- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1187
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(4746件)

このページのスレッド一覧(全506スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 17 | 2013年9月6日 21:53 |
![]() |
6 | 13 | 2013年8月22日 16:04 |
![]() ![]() |
11 | 10 | 2013年7月3日 19:54 |
![]() |
18 | 6 | 2013年8月22日 02:07 |
![]() |
4 | 2 | 2013年6月16日 23:47 |
![]() |
32 | 21 | 2013年11月1日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
はじめまして。
主に鉄道撮影をしています。
そこで自分はCanon X4+ズームキットを使用しているのですが写りがいまいちと思うようになったので新たなレンズの購入を考えています。
そこで今、考えているのは
・Canon 17-85
・TAMRON 28-75
・SIGMA 17-70
です。
予算は新品中古問わず3万程度で、AFなどは特に気にしません。
皆様のご意見お願いしますm(__)m
書込番号:16548415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
EF-S 17-85はあまり評判の良くなかったレンズですね。
この後継レンズの15-85はかなり画質は良いんですけど
また、シグマ17-70は最新のは評判も良いけど古いタイプだと少し画質が落ちる
この三択で写りを優先するならやっぱりタムロン28-75でしょうね
書込番号:16548504
3点

カラシロクヨンさん、こんにちは。
X4のキットになってるレンズは、どれも写りに一定の評価のあるレンズですので、正直、候補に上げておられるどのレンズに変えたとしても、あまり写りは変わらないかもしれません。
それよりも写真の写りは、露出やピントなどの設定と、構図やタイミングなどのセンスと、場所や時間や天候などの環境から、より大きな影響を受けますので、、、
もし今の写りに満足できないのでしたら、そのお写真をアップしていただき、皆さんからのアドバイスを受けるのが、写りを良くする一番の方法だと思います。
書込番号:16548542
4点

標準ズームとしての画質が目的ならキットレンズの18−55がCP高いですよ
今検討中のレンズと比べてもあまり見劣りしないくらいの実力があると思います
広角が欲しいのか望遠が欲しいのかにもよりますが
僕はキットレンズに追加して使うなら28−75に興味があります
キットレンズと入れ替えなら17−70かな
書込番号:16548588
3点

タムロンでしょう。
開放付近では軟らかい優しい写りかな。
F5.6あたりから急激にシャープになる印象です。
絞りにより描写がかわる古典的レンズですが、克明にも叙情的にも表現できますよ。
書込番号:16548632
3点

皆様多くご意見ありがとうございますm(__)m
“写りが悪い”と言うより“シャープ感が少し足りない感じ”でした。表現が間違っていましたね(^_^;)
絞れば比較的シャープネスな仕上がりになるとの声が多かったのでTAMRONの28-75にすることにします。
またズームキットもそのまま継続して使い分けようと思います。
書込番号:16549074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
タムロンA09はAPS-Cでも使いやすいレンズです。
オススメですよ。
書込番号:16549343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TAMRON 28-75は使用しています。
非常にコストパフォーマンスに優れたレンズだと思います。
しかし気になった点が2点程あります。
・28-75をKissで使うと望遠よりの焦点距離になってしまいます(ワイド側が18mmから28mm相当になってしまう)。
スレ主殿がワイド側の焦点域を使用しないで写真を撮ってきた方ならいいですが、ワイド側を使用した写真をよく撮られているのであれば、お勧めできません。
・シャープ感の不足は、レタッチで解消できないでしょうか?
付属ソフトのDPP等を使用して確認してみるのがいいですよ。
書込番号:16549930
0点

TAMRON 28-75 で鉄道撮ってます。
kissのキットレンズの解像感に不満で購入しましたが満足です。
kissと5DmkIIとで頻繁に使います。
AFは気にしないということですので置きピンでしょうか。
ならばいいレンズでおすすめです。
弱点もあります。
強い光源が画面内にあると、角度によっては派手なハレーションが出ます。
昼間のヘッドライトくらいでは特に問題視するほどではないですが、夜間の白銀灯などには注意
を払う必要があります。
湿度にも弱いです。夕立のくる直前で湿度が急上昇してレンズの内側が結露してしまい、撮れなくなったことがあります。他のLレンズは結露しませんでした。
弱点もありますが価格に対する光学性能はきっと満足いくものです。
書込番号:16550093
0点

