- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1186
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(405件)

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 11 | 2013年1月13日 22:37 |
![]() |
11 | 17 | 2012年11月14日 23:10 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2011年7月17日 21:40 |
![]() |
3 | 5 | 2011年1月14日 21:43 |
![]() |
2 | 10 | 2010年3月13日 06:15 |
![]() ![]() |
20 | 14 | 2010年2月20日 16:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
半年前にEOS KISS X4 18-135のレンズキットを購入しました。
新しくレンズの購入を考えてましてどうしようか迷ってます。
今手持ちのレンズはEF50mm F1.8 IIと上記のレンズ二本のみです。
用途としては散歩をしながらスナップ写真をとったり、北海道にすんでるんで風景写真なんかや野良猫、ポートレート(室内、野外両方)がメインになります。
それで今検討しているのが
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
この二本です。
両方ともレビューやクチコミをみてどちらかを買おうとおもってるのですが中々決まりません。
未熟な私にアドバイスをお願いします!
書込番号:15607311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

風景撮られるのでしたら、より広角の方がいいと思います。
「自分だったら」SP AF 17-50mm F2.8(A16)にします。
書込番号:15607363
2点

両方所有。
28-75mmはフルサイズでしか使っていません。
風景なら前者、人物なら後者。
書込番号:15607379
4点

こんにちは!
迷われているポイントとかあったら回答される方も答えやすいかも?
17-50mmはココがいいけど、28-75mmのココも捨てがたい・・・みたいに。
そうでないと焦点距離が違う2本ですし、猫とか風景を切り抜く感じなら望遠よりが良さそうだけど、北海道の風景だと広角も捨てがたく・・・ってなっちゃぃますよね?
(今がそういう感じでしょうか?)
焦点距離が17-50mmと28-75mmなので、焦点距離だけの問題でしたら手持の18-135mmが両方の焦点距離をほぼカバーしてますので
(1)今の18-135mmを 18mmから50mmに限定して仮想17-50mmを使ってる感覚を試した後に、28-75mmまでの間だけ使って仮想28-75mmとして使ってみて、自分のシックリきた方の焦点距離域を選択したり・・・
(2)今まで18-135mmで半年間撮られてきてる写真を見直して、良く使っている焦点距離の方を選択
とかでも良さそうですがいかがでしょ?
書込番号:15607627
0点

タムの17-50 VC(B005)を持ってます。はっきり言ってAF遅いです。A16,A09も超音波モーターはついてないですし、AFは遅いと思います。風景ならいいけど、猫ちゃん相手ではAF外す心配があります。
18-135をお持ちで、あえて焦点距離の被るレンズを考える理由はなんでしょう。18-135の描写が不満?それとも明るいレンズが欲しい?そのあたりを明確にしないと、良い回答は得られないと思います。
ちなみに私なら、風景を重点に置くなら広角ズーム、野良猫相手なら望遠ズームを、ポートレート重視なら、今までのデータから一番よく使う焦点距離を割り出して、それに近い焦点距離の単焦点レンズを選びます。
で、18-135はお散歩と便利ズームとして使います。
書込番号:15607671
0点

マウント違いで両方持っていますが。。。
>風景なら前者、人物なら後者。
うさらネットさんに1票♪
書込番号:15607787
2点

fioさんのおっしゃって頂いた所で悩んでます。
いつも使ってる焦点距離が18〜70mm辺りを良く使ってます。
どちらかのレンズを買ったあと後々は超広角の10〜22mmあたりを買いたそうかとも思っています。
超広角側のレンズを買うまでの間風景のメインは18〜135mmの方が向いてると思うのですが、17〜50mmとわずか1mmしか変わらないのが描写にかなり違いがあるのか?という所でも悩んでます。
あと用途の追記でで花の接写もしたいです。
遮光器土偶さん→明るいレンズが欲しいと言うのもあります現場のレンズでは室内だとちょっとくらいので。
猫を撮る時は寝てる時かだらけてる時を撮ろうと思っていたのでAFが遅くても大丈夫です。
わかりづらい説明で申し訳ないです( ; ; )
書込番号:15607803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドル助さん
>>どちらかのレンズを買ったあと後々は超広角の10〜22mmあたりを買いたそうかとも思っています。
という事なら、A09で決まりですね。
>>17〜50mmとわずか1mmしか変わらないのが描写にかなり違いがあるのか?という所でも悩んでます。
描写の意味がわかりませんが、画角的にはほとんど差を感じません。APS-Cでの超広角画角は13mm(換算約21mm)以下だと思っています。10〜13mm辺りを使いこなすのは、相当難しいですが…
書込番号:15608212
0点

