- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1186
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(4746件)

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
明るくてコンパクトで良いですね。
愛知はまだ染井吉野も蕾ですが、気の早い桜を撮ってきました。笑
重い三脚担いで行ったけど結局手持ちで・・・(^^;)
今週末には見頃になりそうで今からワクワクしてます。
0点


2004/03/28 23:30(1年以上前)
はじめましてToshidesu さん
>明るくてコンパクトで良いですね
そのとおりですね。最近はこのレンズしか使ってません。(笑
私も愛知県人で、近所に枝垂桜が咲いていたので撮ってきました。
これからが桜本番なのでお互い頑張りましょう(^^)
書込番号:2640903
0点

陽の下さん。さっそくのレスありがとうございます。
ギャラリィー拝見させていただきました。
伊良子に豊田・・・どこかですれ違ってるかもしれませんね。笑
桜のライトアップは見事ですね。今年はキス元年ですから夜桜にも挑戦してみます。
書込番号:2641865
0点


2004/03/30 00:05(1年以上前)
Toshidesu さん こんばんわ
夜桜をノーフラッシュで撮っていると
シャッタースピードが10秒とか20秒なので
「お願い!前通らないでー」とか心の中で叫びながら撮ってました(笑
タイミングと場所は難しい・・・
書込番号:2644870
0点

そういう事ってありますよね。ハラハラドキドキの撮影が目に浮かびます。
今朝も出勤途中に名城の枝垂れ桜の撮影してましたが、携帯で撮影の方が次々みえて中々出来なかったです。夜明けと共に行けば良いのかも?笑
書込番号:2646327
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
KissDで使用してみました。
みなさんが報告されている開放でのピントですが、
28mm F2.8 でのピントの甘さは今のところ見当たりません。
AFで無限遠の位置で撮ったもの、MFでさらに少しだけ遠方側にFリングを回して撮ったもので差はないようです。(見方が甘いだけ、ということはあるかもしれない)
ただ、F2.8ではピクセル等倍で見たとき少し甘いです。F4まで絞ればとてもシャープ。でもその差は許容できる程度です。
明るく、軽く、フォーカスも十分に早い使い易いレンズです。
夜景、イルミネーションの撮影もISO値を上げれば手持ちでも可能です。
1点


2004/01/12 21:06(1年以上前)
iColorさん ほこりは誇りです。
タムロンにメールと共に画像を送って見ましたが、検証のためレンズを送って欲しいとの事、以前レンズの軸ずれで良品と交換したばっかりなので、今度はこちらである程度、事の真意を解明してから送るかどうするか決めるつもりでいます。
私の報告を待ち望んでいらっしゃる方々にも、ぜひとも結果を出したいのですが、何しろ事例が、多種多様に起こっていて、安易にレンズを交換すると
今回また別のレンズが送られてきて、また違う問題が発生する可能性が多分に起こりそうなので、送付を見送っています。
まず10Dの相性問題に絞りたいのです。
KISSーDの相性で、iColorさんのKISSではA09が、ピントの問題が出ていないと事、
ほんと勝手でぶしつけなお願いで、申し訳ございませんが開放ワイド端で撮った風景画、特に遠景の”林”等、を
写したものをUPしていただけませんか?
出来れば何度もAFして、良いものだけではなく、AFのずれたものもいただきたいです。
お初とはいえ、勝手なお願いで、つくづく失礼申し上げますが、よろしくお願いいたします。
このレスは、タムロンSP28-75を皆様により理解していただくために書き込んでおります
書込番号:2337934
1点

ほこりは誇りさんへ
画像UPの件、ごもっともです。文章だけでは良く分からないですよね。
CANONの登録がまだでして、アルバムが準備できていません(なさけない)。
近日中にかならずテスト画像をUPいたします。
ご存知かもしれませんが、
burtさんのサイト(pop up ウインドがあるようです)で
http://burt_m.at.infoseek.co.jp/
相性問題についてのテスト結果がレポートされています。
私はこのレポートを読んで、一時、デジ一眼を買うことをためらいました。
私の個体も厳密に見てどうか、と言われると自信がなかったりします。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:2338659
0点

iColorさん、ほこりは誇りさん、こんにちは。
私も開放でのAFピントに???だったので試し撮りしてみました。
ボディはKISS Dです。
まず広角・開放でAFで撮影し、望遠側にズームしたところぼけているので再度AFでピント合わせして広角側に戻し撮影したのと比較してみました。
プログラム露出で絞りが9まで絞られたのですと深度が深く、よく言われてますように問題ないようです。
私の場合はα-7700iの頃から広角ではAFが合いにくかったので、一端望遠側で合わせてから撮影と言う癖が付いてしまってますが、ズームによりピントが変わってくるレンズではこの方法は出来ませんね。
夜景をバックにした記念撮影用に買いましたが、私の腕ではKISS DキットレンズとISO変更で撮った方がシャープに撮れるような気がして、撮影もキットレンズの方が楽だしピントが合った物同士の比較も私には正直違いがあまり分からないので、背景のぼけを活かしたいとき以外はA09の出番が減るかもです。
http://www.imagegateway.net/a?i=KlJiNYeEJ4
書込番号:2339885
0点