カラシロクヨンさん こんばんは
タムロン描写が良いかも知れませんが 広角側が 28oとキットレンズの方が広く写す事が出来ますが 納得されての選択でしたら良いのですが 知らなかったのでしたら 広角側ネックになると思いますよ。
やはり APS機でしたら APSに合った シグマのSIGMA 17-70o簡易マクロも付いて便利な気がします。
書込番号:16550121
0点

一応…
A09には手ブレ補正も無かったかと…
AFなどは特に気にしません…の『等』に入るかどうかが判断つきませんでしたが…(;^_^A
書込番号:16550818
0点

Green。さん
他のレビューも見てみたところ結構高評価なので購入を考えてみます^^
書込番号:16551624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ねこまたのんき2013さん
自分は基本的にワイド側はあまり使わないので28mmからでも大丈夫です。
それと自分もDPPを使用していますがそれでもシャープな仕上がりにならないのでA09の購入を考えてみます
書込番号:16551634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sensonk☆ゞさん
自分は大体置きピンかMFです。
夜間の撮影はほとんどしないのでそこあたりは大丈夫だと思います。
レンズの中の結露は怖いですね。。
わざわざ細かい所までありがとうございます
書込番号:16551645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
タムロンA09は開放ではかなりふわっとした写りですよ。
絞ればいいんですが開放でシャープな画質は期待しないほうがいいかもです。
個人的にはシグマの17-70を推すかな。
テレ端はやはり70mm以上欲しいんでしょうか。
鉄道といっても絞ってばかりでもないでしょうから、私的にはテレ端を我慢してでも
表現の幅が広がる大口径をお勧めしたいですね。
シグマの17-50/2.8なんかはけっこうシャープみたいですよ。(実は私も狙ってますw)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505511521_K0000065674_K0000115358_10505510507&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
書込番号:16551731
0点

もとラボマン 2さん
自分き18-28辺りはあまり使わなないので大丈夫ですよ。
SIGMAの17-70も考えたのですが、予算を超えてしまって(^_^;)
なので値段の割にはシャープな仕上がりになるA09の購入を考えてみます
書込番号:16552762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はら男爵さん
手ブレ補正も特には使わないので無くても大丈夫です(^_^)
書込番号:16552771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BAJA人さん
自分もなるべく絞るように心掛けているので大丈夫です。
でもリンク先の評価見てみるとなんか17-50も良いかなと。。。
うーん(;´д`)
書込番号:16552783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
ボディーが30Dだった頃まで使っておりましたが、カメラの買い替えで人に譲ってしまいました。
現在6Dがメインで、焦点域が私の要求にぴったりなのと、その軽さに魅力を(年ですね)感じて
います。
ただ、主な撮影対象である踊りのの撮影には、レンズの応答がちょっとだったので、今のままでは
どうかなと、二の足を踏んでいます。
このレンズが、手振れ補正なしでも良いから、超音波駆動などで応答が速くなってくれればと願う者ですが、
何かタムロンの動きはないでしょうか。
来春の帰国時までに発売されないかな。
0点

別品番ですが、A007がそれだと思います
24―70/f2.8
usd、vc付き
書込番号:16493143
0点


http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505510507_K0000359370&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
今更28mmからのズームは出さないと思います。24-70が後継機ではないでしょうか?
書込番号:16493477
0点

A007を売りA09に買い替えたくちです。
こちらのレンズの方が満足度高いと私には思えます。
書込番号:16493634
0点

当然、A007も検討していますが、重い、でかい、高いの三重苦で、出来たら
500g前後で5、6万円程度のものを出して欲しいのです。ポートレート用として
使える焦点距離範囲でよいので、35mmスタート、85〜100mmまでなら
まさにぴったりです。
A007は良いレンズと思っています。大は小を兼ねるとはいえ、風景からポートレートを
カバーするレンズでしょうから、ちょっと私の用途にぴたりじゃない感じがしています。
どこもポートレート専用を謳ったズームを出していませんが、どうしてでしょうね。
書込番号:16493767
0点

