- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1186
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(4758件)

このページのスレッド一覧(全507スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 23 | 2012年4月25日 11:57 |
![]() |
6 | 9 | 2012年3月30日 21:14 |
![]() |
5 | 9 | 2012年2月24日 21:50 |
![]() |
41 | 30 | 2012年4月5日 18:46 |
![]() |
0 | 0 | 2012年2月1日 23:07 |
![]() |
8 | 7 | 2012年1月11日 19:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
標準ズームレンズで迷ってます。
当方は60D 使用で、現在
EF50F1.8、EF35F2、EF24F2.8の単焦点3本にタムロンB003を使用しています
主な撮影は仕事での行事スナップ撮影と鉄道写真です。
B003は便利ズームとして、仕事の行事の時には大活躍ですが、普段の撮影には画質はイマイチで新しいレンズの購入を考えています
望遠はEF70-200F4Lに決め、標準から中望遠域で迷ってます
標準域は単焦点があるから要らないのではという思いもあります
購入するなら、EF15-85などで一本で済ますのか、このA09とB005との二本にするのかがいいのかと考えています。
いろいろアドバイス頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14459093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

60Dなら15-85のほうが使い勝手がいいのではないでしょうか。A09の役割はおっしゃるように純正単焦点でほとんどカバーできると思います。フルサイズで使うならこのレンズお勧めなんですけどね〜。
書込番号:14459125
0点

A09使ってます。
主なレンズとしては、
TOKINA AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
EF70-200mm F4L IS USM
という構成です。
その中で主立って使うのがA09ですね。
室内がメインの場合でもA09、狭ければAT-X124を使ってます。
仕事でもかなり撮影をしていますが、大抵はこのセットで事足りてますね。
写りに関しては単焦点の方が良いでしょうけれど、仕事でも使われるのであればズームの方が何かと便利ではあります。
標準域ズームは1本あれば便利ですので、個人的にはこれか次期のA007を推したいですね〜
書込番号:14459275
0点

こんばんは。
スナップ、鉄道撮影でしたら15-85がAFも早くて使いやすいと思います。
ポートレート、花、室内撮影でしたらA09ですね。
書込番号:14459586
0点

行事スナップ撮影と鉄道写真ですから15-85の方が合っていると思いますし、A09とB005と2本をつけかえは面倒ではないですか
被写体がお子さん撮りとかポートレートだったらF2.8とおしの28-75は適しているとは思うんですが...
書込番号:14459658
0点

小鳥遊歩さん>
早速のレスありがとうございます
使い勝手で言えば15-85なんですよね
画質がいいとの評判ですからね
ただ、価格とちょっと暗い事から迷いますね
書込番号:14460186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sheinさん>
返信ありがとうございます
お〜、この構成ですか
この構成も考えたことあります
準広角域でのレンズ交換は使いにくいかな?とも思いました
使い勝手はいかがですか?
書込番号:14460203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Green。さん>
レスありがとうございます。
実は行事スナップ撮影はB003で十分なんですよね。
鉄道写真においてどうしようかと
F2.8 通しが魅力的です。
書込番号:14460247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Frank.Flankerさん>
行事スナップはシャッターチャンス逃したくないとの思いと、L版で十分なのでB003で満足しています。
鉄道写真でと考えているので、F2.8のシステムや切れ目なく広角から望遠までのシステムが欲しいと思っています
書込番号:14460282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前フィルム機とデジタルを併用していた頃、28-75/2.8を両方で使ってました。
それより広角側はトキナのATX12-24を使っていたんですが、デジタルのみで撮影に
(風景やお祭りなど)出かけると、私の場合は18〜50mmあたりを多用するために
レンズ交換に閉口した覚えがあります。フィルムだと28-75一本で済むのですが。
28-75でいいかどうかはスレ主さんの使い方次第なので、私を含め他の人の意見は
あまり参考にならないかも。鉄撮りでどういったイメージを持たれているかで
変わってくると思いますよ。
個人的にはB003続投でいいような気もします。
開放はともかく、ちゃんと使えば作品撮りでも十分使えると思いますけど・・・
鉄撮りはしないのでわかりませんが、F2.8まで必要なのでしょうか?
書込番号:14460302
0点

