- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1187
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(4758件)

このページのスレッド一覧(全507スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2011年1月23日 22:30 |
![]() |
4 | 10 | 2010年12月26日 00:46 |
![]() |
2 | 3 | 2010年11月23日 15:20 |
![]() |
8 | 12 | 2010年12月9日 22:47 |
![]() |
7 | 8 | 2010年10月28日 20:59 |
![]() |
2 | 6 | 2010年10月29日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
カメラを始めて2か月の初心者です。
皆さんに質問です。
A09は
逆光や点光源にによるフレアの発生はどうでしょうか?
ここぞというときの写真に
よくフレア
が発生してしまっているので悔しくて。
このレンズは
実際フレアに対しては強いのでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします。
0点

残念ながら個体差がありますからね。
自分は以前TAMRONの90mmが酷いフレア状態で交換してもらいました。
交換品はまったく問題なしです。新品は・・・祈るのみ?(え
書込番号:12332716
0点

弱くはないと思います。今まで気になっていません。
最近思うのは、真横に近いところから差し込む光などがプロテクトフィルタで乱反射して、
フレアを招くのを経験しますので、
斜め横などのフレーム外の光に注意してます。
または、プロテクトフィルタを外す等です。
真正面やフレーム角近辺入射によるゴーストは防ぎようもなく、効果として取り入れたり。
書込番号:12332901
0点

追伸
旧形レンズに見られる、点光源の回りに出る光芒発生はありません。
書込番号:12332903
0点

以前使っていました。
強光源が構図に入ったり、斜光が強い時はそれなりにフレアやゴーストは出たと思います。
避けるにはフレーミングを工夫するか、手でハレ切りするくらいですかね。
ただ、特に他レンズに比べて特に弱いとは感じませんでした。
ただarenbeさんの言うように個体差がありますね。ペンタマウントで2回、EFで1回
購入したのですが、ハズレのものは開放時の解像不足、ハロが目立ちました。
調整してもらうと見違えるように良くなります。
書込番号:12338313
0点

レビューさせて頂いた者です。遅ればせながらゴースト&フレアのサンプル画像を載せておきます。この様な条件下でのゴースト・フレアの発生はレンズとしてイマイチなのか、それとも止むを得ないのかは初心者の私には判断できません。。
書込番号:12552236
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
以前ちょっと使ったときには、「値段の割によく写るレンズ」という印象だったのですが、この焦点域をあまり使わないこともあり、しまいこんだままになっていました。
そのまま数ヶ月放っていたのですが、ちょっと前にフルサイズのカメラを購入し、せっかくフルサイズを買ったんだから標準域のレンズも使ってみようと、このレンズを取り出してみたところ、みごとにカビていました。
仕方が無いので、カビ修理に出し(10500円でした)、返ってきたものを使ってみたのですが、「こんなによく写ったっけ?」とびっくりしています。
おかげで、純正24-70をそのうち買おうかなあという思いは吹っ飛んでしまいました。特に、この焦点距離をメインに使わない僕は、このレンズで十分な気がしています。
不満足な点は、スムーズにMF出来ないことくらいですね。
2点

何か近しいHNで、宜しく。
Nikonマウントを所有していますが、24-70mmF2.8Gをどうしても使ってしまい、
右に同じで出番が少ないです。
黴びる程に放ってはおりませんが、注意しましょう。
写りは良いですね。コンパクトなFXボディに使いたいのですが、一向に気配なし。
書込番号:12269699
1点

うさらネットさんこんにちは。
24-70を使ってしまうということは、かなりの差があるのですか。
それはフォーカスとか防塵防滴とかそういった機能的なことでしょうか?
先にコンパクトなフルサイズを出すのは、キヤノンニコンどちらでしょうね?
もしかしたら他のメーカーの不意打ちもあるかも?
書込番号:12269770
0点

広角側が広く、AFが速いので24-70を使います。場所によっては、押し出しが良いので。
カメラがD3なので、28-75のコンパクト優位性が活かせないのも理由です。
もう一点、廉価な28-75は寝かしても損しませんが、24-70を寝かせる程お金持ちではないです。
開放から解像して安心できる点は、両者に殆ど差は感じませんが。
書込番号:12270006
0点