飛ぶ男さんへ
A007よりA09のほうが満足が行く理由は何でしょうか。
参考のため教えていただけますか。お願いします。
書込番号:16493777
0点

常夏の島さん こんにちは
28-75oの問題点の AFが遅い 手ブレが無い 広角側が24oで無いと この欠点を直す為 24-70oが出てと思います。
その為 AFだけ直した28-75oが出る確率少ないと思いますので A007に 違和感有るのでしたら 28-75o購入されたらどうでしょうか?
書込番号:16494025
0点

はじめまして。
このレンズ愛用しています。
このレンズの魅力は、
小型軽量であること
描写が柔らかく、
女性ポートレイトにもつかえること
自分物描写とか街中のスナップには、
十分な性能であること
ひたすら安いこと
でしょう。
これにあれこれ改良加えて、
新型作れば、
開発費、金型代などの投資費用が乗ってきて、
必ず高くなります。
007のような最新高性能レンズのサブとして、
僕は最高のレンズだと思います。
奇跡的なローコスト高性能レンズだと思います。
いつまでも、
カタログ落ちしないで残って欲しいレンズです。
ステージ写真撮っています。
踊りなどの動体撮影は、意図的にブラす事も有るので、
スローシャターを切れる手ぶれ補正付きが便利です。
暗いステージもあるし、24mmから使えるないと、
Canon純正に負けてしまいます。
その意味で007は良くできていて、
メインレンズになります。
009が手ぶれ補正付いて重くなったら、
本末転倒のような気がします。
書込番号:16494085
1点

ボケの優しさは28-75mmの方が素直なので、超音波モーターになったモデルってだけでもいいんだけどf^_^;
24-70mmは、少し性格が変わってるけど、これはこれで良いレンズには代わりないですよ。
背景に気をつければ。
書込番号:16494088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
常夏の島さんのこだわりにあるようにまず軽くて取り回しがいいこと。
そして何よりもA09はA007に比べて描写が柔らかいと感じることです。
A007は新しいレンズだけに解像度は高いのでしょうが、どうもカリっとしすぎているように感じて、タムロンのボケ味がその分失われているように見えます。
なので私は違和感を感じてしまいA09に戻りました。
書込番号:16494093
2点

飛ぶ男さん
丁寧な御説明有難うございました。
動き物でなければ、今のままでも不足ないとのですが。
24−70が出て、このレンズ更新の期待薄ですかね。
書込番号:16494195
0点

できれば超音波モーターでリニューアルされるとうれしいですね。(サイズも大きくせずに)
書込番号:16494870
0点

24-70 F2.8を出した以上、このレンズのレニューアルはないだろうとの
皆様の見通しにうなずけるものを感じました。
このレンズの発売時には、TAMRONに24-70を出す力がなかったから仕方なくとも、
思えないのですが。
残念ですが、これをもって閉めさせてください。当面は単焦点路線を
継続してゆきます。
終わりになりましたが、御回答を頂いた皆様方に感謝いたします。
書込番号:16495796
2点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
初めまして。
ブラブラ散歩などで一本付けたまま
外出用と考えておりこちらに辿り
つきました。
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
を所有しているのですが
こちらを購入しても用途的には
あまり意味はないでしょうか?
明るさとボケが17-70より全然いいので。
凄く悩んでおります。。。
書込番号:16323215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます
17-70を持っているということはご使用のカメラはAPS-C機ですし、こちらだと広角不足になりませんか?
風景を撮らない子供撮りとか、ポートレート撮りには適しているレンズだと思いますが被写体の定まっていない外出用なら17-70の方が良いと思いますよ。
あるいは40mm F2.8STMとかEF35mm F2 IS USM、シグマ30mm F1.4 DC HSMなどの単焦点をつけてのブラブラ散歩用も良いと思います
書込番号:16323332
1点

こんにちは。
>あまり意味はないでしょうか?
望遠側でF2.8が使えますので意味がないことはないですが
そこはご自分の判断になるかと思いますよ。
私はキットレンズ、F4通しのレンズ、F2.8通しのレンズと標準域でも3本のズームレンズを使い分けています。
その他に単焦点も…。
書込番号:16323334
1点