>切れ目なく広角から望遠までのシステムが欲しいと
ボディも2台は欲しいですね。
書込番号:14461115
0点

SPKロン太さん、こんにちは。
EF70-200 F4と、A09と、B005を、三本ともいきなり揃えてしまうというのは、少しリスクが大きいかもしれません。
EF70-200 F4はすでに購入を決められたようなので、標準ズームの検討は、EF70-200 F4に馴染んでからでも遅くないように思います。
また鉄道写真を撮られるとのことですが、今まで、単焦点で撮られたことはありますか?
そのときF値は、どのくらいにされましたか?
というのも私の場合、鉄道写真を撮るときは、適度に絞って撮ることが多いので、F2.8通しでなくてもと、そのように思ったりしてしまいます。
ところでB003を高価なレンズに変えることによって、実際どのくらい画質は改善されるものなのでしょうね?
書込番号:14461741
0点

うーん、自分としては特に使っていて不満になるような事はあまり無かったですね。
70-200は別として、12-24と28-70で穴はありますが運用上そこまで困るような事には幸い行き当たっていませんね。
被写体の大きさや撮影場所の広さでレンズを選んでいますが、途中で換える事は殆ど無いです。
寧ろ2.8通しのレンズの強みの方が利点となる場合が大半ですので、この選択肢は個人的には合っていたようです(^^)
撮影時にフレーミングがある程度自由に出来る環境であれば単焦点でも良いのでしょうけれど、ある程度規制される場合(例えば式典であったりとか)の事を考えると、f2.8通しのズームでこの価格のA09は頼れる面が多いと感じています。
書込番号:14462174
0点

オミナリオさん>
やはり交換がわずらわしいと感じるのですね。
B003でF9まで絞って使うと、たまにハッとさせられる絵になることはありますね。
薄暗い時間帯や、条件の厳しいときでもシャッタースピードが稼げるので、明るいに越したことは無いと考えています。
書込番号:14463180
0点

AE84さん>
やはり2台体制ですか・・・
ちょっと考えています。以前使っていたKX2がありますので、こちらが広角側で60Dが中望遠側とかですかね。
撮影旅行のときに2台持ちは、移動が大変かなと思いますが(笑)
書込番号:14463196
0点

secondfloorさん>
望遠に馴染んでからですか、なるほど〜
EF50F1.8でよく撮っています。
晴れた条件のいいときならF5.6くらいですが、条件の悪いときはF3.5くらいで撮影することもあります。なので、F2.8がいいかなと。
実際B003でもびっくりするような描写に出会えるときもあります。
単焦点に比べると重い感じの絵ですが・・・。
そのびっくりするような描写が多くなると嬉しいですね
書込番号:14463220
0点

shainさん>
返信ありがとうございます。
実際自分の場合、換算40mm〜100mmが多いのでこのレンズが気になりました。
ただ、くまなくどの焦点距離も使っているのが事実です。
shainさんの様な不便になることに出会わなければいいのかなと思います。
ただ、そうならないように17-50と、この28-75の2本をそろえようかと感じました。
書込番号:14463241
1点

私にとって標準は28-75。
広角系(本当はこちらが標準かもしれませんが)として17-50を使っています。
望遠系50-150、超広角系8‐16、スナップ中心なら50oの単焦点。
昼間の本気モード時は28-75を選択しています。
28-75はいいレンズですよね〜。
書込番号:14463620
0点

