- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1186
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(4746件)

このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 4 | 2016年10月30日 23:35 |
![]() |
35 | 10 | 2016年2月11日 12:05 |
![]() |
23 | 3 | 2013年12月10日 23:20 |
![]() |
32 | 21 | 2013年11月1日 11:07 |
![]() |
6 | 3 | 2013年2月28日 04:23 |
![]() |
16 | 5 | 2013年1月22日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
デジイチ初めて早10年めになりますか。やっとフルサイズデビューとなりました。
とは言ってもお金がないので古サイズの初代5Dをオークションで落札。
で、随分前にカビだらけのフィルムKissを階段下の収納で発見して、カビを取れば使える状態だったので、このレンズを購入しました。
しかしほとんど使わずいたのですが、5D入手のあかつきに試写してみました。
ISO800ですが、これができた当時から考えるとものすごくノイズ少ないですね。等倍にしてボケてるところ見ないとわかりません。
ちょっとどころではない感動を覚えました。
このレンズもボケきれいですね。改めて感心しました。ここ何年かほとんどカメラ持って外出てないので色々と撮影欲が出てきました。
10点

>色々と撮影欲が出てきました。
良いきっかけになりましたね〜。
癖のないレンズですから使いやすいはずなんですが、反って難しい側面があったりして。(^_^)
書込番号:20342123
0点

>よっち〜♪さん
こんにちは
わたしも、最初のフルサイズは5Dでした!
このレンズは持ってませんが、ハロウィンわんこがnice!
書込番号:20342127
2点

購入おめでとうございます。
良いレンズですから撮影楽しんでください。
次はカビKissを下取りにマクロレンズも良いと思いますよ。
書込番号:20342473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
フィルムで使った時も特に気になりませんでしたが難しい所あるんですね。まぁそれは追々気付ければって感じですね。基本的に寄って撮るスタンスなんで感じないかもしれません。
>とんがりキャップさん
できれば手振れ防止は欲しいですが、この程度の焦点距離ならなんとかできますし、素直な描写で扱いやすいレンズですね。
>fuku社長さん
マクロはシグマの50mmとLじゃない方の純正100mmと、先日タムロンの180mmをオークションで落札して到着待ちなのです。
これまでアホみたいにレンズ買ってたので、広角ズームとかTSとか魚眼が欲しいですね。
フィルムKissはまだ使えますし、売っても値段が付かないでしょうから取っておきます。
書込番号:20346422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
最初にカメラ買ったときの担当店員の洗脳で社外レンズ食わず嫌いでしたが
少し前からこのレンズが気になって価格の安さもあり購入しました。
X7用に購入しましたが心配してたピントズレも今のところボクの目では気になる事もなく良い感じです。
軽くてズームでF2.8通しな上 この安さ良いですね。
近所持ち出し用X7のお供に重宝しそうです^^
10点

5DUと6Dで愛用しています。
ほどよく軟調で、絞るとキレてくるので大好きo(^o^)o
書込番号:19317655 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

標準レンズとして使っています。
コスパ最強レンズと思っています。
写真綺麗に撮られていますね。
A09が輝いています。
書込番号:19317856
2点

サードワールド突入おめでとうございます。
軽い,安いだけじゃないサードレンズの世界、
シグマのArtやトキナーのFX-PROのように
純正Lを超える描写をもったレンズもあります。
メーカーに対する拘りを捨てれば、レンズワールドは一気に拡がります。
書込番号:19317974
4点

とても良いレンズで、大好きです♪\(>∀<)/♪
2マウント分わざわざ買ってしまった、現状唯一のレンズです(笑)
吾輩のペンタックス用では
開放で、2人の上半身写真(結婚式で車乗る前に抱っこなシーン)で、花嫁の産毛等処理までしてました(笑)
私的にはポートレートに最適画角です☆
また
F8まで絞るとキュッと締まって
100人以上の集合写真にも使います(手持ちの単レンズの画角が合わない時ですが)
D800で使っているコレは開放から解像してて絞るのは被写界深度が要る時だけ♪
標準ズームとして大活躍です(防滴レンズが欲しいので別の標準も足す予定はありますが)
A001もペンタックスで使っていますし
旧式タムロンズームの写りは侮れませんよ☆
…70200のニコン用はA009にしましたけど
…理由は簡易防滴と静なAFが必要だった為です
書込番号:19318576
3点