被写体は何でしょう
焦点距離が伸びてF値が小さくなる訳だから基本的にボケは発生しやすくなります
違いは17−28部分の広角がなくなりますし手ぶれ補正がありません
それを承知でしたら安価な中望遠として有効かと思います
書込番号:16323337
1点

皆様貴重なご意見本当に
タメになり勉強になります。
当方ド素人で
「明るい!」
「ボケる!」
がデジイチの醍醐味!と思って
おりましたw
特に被写体は人物以外なので
17-70で様子?を見てみようかなと。
(貧乏なのが迷いの元凶なのですが。。)
書込番号:16323441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

naopokochanさん こんにちは
お持ちのレンズもF2.8-F4とキットレンズなどから比べると 明るいですし 望遠側も焦点距離余り変らず 開放F値のF2.8とF4では極端なボケの変化は望めないと思います。
それよりも 広角側17oから24mmに成る デメリットの方が多いと思いますので 交換の意味余り意味がないように思います。
書込番号:16323444
2点

な、なるほどです。
17-28のこの間って
かなり重要?貴重?
なのですね_φ(・_・
かなり違いがあると。
勉強になります。
書込番号:16323478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレ側70〜75mm、F2.8とF4ですから、同条件ならボケ量は驚くほどは変わらないですよ
抜けた背景の作画とか、テクニックによる差の方がよほど大きいと思います
そうなると寄りの効く17-70の方が作画の自由度は高いですし、28-75の発色傾向や
ボケ味に魅力を感じている、という訳でもなければあえて28-75を追加する必要性は
低いように思います。
書込番号:16323823
1点

17-70mmは旧機F2.8-4.5 HSM使っています。これA09はFX機のD600購入で出番が増えましたね。
周辺画質はこちらの方がぼけ味が良く、Sigmaの猥雑感からは開放されます。
まして、A09 APS-C使用では、F2.8-3.5であまり解像の良くない周辺部を使いませんので有利です。
Sigmaは汎用お遊びレンズ、こちらは少しリキ入れと使い分けはできます。
用途が違いますので、買い換えはお奨めできず、買い増し推奨。
書込番号:16323861
1点

naopokochanさん
こんにちは。
>「明るい!」
>「ボケる!」
がご所望であれば、ここは単焦点レンズをおすすめします。
APS-Cでの標準画角は30mm前後なので通常は純正の35mmF2か28mmF1.8、またはシグマの30mmF1.4あたりが使いやすいでしょう。
中古に抵抗がなければISなしの中古の純正35mmF2などもおすすめです。
ただし、ボケを重視するのであればもう少し長いレンズを検討されるのもアリかと思います。
具体的には50mmF1.4(F1.8でも可)や85mmF1.8です。
50mmはともかく85mmは本格的望遠に近付いてきますので1本でのお散歩には厳しいかもしれませんが、かなりボカしやすいのでシグマの17-70とははっきりと住み分けができるでしょう。
いずれにせよ単焦点レンズは焦点距離の選択が最も重要ですので、購入する前にズームレンズの画角を固定したりしてシミュレーションしてみるといいと思います。
書込番号:16323885
1点

散歩用であればこういうレンズより単焦点か高倍率のほうがいいですよ。
個人的には単焦点一本勝負が結構楽しいです♪
書込番号:16325144
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
店員さんに『マップカメラで30.000円なんだよねー』といったら
即座に 31.500円にしてくれました。 しかもポイント付。 うん いいぞビックカメラ!
さて肝心な 品物なんですけど。
@満足です。
Aキャノン24-70 2.8の 六分の一! 差額が15万円!
AF速度も不満ないです。
Bちょうど展示品の合ったシグマ35f1.4と撮り比べしたけど 三分の一の写りではない
いいじゃん この値段なら うるとらお買い得。
5点