SPKロン太さん、こんばんは。
わたしはA09も15-85も購入して使ってましたが、15-85は売却済みで、手元にはA09が残っています。
わたしの場合はこの焦点域では人を撮ることがほとんどなので、F2.8を残しましたが、
後者のレンズは焦点域やAFスピード・精度、手振れ補正などの機能面が勝っていて手堅い1本ですので、スナップ写真や鉄道写真ならこちらのほうが良さそうに思えます。
写りも中心、周辺とも差がなくシャープに撮れる感じだったと思います。
書込番号:14463667
0点

kiss x4さん>
まさにその構成にしたいなって思ってます。
評価の高いこのレンズ使ってみたいって気持ちもありますけどね
書込番号:14472419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペコちゃん命さん>
EF-S15-85は値段が一番のネックなんですよね〜
A09とA16の2本でも15-85より安いってのが魅力です。
本当に迷いますね
書込番号:14473320
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
先日ヤフオクにて当レンズを落札しました。夕方配達されて本体がかなり冷えていたためかズームリングを回した時に、クックックッっと引っ掛かる感じでした。しばらく回していたらスムーズに回るようになったのですが、たまにわずかながら引っ掛かります。金帯に変更になったモデルですが新品でもこんなもんなのでしょうか?皆様はどうでしょうか?お教え下されば幸です。宜しくお願いします。
0点

なおと〜パパさん、こんばんは。
プラボディ・ズームレンズの宿命でしょうか、純正のWZキットも含め、
新品のズームレンズは程度の差はあるものの、渋かったり引っかかったりしますね。
店舗で購入のタムロンの別機種ですが、あまりの渋さで交換して貰ったことがあります。
使いこむと、スカスカというかスムーズになりますのでご安心を・・・
書込番号:14305731
1点

秋野枯葉さん早々ありがとうございます。
当方60D所有でA005も私用しているのですが最初からスムーズだったので気になりました。カメラ本体側に押し当てながらズーミングするとスムーズなのですが意識しないで回すとクッっと引っ掛かる感じなんです。ピント等は問題なさそうなのでしばらく様子みてみます。スカスカよりもいいような気がしますね。
書込番号:14306893
0点

WZキットの EF-S55-250mm、結構出番がありますが、テレ端側使用は時々です。
200mm辺りが引っかかるので、意識してテレ端までズームするようにしています。
タムロンの17-50mm F2.8 を標準常用にしていますが、当初の若干の引っかかりが無くなりました。
何時頃からスムーズになったのか・・・
今考えると記憶になく、このスレッドで気付いた次第です。お礼を言いたいです(笑)
当機 28-75mm F2.8 も所有していますが、出番が少ないので未だに若干の引っかかりがあります。
ついでに時々ズーミングをするように心がけるつもりです。
書込番号:14307008
1点

秋野枯葉さん
私も確認してみたら50ミリ辺りで引っかかりの症状が出ているようです。毎回ではないのですが〜。17−50は私も悩みましたが皆さんのレビューを参考に当レンズにしました。
24ミリ、28/1,8 35ミリ 50/1,4 85ミリとWZを使って三人の子供を撮影していましたが、幼稚園の狭い教室では単焦点ばかりでは思うような距離が取れずにこのレンズを選びました。明日は卒園式なので頑張って撮影してきます。
書込番号:14307644
0点

近くの公園の温室で、某同好会のラン展が開催中なので、当機とは違いますが
タムロン17-50 F2.8 とタム90mmF2.8・EF-S60mmF2.8マクロの3本体制で行ってきました。
タム17-50は28-75に近い絵になると思います。
いま思うに、こいつも持って行くんだったな・・・と、後悔。
駄作をアップしておきました。参考になれば・・・
開放でもこの程度の解像度はあります。当機はもう少し良いのかな?
会場は三脚・一脚不可。手持ち撮影です。人混みの合間を縫っての撮影で疲れました。
会場が狭く、マクロは接写以外は活躍しませんでした。
書込番号:14310028
1点

秋野枯葉さん画像UPありがとうございます。参考になります。EF-S 60マクロも気になりますね。
本日卒園式に当レンズを持って行って撮影してきました。使ってみてズームの利点を活かせたのと、距離的に70-200があったらいいな〜と思いました。きりがないですけど持ち合わせのレンズを整理して考えます。今日は疲れました(笑)
書込番号:14313586
1点