迷いますよね。一助になればと思い書き込みます。
キヤノン・マウントでは
SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005)
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
を所有しEOS 7Dで使用して
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)はソニーαマウントで使用しております。
どのレンズもファインダー撮影では言われるほどAFは遅くありません。
比べる物によっては遅いかもしれませんがEF 50mm f/1.8に比べると早いです。
お使いの18-135と同じくらいです。
ただし背面液晶を使ってのライブビュー撮影は早くありません。また迷います。
とくにA09では顕著に遅いです。これについてはタムロンさんともいろいろと話したのですが結論としてはレンズの設計が古いのが理由とのことでした。
レンズ事態の話が先になってしまいましたが、ドル助さんはどちらが良いレンズかではなく画角で迷っておられると思います。
17-50mmを購入後にも超広角を検討されるとのことですが私は
SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005)
を薦めたいと思います。
画角はAPS-Cですので1.6倍で27mm-80mmとフルサイズでいう標準ズーム域になります。
そしてA16ではなくB005をお薦めするのはVC付であることがお散歩レンズの手持ち撮影には強みだと思います。
三脚使用ではなく手持ちでボケ味を活かした撮影もボケではなく手振れを起こしていてはガッカリになります。
ドル助さんもいつかはフルサイズとは思っておられると思いますが他のレンズも検討されるということは直ぐにはフルサイズのご予定もない様子ですのでA09の将来性よりも実使用として17-50mmのどちらかが良いと思います。
蛇足ながら…個人的な使用実感ですがにはフィルター類は付けない方がAFは迷いません。
(撮影の条件によってはちがうのでしょう)屋外の明るいところでは大別無いですが特に屋内での撮影では付けない方がお薦めです。
最初は付けていましたが外した方がピントも速いだけでなく、キチンと決まるので屋内撮影が多い私は付けずに使っています。
話が反れてしまいましたが、いずれのレンズにしてもF値が2.8通しのレンズは使い易いので慣れれば手放せなくなりますよ。
良い選択で楽しんで下さいね!!
書込番号:15609275
1点

ドル助さん おはようございます。
一般的にAPS-Cで多用途に使用となると、広角から中望遠になる標準ズームの17-50oが良いと思います。
28-75oはフルサイズでの同画角での標準ズームで、APS-C使用ならばこの画角が撮りたい以外では選択するレンズではないと思いますし、このレンズを選ばれる方は前記レンズとは迷わないと思います。
書込番号:15610323
0点

>1mmしか変わらないのが描写にかなり違いがあるのか?
わずか1ミリ、されど1ミリ。広角側の1ミリの違いは結構あります。風景と明るさが必要ならA16の方がいいと思います。
>あと用途の追記でで花の接写もしたいです。
A09はマクロと言ってますが、実のところ、18-135の方がやや大きく写るくらいです。
それと、タムロンはズームリングの回転方向がキヤノンと逆です。
F2.8通しではないですが、18-135より明るく、なんちゃってマクロとしても使えるシグマ17-70F2.8-4 DC OS HSM の検討もお勧めします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000452971_K0000388424_K0000065674_10505510507
書込番号:15613311
1点

皆様貴重なご意見本当にありがとうございました!
次の休みの日に一度実機を使ってみて判断いたします。(ほとんど17〜50mmに心がうごいてますが(笑))
書込番号:15614453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
小学校の発表会で使用を考えています。
光は、窓から入る太陽光だと思います。(暗幕は引かない)
広報委員的な写真係なので、発表中も身動きは取れないことはないかと思われます。
最初はEF50 F1.8で動き回ろうかとも思っていましたが、
ズームできる方がいいだろうか、とも思い始めて、しかし予算もないので(自腹)このレンズを
考えております。
現在手持ちレンズ
■canon EF28 F1.8
■canon EF50 F1.8
■canon EF-S18-200 F3.5-5.6
■canon EF100-300 F4.5-5.6
■シグマ 50-500 F4.5-6.3
手持ち機材
■EOS50D 一台のみ。コンデジもなし。強いてあげればスマフォ(アローズF05-D)
手持ちレンズの中でまかなうのなら28mm、50mmしか役立たないのではないかと思います。
しかし単焦点なので、使い勝手は悪いかも??
画角が被っている気がしますが、F2.8通しのズームとはいかがなものでしょう。
F1.8単焦点があるなら、投資するほどもないレンズでしょうか?
その発表会の後では、
披露宴的な場
子どものバレー
吹奏楽部の演奏
で使用するなど、用途的には色々あるのですが。(今までは50mmで撮ってトリミング)
資金が潤沢にあるなら、まずは買ってみようか、となるのですが、
貧乏タレなので、皆様のアドバイスをいただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
1点

こんにちは。
室内スポーツだけは慣れが必要だと思いますが
その他では大活躍してくれると思いますよ。
オススメのレンズです。
書込番号:15306505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は今年の小学校の発表会では少し離れたところからとなるので70-200mm F2.8を使いましたし、28-75だと舞台そばにいないとちょっと厳しいと思います
でも自由に動ける広報委員的な写真係なら28-75mmF2.8でも大丈夫でしょうね
単焦点で画角が制限されるよりは28-75mm F2.8の方が自由度が増して良いと思います
書込番号:15306547
1点