価格情報は書いてみるものですね、ちょっとお役に立ったようでなによりです。^^
せっかくですからいいお買い物をしたいですよね。
書込番号:16245466
2点

ご購入おめでとうございます。全域F2.8にしては、小型軽量で使い易いですね。
書込番号:16247062
0点

今月・・・EOS7Dとシグマの18-35f1.8購入しました。
しかし 旧旧型の 5D+本レンズの組み合わせで撮る画像の方が好きです
なんなんだろう? 本レンズの描写が好きです
そして 初期5Dの吐き出す画像も好き
書込番号:16494432
2点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
こんにちは。
情報ありがとうございます。
書込番号:16221483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結構金帯とか気にされてると思いますが、マップカメラのネットでは金文字だったのですが、新宿で買ったら金帯黒文字でした!
書込番号:16262273
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
EOS6D用に軽量で高画質なレンズ(かつ安価)として購入したことをレビューで書きましたが、それというのもアメリカに行く予定があり、いい写真は撮りたいが自分の脆弱な腰のためになるべく荷物を軽くしたいという理由からでした。
予定どおりこのレンズだけをつけてアメリカに行ってきましたので、その報告をさせていただきます。結果として期待したとおりのよい結果を得ることができました。どんなシーンでも解像感や発色ばっちりの写真が撮れ、それを見るとサンタモニカの現地で感じた空気感がよみがえってきます。動きものがそんなに得意でない6Dとこのレンズの組み合わせでしたが、スケートボーダーもなんとかとらえることができました(もちろん”なんとか”というレベルですが)。またマクロ的な写真もきれいに撮れました。
このように、このレンズひとつで旅行のすべてのシーンで私が要求する品質の像を結んでくれ、このレンズを選んだことは間違いではなかったと感じました。欲を言えば、広大なアメリカには広角側28mmはすこし狭く、24mmだったらと思うシーンもありました。しかし、これは重さとのトレードオフになりますので、仕方ないですね。
動きの早い子供を撮るときは超音波モータを持つEF24-105F4IS、長旅にはこのレンズと私の常用レンズになってくれそうです。(暗いシーンの担当はISを持つEF24-105か、F2.8が使えるこのレンズか、まだ結論がでていませんが)
13点

こんばんは。
いい仕事をしてくれるレンズですよね。
コスパの高く私もお気に入りです。
書込番号:16070400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕もこのレンズが本当に大好きです!
温かい色味と優しい描写。絞った時の解像感。たまりませんね♪
書込番号:16070584
0点

最近、D600で活用の道を広げました。
購入5年経って、漸くこのコンパクト性を活かせるFXボディを得ました。
書込番号:16070636
1点

素晴らしい体験をありがとうございます。
このレンズいいですよね。
私も紆余曲折の上これに辿り着きました。
余談ですが広角なら同じタムロンのA05(17-35/2.8-4)があります。
もうカタログ落ちしてるので中古しか手に入りませんが並ズームとしてはなかなkいいですよ。
書込番号:16070944
0点

Green。さん
この焦点距離域ではダントツのコストパフォーマンスですよね。
シグマも高価格帯にいったし。タムロン自身も24-70で高価格になりましたが、ずっとこのレンズは残してもらいたいとねがいます。
松永弾正さん
そうですね。焦点の会ったところの解像感がありつつ、全体として柔らかい描写になっているのが
このレンズのよさですね。6Dがデフォルトでは堅目の表現をするので、いい感じにバランスしてくれます。
うさらネットさん
画質の良いフルサイズでも重いとどうしても持ち出す頻度が減るのでスナップ写真を撮るものは写真を楽しむ機会が減ってしまいますものね。
軽いカメラと軽いレンズは貴重ですね。でもせっかくのフルサイズですから、それを活かす高品質な絵を紡いでくれるレンズでないと満足できません。キャノンもニコンも純正でそんなレンズがないのが残念ですね。
飛ぶ男さん
a05の情報ありがとうございます。広角側を探しているので、中古で調べてみます。
書込番号:16071678
1点

ptptさん こんばんは。
私も6DとA09使ってます。
F2.8通しで、このレンズの軽さは言う事なしですね。
純正の24-105F4Lは持っていませんが、
今度、中古で買うつもりです。
(自分で確かめないと気が済まない性質なので)
書込番号:16074109
0点

