- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1186
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(694件)

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 12 | 2010年12月9日 22:47 |
![]() |
7 | 8 | 2010年10月28日 20:59 |
![]() |
2 | 6 | 2010年10月29日 23:51 |
![]() |
10 | 5 | 2010年10月12日 21:18 |
![]() |
2 | 7 | 2010年10月8日 06:53 |
![]() |
2 | 2 | 2010年9月26日 11:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
標準域ズームとして、購入するつもりで5Dmark2につけて、試させてもらったところ、望遠側のAFがどうしても、びしっと来ません。お店の人も、別の個体を取り寄せますとのことで、再訪したのですが、同じ状態でした。そんなことはないと思いますが、こういう傾向のあるレンズなのでしょうか? この問題がなければすぐ買いなのですが……。
1点

快感原則さん こんばんは
私も5DMk2にA09を使っているのですが、自分の見る眼が無いのか...、
快感原則さんの感じてる「びしっと来ません。」とはどういう感じなのでしょうか?
書込番号:12241413
0点

5Dで使う事は有りますが、AFが決まらない事はないですね。
柔らかめの描写なのでピントが甘い様に感じるのかな?
書込番号:12241680
0点

大好正宗さん 早速のご返答ありがとうございます。
ピントが合わないということなんです。店員さんにも操作してもらったのですが、AFでは、前ピンなのか後ピンなのか、ぼけていました。
MFだとジャスピンです。
「カメラのアジャストで何とかなりますかね」と尋ねたところ、「ズームだとピントの合っている広角側に影響が出るので難しい」との答えでした。
購入してカメラと一緒にタムロンへ出すという手もあるけれど、日数もかかるし、そのときは購入を断念しました。
標準ズームを持っていないのでA09を第一候補で考えています。いい方法はないでしょうか。
書込番号:12241692
0点

「AFがどうしても、びしっと来ません」というのが、どのような状況なのかわかりませんが、
モードが「AFサーボ」になっていたとか・・・ということはないですよね?!
5D2でこのA09を使っていますが、AFの問題は無いと思います。
もちろん、LE-8Tさんがおっしゃられている「柔らかめの描写」ということであれば、分かりますが。
書込番号:12241704
0点

すみません。ちょっと投稿が遅かったですね。
ピントですが、私は写真とレンズをタムロンに送り、調整してもらいました。
でも、別の個体を取り寄せたということは、何本か試されたということですよね。
購入前にお店からメーカーに聞いて(調査)してもらってはいかがでしょうか。
書込番号:12241716
0点

こんばんは
LE-8Tさんのおっしゃるように
>柔らかめの描写なのでピントが甘い様に感じるのかな?
と同じように感じています。
私はMFが苦手で100%近くAF頼りなのですが A09のピンが悪いとは思ってはいません。
快感原則さんは私よりシビアなのかもしれませんね。
掲載した写真は作例が悪く、わかりにくいかもしれませんが、浅いですがどれもピンはきていると思っています。
書込番号:12241824
2点

だいたいこのレンズはテレ端が甘めの個体に当たることが多いです。「柔らかい」という次元ではなく「甘い」という次元の個体が散見されます。ただし、そういうのに当たったらタムロンに調整送りが正解です。見違えるようになって帰ってきますよ。
でも、テレ端開放では芯がありながらも少しやわらかい感じ(良品だとf5.6とか恐ろしいぐらいシャープに写るレンズなので)であることにはかわりないのでタムロン調整後の個体で納得できなければこのレンズには縁がないとあきらめるしかないでしょうか。
書込番号:12241837
1点

ニコンマウントで使っていますがF2.8開放では、ぼけ甘です。
F3.5で切れ込んでF4で十分な解像をします。
Tamronは17-50mm旧形が前ピン修正、同新形VC付はワイド端流れ修正しました。
これは非常に良く文句ないです。
書込番号:12241975
0点

