09/18 07:15(1年以上前)
後から発売レンズの方が明るい筈と考えて挑戦したら正解でした、丁度使い易い標準広角ズームレンズを物色中でしたので早速、タイガーズ優勝セールで賑わうヨドバシ梅田で購入して来ました(価格は相談したら37,800でポイント18%付にしてくれました)、タムロンは人気で28-300等予約で一杯なのには吃驚しました、D60で快適に撮影しています、写真を撮るのが楽しくなるレンズですね、テストを参考にさせて頂いて有難う御座いました。
書込番号:1953148
0点


2003/09/25 21:01(1年以上前)
画像解像度はかなりじっくりと見ないと、ほとんどの方は区別できないと自分はそう思いたいです。純正のウルトラソニックと比べるとAF精度(スピード)は、どのようなものでしょうか。欲しいと思うのですが、いまいちふんぎりがつかなくって・・・。
書込番号:1976090
0点


2003/12/13 01:12(1年以上前)
遅ればせながら、当りましたv(笑
中央の木の幹部分の解像度が決めてでした。
明らかに純正はピシっきてます。
しかしながら、1Ds用に「SP AF28-75F2.8 XR」の購入、結構真剣に考えております。
書込番号:2225049
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)


デジカメでの話が多いですが、銀塩で風景を撮影するにはどうでしょう?
山や風景など、山歩きにもって歩きたいのですが。
これまでは、何本も持ち歩いてたので、単焦点一本とこのレンズの
二本にまとめられればと・・・。
レベルとしては、コンテストに応募して楽しむ(入賞とかは狙うほどでは
ないので)レベルです。
0点


2003/10/18 22:24(1年以上前)
人によって満足度は違うと思いますのであくまで私の意見(銀塩ユーザーです)ですが,
値段・軽さを考えれば買い,ただし開放はやや甘し。
ある程度絞って風景を撮られるのなら非常にいいレンズと思います。
私も主に風景を撮ってますので買って後悔はしてませんが
たまに余ったフイルムで絞り開放で子供のポートレイトを撮ったりすると
ちょっと「う〜ん」という感じですね。
最低でもF4までは絞りたい感じです。
でもこれも人それぞれ。どれほどの画質を求めるかです。
参考にならないかも知れませんが一つの意見としてどうぞ。
書込番号:2041122
0点

このレンズを最近買い、D100に付けて使用していますが、解像感、色の抜け等かなり良い写りです。確かに絞り開放では甘いところがありますが、よく写すために、レンズは一段以上絞って撮るものと割り切ればコストパーフォーマンスはかなり良いと思います。
私のHPのNikon D100 フルサイズギャラリーの二番目に600万画素そのままでアップしていますので参考にして下さい。
ここから直接入れます。
http://komin1.cool.ne.jp/fullsize/fsgalleryjp1.htm
書込番号:2067101
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)


トキナATX387AF Pro(古いやつ)をα7でを使っているのですが、望遠端でも内臓ストロボがけられる・大きい(昔に比べれば十分小さいが常用するにはいかにも大きい)などで、A09にしようか・・・と迷っています。
どなたか、画質を比較されたかたいらっしゃいますか?
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
↑なんか、変な日本語ですね。
初期不良とかなければ、
まず問題無く使えます。
です。
書込番号:2006707
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