参楽齋さん
24-105F4Lも重いけど悪くないですね。
ご自身で確かめられるということですが、私なりの感想を書きますと
・やっぱ、フォーカス早い。動きものはこっちですね
・24mmは風景にはいいですね
・ズーム倍率を考えると解像感がいい。私のレベルではA09と区別がつかない
・ボケはA09がきれいかも
・A09と比べるとすごく重く感じる。私は1日首に下げているのはつらい感じ
です。私は被写体で使い分けようと思います。
書込番号:16075666
1点

タムロンのA05で撮った写真です。カメラは5D2。
画像サイズが小さいのであまり参考にならないかもしれませんが。
書込番号:16082495
3点

ptptさん 飛ぶ男 さん,
作例、参考になります。ありがとうございます。
私は、単のみ所有です。
ズームを購入して、レンズ交換のめんどくささを解消しようと
いつも思っています。
しかし、どうしてもズームを購入することができません。
ズームを使用すると、撮りたいものが現れ、大まかなレイアウトを決め、画角を調整・・・と
時間が取られる。 そのうち被写体が動く・・・・。 結局撮れない・・・。
こんな、感じになります。
でも、こちらのレンズはとても魅力的は印象を受けてるので
そろそろ買ちゃおうかなと思っています。
みなさんは、画角調整は気にしていますか?
書込番号:16083465
0点

飛ぶ男さん
アップありがとうございます。
17mmは旅写真にはやはりいいですね。今回の旅でも、それがあれば別の写真が撮れていたかもしれません。
アップいただいた画像ですとおっしゃるように小さいので残念ながら改造感はわかりにくいですが、
抜けがよさそうなので面白そうです。
中古を探し始めたのですが、全く見つかりません。
じっくり探したいと思います
書込番号:16083966
2点

5D/MARK2000さん
私はズームから単焦点に行きかけてまたズームに戻ってきました。私はこのように考えています。
主題だけを撮る意識しか持っていなかったら、その場所でズームで主題だけを欲しい大きさに納めてシャッターを押してしまうので写真が雑になってしまうと思います。しかし、背景をどこまで写したいのか、どれだけボカしたいのか、絵全体を考えれば、自然と足が動きます。ですので、結局は意識の問題なのではと考えております。
ズームではチャンスロスがあるのではとのことですが、むしろそれは単焦点のほうだと私は思っています。欲しい画角を決めたら単焦点ではレンズ交換する必要がありますが、ズームはリングを回すだけですので早いです。もし交換しないでつけている単焦点レンズで撮るならば、むしろ撮りたい写真を妥協していることになるのではないでしょうか。(ただそんな写真が自分の想像力の枠を超えさせてくれる面白いものになることもありますが)私はチャンスロスを減らすため、動きものを撮る時はズームを選択します。また旅写真、動きもの撮影ともに撮影位置の制約(他の撮影者や侵入可否等)が問題になることもありズームが便利なことが経験上多かったです。
ご質問とはずれますが、便利なズームレンズですが、当然、平均的にはボケ、各種収差は単焦点レンズに歩があります。私はAPSーCのときはシグマ18-50f2.8を愛用していました。これは解像感は抜群でしたがボケが堅く、ボケを意識するようになった時、単焦点のシグマ30mmf1.4を追加しました。しかしこのレンズ(A09)は十分な解像感があるのに、ボケも柔らかいので驚きました。ですので単焦点から移られるのでしたら、オススメできるレンズです。
ただしタル収差とタムロンレンズ特有の黄色の色つきによる抜けの悪さを感じる時があります。私はすべての写真をRAWで撮ってpc上で追い込むので、どのレンズでもそれほどの差はありませんが。開放f値の明るい単焦点レンズの大きなボケはどうやっても真似出来ませんが、それが問題ないなら、このレンズをお勧めいたします。
書込番号:16084163
3点

ptptさん,こんばんは。
貴重なご意見ありがとうございます。親身なご意見感謝します。
そのとおりと考えます。間違えありません。
AFが無いときは、ズームしか持っていませんでした。
撮影時の考え方は同じですが、ピント合わせが優先で画角は二の次でした。
しかしズームレンズの画角は広角側か望遠側のどちらかでした。
AFが出てきて、ピントリングを回さなくなり、ズームリングが主役になっています。
わたしの性格か、少しでも撮影時にいい状態で撮ろうと考える、悩む、躊躇する、がいけないのですね。
単ですと、その画角しかないので余計な調整をすることなく、撮影できる!!
わたしにはそこの所が大きなネックなのです。画角調整できる!が余計になってしまうことがあるのです。
明るさによる、深度・ボケ味はあまり気にしてませんが、早いS、Sが切れるのは F2.8以上の明るさの
ありがたみは、感じます。
特別な画質フェチではないので近いうち購入してみようと考えています。
・・・いい仕事をしてくれるレンズと思っていますので・・・。
書込番号:16087453
0点