いねむりねずみさん こんにちは。
その焦点距離で良いならば良いですが、わざわざAPS-Cにフルサイズに使用し易い焦点距離のレンズを買わなくても良いと思います。
広報誌ならば28oで撮ってトリミングしても十分だと思いますし、表紙を飾る一枚写真ならば別ですがそうでないのならば、ISOを上げて18-200oでも明るさによりますが対応出来るとも思います。
書込番号:15306774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは!
話が横道にそれるかもしれませんが、広報としての写真となると『この場面では、こういう写真を〜』みたいに予め決まってたりしませんでしょうか?
もし、そういうのが予め決まっていたらレンズ選択も変わるんじゃないかな?と思います。
後半の披露宴とかなら、外付けフラッシュと18-200mmと単焦点の合わせ技でいけそうですし。
発表会とかで、自分の子供だけを綺麗に〜なら撮影位置とかで、明るい望遠レンズを追加したりとかになると思います。
書込番号:15306806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

貧乏タレには、私と同じでぴたりレンズです。が、今般は50mmF1.8使いでいかが。
急遽、1万円(中古5000円)コンデジ補助とか。
このレンズは、開放F2.8で解像感は得られます。F3.2以上でバッチリ。
描写は、非常に芯のしっかりした画を出し、ボケも素直です。
AF速度は(3倍ズームで無理がないので)中程度。
焦点域の被りはどうでも良いことですが、後々の活用を考えて購入されてください。
APS-C 28-75mmは、標準ズームとしてはテレ側に寄っていますからね。
書込番号:15306980
0点

50Dにこのレンズですと、広角側が不足すると思います。
広報的な記録写真なら、もっと広角側が必要になるでしょう。
EF-S18-200mmとEF28mmF1.8に、外付けストロボ430EXUでよいかと思います。
書込番号:15306995
1点

体育館の舞台や床での発表会を考えると、お手持ちの単焦点2本で腕章を付けて素早い寄りと引きで動き回られるとよいと思います。
ズームレンズは、お子さんのバレーで動き回れるかどうかで決断されるとよいと思います。
書込番号:15307464
0点

おはようございます、いねむりねずみでございます。
レスをいただき、ご意見様々…
思わず、皆様をその場へご招待してどんなレンズでどう撮影するのがベストかなど
いろいろお話をさせていただきたいと思ってしまいました。
>Green.さん
大活躍してくれるでしょうか。
室内での撮影は機会もまだまだあると思われますので、
今回もし買わないことになったとしても、いずれは買っている気がしてきました。
なら、今買う方がいいか…?
>Frank.Flankerさん
やはり、自由度増しますよね。ましてや動けるものだから、余計に色々考えてしまいます。
>写歴40年さん
この焦点距離でいいかどうか、こんな状況を今まで撮ったことがないので、
まったく未知の世界です。いいのか悪いのか。
18-200でISO上げ、50Dで耐えられるかどうか。子どもバレーの時は、6400は我慢
ならなかったです…(暗幕引いて、暗かったから??)
う〜ん、そこまで引き上げなくても行けるかなぁ?
>fioさん
写真に対するリクエスト、ないんですよね〜
しかも、広報誌に載せるかどうかもわからんのです。ただの記録かもしれません。
学校から「お写真よろしく!」と言われただけでして。
写真係なので、今回は保護者としてのお手伝いなどの仕事が割り当てられてなくて、
余計にプレッシャーかけられてます。
>うさらネットさん
最初は、50mmで行く予定だったんです。
でも、足でズームに限界があるかなぁと心配しております。
コンデジ補強…そこは全く気づきませんでした。
誰かに借りる、という手もありますね。
>TAKA.netさん
ストロボ、かねてより欲しいところではありますが…
発表会なので、子どもたちの邪魔になるかもしれないと危惧しております。
>雪下稚芽さん
子どもバレーでは、おそらくぴったんこで便利レンズになるかと思われます。
あとは素早い寄り引きができるかどうか…
こうなると、どうしても「レンズ1本」では乗り切れない気がしています。
広角に関しては、知り合いよりコンデジを借りて補強、
このレンズ購入した上で、(かぶりますが)18-200も一応持って行っておいて
ISOのあげ具合を見て交換…にしようかと気持ち傾いております。
あ〜本体が2台ありゃ、いいのにな〜…
ちなみに、実現は無理そうですが、18-200でF2.8通しがあると凄く便利なのに〜
と妄想を繰り広げております。
こちらに相談してよかったです。
もやもやしていた考えも、形になってくるような感じがします。
皆様のレスをもう少し反芻しながら、どうするか、決めたいと思います。
アドバイスをありがとうございました。
書込番号:15311201
1点