>松永弾正さん
フルサイズで使えるのも良いですよね。
今は開放で楽しんでいますが
何れ絞って撮影したり6Dでも使ってみようと思います。
>ひで0305さん
この値段でF2.8コスパ最高ですね。
X7で重宝しそうです^^
写真・・・よく見るとセンサーにゴミが付着している様で・・・
所々黒い影が(;´∀`)
>クマウラ-サードさん
撮る比率よりもカメラ見てニヤニヤする比率の高いボクには突入してはいけない世界の様な気が・・・
何よりこのレンズの展示試着品を置いてあった量販店がいけないんです
冷やかし半分で試写したら思っていたよりもクッキリ写りAFも言うほど遅く感じず即お買い上げ(笑)
600mmF4の大砲レンズまで試写展示品が在ったのには驚きです。
シグマとタムロンのカタログをもらって眺めていますが物欲が発動しないことを祈ります。。
>ほら男爵さん
あ・・・ペンタックス用もあるんですね。。。K-rにもと一瞬思ってしまいました。
主に近場持ち出しと子供撮影ポートレート用で背景をグッとぼかしたい時に良さそうかなと
きっと純正2.8と比べればそちらの方が良いんでしょうがボクには見る目が無い上
子供の面倒を見ながら撮影している時に不意に落下させても少ない精神ダメージで済みますしね(笑)
と言いつつもX7とレンズで6万ちょっと、安くはないですね:^^
それでもこの軽さと価格でF2.8は素晴らしいです。
今は開放で楽しんでますが絞っても使ってみたいですね
書込番号:19319806
5点

1年半前からX5で使ってます。
九分九厘子供撮りにしか使っていませんが、自分で納得のいく写真がたくさん撮れるので超がつくほどお気に入りのレンズです!
購入当時は今ほど安くはありませんでしたが、それでも大変お買い得だったと思います。
これからもバンバン使い倒します!
書込番号:19325237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あしたのプジョーさん
ボクも早速子供撮影に使っています。
このレンズコストパフォーマンス良いですね
しかもよく見たらこのレンズMade in Japanなんでびっくりです。
使い易さから後ろ側のレンズキャップだけはキャノンのモノに変えましたが(笑)
書込番号:19330938
0点

私も最近このレンズ新品を購入しまして6Dで使っております(^^)/
値段と重量も軽くて使い勝手が良ろしいですね(^_-)-★
このレンズSP AF 28-75mm F/2.8 はチョイ持ち出しには最高です◎
近い内に純正24₋70f2.8Uも購入の予定ですがこのレンズ手放しませんよ(笑)
書込番号:19532448
2点