皆さんご助言ありがとうございます。
もう少し詳しい状況をお話しすると、
お店で箱を開けてもらって、MYカメラにつけて、望遠端開放で店から外の信号をAF撮影する。
液晶で確認する。何となくソフトな感じ。
等倍拡大する。明らかにピンが来ていない。
こんどは、MFでピント合わせする。
液晶確認 シャープな感じ。
等倍拡大する。エッジが立った画像。
店員さん「MFではあっているのに、AFがこれではちょっと問題がありますね。」
お店の対応は大変誠実で、2回目に同じ症状が出たときは、すまなさそうでしたが、私もさすがに3本目にチャレンジする勇気もなく今日に至っています。
お店ではカメラとレンズをタムロンに出せば何とかなると話していましたが、
レンズだけでもいいんでしょうか。
大好正宗さん お写真ありがとうございます。これぐらいピントが来ていれば大満足です。私の場合シビアどころか、目のピントがだいぶ甘いので、できれば眼球を調整に出したいくらいです。
書込番号:12242433
3点

高画素のボディにズームレンズを付けるときは、
メーカーに送って再調整して貰うことを前提にした方が良いと思っています。
僕のタムロン28-75もスレ主さん同様に、
テレ端で前ピンだったものが5DMK2ボディと一緒に預けたところ、
ビシっと合って戻ってきました。
純正24-70/2.8Lも1Dmk2Nのときに調整して貰いましたが、
5DMK2を購入時に再調整出しました。
以前より一段シビアに調整してもらい、
こんなに良いレンズだったのかと思うほどビシっときました。
随分沢山レンズ買ってきましたが、
広角域を含む大口径ズームの場合、
店頭購入でバッチリ合うという事の方がまぐれだと思っています。
ちなみにテレ端解放時の解像度(中央部)は、
純正よりタムロンの方がビシっ
とエッジが立っていて気持ちよいです。
この価格でこの性能、いいレンズです。
書込番号:12242617
0点

既に解決済みかもだと思いますが私もこのレンズを購入後ピントのずれを感じ一回交換してもらいました。
2本目も室内でフォーカスチェックすると同じに様に後ピンでしたが実際に屋外に持ち出して撮影した写真はバッチリでした。
そこで調べたところ蛍光灯下では後ピンになる傾向があるとの情報がありましたがスレ主さんの状況はいかがでしたか?
書込番号:12336858
0点

アクセルかっちゃん!さん
ありがとうございます。
なんとgood timingな書き込みでしょう。今日ヨドバシカメラへ5D2を持って行って、3回目のチャレンジをしたところです。店員さんに確認してもらったところ、結果は画像の通りです。ウーンという感じです。どちらも70mm望遠端です。
店員さんの話では、タムロンに持ち込んでもレンズの仕様で許容範囲といわれる可能性もあるとのことで、またしても購入断念でした。色々情報を聞いたところ、純正のF2.8よりは、シグマがいいとのことでした。ただし、価格がタムロンよりずっと高い。あと、24-105F4もなかなかいい写りをするレンズとのことでした。僕なら解像感重視でシグマを買うと店員さんは言っておりました。
さすがにタムロンは断念します。どなたかおっしゃっていたように縁がなかった。ということであきらめます。色々ありがとうございました。
書込番号:12344390
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
先週このレンズをポチッとしそうになりながらも
思いとどまったクチです。
理由は、以下3点です。
1 VCが無い
この焦点距離ならVCは不要との意見もあります
(ただし書き込み者がAPS-C機かどうかは不明?)
2 USDが無い
当方の所有レンズには超音波モーター搭載したのは無い=使った経験無し
AFが遅いならいっそのことMFでチャレンジできるかな?
3 そろそろVC・USD付きの新型がでるのではないか
そこで
a X3を所有する私にとって
一般論的にVCはなくても大丈夫っぽいと思われますか?
b AF→MFにはどのような操作が必要か
c AF時のピントリングの感触はマクロレンズにあるような
ヌメーっとしたようなしっとり感があるのか
以上使用者(過去含む)の方々のレスをお待ちしております
0点