記録係としてならば、ボケ味活かした写真なんて必要なくて、ストロボ直でもいいから
キチンと各自の顔がわかるものを撮る必要があるのかなと思います。
体育館のステージなどは多くの場合、奥まっているので明るさも足りませんし窓からの斜光に
なるので顔や体に影が差す、つまり明暗差が大きい状況になりやすいです。
ここにいくら明るいレンズを持ってきてもあまり意味はないので、F2.8ズームを追加しても
解決にはならないと思います。
レンズは一通りのものをお持ちのようですし、むしろストロボを追加された方が
シャッタースピード的にも余裕が出ますし、しっかりとした記録が撮れると思いますよ。
余談ですが
私も今年度役員をしてまして、広報の編集にも関わりました。(自分も撮りたかったんですが
実行委員でスタート係や計時etc...自分の子供すら撮れず、、、)
今年は父兄の方(たいへんいいカメラや白いヤツをお持ちの方がたくさんいらっしゃいます)
の他に地元高校の写真部の学生さんにもお願いしたのですが、この子達が撮ってくれたのが
とても評判良かったです。
使ってる機材はKissの標準ズーム(たぶん備品かな)とコンデジだったんですけど、とにかく
構図がよかったですね。
父兄さんの写真に多いのは、おそらく一つ所棒立ちで連写したようなものが非常に多いのですが
学生さんのは同じ角度からでも寄ったり引いたりあおったり、主被写体を入れ替えてみたり
アタマと体を総動員して工夫しているのがとてもよくわかりました。
またコミュニケーションもよく取れているのか、目線や笑顔を捉えているのもたくさん。
タイミングの捉え方(ボール投げた時や、ゴールした時の体の線がキレイに出てたり)も上手で
ほんとうに感心しました。
勉強になったのと同時に、機材頼みの自分が恥ずかしいと思いましたよ(笑)
書込番号:15311573
1点

返信ありがとうございます。
結婚式もあるみたいですので
別機種ですがタムロンA09での作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14904099/ImageID=1273505/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14904099/ImageID=1274345/
書込番号:15312061
0点

いねむりねずみさん、お久しぶりです。
距離が足りるならこのレンズ買ってても損はしないと思います。
あと、天井が低くて白系の色なら大きめのフラッシュを導入し、18-200で行けると思います。
がんばってぇ〜^^/
書込番号:15313716
0点

こんばんは、いねむりねずみです。
学校側より、写真の指定が出ました!
完全な記録写真のようです。
■暗幕も、事情あり、半分は閉めるとのこと。
■質問では「発表会」と書きましたが、これ、毎年あるものではありません。
数年に一度というかサイクルがあります。
次の発表会で(あ〜前回はこんな風にしてたのね〜)という雰囲気というか、会場設営とか
そんなものが判ればいいそうです。
ということは、
広角、ストロボが一番に必要…ですよね。
後日、前回の写真をみてくるつもりですが、先んじてストロボをポチッと
しとこうかと。
430EX2 あたりでよいでしょうか。
580EX2 ? 600EX-RT ?はちょっと高いですね…GN大きいですが、5万近くはちと
しんどいです。
いやいや、しんどいのを我慢しても大きいのを買った方がいいでしょうか??
>オミナリオさん
アドバイスありがとうございます。
どうやら、お察しのとおりボケ味は不要のようです。
ですが、児童の顔も必要ないようで。(我が子を見つけたら役得で撮りたい処ではあります)
やはりストロボ…欲しいです。
高校生写真部の方々、うちにも来てくれないかしら。
構図、大事ですものね。
我が子のサッカーの撮りますが、やっぱり構図が気に入りません。私には構図センスは
ないようです…。なのにいいのかな、写真係。とてもプレッシャーになっています。
機材頼み、そうならないようにお互い努力ですね!
>Green。さん
再登場ありがとうございます。
ご紹介の写真、拝見しました。綺麗ですよね。
2.8通しのレンズはぜひとも欲しいラインナップですので(今後のことを考えると)
ポチッとしたくなって、ウズウズしてしまいます。
>maskedriderキンタロス さん
お久しぶりです〜!いつもアドバイスありがとうございます。
今回は距離はちょっとずれた気がしています。(子どもバレーでは活躍してくれそうですが)
なので、まずはストロボ購入がほぼ固まっております。
校長の期待もありますので(たかだか記録写真ですが)、がんばってきま〜す!
書込番号:15326716
1点

返信ありがとうございます。
スピードライトは430EXUでいいと思いますよ。
書込番号:15326780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

広報の写真のご担当ということですが、フラッシュ使用は大丈夫ですか?
うちは今週末に音楽会がありますが、フラッシュ使用不可です。発表会の方が暗そうですね(^^;。
私は5D2+24-105mmでISOを上げて撮影する予定です。
こちらのA09を持っていますが、このレンズは暖色系で、ポートレイトには向いていると思います。
ただ、F2.8だとボケ味が出ていいのですが、記録写真としては絞りたいところですね。
明るいレンズも候補の一つですが、手ぶれ補正のIS付で、ISO上げてカバーするという方法もあります。
また、このレンズは、AFが遅いので、動きものには正直弱いです。50Dだと、広角が不足しますが、
体育館、そして移動できるのであれば、問題ないと思います。
ISOを上げるか、フラッシュが使えるのであれば、何とかなりそうですね。
撮影、がんばってくださいね!
書込番号:15327884
0点