2004/01/13 10:56(1年以上前)
ほこりは誇り さん
恐れ入りますが、レンズの軸ずれとはどのような現象だったのでしょうか?
私は、以前にも投稿したようにワイド端解放で描写が甘いとのことで、年末にタムロンにレンズを送付し、”ピントNG”との事で交換してもらいました。
交換前の画像はHPに掲載しておりますが、”ワイド側ピントNG”はハレーション気味だったとのことです。
ほこりは誇り さん の場合は、このような現象では有りませんか?
ところが今度は前ピン現象が。
再び、入院中です。
また、HPにて更新します。
書込番号:2340036
0点

テスト画像をアップしてみました。
面白みのない画像ばかりですみません。
http://www.imagegateway.net/a?i=KkvlcKHnKr
何度もAFを繰り返したり、MFで撮ったりしましたが同じような感じでした。私の目には、ピントは合っているように見えます。でも、描写はF4くらいに絞ったものに較べて甘いです。ただ、我慢できないほどの甘さではないと、私は感じます。近距離でも撮ってみましたが、遠方だけで特に甘いということでもなさそうです。
価格を考えるとこんなものだと思うので、気にはならないのですが、ただ、グラファイト・カーボンさんの「望遠の後MFで広角」の画像のほうがシャープに感じます。私も同じようにやってみましたが、単にAFした時の画像と変わりません。(機材の個体差より、ウデの悪さが原因。一眼レフは初めてです)
1台目のKissDが撮像素子に感度不良のドットがあったため交換しました。そのため、偶然に、同じレンズを使って異なる機体でテストができました。結果は私の目では違いが判別できませんでした。
なんだかあまり参考にならないデータで申し訳ないです。
また何か判明したら書きます。
ほこりは誇りさん
私もこのレンズが気に入っています。と言うか、全域F2.8で手の届く価格のレンズは少ないですから。TAMRONにはこれからもよりコストパフォーマンスに優れたレンズを開発してもらいたいです。
購入にあたっては、この掲示板が大変参考になりました。私のデータもこれから購入される方に、少しでもご参考になればと思っています。
グラファイト・カーボンさん、まほろばさん
偶然、同じ兵庫県人みたいですね。私は4年前から西宮に住んでいます。
書込番号:2340622
0点

iColorさん、西宮にお住まいですか!
私は神戸市谷上在住ですが、西宮の南東地区が遊びの拠点となっています。(^^)
KISS デジタルいいですよね。
私はここ4年ほどフィルム一眼レフをあまり使わずコンパクトデジカメばっかり使ってましたが、KISS デジタルでまた一眼レフの楽しさを味わえるようになりました。
α-7700iでトキナーの28-70mmF2.8を常用し気に入ってたので、KISS デジタルでも雑誌等で評判の良かった同じ様なスペックのA09を買いました。
先日のルミナリエなどのイルミネーションでも、iColorさんが書かれてますように手持ちで大活躍してくれましたが、使いこなしはまだこれからってところです。
KISS デジタルで楽しい写真ライフを満喫しましょうね。
書込番号:2341417
0点


2004/01/13 19:24(1年以上前)
グラファイト・カーボン さん
谷上とは北区の谷上ですか?
実は私は花山です。
すごく近いのでは?
余談でした。ごめんなさい。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:2341468
0点

まほろばさん、お隣だったんですね。(^^)
まほろばさんのA09テスト画像見させて頂きました。
A09はLレンズにも迫るほどの良い素性を持っているレンズとの事ですので、使いこなせるようにがんばります。
また退院後の画像もよろしくお願いします。
純粋比較は出来ませんがちょこっと追加しました。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=KlJiNYeEJ4
書込番号:2342341
0点



