AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 9月17日
AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(887件)

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年9月4日 03:45 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月23日 00:59 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月28日 10:48 |
![]() |
0 | 9 | 2004年9月18日 18:43 |
![]() |
1 | 0 | 2004年6月21日 00:35 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月14日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)
D70が突然死して、一台体制になったのを機にオールマイティーに使えるこのレンズをD2Hにつけて使っていました。
AFではテレ側の描写にかなり不満があったんですが、少し絞ってMFで使うと素晴らしいです。
値段以上の仕事をしてくれます。
D70復活後、そちらにつけておりますが、こちらの方がもっと相性がいいようです。
0点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)


このレンズの最大撮影倍率は1:2.9ですが、
ケンコーの接写リング「ユニプラスチューブ25」と
組み合わせたときの撮影倍率を調べてみました。
方法は、ズーム:300mm、フォーカス:最短に設定して、
定規を撮影し、倍率を計算するというものです。
結果は、接写リングなし 1:3.7(なぜか倍率が低い)
接写リングあり 1:1.6
7000円程度の接写リングを足すだけで、
それなりのマクロ撮影ができるようになったのは
嬉しいです。
但し、肝心の画質は、ニコン純正の60mmマイクロレンズと比べると、
悪いです。レンズも暗いですし。このあたりは、財布と相談ですね。
接写リングホームぺージ:
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607803172.html
0点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)

2004/09/24 11:24(1年以上前)
私は、NikonD70に使っていますよ。まだ使い始めたばかりですが良いレンズですよ。
書込番号:3306582
0点


2004/09/25 04:18(1年以上前)
私は、CanonEOS10D・20Dで使っています。
自分に合った焦点距離を探るという意味で購入しました。幅広い焦点距離が魅力ですよね。今では35mm換算約480mm相当のテレ端を重宝しています。軽量なので手持ち撮影も楽々ですし、流し撮りなどでも振り回せて良いです。写りの点では、やはり値段相応なのかなとも思いますが、自分の見せ方や技術次第でもっと良くなるはずだと思いながら撮影に出かけております^^)
書込番号:3310182
0点


2004/10/26 23:04(1年以上前)
私は初心者でニコンD70買うつもりでいるのですが、
このレンズって、どのくらいまで近くに寄って撮れるのですか?
28−300mmってコンパクトデジカメで言うと
どのくらいの倍率になるのでしょうか?
書込番号:3427121
0点


2004/10/26 23:33(1年以上前)
>このレンズって、どのくらいまで近くに寄って撮れるのですか?
最短撮影距離は0.49m(ズーム全域)です。
>28−300mmってコンパクトデジカメで言うと
どのくらいの倍率になるのでしょうか?
300÷28で10.7倍です。
書込番号:3427259
0点


2004/10/26 23:59(1年以上前)
>生男さん
0.49m(ズーム全域)って どの域で撮っても0.49mまでは寄れるってことですか?
それと、レンズの倍率?ってそうに計算するんですね。
勉強になりました。^^
書込番号:3427425
0点


2004/10/28 10:48(1年以上前)
>ダメ太郎さん
>0.49m(ズーム全域)って どの域で撮っても0.49mまでは寄れるってことですか?
そういうことです。
倍率はあまり気にしない方がよいです。例えば、12-24mmでも200-400mmでも同じ2倍のズームになります。
書込番号:3431786
0点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)
28-300mmの高倍率ズームでこの驚異的なコンパクトさ!
(価格コムの最低価格で)約3万円のリーズナブルな価格。
荷物をできるだけ軽くしたい時の旅カメラにびったりです。このレンズ一本でまかなえます。TAMRONさんいいレンズを作ってくれてありがとう。
テレ端がF6.3と暗いせいでそれ以上絞ることが難しく、そのためもあってテレ側はコントラストが低下し甘くなりがちですが、その他の焦点距離では健闘していると思います。
かんばしくない評価については過去ログをたっぷりとお読みください(笑)
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=1691&key=1510595&m=0
0点


2004/08/02 22:34(1年以上前)
アルバム見せていただきました。とても綺麗に撮れてますね。撮るほうも弱点をしってそれを考えて撮るべきということですね。わたしも1本いってみようかな。
書込番号:3100585
0点


2004/08/12 13:55(1年以上前)
素晴らしい!!
このレンズを欲しくさせるのに十分な作例です。
今すぐ欲しいところですが、給料日まで待たなければなりません(T_T)
書込番号:3135319
0点

土佐の酔鯨さん、まったくそのとおりですね。
軽量コンパクトでリーズナブルな価格。売れるワケです。
どんなにすばらしい性能でも現実に買える値段でなければ話にならないし、
いくら安くてもダメでは…。
交換レンズを持って行けない旅行や取材って、けっこうありますから重宝しています。
弱点は、それを知ってさえいれば、カバーする方法はいくらでもありますし…。
ただ、広角から望遠までをカバーしていることから、初心者に「これ1本あれば」
というような薦め方をする人がいますが、それには疑問を持っています。
最初からこのレンズを使ってしまうと、焦点距離の特性やフレーミングを習得できない、
つまり「上手くならない」おそれがあります。
やはり、ある程度の経験がある人向きなのでしょうね。
書込番号:3142596
0点