なおと〜パパさん、今日はお疲れ様でした。
多分、次に必要になるのは 70-300mm 望遠ズームだと思います。
小学校の運動会・発表会で活躍すると思いますし、末永く活躍すると思います。
ただ、少しの画質犠牲でタム18-270mm(便利ズーム)も捨てがたいですね。
私は、17-50mm F2.8 通しのズームを持つことで、50mm以下の単焦点は買わない方針を貫いております。
上の娘は私より早くデジ一デビューし、本体ペンタで単焦点派です。
確かに単焦点は好いですが、キリがないんですよね。そんな訳で単焦点はマクロに特化しています。
いままで本体はX4で我慢しレンズに投資してましたが、2台体制に60Dまたは7Dの後継機を狙っています。
書込番号:14314678
0点

秋野枯葉さん、今日はズーミングはスムーズにできてました。慣れたのかもしれませんが気になりませんでした。ただ被写体が静止している時には良いのですが動き回る子供を撮るには当レンズだとキツイところがありました。分かってはいたんですがね。でも記念になる写真は撮れたと思うのでこのレンズ買って良かったです。単焦点ですが私はキタムラの中古品ばかりです(笑)取り寄せて見て買ってます。EF85/1.8とEF28/1.8はお気に入りです。妻がキッスX5とタムA005を使っています。005は手ブレは強烈に効くのですがAFで迷うとチャンスを逃すのであれこれレビューを参考に考えています(笑)。ながながすみません
書込番号:14315131
0点

ズームリングの件ですが、最近だいぶスムーズになってきました。
最初の引っかかりがでなくなりました。
もっともっと使いこんで子供の良い写真を残してあげるつもりです。
有難うございました。
書込番号:14369540
2点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
この度、60Dと併せて購入を検討しています。
用途は、室内や屋外でのポートレート用です。
どちらのレンズのほうが適しているでしょうか?
ご教授頂けたら幸いです。
緒先輩方よろしくお願いいたします。
0点

画角上の常識(社会通念)???では28-75mmでしょうか。
17-50mm/17-50mmVC/28-75mm使っています。
この中で、28-75mmがズーム全域開放でも、解像感良く一番素直な描写をします。
ですが、皆さんの人物写真を拝見しますと、
結構広角で寄って撮る作例も多く見かけますから、使われる画角次第でしょうか。
書込番号:14193183
1点

こんにちは。
ポートレートにも定評のあるタムロンA09をオススメいたします。
焦点域もポートレートで使いやすいですよ。
書込番号:14193293
1点

ちなみに
以前はB005の手ブレ補正無しのA16を所有していましたが
A09の画質や表現力が好きでA16の出番が少なくなり手放しました。
書込番号:14193389
0点

ポートレートに特化するならA09だと思います♪
普段使い(風景写真や旅行スナップ等?)を考慮するならB005だと思います♪
書込番号:14193448
0点

60Dで広角側が不足しなければ、柔らかく、ボケも綺麗で、コストパフォーマンスが
いいA09はお勧めです。
もしお急ぎでなければ、手振れ補正付の「SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD(Model A007)」
というのが、先日発表されました。ただ、まだ金額、発売日、写りに関しては、
全く情報が無い、というところです。
http://www.tamron.co.jp/news/release_2012/0206.html
書込番号:14193493
1点

皆さんありがとうございます。
やはりA09は、良いレンズのようですね!
広角域はトキナーの124があるので、やはりこのレンズにします!
値段も安くいいレンズ、貧乏人の自分には最高です!
書込番号:14193700
0点