2004/01/13 23:22(1年以上前)
iColorさん 写真UP有難うございました。
私のA09とは比較にならないほど、ピント来ていますねー。
うらまやしいですー。りょうひんですー。大事になさってください。
グラファイト・カーボンさん 望遠側でピント合わせ、確かに忘れていました。
以前のレンズでズームレンズとは言えない・・この辺りびみょーなズレが有るレンズもありまして、セオリー通りのこの方法忘れていました。
このレンズを生かすことができそうな、方法が見えました。
明日晴れたら試して見ます。
まほろばさん 、”軸ずれ” とは一般的に使われないかもしれませんが、
一ヶ、若しくは複数のレンズが、あっち向いてほい みたいに中心を軸にしてきちんと並んでいない状態をいいます。結果として、画面の片側だけピンぼけしたり、一方だけが暗かったりと複雑な症状が出てきます・・・
その時の画像が残っていないので残念なのですが。
うー・・・結論的にと言うことは10Dばかりでなく、KISSDでも同様にこのレンズとの問題は、起こっている可能性がありますね。
一つ明るい希望が見えたのはiColorさん の良品A09、
そしてグラファイト・カーボンさんの方法、
なんとなく、なんとナークですよ 思ったのは、
EFレンズのエッジの効いたカリッとした描写と違って、タムロンのやわらかい、色収差は出ないが輪郭はどこ行った?みたいなレンズは相性的に、
KISSDや10Dがピントどこだー、
早くしないと、
えーい解りません!適当にあわせて置きました。てな事が有るような気がしてならないですね。その辺りで作成される結果が幅があるような・・・
私のレンズでiColorさんの撮られたような、ある程度はっきりしたエッジを持つ被写体を、今度試して見るつもりです。
余談ですがみなさんお住まいが近くと言う事で、偶然でございますねー。
私はまた解らないことだらけですので今後ともよろしくお願いします。
有難うございました。
書込番号:2342527
0点

グラファイト・カーボンさん
比較画像、興味深く拝見しました。
そこで教えて頂きたいのですが、
「望遠側でAFでピントを合わせ、スイッチをマニュアルにして広角に戻し撮影」
この方法を行った場合、単純にAFした場合と較べてピントリングはどちらの方向に回っているのでしょうか?
より遠方へ、つまり、無限遠の位置よりさらに遠くの方向へ、でしょうか?
そうだとすると、広角AFではいわゆる前ピンの状態なのでしょうか?
(つまり、ほこりは誇りさんが10Dで報告していらっしゃる症状と同じ)
F2.8での画像をとてもシャープに撮っていらっしゃるのに驚きました。
私も真似したてみたのですがうまくゆきませんでした。
分かりにくい質問ですみません。教えて頂けると嬉しいです。
「西宮の南東地区」と言いますと、新西宮浜あたりですか?
書込番号:2342640
0点


2004/01/13 23:40(1年以上前)
追伸、
被写界深度データからいっても、f2.8で約10m程のところで無限遠にピンとは合っていますよね、以外に遠方でAFせずとも良い結果が出る可能性が有りますね。
A09君、遠くが見えないならもっと近くの∞遠を見せましょう。
書込番号:2342666
0点

ほこりは誇りさん
KissDを買ったばかりで、思いがけずいろいろな方のご意見を聞けてとても勉強になりました。何しろ私はコンパクトデジカメからのステップアップユーザーですので、カメラのことが分かっておりません。
>りょうひんですー。大事になさってください。
そう言って頂けるとほっとします。ラッキーだったようです。
「グラファイト・カーボンさんの方法」
私も是非出来るようになりたいです。
皆様、今後もよろしくお願いします。
書込番号:2342727
0点

そうですね、多分前ピンだったと思います。
あまり意識してなかったので見落としていましたので次の週末に再度確認してみますが、より遠方へちょこっと回ってたような気が・・・。
ほこりは誇りさんが書かれてますように、ピントを合わせに行く課程でここらで合わせておくかって感じなんでしょうか。
α-7700iと純正ズームでも前ピンだったような記憶がありますが、昼間撮影のLサイズプリントばっかりだったので気にもならなかったです。
と言うか広角の遠方AFはこんなものなのかな?って思ってました。
こんな良い情報交換の場もなかったですしね。
望遠側でAFで合わせて広角に戻し撮影するのもすべてカメラ任せでやってますので、iColorさんもあれこれやってみて下さいね。
でもiColorさんの個体は良品の様ですので違いが出にくいのかも知れませんね。
「西宮の南東地区」は鳴尾浜なんです。庭球を少々・・・。
書込番号:2343007
0点

グラファイト・カーボンさん
お返事ありがとうございました。
今日もやってみたのですが、やはり広角F2.8ではどちらの方法でも同じような結果でした。大きな支障は感じないのでこれで納得して使います。
鳴尾浜も良いですよね。はやく暖かくなってほしいです。
書込番号:2345353
0点

ほこりは誇りさんのご発言の「ある程度はっきりしたエッジを持つ被写体」「f2.8で約10m程のところで無限遠にピンとは合っています」という部分が気になって、何枚か撮っているうちに、今まで広角・開放では撮れなかったようなジャスピンの画像が偶然撮れました。ちょっとうれしい。
どのくらいの確率でこういう当たりが出るのかはまだわかりませんが、条件が揃えば開放でもシャープに撮れるということがようやくわかりました。
http://www.imagegateway.net/a?i=KkvlcKHnKr
書込番号:2351423
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)