次の発表会のための記録写真であれば、教職員に記録係りを割り当て撮るものだと思うのですが、職員が足りないのですかね。
学校ではありませんが、室内のイベントの記録を撮るときは、看板や案内掲示・来賓席・テーブルやイスの配置等を撮り、受付の様子を撮り、後は進行にそって撮っています。
室内で撮ることが少ないので、古い550EXで5m以内に近づいて撮っています。連続して撮る状況でないので430EX2でよいと思います。ストロボを焚かない場のときでは、色温度を変えて現像することがあるのでRAWで撮っています。
書込番号:15330041
0点

わたしも同じ経験がありA09も所有しておりますが結論から申し上げると予算内でキチンとしたコンデジ2万円以上〜できればコンデジの高級機を買われて使われた方が良いです。
理由としてはまずこのA09レンズはファインダー覗きながらの撮影スタイルならAFも遅くはないですしピントも問題なく決して悪いレンズではないですが、ライブビューでの撮影になると様変わりしAFが遅いだけではなくピント性能が悪いです。どういった撮影方法をとっておられるか分かりませんがファインダー撮影でも遅くはないとはいえジックリ構えた撮影に向いたレンズです。
またスピードライトについては体育館など講堂となるとやはり430EXUよりも580EXU以上を薦めすることになり、また580EXUを買ったばかりではミスも考えられます。もっと言えば580EXUでも距離(光量)は不足になります。
この手の記録画像になかには気負われて一眼カメラで挑まれるお父さんなどもおられますが申し訳ないのですが印刷してもB5サイズにすら伸ばすこともなくまたそもそも学校サイドとしても求めているのは画質でもなれればあくまでも記録であり失敗が一番困られると思います。
更に申し上げると仰々しいカメラを向けられ難しい顔されるカメラマンでは子供たちも笑顔になり難いところもあります。
多少画質が悪しくてもダイナミックレンジと高感度に強いコンパクトデジタルカメラで子供たちとコミュニケーションを取りながら気軽にパシャパシャと撮られたほうが臨場感ある良い画像が得られると思いますよ。
書込番号:15339351
0点

こんばんは、いねむりねずみです。
引き続きレスをいただき、ありがとうございます。
頭を悩ませつつ、皆さんのアドバイスを反芻した結果、
手持ちレンズ18-200にフラッシュ430EX2
と、知り合いにコンデジを借りることにしました。
これで臨みたいと思います。
>Green。さん
えへへ。430EX2、ポチリしてしまいました。ただいま嬉しがっていろいろ触りまくって
おります。エネループ電池(単3・4本入り充電器入り)も買ってきました。サービスで
電池が2本余計についてて、嬉しかったです。
>Canon AE-1さん
フラッシュは問題ないそうです。
校長にも確認したんですけどね…意外な返事で、「子ども達、集中してますから、大丈夫
でしょう!」とのこと。まぁ、その時にだめな感じがすれば、電源を切ればいいことだし
と開き直りました。
レンズも、やはり広角が欲しいのでこちらのA09はもう少し後程…(2月くらいにはポチリ
してるかも!旦那には怒られそうですが。)
ISOは結構あげられそうです。
前回の発表会の写真を見たのですが、かなりざらざら…ひどいものもありました。
この程度で、アルバムに貼ってもらえるんだ!とハードルがかなり下がった気がします。
>雪下稚芽さん
職員は、一人カメラ係でいるそうですが、何かと兼務しているのでしょう、
やりきれないかもしれないのでと…「バンバン撮ってください!」とのことです。
雪下稚芽さんの仰る通り、配置や受付風景など、来られた方々の待合風景なども撮るように
との依頼でした。
RAWは苦手なのであまりしたくなかったですが、体育館の中はRAW撮りするのがよさそうです。
これを機会に苦手克服??
>凸東雲凸さん
今回はA09の購入は見送ることにしました…(でもまた2月あたりに…ニヤニヤ)
あまり激しい動きのない発表会で、しかも児童の顔も必要なく。よって、コミュニケーションも
とる必要ないんですよね〜…今までやったことない「記録」の分野です。
580EX2も欲しかった。でも高かった…。いくらか補助でもあればよかったんですが。
でも、コンデジは調達しますよ!去年買ったやつらしいので、まだ比較的新しいはず!
画面がタッチパネルでした!これで不足分を賄おうかと思います。
予定の日まで、特にフラッシュの扱いに慣れておくようにしておきます。
前日準備にも参加して立ち位置などある程度シミレーションできるようにして当日を迎えたいと思います。
書込番号:15341363
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)