60Dとの組み合わせによってピントがずれたり、レンズそのもののAF不良は過去に経験したり、知人から聞いてますので参考までに。
購入はまずは新品が原則です。
何となくしゃんとしない画を量産する場合はまずレンズを疑ってください。
タムロンのサービスは対応が良いですから、かなりのところまで絞り込んだ調整をしてもらえます。
普通の使い方では微妙なピントが合わないのに、テレ端でフォーカスして戻せば上手く合うという経験をしてる知人もいますので参考までに。
書込番号:14197652
1点

idosanさん、貴重なご意見ありがとうございます!
ちなみに新品で購入しますので、何かあればタムロンに調整をお願いしたいと思います。
書込番号:14198081
1点

>広角域はトキナーの124があるので
偶然ですが60Dで124DXIIとA09で運用しています。
A09いいですよ。
24-28と僅かに溝がありますが、足で埋めれば事足ります。
124DXIIよりコンパクトで持ち運びも便利ですよw
ただ、お急ぎでなければA007が出てからでもいいのかなぁという気はしています。
そうすれば溝も無くなりますしね。
とは言いつつもA09は価格からすればとても買い得なレンズですので、持っていても損は無いと思います。
書込番号:14198707
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120206_510112.html
フルサイズ用の大口径標準ズームでは世界初の手ブレ補正とのことです。
超音波モーターにフルタイムマニュアルで簡易防滴、でもフィルター径82mmはデカイ…そして重い…。
10点

めぐかおさん、情報ありがとうございます。
広角が24mmになり、超音波モーターと手振れ搭載なったのはいいのですが、望遠側が
75mm→70mmに減りましたね。で、おっしゃられるように、フィルター系も大きくなったうえに、
ほんと重いですね。
ちょっと微妙ですね。
写りとお値段次第ということでしょうか・・・(^^;.
書込番号:14116203
1点

気合の A007 ですね!
AOO5 と A007 と 5DMarkU で
何とかなりそうです(笑)
純正より軽いですよ〜
D800の28−300キットより 画質が上では?
ニコンD800高倍率(28−300)キットキラーでしょう。
書込番号:14116244
2点

待ってました!と言うレンズです。
暗いところで撮ることが多買ったし、
意図的に人の動作をブラしたい場面も多いので、
手ぶれ補正付き標準ズームは待望でした。
最新設計なので、従来のcanon純正を抜いてくる事は確実でしょう。
EF24-70からは乗り換えそうです。
でも28-75はサブとして、あるいは旅行用として残しそうです。
軽いから。
書込番号:14116277
1点

値段にもよりますが・・・買いですね♪^^♪
書込番号:14116314
1点

値段と逆光性能が気になります。
さて、コスパはどんなものか楽しみですね。
CP+で試し撮りできればよいのですが。
書込番号:14116330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
A09と比べると大きさは2回りくらい大きくなるようですね。
重さは300g以上の増。
単純にA09の後継とは考えていないのかな?
ちょっと今までのタムロンらしくないレンズですね。
そのぶん画質に期待していいのでしょうか(笑)
書込番号:14116349
3点

こんばんは。めぐかおさん
僕もレンズの写りと描写を見てから購入したいですね。
書込番号:14116398
2点

タムロンらしく初値5万くらい希望。 無理かな・・・
書込番号:14116561
4点

めぐかおさん、情報提供ありがとうございます。
遂に出ましたね。
A09はお気に入りのレンズでなんの不満もありませんが、新型欲しいですね。
AF精度が気になるところではありますが・・・・・。
書込番号:14116594
1点

みなさんこんばんは。
早く実物を見てみたいですね。評価の高いA09を受け継いだ写りに期待しています。
私自身は24-105Lを使っているので、純正の24-70LがIS付きでリニューアルされれば買い替えを考えていたのですが、価格次第ではA007の買い増しを検討したいです。
書込番号:14116701
0点

手振れ補正つきですから、重さはやむを得ないと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010033.10503511873
書込番号:14116703
1点