色々話題となっているこのレンズ。
最近、EF17-40/F4Lの出番が多く、久々に使いましたが
同条件で、絞り一段分速くシャッターが切れるのは
動き回る子供を撮る私には大きなメリットだと感じました。
基本的には、柔らかい描写より、シャープな描写が好きですが
私の腕ではそれ以前に、被写体ブレと格闘することでいっぱいいっぱいですので
(手ぶれも多いですが・・・)
速いシャッターが切れることはありがたいです。
28mm絞り解放でのピントのずれも私の物では起きませんでした。(眼が悪いだけ?)
やはり解放から絞った方が周辺やキレなど良いと思うので
基本的にはF4からで使い、どうしても速いシャッターが必要なときはF2.8でも撮れる
という感覚で使って、とても満足出来ています。
自分の撮っている写真にはピントの甘いものが多いですが
おそらくは腕の問題だと思います(汗)
色あいは純正の方が好きですが。
軽いし、気軽に持ち出せ、お散歩でスナップ感覚の時はこれ一本で済ませられるし
持っていて重宝するレンズだなぁと改めて感じました〜。
0点


2004/01/04 21:03(1年以上前)
リンク先拝見しました♪
広角側よりも望遠側での撮影が多かったようですが、いずれにしても
あれぐらい写れば文句がないですよね!
結婚式のお嫁さんも綺麗に写っててさぞかし満足されたことでしょう。
・・・にしても、なぜおんなじ10Dなのにこうも違うのか!?
純正レンズやシグマレンズ、コシナレンズではまったく問題がないだけに
タムロンとの相性問題はホントに謎です。
あ! 今気付きました!! 10Dとの相性の悪さばかりに気を取られて
手放しちゃいましたが、銀塩ボディーたち(3台あります)でチェック
するのを忘れてました・・・(笑)。
書込番号:2305867
0点



2004/01/06 00:20(1年以上前)
実はオチがありまして、広角側で再度ピントテストしてみたら
レンズではなく、10D本体が後ピンの異常が起きている事が
発覚しました(涙)
現在、交換してもらえるか確認中です。
実際、リンク先の写真もほとんどが後ピンになっていました・・・。
書込番号:2310737
0点


2004/01/09 23:43(1年以上前)
ピンずれの話題がよく出ますが、いづれも10D使用のかたばかりのようですね。
ほかのデジ一眼でこのような現象が出ている方はいらっしゃいますか?
書込番号:2325493
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)


いろいろなレンズ買ったけど、やっぱ、こいつがいい。
純正レンズは本当に綺麗に写るし、質感も良い。
でもこいつもいいんだなー。
安いし、綺麗だし、気を使わず、撮ることに没頭できました。
純正Lレンズなどはぶつけたり、落としたりしないかと気を使い、無事家に着いたときはほっとして防湿庫にしまっていました。
10Dと共に一番出動したのはこのレンズでした。
開放付近では問題あるかもしれないけど、普通に使うにはすごくシャープに撮れます。このレンズに出会って良い意味で冒険ができ、ちょっとだけ腕が上げられたと思っています。またそれ以上に、この一年間アドバイスして下さった方々、本当にありがとうございました。来年も良いお年でありますよう、お祈り申し上げます。
0点


2003/12/31 21:51(1年以上前)
10Dとその仲間たち拝見しました!
そうなんですよね、このタムロンレンズは広角側ではめったにピントが合わないんですよねぇ・・・。どれだけ注意深く中央測距点のみでピント合わせをしても外すんです。僕はこれが許せなくて(ていうか取り直しが利く風景派以外の人には致命的な欠点ですよね!)結局手放しました。一回交換してもらっても結局は直らなかったので、10D(僕のは発売日前日入手の初期ロット)との相性なんでしょう。そりゃそうとホームページの6枚目の写真、タイトルだけ見ると夢のようなレンズで撮影されてるようですね・・・EF14-70L.JPGって(笑)、こんなLレンズが8万円だったら超ベストセラーになっちゃいますね・・・冗談はさておき、このレンズは僕はメインで使ってますが、本当によくピントが合うし解像度・色ノリともいいですね。明るいレンズが必要なければ本当に欠点の少ないレンズだと思います。
書込番号:2292643
0点



2004/01/01 09:01(1年以上前)
なんだったっけ?? さん お初です。
やはり、同じカメラでもレンズによってAF性能に相当違いが出るのですね。
最初はレンズの個体差か、とも思っていましたが、これだけ同じ症状の方がいらっしゃるとは・・・
確かに17−40Lは写りもよく、これと言って欠点も無いわけですが、このまま、バトンタッチしてしまうのも、このレンズが可哀想なので・・・
今年も、もう少しだけ、このレンズの事を調べて見るつもりです。
開放でも、どうしたらシャープに撮れるか、実験してみます。そして
結果がでたら、また皆さんに報告しますね。
書込番号:2293639
0点