↑
最後の行(文字)がおかしくなってましたね(>_<)
近い内に純正EF24‐70 f2.8 Uです…(苦笑)
書込番号:19532461
2点

>hide8008さんこんにちは。
返信が大変遅くなって申し訳ないです。
値段の割りにかなり使えるレンズですよね
X7持ち出す時は必ず着けていきます。
知り合いにも勧めましたが気に入ってもらえました。
EF24-70L2.8U良いですね
6D用に欲しくて悩んでおります(^ω^)
書込番号:19578263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
以前、脆弱な腰のため軽量フルサイズコンビ(6Dと本レンズ)でのLAのベニスビーチ撮影をレポートしたものです。今度はヨーロッパに行くことになり、”中世の建築物を撮るなら24mmはいるかなあ。でも腰がなぁ”と最後まで心は揺れましたが、イタリアのスリが心配で少しでも身軽にと思いやっぱりA09にしました。心配は6Dにストロボがついていないこと。日程の関係で撮影が夕刻になることも予想されたので、手振れ補正がついていないA09で大丈夫かと心配でしたがそれは6Dの高感度画質を信じることにしました。
その結果、ほぼ狙いどおりOKでした。やはり6Dは高感度画質がよいので解像感の劣化なしに暗い場面で写真が取れます。A09も6Dの基本性能を盛り立てるように、クリアな絵を作ってくれました。ピサの斜塔では本当に暗かったので感度をISO3200にしてもシャッタースピードが1/30まで落ちましたが、ここは根性で手振れは回避しました。ロサンゼルスの明るい太陽と異なり、ヨーロッパの見所のひとつは陰影にあるように思います。そういう場面で納得のいく絵をつむいでくれた6DとA09に感謝です。
ただ、やはり路地が狭いところの多いヨーロッパの旧市街で巨大な建造物を撮るには、28mmはやはり少し狭い場合がありました。重さが問題にならない方なら24mmスタートのレンズを持っていかれることをお勧めします。
私は旧市街を6D+A09で一日撮影したら、案の定、夕方にはピキっと腰が逝きかけたので、A09にしておいてよかったと思います。私と同じく、重さに魅力を感じて6Dを買われた方には、本レンズをお勧めします。
17点

ptptさんのレビューと作品を見て、これはいける!と購入に至りました。
標準レンズをなるべくリーズナブルな価格でと迷っていた矢先、背中を押していただきました。
位相差AFでは当たりというくらいテレもワイドもピント合います。
今回ライブビューでの不具合が出て、先ほどスレを起こしたのですが、
EOS6Dをお使いとのことでお聞きいたします。
ライブビューのテレ側(75mm)で合焦したときちゃんとピントはあっているでしょうか?
またライブビューの強制終了みたいなことはないでしょうか?
質問などしてすいません。御回答頂けると幸いです。
書込番号:16822420
1点

こうたろうさん
ひょんなことからレスをつけてくださったのを今気がつきました。
すいません。
甘いという人もいるけど、繊細でありつつ、かつやわらかい像を結んでくれる稀有なレンズだと思います。
また軽いのが、旅用常用レンズとして非常に重要だと思っています。
これでこの値段!
タムロンからのプレゼントですね。
ライブビューについてはこうたろうさんのスレでお答えさせていただきます。
もう遅すぎでしょうけど。
書込番号:16872533
2点

遅レスになりますが…。
私もヨーロッパの街歩きが好きで、綺麗な写真を撮りたいがため一眼を始めましたが、どんどんはまり込んで、次にフルサイズを…と考えています。
でも、おっしゃる通り、フルサイズだと街歩きの際の重量と、聖堂等に入った時の暗さに耐えうる大口径、あと交換時の危険性なんかを考えるとシステム構築に迷っています。ということで、自分が注目したのが、お手持ちの軽やかにフルサイズ6D+手振れはないけど大口径A09のセットです。
今はAPS-C機で、街歩き時には便利ズームと、屋内に入った際には大口径単の併用ですが、余裕があるときは良いのですが、いちいちレンズ交換などしてられないし、旅行に持っていくレンズ選びは悩みの種です。
そんななので、ご情報大変参考になります。ありがとうございました〜。
書込番号:16941654
3点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
EOS6D用に軽量で高画質なレンズ(かつ安価)として購入したことをレビューで書きましたが、それというのもアメリカに行く予定があり、いい写真は撮りたいが自分の脆弱な腰のためになるべく荷物を軽くしたいという理由からでした。
予定どおりこのレンズだけをつけてアメリカに行ってきましたので、その報告をさせていただきます。結果として期待したとおりのよい結果を得ることができました。どんなシーンでも解像感や発色ばっちりの写真が撮れ、それを見るとサンタモニカの現地で感じた空気感がよみがえってきます。動きものがそんなに得意でない6Dとこのレンズの組み合わせでしたが、スケートボーダーもなんとかとらえることができました(もちろん”なんとか”というレベルですが)。またマクロ的な写真もきれいに撮れました。
このように、このレンズひとつで旅行のすべてのシーンで私が要求する品質の像を結んでくれ、このレンズを選んだことは間違いではなかったと感じました。欲を言えば、広大なアメリカには広角側28mmはすこし狭く、24mmだったらと思うシーンもありました。しかし、これは重さとのトレードオフになりますので、仕方ないですね。
動きの早い子供を撮るときは超音波モータを持つEF24-105F4IS、長旅にはこのレンズと私の常用レンズになってくれそうです。(暗いシーンの担当はISを持つEF24-105か、F2.8が使えるこのレンズか、まだ結論がでていませんが)
13点