純正の24−70mmの後継機はISが搭載されないようなので、このレンズは売れるでしょうね。
A09の画質に満足している方なら即買いでしょうね、私もそうなるでしょう。
本当は純正にISが搭載されるのが一番なのですが、さらに大きくなり重さもUPすることを考えるとこのレンズは最高でしょうね。
手ブレ補正が搭載される事により画質が悪くなることだけは避けて欲しいですね。
書込番号:14116816
0点

これは強烈に欲しいレンズですね。
ニコンの24-70Gを持っていますが、多分買います。
情報ありがとうございました。
書込番号:14116871
0点

>京都のリッチーさん
canon純正の後継機種にISが載らないとなれば、
このレンズの一人勝ち?かもしれませんね。
価格ですが。
同じサードパーティーの
シグマの中では一番新しい24-70のモデルが、
11万くらいで始まって、
今は8万円くらいまで下がってきました。
タムロンが初値をどのくらいでスタートさせるのか。
同社には canonの「L」並の価格で勝負しているレンズは、
今まで無いですから、
アマチュアにも手が出せる金額でスタートして欲しいですね。
期待通りの画質と価格なら、
来年度の CAPA レンズ大賞 、決まりです、きっと(笑)。
書込番号:14116955
5点

発売日は未定ですね。
最近のA005(70-300USD)が約4万4千円始まりで、現在約3万7千円。
タムロンはシグマと違い、初値からアマチュアに優しい価格設定できていますので、このレンズは初値約7万円台で5〜6万円で落ち着いてくれると買いやすいんですけれどねぇ〜^^
フィルター枠が82mmですから当然1枚のレンズも大きくなるので、この位はするのではという個人的あたらなそうな観測です^^;
もっと安ければそりゃ大歓迎よん、タムロン様ぁ〜!
A09を使っていますが、色のりの良さ、解像感などAF以外は満足で24mm始りが希望でしたから期待せずにはいられません♪
82mm枠にしてきたので広角端の性能にも期待しちゃおう♪^^♪
でも、びにょ〜〜〜ん、かもぉ〜
書込番号:14117335
0点

A09と同等の描写性能、VC、フルタイムMF対応USDでF2.8通しの標準レンズがA005と同等の5万位であれば、ヒット間違いなし!!
TAMRONの看板レンズA09の後継なので、期待せずにいられない。
24-70ということでCANON,NIKONの標準ズームと同じレンジだけど、ここは少しがんばって広めに(例えば24-85とか)してきたら更に良かったのにと思うところもある。まあ大きさとの兼ね合いで仕方ない面があるのだろうと推定はするが・・
TAMRONはあまりレンズバリエーションを広げず、手堅い商品構成のメーカーなので、性能の追い込みはしっかりされているだろうと思う。早く現物を見てみたい!
書込番号:14117942
0点

現行28-75のコストパフォーマンスが最高なんで、嫌が上でも期待が高まりますが、発売後10年近く経ってますから・・。
今度の新型は個人的にも期待は大きいですが、キヤノンの新型24-70の売り出し価格が20万を少し切る程度なんでそれなりに覚悟がいるかもです。
いくら安くても12〜3万?良い意味で予想を裏切って欲しいですね。
書込番号:14123186
0点

おはようございます。
このレンズほしいですね!
値段ってどれくらいなんでしょうか・・・
5〜6万って事はないでしょうか?
純正の新型が20万くらいですかね?
純正の3割程度の値段希望です。
書込番号:14123649
0点