このレンズいいですよね、自分も中古で購入して使用していますが最高です。
普段はX4につけてお散歩カメラとして、またお出かけの際には7Dにて使ってます。
カメラとレンズのどちらも軽いので本当に重宝してます。
自分的にはF3.2からビシッとシャープな画が得られると思います。
それにしても、お二人とも5D2やらD3やら…うーん、うらやまm(._.)m
書込番号:12272923
0点

うさらネットさん
なるほど、広角24mmと28mmという大きなスペックの違いがありましたね。広角での4mmは大きいです。
イメモンさん
そうですね、ちょっと絞るとかなりシャープになりますね。
フルサイズで使うと、広角側もかなり使いやすいですよ。ぜひいつか体験していただきたいです。
書込番号:12275018
0点

A09、開放では柔らかいかな〜と思っていましたが、ほんと絞るとシャープになりますね。
フルサイズでは、APS-Cで使うより、5D2の方がほんといい味を出してくれるレンズだと思います。
ただ、5D2と一緒に24-105mmを買ってしまったので、A09よりはちょっと重いですが、
これ一本で守備範囲が広いので、24-105を使い方が増えてしまいました。
でも、usagi25さんの写真を見ると、また持ち出してみようと思っています。
ありがとうございます。
書込番号:12276171
0点

1D4との組み合わせで、雑誌用に使用されたプロもいますね。
http://www.tamron.co.jp/news/release_2010/0715_2.html
http://www.tamron.co.jp/news/release_2010/images/0715_2/p025_joki01.pdf
書込番号:12278689
1点

キャッシュバックキャンペーンの際、EF24-105を5D2をレンズキットで購入しました。24-105と焦点距離のかぶるA09ですが、廉価の割に写りの良さのコメントを見聞きしますので、気になる存在です。APS-Cでの使用では広角側が狭すぎて使い難いかと思いますが、フルサイズならと思ってます。軽いしコンパクトで取り回しは良さそうです。
焦点距離のかぶる24-105に取って代わって持ち出すことが有るのか、そのあたりが予想がつきません。併用されている方の様子をうかがいたいです。
書込番号:12416325
0点

TKYNMMKさん、A09を所有しており、その後、5D2購入時にキットレンズの24-105を入手しました。
おっしゃられるように、焦点距離が被ります。私も普段は24-105を使い、室内だとF2.8の
恩恵を期待して、A09を持ち出すようにしていました。が、この書き込みお陰が、A09の持ち出しが増えています(^^;。
さて、レンズを比較し語れるほどの眼力はないですが、個人的な感覚としては、万能な24-105は優等生。
A09は24-105よりは万能ではないですが、たまにびっくりするような実力を出してくれる子です。
そして、子どもを撮りますが、ポートレートには、とても柔らかく温かい描写をしてくれます。
F2.8なので、5D2のF2.8センサーも使えるし、F2.8のボケはF4では出せないですね。
色々な方が書かれていますが、このA09はフルサイズ(5D2)で威力を発揮するレンズだと、私も思います。
コストパフォーマンスに優れ、軽いし、小さいので、持ち運びに便利です。
(純正のF2.8は高くて、重い・・・)。
あえてA09のデメリットを上げると、次の感じです。
@当たり前ですが、ここぞという時に、広角側・望遠側が、足りない。
A手ブレが必要な焦点距離ではないですが、室内でISOを上げていても、やはり手 ブレがあった方が助かる。
BAFが速くないので、動きものに弱い。
残念ながら子ども写真は出せません。
参考にならないかもしれませんが、12/23に東京ミッドタウンで5D2+A09で撮影したものを
添付します。
書込番号:12418751
0点

Canon AE-1さん コメントをありがとうございます。
F2.8のボケを欲しい場合は、F4開放のレンズではどうにもなりません。やっぱりこの点が要るか要らないかで、入手するかどうかを判断すればよいと言うことですね。
S/Sを稼ぐだけなら昨今の高感度性能の高さに頼ればよいことであって、開放値にこだわる必要もないと考えます。
一般的に開放からばりばりに解像するレンズは希で、1/2〜1段程絞って解像度を増してくるレンズのおいしいところを狙う場合に、F4に対するF2.8のアドバンテージが有るのだと考えています。24-105のレンジに含まれる単焦点レンズ(EF35F2,EF50F1.8,272E)も有るので、どうするかもう少し悩んでみます。ありがとうございました
書込番号:12419474
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
近所のキタムラに行き、タムのパンフを見たらこのレンズのデザインが今までと違うではありませんか!つついに新型が・・・と思いきや、同じ名称の「Model A09」でした。ガックリ。最近買われた方、デザイン変更により写りにも変化がありましたでしょうか?
0点