飛ぶ男さん
ヤフオクは利用していないので検索範囲外でした。これから調べてみようと思います。
情報ありがとうございます。
書込番号:16088508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ptptさん
5D3にタムロンのA05で撮ったものがありましたので今度は前回より大きいサイズでUPします。
私の場合印刷はDPPからするのでjpegは800万画素相当の3456×2304にリサイズして現像しています。
なので5D3本来のサイズよりも小さいですが前回のよりは参考になると思います。
ワイ端もテレ端も周辺は流れますが中心部はけっこう解像すると感じてます。
周辺部までの画質を求めるならやはり純正のLレンズがいいでしょうね。
>5D/MK2000さん
私は単焦点とズームのどちらかだけに偏る必要はないと思います。
確かに単焦点はズームよりも画質がいいです。F値の小さいものが多くより大きなボケを得られます。
それに対してズームにはptptさんもおっしゃっているようにリングを回すだけで欲しい画角が得られる利点がありますし、旅先など「足」を使って写し込む範囲を決められない場合に役立ちます。
とっさの時に欲しい、狙った画角よりも広く撮ってしまった場合あとでトリミングできますし。
なのでじっくり時間と足を動かせる時は単焦点。
そうでないときはズームと使い分けるのも一つの手かと思います。
書込番号:16088520
3点

5D/MARK2000さん
なるほどマニュアルフォーカスの時代には、ズームレンズにそういう撮影時の悩みがあったんですね。ズームリング回すより、画角を頭にいれて置いてその位置で構えれば一動作減るんでしょうね。私はデジタル時代からk写真を始めたのでそれは気がつきませんでした。シャッタースピードについても今のデジタルカメラは5桁のISO感度でも作品になる画質が得られますが、フィルムの頃は400を越えると特殊な世界だったようですね。今の大口径レンズと呼んでいるのを昔はハイスピードレンズと呼んでいたのはまさにニーズはボケよりハイスピードにあったからなんですね。勉強になりました。ありがとうございました
書込番号:16088574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

飛ぶ男さん
作例ありがとうございます。
おっしゃるとおり17-35は解像は十分な感じがしますが、確かに画像の流れがおおきいようですね。
ワイド側をどうするか、純正、短焦点含めもう少し考えて見ます。
ありがとうございました
書込番号:16090407
0点

ptptさん、ならびにA09をEOS 6Dに装着してお使いの皆様へ
現在、EOS 6DにこのA09を検討しておりますのでお聞かせいただきたいのですが、EOS 6DにこのA09を装着してライブビュー撮影の顔認識にて撮影した場合、顔にピントは合いますでしょうか?!
私も以前にA09を所有してEOS 7Dで使ってみましたが通常のファインダー撮影では何も問題なく使用できピントもジャスピンでしたが、ライブビュー撮影の顔認識ではピントが合いませんでした。
メーカーにて点検してもらったりしましたが問題が解消せず、メーカーの担当の方の結論としては「レンズの設計が古いのでライブビュー撮影は対応しきれない」という回答でした。
ただ実はニコン・マウントのA09NUも所有しておりD800に使っておりますが何も問題なくライブビュー撮影も使えております。
タムロンというメーカーもA09も好きなのですが諸事情から撮影がライブビュー撮影のみで撮影する撮影スタイルですので顔認識でピントが合わなかったEOS 7Dでは(相当迷った挙句に)一旦、A09を手放したのですが、EOS 6Dを購入したのに合わせてライブビュー撮影の顔認識でピントが問題なく合致するなら再度購入したくなっております。
EOS 6DでこのA09を使用した時にファインダー撮影では無く背面液晶のライブビュー撮影での顔認識で撮影した場合、ピントは合いますでしょうかお教え下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:16137904
1点