こんにちは。hoopyさん
>広角から望遠へズームするときとても固いのですが…
どのように固いのですか?引っ掛かる感じに硬いのですか?
いちど購入された店に相談されたらいかがでしょうか。
書込番号:13259720
0点


もし購入店に行けるのであれば、お店の方とご相談され、他の個体と硬さを比較してみてはいかがでしょうか?
私の個体といっても、数年前に購入したものですが、1年くらい使用するとズームが緩くなってきましたので、
1年保証が切れる前に、メーカーに送り、ズームを固くしてもらいました。
ひょっとするとそのような要望が多くて、メーカーも固めにしているのかな?!あくまでも推測ですが・・・。
書込番号:13259878
0点

銀塩(F100)で使ってますが、ズームが固いとか重くなることはありません。
個体差ではないでしょうか?
書込番号:13260132
0点

万雄さんもおっしゃっていますが、引っかかるように硬いのなら、
フォーカスモードをAFにしている可能性が考えられると思います。
フォーカスモードのスイッチがAFになったまま手で回そうとしていないかご確認ください。
書込番号:13260569
0点

人の感覚は、それぞれですから。
でも、販売店に見てもらうのが、よろしいかと。
調整とかいる(調整してもらう)のかもしれませんし。
書込番号:13260979
0点

ズームするのが固いということですから、AF/MFは関係ないと思います。(勘違い?)
書込番号:13263274
2点

みなさんありがとうございます。
流石にAFで回したりはしてません(>_<)笑
今日店に持っていきたいと思います!
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:13263930
0点

スレ主様、フォーカスとズームを勘違いしておりました。お詫びいたします。
じじかめ様、ご指摘ありがとうございました。
書込番号:13265214
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
このレンズの購入考えてるんですけど、
最近AMAZONで買った方っていらっしゃいますかね?
あまり詳しくなんですが最新のは金帯?で商品写真は古い型のような気がするんですけど
これで注文しても金帯のものが届くんでしょうか?
1点

先月amazonで購入しましたが、金帯(文字が黒)が届きましたよ。
書込番号:12449777
1点

こんにちは。CROMAGさん
金帯(文字が黒)が届くといいですね。
書込番号:12449803
1点

今、買えば金帯になると思います。
ただ個人的にはA09の黒帯が好きだったので、逆に、新品の黒帯だったら個人的には喜ぶと思いますが。。
書込番号:12506640
0点

こんばんは
キタムラですが金帯でした
90ミリとかも最近変わったみたいですが私も黒帯の方が好きですね
書込番号:12508861
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
タムロンの28-75(A09)とシグマの24-70(旧型)ってどちらがお勧めでしょうか?
現在、kissX3のダブルズームキットとEF50mm f1.8Uを持っているんですが、明るいズームレンズが欲しくなり上記の2種類で悩んでいます。本当はcanon純正レンズが良いんですがLレンズは高すぎて手が出ません…
28-75(A09)を買われた方は、何故タムロンにしたんですか?シグマの24-70(旧型)と悩みませんでしたか?
初心者のくだらない質問ですが宜しくお願いします。
0点

ぜんぜん考えませんでした。
軽量コンパクトで、なおかつ描写性能のいい大口径標準ズームは
A09しかありません。価格も安いし、かなり寄れるし、逆光性能は優秀だし、
つくりが安っぽいという以外は大きな不満はありません。
撮影山行はもちろん、日帰りの撮影行でも、軽くて小さいというのはとても重要です。
とはいえ、シグマのほうもシャープな描写には定評がありますから、約200gの重量増
と大きさも一回りほど大きくなるのが気にならないのであれば、悪くはないと思います。
ひとそれぞれですから、自分が何を求めるかをよく考えて決めればいいと思います。
書込番号:11064291
1点

こんにちは。
私はタムロンが好きだからというのが一番でした。
次いでの理由は各方面で非常に評判が良かったことでしょうか。
あと値段も安いですし(笑)
書込番号:11064663
0点

じゅんRS さん 今晩は。
A09を選んだのは単純に安かったからです。
使ってみて、軽くて写りも良いので満足しています。
CPは最高ですね。
フルサイズだと画角もちょうどいいのですがkissX3をお使いだと35mm換算45mm〜120mmになりますね。換算27mm〜80mmになるB005やA16の方が使いやすいのではないですか。
書込番号:11065913
1点

わたしは5DにA09なので、タムロンに1票ですね。
AFレスポンスとジーコ音さえ気にしなければ優秀な大口径ズームだと思いますよ。
純正のLは高いという理由のほかに、重いのでちょっと、、、。
でも、torakichi2009さんも指摘されてますが、キスにこの焦点域のズームで良いのですか?
広角側は心配ありませんか?
書込番号:11066122
0点

こんばんは
5D購入時に一緒に買ったのでもう4年以上になりますか。
描写はいいと思いますよ。ボケもきれい。
人物からスナップまでそつなくこなすので、
あまり他の標準ズームに目が行きません。
それでも、24mm始まりで兄弟モデルが出ればうれしいですけど。
A09 + 5Dのサンプル:
http://yashikon21.exblog.jp/tags/A09%2828-75mmF2.8%29/
その他、ニコンオンラインアルバムにも置いています。
書込番号:11066693
0点