こんばんは。
いい仕事をしてくれるレンズですよね。
コスパの高く私もお気に入りです。
書込番号:16070400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕もこのレンズが本当に大好きです!
温かい色味と優しい描写。絞った時の解像感。たまりませんね♪
書込番号:16070584
0点

最近、D600で活用の道を広げました。
購入5年経って、漸くこのコンパクト性を活かせるFXボディを得ました。
書込番号:16070636
1点

素晴らしい体験をありがとうございます。
このレンズいいですよね。
私も紆余曲折の上これに辿り着きました。
余談ですが広角なら同じタムロンのA05(17-35/2.8-4)があります。
もうカタログ落ちしてるので中古しか手に入りませんが並ズームとしてはなかなkいいですよ。
書込番号:16070944
0点

Green。さん
この焦点距離域ではダントツのコストパフォーマンスですよね。
シグマも高価格帯にいったし。タムロン自身も24-70で高価格になりましたが、ずっとこのレンズは残してもらいたいとねがいます。
松永弾正さん
そうですね。焦点の会ったところの解像感がありつつ、全体として柔らかい描写になっているのが
このレンズのよさですね。6Dがデフォルトでは堅目の表現をするので、いい感じにバランスしてくれます。
うさらネットさん
画質の良いフルサイズでも重いとどうしても持ち出す頻度が減るのでスナップ写真を撮るものは写真を楽しむ機会が減ってしまいますものね。
軽いカメラと軽いレンズは貴重ですね。でもせっかくのフルサイズですから、それを活かす高品質な絵を紡いでくれるレンズでないと満足できません。キャノンもニコンも純正でそんなレンズがないのが残念ですね。
飛ぶ男さん
a05の情報ありがとうございます。広角側を探しているので、中古で調べてみます。
書込番号:16071678
1点

ptptさん こんばんは。
私も6DとA09使ってます。
F2.8通しで、このレンズの軽さは言う事なしですね。
純正の24-105F4Lは持っていませんが、
今度、中古で買うつもりです。
(自分で確かめないと気が済まない性質なので)
書込番号:16074109
0点

参楽齋さん
24-105F4Lも重いけど悪くないですね。
ご自身で確かめられるということですが、私なりの感想を書きますと
・やっぱ、フォーカス早い。動きものはこっちですね
・24mmは風景にはいいですね
・ズーム倍率を考えると解像感がいい。私のレベルではA09と区別がつかない
・ボケはA09がきれいかも
・A09と比べるとすごく重く感じる。私は1日首に下げているのはつらい感じ
です。私は被写体で使い分けようと思います。
書込番号:16075666
1点

タムロンのA05で撮った写真です。カメラは5D2。
画像サイズが小さいのであまり参考にならないかもしれませんが。
書込番号:16082495
3点

ptptさん 飛ぶ男 さん,
作例、参考になります。ありがとうございます。
私は、単のみ所有です。
ズームを購入して、レンズ交換のめんどくささを解消しようと
いつも思っています。
しかし、どうしてもズームを購入することができません。
ズームを使用すると、撮りたいものが現れ、大まかなレイアウトを決め、画角を調整・・・と
時間が取られる。 そのうち被写体が動く・・・・。 結局撮れない・・・。
こんな、感じになります。
でも、こちらのレンズはとても魅力的は印象を受けてるので
そろそろ買ちゃおうかなと思っています。
みなさんは、画角調整は気にしていますか?
書込番号:16083465
0点