タムロンのサイトに「09年10月より外観デザインが一部変更」となってますが、
黒帯から金帯に変わっただけみたいです。
よって写りには変更はないと。。。。
http://www.tamron.co.jp/data/lenses/list_hispeed_di.html
書込番号:12255774
0点

次は赤帯を目指しているそうです。(USO)
書込番号:12262090
2点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
標準域ズームとして、購入するつもりで5Dmark2につけて、試させてもらったところ、望遠側のAFがどうしても、びしっと来ません。お店の人も、別の個体を取り寄せますとのことで、再訪したのですが、同じ状態でした。そんなことはないと思いますが、こういう傾向のあるレンズなのでしょうか? この問題がなければすぐ買いなのですが……。
1点

快感原則さん こんばんは
私も5DMk2にA09を使っているのですが、自分の見る眼が無いのか...、
快感原則さんの感じてる「びしっと来ません。」とはどういう感じなのでしょうか?
書込番号:12241413
0点

5Dで使う事は有りますが、AFが決まらない事はないですね。
柔らかめの描写なのでピントが甘い様に感じるのかな?
書込番号:12241680
0点

大好正宗さん 早速のご返答ありがとうございます。
ピントが合わないということなんです。店員さんにも操作してもらったのですが、AFでは、前ピンなのか後ピンなのか、ぼけていました。
MFだとジャスピンです。
「カメラのアジャストで何とかなりますかね」と尋ねたところ、「ズームだとピントの合っている広角側に影響が出るので難しい」との答えでした。
購入してカメラと一緒にタムロンへ出すという手もあるけれど、日数もかかるし、そのときは購入を断念しました。
標準ズームを持っていないのでA09を第一候補で考えています。いい方法はないでしょうか。
書込番号:12241692
0点

「AFがどうしても、びしっと来ません」というのが、どのような状況なのかわかりませんが、
モードが「AFサーボ」になっていたとか・・・ということはないですよね?!
5D2でこのA09を使っていますが、AFの問題は無いと思います。
もちろん、LE-8Tさんがおっしゃられている「柔らかめの描写」ということであれば、分かりますが。
書込番号:12241704
0点

すみません。ちょっと投稿が遅かったですね。
ピントですが、私は写真とレンズをタムロンに送り、調整してもらいました。
でも、別の個体を取り寄せたということは、何本か試されたということですよね。
購入前にお店からメーカーに聞いて(調査)してもらってはいかがでしょうか。
書込番号:12241716
0点

こんばんは
LE-8Tさんのおっしゃるように
>柔らかめの描写なのでピントが甘い様に感じるのかな?
と同じように感じています。
私はMFが苦手で100%近くAF頼りなのですが A09のピンが悪いとは思ってはいません。
快感原則さんは私よりシビアなのかもしれませんね。
掲載した写真は作例が悪く、わかりにくいかもしれませんが、浅いですがどれもピンはきていると思っています。
書込番号:12241824
2点

だいたいこのレンズはテレ端が甘めの個体に当たることが多いです。「柔らかい」という次元ではなく「甘い」という次元の個体が散見されます。ただし、そういうのに当たったらタムロンに調整送りが正解です。見違えるようになって帰ってきますよ。
でも、テレ端開放では芯がありながらも少しやわらかい感じ(良品だとf5.6とか恐ろしいぐらいシャープに写るレンズなので)であることにはかわりないのでタムロン調整後の個体で納得できなければこのレンズには縁がないとあきらめるしかないでしょうか。
書込番号:12241837
1点

ニコンマウントで使っていますがF2.8開放では、ぼけ甘です。
F3.5で切れ込んでF4で十分な解像をします。
Tamronは17-50mm旧形が前ピン修正、同新形VC付はワイド端流れ修正しました。
これは非常に良く文句ないです。
書込番号:12241975
0点