2004/01/01 12:42(1年以上前)
いきなり結果報告ですが、
”タムロンSP28−75mmの開放での甘さ”の検証です
広角側28mmでオートフォーカスしたものは、ほとんどピントは合っていませんでした。もちろん合焦サインも出ますしファインダーで見てもピントずれは解りません。これはレンズ設計が悪くて甘いのかとも思ったのですが、マニュアルに変えて、たくさんの写真を撮っているうちに、非常に綺麗に撮れたものが出てきました。
その時の条件を見るとレンズ指標の無限遠よりも、もっと遠方寄りで合っていたのです。それから何枚もこの位置で撮ってみましたが、結果はすべて良好。
f2、8でもシャープに撮れます。
この症状は私のレンズの場合、ワイド側28mmで起こり、50mmや75mmでのオートフォーカスのずれは起こりません。このこともこのレンズの症状を複雑にしてきました。
逆に、28mmでは間違いなくピンぼけです。
この事をふまえて、このレンズにこれからどうやって対処して行こうか、現在思案中です。
他のユーザーの方、一度、開放28mmでオートフォーカスで撮影したものと、マニュアルで∞よりももう少し遠方側に回した所で撮って見てください。
同じ症状だと言う方が居られましたら、一報いただきたいですが。
実験結果は再度、UPしてあります
書込番号:2293980
0点


2004/01/01 17:06(1年以上前)
どうもこんにちは、明けましておめでとうございます。
タムロンSP28mm-75mmの開放での甘さについて、おっしゃる条件でテストしてみましたら、私レンズもほこりは誇りさんと同じ症状が現れました。
AFで止まったリング位置から少し遠方側へ回して撮影すると十分鮮明な画像が得ることができまして驚いています。
AF、開放で撮影した画像は、まるでワイドコンバージョンレンズを装着して撮影したような画像で、点光源の滲みボヤケ形状に特徴がありましたね。
また、私のレンズでは一度MFにしてフォーカスリングを大きくズラし、再度AFに戻して同じ遠景を撮影すると、妙な事にAFであってもかなり鮮明な画像が得られ、点光源のボヤケも普通に滲む画像になりました。
なんとも?な現象です。
ではでは、失礼します。
書込番号:2294461
0点


2004/01/01 17:31(1年以上前)
あけおめですm(__)m
僕はもう手放してしまったので検証できませんが・・・
なるほどそういうことでしたか。
ただ10Dでもちゃんと写る人がいる限り、おそらく特定の製造ロット同士
で起こる珍現象といったところなのでしょうか!?
てっきり自分のカメラとの固有の相性問題だと思い込んで、二束三文で
売り飛ばしてしまったのは失敗だったかもしれません。
メーカー側と直接掛け合ってみるべきだった、、、
・・・それにしても絞りの形状といい、アサカメのインタビューでの
歯切れの悪い回答といい、実際に売る製品なのですから「当社の基準
内となっております」の連発はちょっといただけません。多くのユー
ザーからクレームが来る基準を設定しても意味ないですよね。
シグマと並んで懇切丁寧なことで知られるタムロンのカスタマーサー
ビスですが、きっとカスタマー担当者は大変苦労してることでしょう。
最近はソニー(ツァイスとかタムロン製ですよね?)などOEMや受託
生産が忙しく、自社ブランドはどうしても手を抜いちゃうのかな??
ところで、ほこりは誇りさんのホムペが更新されてますね!
憧れの夢のレンズ「EF14-70L.JPG」は7枚目に移動してます(笑)
書込番号:2294516
0点


2004/01/01 18:01(1年以上前)
皆さん、はじめまして今晩は
僕の場合はレンズは違うのですが、同じタムロンの28−300のレンズで同じ症状が出ますよ。
28mmの側だけピントがボケます。(しかもファインダーで解るくらい)
僕のカメラとの相性が悪いのかなーと思っていましたが、どうもタムロンのレンズではよくなるのだなと思っています。
だからいつも広角側ではマニュアルで合わせています。
このレンズは欲しくて近いうちに買おうと思っていたのですが、少し考えてからにします。
書込番号:2294592
0点