こんにちは。
もちろんいつかはリニューアルやると思いますが、VCは未知数だと思います。
キヤノンEF24-70L、ニコンナノクリ24-70、ソニーCZ24-70(ソニーはボディ内なので対象外かも知れませんが)、シグマ新型24-70も全部手振れ補正機構なしですね。特に、ニコンとシグマはここ最近の発売で両社ともVR、OSの技術が煮詰まっている状態でのリリースでそれでものっけてきてませんからね。
A09を焼き直しするなら確実なのは、ワイド側の24mm化はやってくると思います。あとA09後継機ともなれば注目度は大ですからUSDは入れるかも知れませんね。でも、VCは入れて欲しいのは欲しいですけど前述のような状況なのでF2.8の標準ズームには未知数のように思います。まあそこをあえてやってきてこそタムロンさんという気もしますけどね。
あと、A09は息の長いレンズでころころとモデルチェンジをやっているようなものではないので、モデルチェンジを待つとなると根気はいるかも知れませんよ。高倍率とかのほうは比較的ぽんぽんと更新していっていますが。。
書込番号:12127416
2点

◎STUDIO M&Kさん
当レンズは発売直後から使っています。以下簡潔にお答えします。
>a X3を所有する私にとって
一般論的にVCはなくても大丈夫っぽいと思われますか?
これは個人差大なので、ざっと言えばSS1/60を切るような撮り方が多くて三脚を使うのが嫌いなら素直に手ブレ補正付きにした方が良いでしょう。
>b AF→MFにはどのような操作が必要か
スライドスイッチを手前に引く。
>c AF時のピントリングの感触はマクロレンズにあるような
ヌメーっとしたようなしっとり感があるのか
MF時?
ないです。スカスカ且つ滑らかではない。
書込番号:12127433
0点

APS機でこの焦点距離って必要なんですかね
そもそもですけど
書込番号:12127467
3点

a X3を所有する私にとって
一般論的にVCはなくても大丈夫っぽいと思われますか?
VCがあると感動的に便利ですけど、VCが無くても十分使えます。
b AF→MFにはどのような操作が必要か
AF・MF切り替えのスイッチがあります。
c AF時のピントリングの感触はマクロレンズにあるような
ヌメーっとしたようなしっとり感があるのか
原則使わない前提で、とりあえず付いているような、使いにくいピントリングです。
このレンズはEF24(28)-70F2.8Lと同等の模写水準を誇るレンズですが、安いですよね!!
EF24(28)-70F2.8Lと比べると
*中心部の模写は同等だけど、開放近くでは周辺減光が大きめ(味があってよいが・・・・)
・・・・・上記、APS機材なら関係のない話かも・・・・・・・・・・・
*軽くて持っていこうという気になる(そのかわり、作りは安っぽい)
*AFの速度に関しては比較にならないほど劣る(価格の差を考えれば当たり前か?)
*AF精度にバラつきがあると言われている(個体差が大きいようです)
*フルタイムMFではない
*若干ですが、肌色系が強調されるような気がする(AWBの原理上有りえないと思うのですが)
*ファインダー撮影を前提にした場合、MFは使えないと思った方が気が楽!!(LVなら使えますね)
書込番号:12127511
1点

Nikonマウントを使っています。
10Dマッキーさんと同じ回答になります。
1.VCはなくても使えますが、薄暮時に1/30なんかだときついでしょうね。
2.撮影状態で左手側スイッチをスライド切替。
3.Fリングは、ぬめーっとこないタイプです。それなり。
開放から解像してきます。この辺りが開放では甘い17-50mmF2.8(VCあり/なし)と違う良さです。
書込番号:12127556
0点

VCあったら便利ですがなくても特に問題は感じないかなと思います。
それに、このレンズは17-50mm VCなどより画質は上だと思います
VC付けることによりレンズ構成が変わり画質に影響を与える懸念があるので、レンズはそのままにUSDを付けて欲しいなぁと思います。
多分、来年にはUSD搭載してくるんではないでしょうか(勝手な想像)
USDが付いて値段がそんなに上がらなければ買います
書込番号:12127686
1点