皆さんご助言ありがとうございます。
もう少し詳しい状況をお話しすると、
お店で箱を開けてもらって、MYカメラにつけて、望遠端開放で店から外の信号をAF撮影する。
液晶で確認する。何となくソフトな感じ。
等倍拡大する。明らかにピンが来ていない。
こんどは、MFでピント合わせする。
液晶確認 シャープな感じ。
等倍拡大する。エッジが立った画像。
店員さん「MFではあっているのに、AFがこれではちょっと問題がありますね。」
お店の対応は大変誠実で、2回目に同じ症状が出たときは、すまなさそうでしたが、私もさすがに3本目にチャレンジする勇気もなく今日に至っています。
お店ではカメラとレンズをタムロンに出せば何とかなると話していましたが、
レンズだけでもいいんでしょうか。
大好正宗さん お写真ありがとうございます。これぐらいピントが来ていれば大満足です。私の場合シビアどころか、目のピントがだいぶ甘いので、できれば眼球を調整に出したいくらいです。
書込番号:12242433
3点

高画素のボディにズームレンズを付けるときは、
メーカーに送って再調整して貰うことを前提にした方が良いと思っています。
僕のタムロン28-75もスレ主さん同様に、
テレ端で前ピンだったものが5DMK2ボディと一緒に預けたところ、
ビシっと合って戻ってきました。
純正24-70/2.8Lも1Dmk2Nのときに調整して貰いましたが、
5DMK2を購入時に再調整出しました。
以前より一段シビアに調整してもらい、
こんなに良いレンズだったのかと思うほどビシっときました。
随分沢山レンズ買ってきましたが、
広角域を含む大口径ズームの場合、
店頭購入でバッチリ合うという事の方がまぐれだと思っています。
ちなみにテレ端解放時の解像度(中央部)は、
純正よりタムロンの方がビシっ
とエッジが立っていて気持ちよいです。
この価格でこの性能、いいレンズです。
書込番号:12242617
0点

既に解決済みかもだと思いますが私もこのレンズを購入後ピントのずれを感じ一回交換してもらいました。
2本目も室内でフォーカスチェックすると同じに様に後ピンでしたが実際に屋外に持ち出して撮影した写真はバッチリでした。
そこで調べたところ蛍光灯下では後ピンになる傾向があるとの情報がありましたがスレ主さんの状況はいかがでしたか?
書込番号:12336858
0点

アクセルかっちゃん!さん
ありがとうございます。
なんとgood timingな書き込みでしょう。今日ヨドバシカメラへ5D2を持って行って、3回目のチャレンジをしたところです。店員さんに確認してもらったところ、結果は画像の通りです。ウーンという感じです。どちらも70mm望遠端です。
店員さんの話では、タムロンに持ち込んでもレンズの仕様で許容範囲といわれる可能性もあるとのことで、またしても購入断念でした。色々情報を聞いたところ、純正のF2.8よりは、シグマがいいとのことでした。ただし、価格がタムロンよりずっと高い。あと、24-105F4もなかなかいい写りをするレンズとのことでした。僕なら解像感重視でシグマを買うと店員さんは言っておりました。
さすがにタムロンは断念します。どなたかおっしゃっていたように縁がなかった。ということであきらめます。色々ありがとうございました。
書込番号:12344390
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
先週このレンズをポチッとしそうになりながらも
思いとどまったクチです。
理由は、以下3点です。
1 VCが無い
この焦点距離ならVCは不要との意見もあります
(ただし書き込み者がAPS-C機かどうかは不明?)
2 USDが無い
当方の所有レンズには超音波モーター搭載したのは無い=使った経験無し
AFが遅いならいっそのことMFでチャレンジできるかな?
3 そろそろVC・USD付きの新型がでるのではないか
そこで
a X3を所有する私にとって
一般論的にVCはなくても大丈夫っぽいと思われますか?
b AF→MFにはどのような操作が必要か
c AF時のピントリングの感触はマクロレンズにあるような
ヌメーっとしたようなしっとり感があるのか
以上使用者(過去含む)の方々のレスをお待ちしております
0点

こんにちは。
もちろんいつかはリニューアルやると思いますが、VCは未知数だと思います。
キヤノンEF24-70L、ニコンナノクリ24-70、ソニーCZ24-70(ソニーはボディ内なので対象外かも知れませんが)、シグマ新型24-70も全部手振れ補正機構なしですね。特に、ニコンとシグマはここ最近の発売で両社ともVR、OSの技術が煮詰まっている状態でのリリースでそれでものっけてきてませんからね。
A09を焼き直しするなら確実なのは、ワイド側の24mm化はやってくると思います。あとA09後継機ともなれば注目度は大ですからUSDは入れるかも知れませんね。でも、VCは入れて欲しいのは欲しいですけど前述のような状況なのでF2.8の標準ズームには未知数のように思います。まあそこをあえてやってきてこそタムロンさんという気もしますけどね。
あと、A09は息の長いレンズでころころとモデルチェンジをやっているようなものではないので、モデルチェンジを待つとなると根気はいるかも知れませんよ。高倍率とかのほうは比較的ぽんぽんと更新していっていますが。。
書込番号:12127416
2点