飛ぶ男さん
アップありがとうございます。
17mmは旅写真にはやはりいいですね。今回の旅でも、それがあれば別の写真が撮れていたかもしれません。
アップいただいた画像ですとおっしゃるように小さいので残念ながら改造感はわかりにくいですが、
抜けがよさそうなので面白そうです。
中古を探し始めたのですが、全く見つかりません。
じっくり探したいと思います
書込番号:16083966
2点

5D/MARK2000さん
私はズームから単焦点に行きかけてまたズームに戻ってきました。私はこのように考えています。
主題だけを撮る意識しか持っていなかったら、その場所でズームで主題だけを欲しい大きさに納めてシャッターを押してしまうので写真が雑になってしまうと思います。しかし、背景をどこまで写したいのか、どれだけボカしたいのか、絵全体を考えれば、自然と足が動きます。ですので、結局は意識の問題なのではと考えております。
ズームではチャンスロスがあるのではとのことですが、むしろそれは単焦点のほうだと私は思っています。欲しい画角を決めたら単焦点ではレンズ交換する必要がありますが、ズームはリングを回すだけですので早いです。もし交換しないでつけている単焦点レンズで撮るならば、むしろ撮りたい写真を妥協していることになるのではないでしょうか。(ただそんな写真が自分の想像力の枠を超えさせてくれる面白いものになることもありますが)私はチャンスロスを減らすため、動きものを撮る時はズームを選択します。また旅写真、動きもの撮影ともに撮影位置の制約(他の撮影者や侵入可否等)が問題になることもありズームが便利なことが経験上多かったです。
ご質問とはずれますが、便利なズームレンズですが、当然、平均的にはボケ、各種収差は単焦点レンズに歩があります。私はAPSーCのときはシグマ18-50f2.8を愛用していました。これは解像感は抜群でしたがボケが堅く、ボケを意識するようになった時、単焦点のシグマ30mmf1.4を追加しました。しかしこのレンズ(A09)は十分な解像感があるのに、ボケも柔らかいので驚きました。ですので単焦点から移られるのでしたら、オススメできるレンズです。
ただしタル収差とタムロンレンズ特有の黄色の色つきによる抜けの悪さを感じる時があります。私はすべての写真をRAWで撮ってpc上で追い込むので、どのレンズでもそれほどの差はありませんが。開放f値の明るい単焦点レンズの大きなボケはどうやっても真似出来ませんが、それが問題ないなら、このレンズをお勧めいたします。
書込番号:16084163
3点

ptptさん,こんばんは。
貴重なご意見ありがとうございます。親身なご意見感謝します。
そのとおりと考えます。間違えありません。
AFが無いときは、ズームしか持っていませんでした。
撮影時の考え方は同じですが、ピント合わせが優先で画角は二の次でした。
しかしズームレンズの画角は広角側か望遠側のどちらかでした。
AFが出てきて、ピントリングを回さなくなり、ズームリングが主役になっています。
わたしの性格か、少しでも撮影時にいい状態で撮ろうと考える、悩む、躊躇する、がいけないのですね。
単ですと、その画角しかないので余計な調整をすることなく、撮影できる!!
わたしにはそこの所が大きなネックなのです。画角調整できる!が余計になってしまうことがあるのです。
明るさによる、深度・ボケ味はあまり気にしてませんが、早いS、Sが切れるのは F2.8以上の明るさの
ありがたみは、感じます。
特別な画質フェチではないので近いうち購入してみようと考えています。
・・・いい仕事をしてくれるレンズと思っていますので・・・。
書込番号:16087453
0点