あっという間にたくさんのレスありがとうございます。
誤
c AF時のピントリングの感触は
正
c MF時のピントリングの感触は
です。
MF時のピントリングは所有のB003と同じようなんでしょうね
MFはオマケだよ、てかんじでいまいちですよね
やはり焦点距離の話題がでましたが
こちらは28mm〜でも特に問題は感じません
もちろん18mm程度〜、少なくとも24mm〜ならいうことはないんですが・・・
焦点距離よりも最短撮影距離の短いもののほうが使いやすいと感じてます。
なぜこのレンズが必要なのって問われれば
物欲半分以上です!
値段もそれほど高いものでもないし
日曜AMに使いたいんで、土曜に届けばいいんですが
さてどうしましょうか?
書込番号:12127788
0点

止める妻を振り切り
amazonでポチッとしました
明後日までにホコリ一つ無い良品が到着してほしいです。
勝手ながら グッドアンサー も選ばせていただきました。
レスをいただいた皆さんありがとうございました。
書込番号:12128661
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
年末に家族でスキーに行く予定です。現在50DのEFS 18-200 ISを使っていますが、
A09かB005かSigmaの24−70F2.8 HSMかで悩んでいます。
連射してAFで追っかけながら流し撮りすることを考えていますが、このレンズは
AFが遅いという書き込みを見て考えてしまっています。
撮影対象は小学生の子供でまだそんなにスピードは出ないので、2−3M近くを滑る
ところを撮ろうと思っています。これらの中でお勧めはどれでしょうか?
純正のEF 24-105 F4L IS USMも考えていたのですが、どうもこの三つの書き込みの
方が評判よさそうなので悩んでいます。
アドバイスお願い致します。
0点

スキー場は明るいし、AFが結構速いEFs18-200mmで良いのでは無いでしょうか。
Tamronのレンズは沢山使いましたがA09を含めAFが速いものありません。
屋外昼間と言う条件で明るいズームを望まれる意味が分かりません。
書込番号:12108875
1点

こうじたろうさん こんばんは。
お悩みの3本、私はいずれも使ったことがありませんので、恐縮ですが…。
3本の中では、やはり超音波モーターのシグマが有利ではないでしょうか?
経験上、やはり動きモノだと最後にはレンズのAF性能が成功の決め手になると思います。
ちなみに私、今シーズンのスキー場は7D+EF-S17-55F2.8IS+EF70-300DOISの予定です。
(もしくは標準ズームはEF-S18-135IS)
スキー場だと、状況によってはレンズ交換が難しいことも想定されます。
やはり今お持ちのEF-S18-200ISの方が使い勝手がよいかもしれませんね。
書込番号:12109381
0点

連投ですみません…。
スキー場だと、防塵・防滴レンズの方が良いかもしれません。
となれば、選からは外れていますが純正のEF24-105mmF4LISかなぁ?
しかし個人的には、APS-Cには24mmとか28mm始まりの標準ズームはオススメしませんが…。
広角側は要らない、もしくは広角ズームをお持ちであれば良いかもしれませんね。
書込番号:12109462
0点

スキー場だと天候に左右されやすいので防塵防滴の24-105ISがいいと思います。
望遠側も105mmまでありますし、手ぶれ補正付きなので流し撮りも容易に出来ますよ。
ただ、50Dが簡易的な防塵防滴なのでレンズが濡れて良くてもボディを気にしないといけませんが…
書込番号:12109849
0点

こんにちは。
過去のレビューを拝見していますと、
昨シーズンもスキーに行かれて、
50D & EF-S18-200 で撮影をされていらっしゃるようですが、
そのときはあまり上手く撮影できなかったということでしょうか?
EF70-200F4LISもお持ちのようですから、
それで撮影されてはいかがですか?
被写体から少し離れて撮影したほうが、
流し撮りの難易度も下がりますよ。
レンズ沼にはまっていて、
どうしても大口径標準ズームが購入したいとおっしゃるのでしたら、
フルサイズ移行をお考えならEF24-105、
APS-Cのままで行くならEF-S17-55もしくはタムロンB005ですかね。
書込番号:12110352
1点