お値段が気になりますね。
5万ぐらいまでしか出せない私には、関係のない話しかもしれませんが。
どうせなら、無理をすれば買えそうな値段より、絶対手の届かない値段に
してもらいたいとか、身勝手な事を思っちゃいます…
そうでないと、ずっと気になってしまいますね。
書込番号:14124316
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
こんばんは。セミマクロといっても蝉を写したわけではありません(爆)
バラの花を写してみました。
つぼみを取り囲むガクの部分の細かい毛まできれいに写っています。
絞りはF2.8のため、かなり背景がぼけています(おいらの脳みそと同じくらい)
元々はフィルムカメラ用に買ったレンズですが、明るいのを生かして
結構デジカメ(EOS60D)でも使っています。広角が得られないのが欠点ですが。
撒き餌レンズも持っています。60Dにつかうとこれがフルサイズ換算で焦点距離80mm、
ポートレートにちょうどいい焦点距離になります。
この次はA09と撒き餌レンズと、人物を写し比べてみたいものです。
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
年末30日に届き、アジャスト調整後正月旅行に持って行きました。
判断はご覧の方ご自身で・・・
価格にしては良いんじゃないかと・・・・
ただDPPの減光補正ができないことが・・・
購入をご検討の方の参考になればとアップしました。
通常は単焦Lレンズのみですが、旅行の荷物減らしです。
ちなみにカメラはEOS5D MarkUです。
2点

ほんと、コストパフォーマンスの高いレンズですよね!散歩のときなど、私もたまに5D2につけて、
持ち出します。広角がもう少し欲しいのと、AFが遅い、そしてズームリングが逆以外は、気に入っています(^^;。
ちなみにAMGはご自身のものでしょうか?ご自身、他人ににかかわらず、ナンバープレートは、
個人情報の観点から消すか、モザイクをかけることをお勧めいたします。
書込番号:14009331
3点

Canon AE-1さん
こんにちわ。
>ちなみにAMGはご自身のものでしょうか?ご自身、他人ににかかわらず、ナンバープレートは、
個人情報の観点から消すか、モザイクをかけることをお勧めいたします。
はい個人用です。
もう4年も庭先に置きっぱなしで、来月車検なのでいったん廃車しようと思っています。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:14009365
2点

こんにちは。
L単と比べるのは可哀相ですが(笑)
コストパフォーマンスも高く、お値段以上の仕事を
してくれるレンズですよね。
書込番号:14009431
0点

ニコンですけど、純正ED24-70mmF2.8に席を奪われて、最近出番を失っています。(^_^)
軽くてコンパクト、F3.5迄絞ればいけてしまう描写で気に入っているのですが、
FXはD3しか持ち合わせがなくて、
コンパクトさを活かすためにも、やはりD700が欲しくなるこのレンズです。
書込番号:14009454
0点

Green。さん
うさらネットさん
こんにちわ。
>コストパフォーマンスも高く、お値段以上の仕事を
してくれるレンズですよね。
まったくですよね?
印刷用の写真を撮るわけでもなく、年に200カット位しか撮らないのに今までこだわってL単を物欲で購入していたことが馬鹿みたいにも思えます。
後10歳若かったら、また違いますが・・・・
うさらネットさん
>純正ED24-70mmF2.8に席を奪われて、最近出番を失っています
私も半年前にEF24-70 f2.8をオークションに出したばかりでしたが、やっぱり旅行用に残しておくべきでした。
多少重くても旅行先に3本持って行くことを思えば・・・・
書込番号:14009537
1点

こんばんは。dragongateさん
このレンズは本当にコストパフォーマンスが良さそうなレンズで散歩撮影には
良さそうなレンズですね。
僕もEOS-1Ds Mark II用に購入したくなりました。
書込番号:14010274
0点

万雄さん、こんばんわ。
>このレンズは本当にコストパフォーマンスが良さそうなレンズで散歩撮影には
良さそうなレンズですね。
ほんと、最初からL単と競う気などないのですから純正に比べてどうのこうのという次元でなく、
この値段でここまでできるのかとメーカーを称えてあげたい気持ちです。
ただ私の場合動画も多少撮すので、その時は30年以上それで飯を食ってきましたので、Canon方向が体に染みついていて問題はあります。
写真の時はうっかり反対側に行ったところで問題はありませんが、動画の時は問題大です。
つまり車の運転を初めてする方はハンドルが右でも左でも大差はないでしょうが、30年以上右ハンドルで職業運転手をされたような方がいきなり左ハンドルを運転するのと意味合いが似ています。
書込番号:14010449
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505510507.jpg)
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