飛ぶ男さん
ヤフオクは利用していないので検索範囲外でした。これから調べてみようと思います。
情報ありがとうございます。
書込番号:16088508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ptptさん
5D3にタムロンのA05で撮ったものがありましたので今度は前回より大きいサイズでUPします。
私の場合印刷はDPPからするのでjpegは800万画素相当の3456×2304にリサイズして現像しています。
なので5D3本来のサイズよりも小さいですが前回のよりは参考になると思います。
ワイ端もテレ端も周辺は流れますが中心部はけっこう解像すると感じてます。
周辺部までの画質を求めるならやはり純正のLレンズがいいでしょうね。
>5D/MK2000さん
私は単焦点とズームのどちらかだけに偏る必要はないと思います。
確かに単焦点はズームよりも画質がいいです。F値の小さいものが多くより大きなボケを得られます。
それに対してズームにはptptさんもおっしゃっているようにリングを回すだけで欲しい画角が得られる利点がありますし、旅先など「足」を使って写し込む範囲を決められない場合に役立ちます。
とっさの時に欲しい、狙った画角よりも広く撮ってしまった場合あとでトリミングできますし。
なのでじっくり時間と足を動かせる時は単焦点。
そうでないときはズームと使い分けるのも一つの手かと思います。
書込番号:16088520
3点

5D/MARK2000さん
なるほどマニュアルフォーカスの時代には、ズームレンズにそういう撮影時の悩みがあったんですね。ズームリング回すより、画角を頭にいれて置いてその位置で構えれば一動作減るんでしょうね。私はデジタル時代からk写真を始めたのでそれは気がつきませんでした。シャッタースピードについても今のデジタルカメラは5桁のISO感度でも作品になる画質が得られますが、フィルムの頃は400を越えると特殊な世界だったようですね。今の大口径レンズと呼んでいるのを昔はハイスピードレンズと呼んでいたのはまさにニーズはボケよりハイスピードにあったからなんですね。勉強になりました。ありがとうございました
書込番号:16088574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

飛ぶ男さん
作例ありがとうございます。
おっしゃるとおり17-35は解像は十分な感じがしますが、確かに画像の流れがおおきいようですね。
ワイド側をどうするか、純正、短焦点含めもう少し考えて見ます。
ありがとうございました
書込番号:16090407
0点

ptptさん、ならびにA09をEOS 6Dに装着してお使いの皆様へ
現在、EOS 6DにこのA09を検討しておりますのでお聞かせいただきたいのですが、EOS 6DにこのA09を装着してライブビュー撮影の顔認識にて撮影した場合、顔にピントは合いますでしょうか?!
私も以前にA09を所有してEOS 7Dで使ってみましたが通常のファインダー撮影では何も問題なく使用できピントもジャスピンでしたが、ライブビュー撮影の顔認識ではピントが合いませんでした。
メーカーにて点検してもらったりしましたが問題が解消せず、メーカーの担当の方の結論としては「レンズの設計が古いのでライブビュー撮影は対応しきれない」という回答でした。
ただ実はニコン・マウントのA09NUも所有しておりD800に使っておりますが何も問題なくライブビュー撮影も使えております。
タムロンというメーカーもA09も好きなのですが諸事情から撮影がライブビュー撮影のみで撮影する撮影スタイルですので顔認識でピントが合わなかったEOS 7Dでは(相当迷った挙句に)一旦、A09を手放したのですが、EOS 6Dを購入したのに合わせてライブビュー撮影の顔認識でピントが問題なく合致するなら再度購入したくなっております。
EOS 6DでこのA09を使用した時にファインダー撮影では無く背面液晶のライブビュー撮影での顔認識で撮影した場合、ピントは合いますでしょうかお教え下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:16137904
1点

露?仏徒さん(すいません。2文字目をipadで出す方法がわかりません)
顔認識は今まで使ったことがないのでやってみました。
結果として使えることが確認できました。精度もEF24-105f4と変わらないように思いました。原理的にはライブビューでのオートフォーカスは撮像素子のデータを用いたフィードバック制御なので一眼レフの位相差式と違ってレンズに依存しにくいと思うんですけどね~。また幸か不幸か、キャノンのライブビューのフォーカスは速くないので、A09でも超音波モーターのEF24-105f4でもフォーカスの速度はそんなに差が無いように感じました。
ただ、顔認識をやってみて気がついたのですが、シャッター半押しでフォーカスを合わしているとき、まだフォーカスが合っていないのに無意識にシャッターを押し過ぎシャッターが切れてしまったことが何度もありました。最初それに気がつかずフォーカス精度が低いのかと勘違いしました。これさえ気をつければ使えるようにおもいます。露?仏徒さんが7Dで撮られたときに、フォーカス範囲が緑になってからシャッターを切られたでしょうか?
また、6Dでは顔があまり小さい範囲の時は顔を認識しませんでした。これらの条件が7Dは厳しいのかなあ?
今まで私は顔認識を使ったことはないのですが、使えることがわかったので今後実際の撮影現場でトライしたいとおもいます。もしよろしければ露?仏徒さんのお勧めの使い方を教えていただけませんか?
書込番号:16148143
0点