2004/01/01 18:43(1年以上前)
ダリエさんはじめまして!
28-300mmもなんですか!? 実はそのレンズはそんな悪い評判を聞いた
ことがなかったので、オールマイティーレンズとして1本買っとこうか
と考えていたんですけど・・・止めとこうかなぁ!?
特定のボディとタムロンレンズ全般の相性とかでしょうから、少なくとも
僕の10Dでは同じような症状が出る可能性アリでしょうから・・・。
他に純正以外のレンズとしてはシグマを3本とコシナを1本持っている
(あるいは持っていた)のですが、それらは全くピンずれも起きず、
そこそこの性能を発揮してくれてますからやっぱりシグマですね。
書込番号:2294707
0点



2004/01/01 18:49(1年以上前)
なんだったっけ??さん AAYVさん ダリエさん、ありがとうございます。
明日から少々旅立ちますので、検証はまたその後になりそうですが、やはり私だけでなく他の方のレンズも、同じ症状が出ている可能性がありますねー。
皆さんのレスががまとまったら 一度タムロンに連絡とって見るつもりです。
写真の更新の件ですが、タムロンの名誉挽回のために、
EF40f1.4、VS タムロンSP28−75入れときました。
このレンズお持ちの方、こいつは捨てたもんジャーないですよ
書込番号:2294727
0点


2004/01/02 17:12(1年以上前)
今日ここのページを見て試したところ、私の28−75にも、ほこりは誇りさん、AAYVさんと全く同じ症状があることがわかりましたのでご報告だけしておきます。
せっかくレンズ性能自体は良いのに残念です。
書込番号:2297442
0点

このレンズは欲しかったんですが…皆さんの開放付近の報告を聞いてると、ちょっと考えてしまいますね。
「明るい」「軽い」「安い」と三拍子そろっているだけに残念です。
「明るい」「重い」「安い」のTOKINA AT-X 287AF PRO SV、「明るい」「重い」「高い」のCANON純正…資金が潤沢ならCANON純正を買うんですけどね(^^;
書込番号:2298303
0点



2004/01/03 09:17(1年以上前)
みなさん、貴重な報告ありがとうございました。
このレンズ、これ以外は、非常に使い勝手の良いレンズなので、たいへん惜しい症状です。
皆さんの症状も合わせて、メーカーの方に、問い合わせて見るつもりです。
ありがとうございました。
書込番号:2299810
0点


2004/01/03 16:16(1年以上前)
以前にスレッドを立てたA09をα−7につけて私用している者です。皆さまのやり取りを興味深く読ませていただいておりました。
私のA09は28mm/開放で、2階の窓から隣家の軒(10m)や電柱(20m)、その先のマンションのアンテナ(40m)の順に中央のフォーカスフレームを用いてAFで合わせると、繰返し精度は疑問ですが、それなりに絞り環が無限遠に向けて小刻みに回ります。これはちょっとした驚きです。28mm/開放で20−40m先の距離を一応測距しているのでA09が頼もしく感じられます。これは同じ条件で行った純正の24−105mm/F3.5-4.5よりも感度的には優れているようです。A09の開放F値が明るい利点とα−7の中央クロスセンサの強みだと納得しているのですが?
ただ、40m先のアンテナにAFしたときでも、絞り環はさらに無限遠側に1.5度(絞り環円周のぎざぎざ半ピッチ分)くらいの遊びを残しています。これが遊びなのか、それともAFでは無限遠に行きいらないA09の問題点なのか???
ほこりは誇りさん、ぜひメーカーから回答を引き出してください。無限側の遊びは、28mm側に限らず、75mm端でも同じです。ちなみに近接側(33cm)では遊びはほとんど感じられません。参考まで申し上げると、純正24-105mmの方が無限遠指標から先の遊びは倍ほど大きいです。
私のA09は50mmではミノルタ純正の50mm/F1.4よりAF精度がよく、28mmや75mmでもピントを外すことはありませんでしたので満足していました。銀遠カメラや他社のデジタルでの使用感を聞きたいと思います。
書込番号:2300799
0点

ほこりは誇りさん,はじめまして・・・
>その時の条件を見るとレンズ指標の無限遠よりも、もっと遠方寄りで合っていたのです。それから何枚もこの位置で撮ってみましたが、結果はすべて良好。f2、8でもシャープに撮れます。
AF,MFいろいろ試してみましたが,私のレンズでは問題ありません。カメラはCanon D30ですが・・・ジャスピンです。AFは中央1点にしてありますが。
さらに無限遠よりなんてするとピンぼけです。個体差ではないでしょうか?
書込番号:2301295
0点



2004/01/03 20:40(1年以上前)
ねりまPapaさん marさん
貴重なご報告ありがとうございました。
私のA09は20m程の被写体で∞遠指標です。逆に指標など関係なく
ねりまPapaさん のA09のように外側へ回って行ってくれれば、問題ないのですが・・・
もちろん、marさん のA09のようにドンピシャが一番なのですけど・・・
やはり個体差がありそうですねー、カメラとの相性も・・・
たいへん有難うございました
いずれ結果報告いたしますねー。
書込番号:2301594
0点