露?仏徒さん(すいません。2文字目をipadで出す方法がわかりません)
顔認識は今まで使ったことがないのでやってみました。
結果として使えることが確認できました。精度もEF24-105f4と変わらないように思いました。原理的にはライブビューでのオートフォーカスは撮像素子のデータを用いたフィードバック制御なので一眼レフの位相差式と違ってレンズに依存しにくいと思うんですけどね~。また幸か不幸か、キャノンのライブビューのフォーカスは速くないので、A09でも超音波モーターのEF24-105f4でもフォーカスの速度はそんなに差が無いように感じました。
ただ、顔認識をやってみて気がついたのですが、シャッター半押しでフォーカスを合わしているとき、まだフォーカスが合っていないのに無意識にシャッターを押し過ぎシャッターが切れてしまったことが何度もありました。最初それに気がつかずフォーカス精度が低いのかと勘違いしました。これさえ気をつければ使えるようにおもいます。露?仏徒さんが7Dで撮られたときに、フォーカス範囲が緑になってからシャッターを切られたでしょうか?
また、6Dでは顔があまり小さい範囲の時は顔を認識しませんでした。これらの条件が7Dは厳しいのかなあ?
今まで私は顔認識を使ったことはないのですが、使えることがわかったので今後実際の撮影現場でトライしたいとおもいます。もしよろしければ露?仏徒さんのお勧めの使い方を教えていただけませんか?
書込番号:16148143
0点

ptptさん返信ならびに御確認ありがとうございます。御手間をかけてしまいました。嬉しいです。
ちなみに2文字目は「憫<びん>」です(^^=スミマセン。「不憫<ふびん>」の憫で昔からのペンネームなんです
さて、撮影はほぼ全て三脚に設置しライブビューにて顔認識でAF、シャッターはリモコンによるタイマー撮影です。
撮影場所は100%屋内で被写体は愛妻です(--*
(それで何故、5DmarkUでなく7Dだったのかは若気の至りです)
お薦めの使い方など烏滸がましいですのでお許し下さい。
繰り返しになるものの、A09をご検討でこの書き込みを見ておられる方が勘違いをされると困るので記載致しますが、まずニコン・マウントのA09NUはライブビュー撮影の顔認識も問題なく、またキヤノン・マウントのA09(E)もファインダーでのAFは何も問題がございません。
AFスピードが遅いというご意見の方がおられますが私は遅いというとは思っておりません。
大三元と言われる価格も6倍はするメーカーのズームレンズには描写はかないませんがそれでも価格以上の充分な描写力で買って後悔しないレンズだと思っております。
(私の記載した内容はあくまでもただ単に私の購入したキヤノン・マウントの個体と私の7Dとの相性が悪かっただけだと思います)
少なくともニコン・マウントのA09NUは胸を張ってお薦めできるレンズですので!!
>6Dでは顔があまり小さい範囲の時は顔を認識しませんでした。
これはこのA09に限らずキットレンズの24-70mm、24-105mmでも(少なくとも私の触った6Dでは)同じで、複雑な背景で人物の全身を捉える場合だと何度かはピントが合わない場合がありました。
ただptptさんの書き込みを拝見して改めて今思えば、ライブビュー撮影でのピント合致については条件と設定によるものとも思えてきております。(もちろん被写体の背景やライティングの事情もあるかと思いますがこの場合はカメラの撮影の設定です)
今手元にキヤノン・マウントのA09が無いので何とも言えませんし、当時テストで撮影したデータも調べましたが消去してしまっていて残っていないのですが、もしかしたら開放f/2.8でかなり明るい設定で撮影していたのかもしれません。
(クリエイティブモードで撮影してマニュアル露出ではない場合もあったと思いますが…如何せんデータが残っていないので…憶測になります)
他の6DでA09ご利用の方にも伺ってみたいですが、ともかくはptptさんの6Dで問題なく撮影できるのはみたいなのでA09を再度購入してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16149195
1点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505510507.jpg)
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