ptptさん返信ならびに御確認ありがとうございます。御手間をかけてしまいました。嬉しいです。
ちなみに2文字目は「憫<びん>」です(^^=スミマセン。「不憫<ふびん>」の憫で昔からのペンネームなんです
さて、撮影はほぼ全て三脚に設置しライブビューにて顔認識でAF、シャッターはリモコンによるタイマー撮影です。
撮影場所は100%屋内で被写体は愛妻です(--*
(それで何故、5DmarkUでなく7Dだったのかは若気の至りです)
お薦めの使い方など烏滸がましいですのでお許し下さい。
繰り返しになるものの、A09をご検討でこの書き込みを見ておられる方が勘違いをされると困るので記載致しますが、まずニコン・マウントのA09NUはライブビュー撮影の顔認識も問題なく、またキヤノン・マウントのA09(E)もファインダーでのAFは何も問題がございません。
AFスピードが遅いというご意見の方がおられますが私は遅いというとは思っておりません。
大三元と言われる価格も6倍はするメーカーのズームレンズには描写はかないませんがそれでも価格以上の充分な描写力で買って後悔しないレンズだと思っております。
(私の記載した内容はあくまでもただ単に私の購入したキヤノン・マウントの個体と私の7Dとの相性が悪かっただけだと思います)
少なくともニコン・マウントのA09NUは胸を張ってお薦めできるレンズですので!!
>6Dでは顔があまり小さい範囲の時は顔を認識しませんでした。
これはこのA09に限らずキットレンズの24-70mm、24-105mmでも(少なくとも私の触った6Dでは)同じで、複雑な背景で人物の全身を捉える場合だと何度かはピントが合わない場合がありました。
ただptptさんの書き込みを拝見して改めて今思えば、ライブビュー撮影でのピント合致については条件と設定によるものとも思えてきております。(もちろん被写体の背景やライティングの事情もあるかと思いますがこの場合はカメラの撮影の設定です)
今手元にキヤノン・マウントのA09が無いので何とも言えませんし、当時テストで撮影したデータも調べましたが消去してしまっていて残っていないのですが、もしかしたら開放f/2.8でかなり明るい設定で撮影していたのかもしれません。
(クリエイティブモードで撮影してマニュアル露出ではない場合もあったと思いますが…如何せんデータが残っていないので…憶測になります)
他の6DでA09ご利用の方にも伺ってみたいですが、ともかくはptptさんの6Dで問題なく撮影できるのはみたいなのでA09を再度購入してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16149195
1点