回答ありがとうございます。
みなさん、描写が良くCPに優れているから購入してるんですね。
参考になります。
torakichi2009さんやルナ・クリスティンさんのおっしゃるようにkissX3に付けると確かに広角側が不足しますよね。
でも、B005やA16にするとキットレンズと画角が丸々かぶってしまうので…悩みます。
書込番号:11067115
0点

こんにちわ。
A09、とてもいいレンズですね
私の場合、EOSデジタルとフィルムを兼用していたので、28はじまりのA09が
条件にあっていたので愛用していました。
35mmで使う分には本当、はずせないレンズだと思います。
しかしデジタル(Tokinaの12-24/4、EF70-210/3.5-4.5との組合せ)の
場合、四六時中12-24と付け替えなければならず不便でした(私は換算
24〜50前後を多用するので。望遠は運動会のみ^^;)
現在、フィルム写真はペンタやミノルタに移行し、フィルムEOSは使用しないので
思い切って12-24/4とA14(18-200)にまとめてしまいました。
じゅんRSさんの撮影スタイル次第ですが、一般的にはみなさん仰られているとおり
標準ズームを17や18始まりのものに買い換えするのがよさそうですね
F2.8通しではないですが、SIGMAの17-70/2.8-4.5もなかなか使い良いレンズでしたよ
書込番号:11068629
0点

こんばんは
24-70とか28-75域を明るいレンズで、何を撮ろうとしているのでしょうか?
既に指摘されているようにAPS-Cでは広角側が中途半端になりますから、標準ズームの置き換えにはなりにくいでしょう。ポートレートなら合致すると思いますが、60-90辺りのMACROも適します。
フルサイズに移行する予定があるなら、今は中途半端に思えるレンジでも、いずれ標準ズームに最適な選択となります。このレンジにもCANONが24-70の新型で手ぶれ補正を採用すると言われているので、TAMRON・SIGMAもきっと追随すると思います。その辺りの情報を見極めてから逝っても良いかと思います。
書込番号:11072060
0点

approximateさん こんばんは。
シグマの17-70ってこの前OS付きが出たやつですよね。
純正の18-55と比べてあまり明るく感じ無いけど、手振れ補正は気になりますね。
TKYNMMKさん こんばんは。
フルサイズ移行は貧乏サラリーマンには無理です…
被写体はポートレート(嫁・猫)と街中スナップがメインですが、5月に親戚の披露宴があるので明るいズームを探しています。
広角側が中途半端の件ですが今までの写真を見直してみたら純正の18-55で広角端で撮った写真があまり無かったので平気かなって…
書込番号:11072220
0点

じゅんRSさん おはようございます。
単純にタムロンの28-75(A09)とシグマの24-70(旧型)との比較でしたらA09を一押しします。
タムロンの28-75(A09)とシグマの24-70(新型)とでしたらシグマをお勧めします。
ただどちらのメーカーのレンズも調整無しでジャスピンの個体には縁がないです。涙
書込番号:11077334
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
こちらのレンズを購入検討中です。
現在所有しているレンズは
シグマ 30mm F1.4
シグマ 18-125mm F3.8-5.6
の2本です。
ボディは50Dです。
子供撮りが主で、30mmは屋内用、18-125mmは公園などお散歩用に使っています。
最近、比較的明るく安価で評判もよいA09が気になっております。
理由としては、背景をぼかした写真を撮れるかなっていうのと結婚式が立て続けにあるので便利では?ってところです。
そこで伺いたいのですが、上記2つの理由には適してますでしょうか?
あまり高級なレンズは買うつもりはない(買えません…)ので価格なりに満足できればOKなんですが、皆さんの使用感やご意見をお聞かせください。
1点

こんにちは
こちらのレンズは価格の割りにいいレンズと思います。
http://ganref.jp/items/lens/tamron/detail/capability/365
撮影目的からいいと思います。
ただ、手ブレ補正がありませんので、ご注意ください。
書込番号:10960532
0点

こんにちは。
おそらく想定されている用途には適していると思います。
ただ焦点距離は大丈夫でしょうか?
人によると思いますが、50Dですと広角端28mmは屋内では少し使いづらい
画角になると思います。私もAPS-C機使用ですが、このレンズはほとんど
屋外専用になっています。
望遠側が短くなりますが汎用性は17-50mmクラスがやはり使いやすい
のではないでしょうか。
タムロンなら手ぶれ補正付きの17-50F2.8VC(B005)があり、評判も良い
ようですので、一度検討されてはと思います。
あとこのレンズは開放では甘めです。ツボにはまれば何とも言えない
ふんわりした描写になり良い雰囲気になりますが、開放でシャープな
画像を望むのであれば17-50のほうが上でしょうね。
結婚式をノーフラッシュで開放でキリッとした画像を想像されているなら
少し期待はずれになるかもしれませんね。
作例などでご確認ください。
書込番号:10960555
3点