◎STUDIO M&Kさん
当レンズは発売直後から使っています。以下簡潔にお答えします。
>a X3を所有する私にとって
一般論的にVCはなくても大丈夫っぽいと思われますか?
これは個人差大なので、ざっと言えばSS1/60を切るような撮り方が多くて三脚を使うのが嫌いなら素直に手ブレ補正付きにした方が良いでしょう。
>b AF→MFにはどのような操作が必要か
スライドスイッチを手前に引く。
>c AF時のピントリングの感触はマクロレンズにあるような
ヌメーっとしたようなしっとり感があるのか
MF時?
ないです。スカスカ且つ滑らかではない。
書込番号:12127433
0点

APS機でこの焦点距離って必要なんですかね
そもそもですけど
書込番号:12127467
3点

a X3を所有する私にとって
一般論的にVCはなくても大丈夫っぽいと思われますか?
VCがあると感動的に便利ですけど、VCが無くても十分使えます。
b AF→MFにはどのような操作が必要か
AF・MF切り替えのスイッチがあります。
c AF時のピントリングの感触はマクロレンズにあるような
ヌメーっとしたようなしっとり感があるのか
原則使わない前提で、とりあえず付いているような、使いにくいピントリングです。
このレンズはEF24(28)-70F2.8Lと同等の模写水準を誇るレンズですが、安いですよね!!
EF24(28)-70F2.8Lと比べると
*中心部の模写は同等だけど、開放近くでは周辺減光が大きめ(味があってよいが・・・・)
・・・・・上記、APS機材なら関係のない話かも・・・・・・・・・・・
*軽くて持っていこうという気になる(そのかわり、作りは安っぽい)
*AFの速度に関しては比較にならないほど劣る(価格の差を考えれば当たり前か?)
*AF精度にバラつきがあると言われている(個体差が大きいようです)
*フルタイムMFではない
*若干ですが、肌色系が強調されるような気がする(AWBの原理上有りえないと思うのですが)
*ファインダー撮影を前提にした場合、MFは使えないと思った方が気が楽!!(LVなら使えますね)
書込番号:12127511
1点

Nikonマウントを使っています。
10Dマッキーさんと同じ回答になります。
1.VCはなくても使えますが、薄暮時に1/30なんかだときついでしょうね。
2.撮影状態で左手側スイッチをスライド切替。
3.Fリングは、ぬめーっとこないタイプです。それなり。
開放から解像してきます。この辺りが開放では甘い17-50mmF2.8(VCあり/なし)と違う良さです。
書込番号:12127556
0点

VCあったら便利ですがなくても特に問題は感じないかなと思います。
それに、このレンズは17-50mm VCなどより画質は上だと思います
VC付けることによりレンズ構成が変わり画質に影響を与える懸念があるので、レンズはそのままにUSDを付けて欲しいなぁと思います。
多分、来年にはUSD搭載してくるんではないでしょうか(勝手な想像)
USDが付いて値段がそんなに上がらなければ買います
書込番号:12127686
1点

あっという間にたくさんのレスありがとうございます。
誤
c AF時のピントリングの感触は
正
c MF時のピントリングの感触は
です。
MF時のピントリングは所有のB003と同じようなんでしょうね
MFはオマケだよ、てかんじでいまいちですよね
やはり焦点距離の話題がでましたが
こちらは28mm〜でも特に問題は感じません
もちろん18mm程度〜、少なくとも24mm〜ならいうことはないんですが・・・
焦点距離よりも最短撮影距離の短いもののほうが使いやすいと感じてます。
なぜこのレンズが必要なのって問われれば
物欲半分以上です!
値段もそれほど高いものでもないし
日曜AMに使いたいんで、土曜に届けばいいんですが
さてどうしましょうか?
書込番号:12127788
0点