2004/01/06 10:03(1年以上前)
実は昨年暮れに某オークションにてA09を入手しました(ボディーは10D)が・・・ 広角側の開放は盛大にピントがずれ(後ピン)ファインダー上でも確認が出来るくらいです。また暗背景に高照度のものが入り込むと(要は少し暗い部屋でトップライトで白いものを撮影したとき)盛大にフレアのようなものが出ます。とにかく画面全体にソフトフォーカスがかかっているような状態。マニュアルにてフォーカスを合わせますが(ファインダーでは合わせられないので何度も撮影し少しずつズラシ)やっぱりぼわ〜〜〜っとしています。10Dのフィルターに油膜でもうっすらついているのかと、一応検証のため純正EF28mmF1.8を付け、正月これ一辺倒で撮影しましたが・・・・・・
がっくり!!
盛大な後ピンだらけのデーターばかり生産してしまいました。それも10cmクラスの後ピン(撮影距離2mですよ!!)どうもA09の開放側のボケと10D側の後ピンが重なり最悪の状態です。
オークション出展側には全く落ち度がありませんから、これからまずはCanonのSSへ、それとTAMRONへ。ある板でA09をメーカー新品に交換してもらったとの書き込みがありましたので、対応していただこうかと。
こんな感じです。かなシーーーーー
書込番号:2311715
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)


キャノンの10Dに使用中ですが、ここは!と言う時には必ず「大きく重いEF28-70mm F2.8L USM」を使い続けて来ましたが、最近はあまりの重さに辟易し、持ち出すのが億劫になり、遂に評判がさまざまなこのレンズを試験的に購入しました。一ヶ月も試写した結果、全く良いレンズだと思いました。私感ですが描写的にEF28-70mm F2.8L USMとの差は「ボケ具合」も含めて殆ど差が無いと判断します。皆さんは先ず価格ありきで評価をしている様ですが、値段を示されずにキヤノンのLレンズとこのTAMURON 28-75mm F2.8 XR Di LD を比較されたら、殆どの方は判別は出来ないでしょう。しかし大分個体差が有るようですが、その点は注意が必要かと思います。何より小柄で軽くてしかも明るいレンズは大きな美点だと思います。余計な事ですが、「大きく重いEF28-70mm F2.8L USM」は「ヤフオク」行きにします。しかし後悔は有りません。
0点

こんにちは。
お心強いお言葉ありがとうございます。
まだ本格的な出番はありませんが、私も先日購入しました。
購入時にEF28-70mm F2.8L USMも試させてもらいましたが、素人の私の見る目だとA09で充分でした。こちらのが価格も断然安く軽いので購入したのですが、今後写真を見る目が上達したら不満を覚えるのかなぁ?なんて不安がありました。しかし、Lレンズをお使いだったBAJIRICOさんのお言葉で安心しました。
サードパーティのレンズは初めてで音が少しうるさいかな?と思いましたが外では気になるレベルではなく、私のレベルではコストパフォーマンスは抜群だと思っています。
書込番号:2260284
0点


2003/12/22 22:27(1年以上前)
私は先にA09を買いましたが結局24-70mmF2.8も買ってしまいました。
A09も確かに良いですがLでないと撮れない写真もあると思います。
それにAFのスピードもかなり違いますし。
私の場合はA09は売らないで,軽さ重視か画質・速度重視かで2本の標準ズームを使い分けるようにしています。
書込番号:2260447
0点


2003/12/23 14:58(1年以上前)
私は、EF24-70/F2.8Lはとても欲しかったのですが
タムロン28-75/F2.8にすれば、広角レンズ(Sigma15-30)も
一緒に買っておつりが来てしまう値段差なので、画質の差以上に
撮れる画角の差は大きいと判断しました。
結果、このレンズにはとても満足しています。
軽いし、明るいし、常駐レンズとして活躍してくれています。
まあ、私の眼が肥えていないというのもあるのかもしれませんが。
最近、急性Lレンズ欲しい病にかかり
17-40/F4Lを買ったのですが、その際にも
EF24-70/F2.8Lは候補にあがりましたが
このEF28-75/F2.8に十分満足しているのでやめました。
いつかは、EF24-70/F2.8Lを所有してみたいとは思いますが。。。
書込番号:2262968
0点


2003/12/23 15:00(1年以上前)
↑すみません。最後から2行目は「このAF28-75/F2.8」でした(汗)
書込番号:2262980
0点



2003/12/23 19:55(1年以上前)
私は広角側はEF17-40mm F4L USM を使っています。このレンズは中口径
ですので、Lレンズにしては軽くて取り回しやすく写りも極めてシャープで一番のお気に入りです。他の掲示板の評判も良いですね。しかし写りの良さだけに気を取られてしまい、実際にカメラに装着した時にあまりの重さと大きさで嫌にならない様に、販売店で手に取って試す事をお勧めします。その点このレンズはその様な気遣いは無用だと断言出来ます。後は色合いやボケの好みになるのでしょう。
書込番号:2263943
0点