ts1000さん、
とても論理的なご意見有難うございます。
レンズが欲しい病な自分に気がつきました。
ホットコーラさん、
これまたとてもいいアドバイス有難うございます。
一時期24−105F4L IS USMが欲しい病に罹っていたのですが、
今はSigmaかTamronのズームに心がいっています。でも
防塵防滴という言葉に惹かれてしまいました。。。。。
1976号まこっちゃんさん、
これまた心揺さぶられるアドバイス有難うございます。キャッシュバック中なんですよね。
URAWA REDSさん、
スキーに行ったところまで確認いただき有難うございます。去年は買ったばかりで
カメラの操作もマニュアルを見ながらでした。たくさん撮ったのですが、当然
そんなにいいものが撮れませんでした。今年も取り捲る予定ですが、ついつい腕が
ない分だけレンズに頼ってしまいたくなる性分です。70−200F4Lをスキー場でリュックに
入れてすべるのは相当神経を使ってしまい、スキーが楽しめない可能性がありますが
流し撮りが簡単というのにとても惹かれてしまいました。トライしてみます。
レンズ沼にはまだ入っていないと思っていたのですが、後輩にもうとっくに入っている
と指摘されて、今日始めて自覚しました。
皆様、有難うございました。
書込番号:12134671
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
新70-300の強力な手ブレ補正・なかなか速い超音波モーターに画質の良さからすると、新型28-75にとても期待してしまいます。
24mm始まりになればもっといいですが・・
実売価格5万円切ってきたら、予約即買いしてしまいそうです。
17-50、70-300と来たので、次のリニューアルは70-200か28-75ですよね!
2点

28-75にUSDがついたら魅力はさらにアップですね
でも24-75になったり手ブレ補正がつくとレンズ構成が変わって画質に影響があるかもしれないので28-75にUSD付きで私はいいかなと...
でもVC付きは時代の流れでつくかもしれませんけどね
>次のリニューアルは70-200か28-75ですよね!
タムロンの看板レンズのSP90もリニューアルされる順番は早いかも
どちらにしても早くリニューアルされると良いですね
書込番号:12047510
2点

おはようございます。
USDとVCは時代の流れでいつかは搭載されそうですね。
私も24-75mmF2.8 USD VCとかに期待したいです。
でもB005みたいに大型化せず、できるだけ今と同じ大きさで出して欲しいです。
書込番号:12047706
2点

タムロンにとってA09と272Eは、代表レンズという位置づけだと思いますのでリニューアルには慎重になっている部分もあります。やるならすごいものということだと思います。僕もA09の後継バージョンにはかなり期待しています。
書込番号:12047714
1点

できれば24mmからの手ぶれ補正つきで出して欲しいと」思います。
書込番号:12048057
2点

私も少し前までタムロンA09使っていました。
魔が差してEF24-105mmF4Lを買ってしまいましたが、人物撮影の多い私には
タムロンの柔らかいボケ、繊細な描写のほうが合っていたので買い替えたのを後悔しています。
手振れ補正&超音波モーター搭載なら、5万といわず7万円でも即買いしそうです。
今のところ、キヤノンでフルサイズ対応のF2.8標準ズームはないですからね。
描写が現行と変わらなければバカ売れすると思います。
書込番号:12050476
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
50Dを使っています。
幼稚園の発表会などの室内使用に限定した場合、
『Sigma 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM』から、
F2.8通しである『A09』への買い換えはオススメできますか?
手振れ機能、F2.8通しなど、天秤にかけるとどちらが有利なのかと・・・
0点

kckkさん、こんにちは。
>F2.8通しである『A09』への買い換えはオススメできますか?
微妙ですね。
A09の方が1段とはいえ明るいですし、暗い室内では手ブレ補正よりは少しでも明るいレンズでシャッター速度をかせぐ方が有利とは思います。
しかしA09は28mm始まりです。普段の使用で広角側が28mmになってしまっても足りますか?
室内撮りで使う焦点域が決まっているなら明るい単焦点レンズ(50mmF1.4や85mmF1.8など)を追加する方が良いように思います。
書込番号:12005542
1点