止める妻を振り切り
amazonでポチッとしました
明後日までにホコリ一つ無い良品が到着してほしいです。
勝手ながら グッドアンサー も選ばせていただきました。
レスをいただいた皆さんありがとうございました。
書込番号:12128661
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
年末に家族でスキーに行く予定です。現在50DのEFS 18-200 ISを使っていますが、
A09かB005かSigmaの24−70F2.8 HSMかで悩んでいます。
連射してAFで追っかけながら流し撮りすることを考えていますが、このレンズは
AFが遅いという書き込みを見て考えてしまっています。
撮影対象は小学生の子供でまだそんなにスピードは出ないので、2−3M近くを滑る
ところを撮ろうと思っています。これらの中でお勧めはどれでしょうか?
純正のEF 24-105 F4L IS USMも考えていたのですが、どうもこの三つの書き込みの
方が評判よさそうなので悩んでいます。
アドバイスお願い致します。
0点

スキー場は明るいし、AFが結構速いEFs18-200mmで良いのでは無いでしょうか。
Tamronのレンズは沢山使いましたがA09を含めAFが速いものありません。
屋外昼間と言う条件で明るいズームを望まれる意味が分かりません。
書込番号:12108875
1点

こうじたろうさん こんばんは。
お悩みの3本、私はいずれも使ったことがありませんので、恐縮ですが…。
3本の中では、やはり超音波モーターのシグマが有利ではないでしょうか?
経験上、やはり動きモノだと最後にはレンズのAF性能が成功の決め手になると思います。
ちなみに私、今シーズンのスキー場は7D+EF-S17-55F2.8IS+EF70-300DOISの予定です。
(もしくは標準ズームはEF-S18-135IS)
スキー場だと、状況によってはレンズ交換が難しいことも想定されます。
やはり今お持ちのEF-S18-200ISの方が使い勝手がよいかもしれませんね。
書込番号:12109381
0点

連投ですみません…。
スキー場だと、防塵・防滴レンズの方が良いかもしれません。
となれば、選からは外れていますが純正のEF24-105mmF4LISかなぁ?
しかし個人的には、APS-Cには24mmとか28mm始まりの標準ズームはオススメしませんが…。
広角側は要らない、もしくは広角ズームをお持ちであれば良いかもしれませんね。
書込番号:12109462
0点

スキー場だと天候に左右されやすいので防塵防滴の24-105ISがいいと思います。
望遠側も105mmまでありますし、手ぶれ補正付きなので流し撮りも容易に出来ますよ。
ただ、50Dが簡易的な防塵防滴なのでレンズが濡れて良くてもボディを気にしないといけませんが…
書込番号:12109849
0点

こんにちは。
過去のレビューを拝見していますと、
昨シーズンもスキーに行かれて、
50D & EF-S18-200 で撮影をされていらっしゃるようですが、
そのときはあまり上手く撮影できなかったということでしょうか?
EF70-200F4LISもお持ちのようですから、
それで撮影されてはいかがですか?
被写体から少し離れて撮影したほうが、
流し撮りの難易度も下がりますよ。
レンズ沼にはまっていて、
どうしても大口径標準ズームが購入したいとおっしゃるのでしたら、
フルサイズ移行をお考えならEF24-105、
APS-Cのままで行くならEF-S17-55もしくはタムロンB005ですかね。
書込番号:12110352
1点

ts1000さん、
とても論理的なご意見有難うございます。
レンズが欲しい病な自分に気がつきました。
ホットコーラさん、
これまたとてもいいアドバイス有難うございます。
一時期24−105F4L IS USMが欲しい病に罹っていたのですが、
今はSigmaかTamronのズームに心がいっています。でも
防塵防滴という言葉に惹かれてしまいました。。。。。
1976号まこっちゃんさん、
これまた心揺さぶられるアドバイス有難うございます。キャッシュバック中なんですよね。
URAWA REDSさん、
スキーに行ったところまで確認いただき有難うございます。去年は買ったばかりで
カメラの操作もマニュアルを見ながらでした。たくさん撮ったのですが、当然
そんなにいいものが撮れませんでした。今年も取り捲る予定ですが、ついつい腕が
ない分だけレンズに頼ってしまいたくなる性分です。70−200F4Lをスキー場でリュックに
入れてすべるのは相当神経を使ってしまい、スキーが楽しめない可能性がありますが
流し撮りが簡単というのにとても惹かれてしまいました。トライしてみます。
レンズ沼にはまだ入っていないと思っていたのですが、後輩にもうとっくに入っている
と指摘されて、今日始めて自覚しました。
皆様、有難うございました。
書込番号:12134671
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505510507.jpg)
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