2003/12/24 22:34(1年以上前)
このレンズ開放ですごくあまくないですか?
BAJIRICOさんの感想を聞く限り、かなり個体差があるように思います。
開放では使い物にならないので、EF24-70mmF2.8Lを検討していました。
あ、そうだ。その画像をリンクしておきます。
念のため数枚撮影しています。三脚使用で手ブレは考えられません。
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/nsandkt/lst?&.dir=/%a5%bf%a5%e0%a5%ed%a5%f328-75mmF2.8&.src=ph&.view=t&.last=1
書込番号:2268323
0点


2003/12/24 23:08(1年以上前)
う〜ん,確かにソフトフォーカスレンズで撮ったかのような画ですね。
しかも中心部も周辺部もですね〜。
確かに私もこのレンズ,解放ではほとんど使えないと思いますがこれほどはひどくないような・・・
遠景を開放で撮ったことはないので今度試してみます。
同じ構図でF4のものはないですか?
書込番号:2268477
0点


2003/12/25 00:12(1年以上前)
たった今、全く同じ構図で絞りF4.0とF8.0で撮ってみました。
と言うのは冗談で、既に撮っていました。
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/nsandkt/lst?&.dir=/%a5%bf%a5%e0%a5%ed%a5%f328-75mmF2.8&.src=ph&.view=t&.last=1
さすがにF8.0はシャープになっています。
私も遠景を解放で撮るのは初めてなのですが、普段、子供を開放で撮っている時からあまいなあと感じていました。
最初はピンが来てないのかなと思ってましたが、どうなんでしょうね?
書込番号:2268822
0点


2003/12/25 01:19(1年以上前)
う〜ん,確かに。これって中心部のビルは40m以上離れてますよね?
であれば,開放でもピンがきてないということは理論上はないはずですから
やはり収差によるものと考えるのが自然でしょうね〜
F4以上ならほぼ問題なさそうですしやはりこのレンズはF4以上で使え
ということなのかもしれませんねぇ。
F4以上に絞れば他の廉価ズームよりも優秀な描写をすることは明らかだと思いますし。
値段を考えれば「F2.8〜4はおまけ」と考えても損したとは思いませんけどね。
書込番号:2269098
0点


2003/12/27 09:49(1年以上前)
テレ端、開放、遠景で試し撮りしてみましたが、
すごく甘いとか、使い物にならないというほどでは無かったです。
やはりピントがずれているのではないでしょうか?
http://www.imagegateway.net/a?i=2CoiYBdCoJ
書込番号:2276365
0点


2003/12/28 01:19(1年以上前)
>やはりピントがずれているのではないでしょうか?
今日再テストしましたが、正にその通りでした。どうやら後ピンのようです。
ピンが合えば開放からシャープであることが判明しました。
と言う事で、当方のレンズはハズレのようですね。
世間の評価が分かれる原因は、どうやらピント精度ではないかと思います。何れにしてもピント精度が悪ければ、使い物になりませんね。これってメーカーで調整して貰えるのでしたっけ?
書込番号:2279088
0点


2003/12/28 14:28(1年以上前)
このレンズ、開放で甘いとの事で、今日SP28−75とEF17−40Lで実験して見ました。2,3枚撮ってはパソコンで見返すと確かにひどい!
何度も撮って、なんじゃこりゃー状態で、もういやになってきて、
このレンズは開放で甘い、レンズの設計が悪いのだと、あきらめ掛けていたところ、
一発きました。写真はUPしてあります。
この一回が非常に良かったので惜しいのですが
残念ながら私の10DとSP28−75のAF性能はばらつきが激しすぎますねー 決してレンズ性能は悪くないと思いますので・・・おしいです。
書込番号:2280443
0点


2003/12/28 21:44(1年以上前)
既に外は暗いので4mほどの室内で、開放時どの程度のピント精度があるか、
焦点域や被写体までの距離をいろいろ変えながら試してみました。
結果はほとんどの場合でピントがちゃんと合いました。
合わなかったのは、広角端でコントラストの低い被写体にピントを合わせようとした場合のみでした。
広角端で合わなかったのは被写体が小さく写ってしまうからだと思われます。
よって、できるだけコントラストの高い部分でピントを合わせるようにすれば実用上はほぼ問題ないのではないかと思います。
またピントさえ合っていれば開放時でも十分実用になる程度の描写力があると思いました。
書込番号:2281647
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