2日前にEOS6Dに安くて明るいレンズをということで新品で購入しました。
心配していたAFもワイドも望遠もジャスピンでした。AFの速さもストレスはないです。
写りは開放からでも柔らかい感じ(眠いとかではないです)で開放からでも全然OK使えます。
F8まで絞ると風景も僕的には十分OKでした。評判通りの写りで導入して良かったと思います。
しかし(顔認識では試していません)ライブビューの望遠側(75mm)で合焦しても少しピントが合っていません。
位相差AFではよくピンがずれることはあっても、ライブビューのコントラストAFでは必ず合うものと思っていました。
手ぶれも疑いましたが、何度やっても望遠側で前ピンです。
AFマイクロジャスメントはライブビューAF用ではないので対処しようがありませんね。
ネットでいろいろ調べると同じ不具合で悩んでいる方がいるのを知りました。
純正レンズは問題ないという意見が多数でした。実際純正レンズでは全く問題なく使用できています(多分・・)
6D購入後しばらく眠っているEOS7Dにも装着してじっくり試してみたいと思います。
書込番号:16780711
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
先日のピントの件について、ありがとうございました。
結局ですが、タムロンに調整を依頼するより、下取り交換の方が良いと考えて、前レンズは売却して新レンズを購入しました。
新レンズですが、40Dでも5D2でも絞り解放から解像し、子どもの撮影で大満足出来ました。
これ、当たり外れが多いとは聞きましたが、本当ですね。
レビューにあるように、暖かいボケ表現。絞るときちんと解像する。
ちょっとしたテーブルフォトに使いやすい簡易マクロ。
しかもお値段はお手頃価格。
A005と合わせて大満足しました\(^o^)/
書込番号:15814636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かづ猫 さん こんにちは、
新レンズご購入おめでとうございます。
私も昨年キヤノンを手放すまで5D2や1DWで使っていました、大三元の16-35mmF2.8L2と70-200mmF2.8L2は買ったのですが、真ん中の24-70F2.8Lはリニューアルの噂があったので、シグマの24-70mmF2.8と迷って間に合わせなので安いタムロンのA09にしたら大正解でした。
そしてニコンに代わってからも、D3sを買ったときに一気に大人買いで大三元をそろえたのですが、D600を買ってからは24-70mmF2.8Gは重たくてバランスが悪いのでタムロンのA09をヨドバシカメラのネット通販で買い、先日大三元の14-24mmF2.8Gと24-70mmF2.8G等は買取に出しました。
書込番号:15815986
2点

愛ラブゆう様。ありがとうございます。
大三元や小三元、私はまず完成しません。
広角はあまり使わないもので。
オリでは、竹はある程度揃えましたが…
A09は良いですね。思ったよりもAF早いし。
フルタイムマニュアルが出来ないのが欠点でしょうか、、、
まあ、EOS 5D2ならMFで使えば良いかな?
書込番号:15816043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かづ猫さんこんにちは。
私は念願の6Dを買って、最初はLレンズへのつなぎのつもりで安かったので買ったA09でした。
今ではこのままでいいかなと思っています(笑)
このレンズは撮って出しでも肌色がいい感じに出て、日常スナップでいい結果を出してます。
テーブルフォトも美味しそうに撮れますね^^ボケが綺麗なのも気に入っているところです。
AFの速度と音、質感が若干気になりますが、携帯性と安さに繋がっているので
仕方ないですね。現在お気に入りのレンズです。
書込番号:15827894
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
このA09で撮ったRAWファイルをDPPで現像しているときふとDLOが使えるだろうかとレンズデータを覗いてみると、なんとEF28-70/2.8Lと勘違いし、データのダウンロードが出来てしまいました。
そして試しに適用してみたところ、若干ですが解像感が上がっているようにも見えます。
このA09は上記Lレンズにも負けない描写と当時評価されたものですからうまいこと当たったんですかね?
なお周辺減光などのレンズ収差補正はやはりできません。
ちなみにA007はなぜかEF85/1.2LT型と勘違いされています。
こちらは試していません。
8点

飛ぶ男さん、情報ありがとう御座います。
私のA09でも、EF28-70mmF2.8Lの情報が適用出来ました。
少しだけ解像感がアップして、お得な気分になれました(笑)。
書込番号:15648501
2点

本当ですね〜EF28-70oと勘違いされていますね。
タムロン17-35oF2.8-4 もなぜかDLOが使えます。
書込番号:15648667
2点

爺メン75さん ほんわか旅人+さん
レスありがとうございます。
ちょっと得した気分になれましたよね。
DLOにデータはありませんがタムロン276D(28-105/2.8)もEF28-105/3.5-5.6に勘違いされているので他にもこういったラッキーなレンズがありそうですね。
書込番号:15649240
1点


参樂齋さん レスありがとうございます。
たまたま見つけたことですが、みなさんのお役に立ったようでうれしいです。
書込番号:15656506
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