「幼稚園の発表会などの室内使用に限定」ということであれば、今お持ちのシグマよりは、
通しでF2.8が使えるので、望遠側では有利です。ただ、室内の明るさにもよりますが、
F2.8でもシャッタースピードが遅くて、被写体ブレを起こしますので、KDN&5D&広角がすきさんも
書かれていますが、ISOを上げて被写体ブレを防いでください。
手ブレですが、上記のようにISOを上げれば、起こりにくいですし、この焦点距離であれば、
あれば便利ですが、それほど心配いりません。
ちなみに50Dであれば、28-75だと広角側が不足しませんか?
私も子どものイベントで、園で撮影することがありますが、うちの園のホールは狭いので、
望遠よりは広角側が必要です。なので「室内での使用」ということに限定すると、
A09よりはB005(AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC)をお勧めします。こちらは手ブレ(VC)も
付いていますよ。
KDN&5D&広角がすきさんお勧めの単焦点も試したことがありますが、園のイベントでは、
場所を移動することもできず、レンズ交換もする場所も時間も無いので、経験から言うと
ズームの方がとても便利です。
でもこのA09暖色系で、柔らかい描写ですので、お子さんを撮るにはとても良いレンズだと思います。
純正に比べて、コストパフォーマンスも良いですし、軽いです。
ご存知かと思いますが、タムロンは純正やシグマと違って、ズームの回転が逆ですので、
この点だけご記憶ください。
書込番号:12005771
1点

KDN&5D&広角がすきさん、Canon AE-1さん、こんにちは。
早速の返信ありがとうございます。
とても参考になるご意見ありがとうございます。
お二人とも広角28mmについてご指摘いただきましたが、もし買い替えしたら、
普段撮り用(主に屋外)に『A18』もしくは『B003』を追加購入しようと考えていました。
なので、A09は完全に室内専用と・・・
Canon AE-1さんオススメのB005も良さそうですね。ただ、発表会のステージまでの距離を
考えると、少しでも焦点距離の長いレンズが良いかなと考えていました。
単焦点レンズも魅力ですが、発表会に実際行くと私の場合ズーム必須と感じました。
買い替えする方向へ、一歩進んだ気がします ^^
書込番号:12005878
0点

kckkさん、こんばんは。
このレンズをコントラストが低いところで使うと余計にコントラストや彩度が落ちるような感じがします。(室内といってもいろいろあると思いますが。)
少しでも長いほうがいいということと、明るさを稼ぐ意味でEF85mmF1.8かEF100mmF2はいかがでしょうか。
単焦点は、、、といってる人になんですが、写りはかなり違うと思います。
この1枚!、を目指すのか万遍なく無難に、を目指すのかによるところだと思いますが、シグマのズームから買い換えるのなら、単焦点を買い増したほうがいいかな、と思いました。
書込番号:12006155
0点

ペコちゃん命さん、こんばんは。
返信ありがとうございます。
まだまだ悩んでいるので、大変参考になります。
今、所有しているレンズは
・Sigma 30mm F1.4 EX DC HSM
・Sigma 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
・Sigma 28-300mm f/3.5-6.3
・EF-S55-250mm F4-5.6 IS(使ってません)
です。
ここに単焦点レンズを追加していくのもアリですかね。
書込番号:12006236
0点

買い換えは下取り金額が期待できないので、おすすめしません。
50mm F1.4と1.4倍のテレコンの買い増しってのはどうでしょう?(残念ながら廉価な50 F1.8はテレコン使用の際はAFできません。)
50mm F1.4と70mm F2相当で使え、1段ないし2段明るいので、遊ぶにはいいと思うのですが。APS-Cだと80mmと112mm相当になるので、室内ならそこそこ使えそうです。もっと長い焦点距離の明るい物を望むと、出費も相当上がりますので思案のしどころです。
書込番号:12026445
0点

APS-C機で使うと真ん中寄りを拡大して使うので
フルサイズで使うよりレンズに厳しめだと思います。
5D2で使っててもチョイ絞りたいですし。
以前D200で使っていた時はF4以上に絞ってました。
書込番号:12027039
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)

>bitパパさん
答えはここに!
人に聞く前に、ちょっと検索しましょう。
Amazonでマウントが選べない? 2004/06/09 22:39 [2902742]
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505510507/SortID=2896345/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=A09E
書込番号:11971404
2点

Green5026さん、早速のお返事大変ありがとうございます。掲載済とは気づきませんでした。正式名称との違いが分かりましたので、早速キャノンマウントを購入したいと思います。
書込番号:11971614
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505510507.jpg)
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