>里いもさん
早速の返信ありがとうございます!
貼ってくださったリンクはPCを修理に出しているので見れませんでしたが、『撮影目的に合っている』とのことで背中を押してもらった感じです。
超ド素人で申し訳ありませんが18-125よりボケも出しやすいって事なんでしょうか?
いまいちメカニズムが理解できなくて…。
書込番号:10960558
0点

ご覧いただきありがとうございます。
添付しましたURLはこのレンズのテスト結果が載っています。
バックのボケは絞りを開いた程大きくなりますので、開放で使えば大きくなると思います。
書込番号:10960573
1点

eb上に被写界深度の計算サイトがいくつかありますので、一度計算して
みてください。「被写界深度 計算」で検索。
被写界深度が浅い(短い)ほどボケが大きいと言えます。
絞り値が小さいほど、望遠になるほど、被写体までの距離が短いほど
ボケは大きくなります。
ちなみに被写体までの距離が同じなら75mmF2.8より125mmでF5.6の
ほうが深度は少し浅いです。
書込番号:10960634
2点

こんにちは
画角が狭くなりますが、人物用途には向いたレンズだと思います。
ブログには作例が少ないですが、
そこに紹介のニコンオンラインアルバムにも作例をおいています。
(5Dの常用ズームレンズとなっています)
A09サンプル
http://yashikon21.exblog.jp/tags/A09%2828-75mmF2.8%29/
書込番号:10960732
2点

F2.8通しでこの価格とコンパクトさ。コストパフォーマンスに優れたレンズです。
暖色系の柔らかいボケなので、お子様を撮るにはとても良いレンズですよ。
難点は、ズームリングの回転方向が、純正やシグマと違います。また、APS-C(50D)では、
広角側が不足するかもしれませんね。広角が必要の場合は、A16かB005がいいかもしれません。
http://www.tamron.co.jp/data/lenses/list_hispeed_di2.html
子どもの写真を載せられればいいのですが、その代わりに猫の写真を載せます。
もう一枚は、結婚式場のチャペルので撮影したものです。
書込番号:10961341
3点

こんにちは(^-^)
40Dにシグマの30mmF1.4とタムロンのA09使っています♪
人物撮りには、とても使いやすいレンズだと思います。
昨年結婚式の際にも、シグマの30mmF1.4とA09、EF-S10-22などを使って撮影してきました♪
9割位はA09での撮影でしたけど…
ただ式場だとF2.8でもつらいかもしれません。
なので、ノーフラッシュ時は30mmF1.4で撮り、A09の場合は外部ストロボ(580EXU)のバウンスで撮りました。
書込番号:10962087
3点

Tamron 17-50mm F2.8はF4まで絞ると周辺まで満足できる解像感、
Tamron 28-75mm F2.8はF2.8から解像感を得られますがF3.5でさらにしっかりします。
APS-C機の場合、焦点距離としては17-50mmは風景・街撮りなどに向き、
28-75mmはポートレイト向きでしょうか。
なお、Sigma 18-125mmは前期形F3.5-5.6を概ねF6.3通し、テレ側F8以上で使っています。
ワイド側は開放でも結構解像してくれるし、ハイコントラストで嬉しいレンズですね。
以上Nikonマウントで使っています。
書込番号:10962465
2点

みなさん、色々アドバイスありがとうございます!
値段も安いし、ホントにいいレンズのようですね。
作例も綺麗に撮れていて結婚式に備えて参考にさせて頂きます。
少しは否定的なご意見もくるかな〜?って思っていたのですが私の用途にぴったりみたいで、安心して購入に踏み切りたいと思います。
初心者の私にも解りやすいアドバイスを本当ありがとうございました。なんかうまく撮れそうな気が…?
とりあえず練習&勉強ですね。
書込番号:10964370
0点

ぎゃぁ!じゅげむ2007さん、大変申し訳ございません。
猫の写真は、A09ではなく、純正の28mmF1.8でした。本当に申し訳ございません。
でも、チャペルの写真は、間違いなくA09で撮影したものです(^^;。
書込番号:10966289
0点

非常にウェブでの評判がいいので、購入しました。
僕は、標準ズームレンズは、Kissのキットレンズしか使ったことがなかったのですが、F2.8の明るさは、表現の幅が広がります。
このレンズのおかげで、カメラを持ち歩きたくなって、会社にも持ってでかけてしまいました。
おすすめですよ。
書込番号:10967001
0点

否定的な意見て程ではありませんが、
AFに関しては、遅い、煩い、合いにくい
の三重苦が付き纏います。
機会があれば店頭で試された方がいいと思います。
それが許容範囲なら間違いなく
買いの一本だと思います。
書込番号:10970503
1点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505510507.jpg)
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