BAOOさん、
別にタムロンの宣伝をするつもりはありませんが、一本いってみてください。
二紺出七夫さん、
給料を手にしたらお店に直行してください。いいレンズです。
ごろなごさん、
たしかに、最初から便利な高倍率レンズを使うより、単焦点レンズから始めた方が勉強になるでしょうね。ただ、はじめからあまり敷居を高くするとカメラがイヤになるかもしれないので難しいところです。
便利な高倍率レンズで撮影の楽しみを覚えてから、時間をかけて経験を深めていくのもひとつの道かもしれません。
書込番号:3144288
0点


2004/08/15 15:47(1年以上前)
> 二紺出七夫さん、
> 給料を手にしたらお店に直行してください。いいレンズです。
もちろん直行します。(^o^)v
その頃には、Diが発売されているはずですからそちらのほうを
購入しようと考えています。
土佐の酔鯨さんのような写真を撮るにはまだまだ修行が足りませんが、
少なくともこのレンズがあれだけの描写ができる性能を備えている
ことだけはわかりましたから、購入後はバンバン撮りまくって、
楽しみながら上達していければいいなと思っています。
書込番号:3146545
0点


2004/08/29 12:36(1年以上前)
土佐の酔鯨さんの画像を見ました。いいですねーーーー。
普通に良いなぁとおもいます。ヨドバシカメラでちといじった時に
NIKON D100との組み合わせでオートフォーカスでピントが合うま
でに異様に時間がかかっていて不安な部分があったり、EOS10Dと
の組み合わせでなかなかピントが合わなかった利という現象が起
きていて買うのに躊躇してしまったのですが普段はそういうこと
はないのでしょうか?
そういうのははずれレンズ?
書込番号:3198336
0点

ヴィっつーさん、こんにちは。
1ヵ月後にまだレスがあるとは思わなかったので返事が遅くなりました。
レンズは個体差が大きいようですから、確かに運もありますね。
わたしは少しでも不安な点が見つかると早めにメーカーに見てもらうようにしています。たいてい良くなるようです。ですから、もし外れを引いても絶望することはないですね。
幸い、このレンズは当たりだっと思います(思うようにしています)。
コンパクト・高倍率の利便性が売りのレンズですから1本持っていると多用途に使えます。画質の高望みをするとストレスになりますが。
書込番号:3210658
0点


2004/09/13 15:47(1年以上前)
新しく出た Di(A061)のほうを購入しました。
すごく便利なレンズで、ボディに装着しておくとなんだか妙に
安心感があります。(笑)
外観もいいです。 フードが花形なのもうれしい。
画質重視のレンズに比べると色収差が少し強いように思いますが、
それ以外はまずまず満足のいくレベルです。
テレ端ではやはり多少甘くなりますが、ワイド側は
結構シャープに写ります。 寄れるのもすごくいいです。
むしろこういうレンズこそRAWで撮ったほうが
良いのではないでしょうか。
動物園や遊園地に持っていくのに適したレンズだと思います。
携帯性に優れ、機動力が高いのでアウトドアでは強い味方に
なると思います。
ただ、MF時のフォーカスリングの操作感がイマイチで、
ザリザリッといった感じで回転するのでそこだけが不満です。
書込番号:3259544
0点

土佐の酔鯨さん、
そうですね、敷居が高すぎでも入り込めないし…。
趣味の世界は難しいものです。
新モデルが発売になりました。
デジタルの特性に合わせたコーティングの変更というマイナー・チェンジだから
なのでしょう、A061という型式です。旧製品(A06)を使っていますが、
銀塩ユーザーと言うこともあり、買い換えはナシです。
数の多いCANON、NIKONから先に販売し、PENTAX、MINOLTAが後回しに
なるのはしかたないのですが、それでもTAMRONはそのタイム・ラグが小さい。
この点は立派です。
使用していて気になる点は、レンズ前縁にガタがあること。
これはヘリコイドが華奢に作られているせいなのか…。
もうひとつは、レンズの自重でズームが伸びてしまうこと。
ズームのロック機能はありますが、最短の28mmでしか作動しません。
できることなら、任意の焦点距離で固定できるとありがたいですね。
細身のレンズではないので、ポップアップ・ストロボを使用するとケラれますのでご注意。
花形レンズフード(大きくて効果的なのだが)を外すこと、
(カメラにもよりますが)焦点距離90mm以上でクリアできるとは思いますが…。
いずれも、描写能力には関係ありません。
まちがいなく、便利なレンズです。
ところで、名前から想像するに、「酔鯨」ファンですか?
私は司牡丹、藤娘、美丈夫も好きです。
これはこれは、脱線しました。
書込番号:3281078
0点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)


僕の持ってるのと全く同じものです。僕もNikon F3からNikon D100に変えましたが、使えますよ!ただし、デジタルは、アナログ換算1.5倍位になりますから、42−450mm位になりますが。
1点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)




2004/06/20 07:51(1年以上前)
unosaiさん、おはようございます。
自分もSD9にSIGMAの28-300mm付けっぱなしでokです。
この手のレンズは便利すぎて...何のための一眼レフ(笑)?
書込番号:2940872
0点



2004/11/05 05:56(1年以上前)
4,5ヶ月たってるけど、(笑)ですね!
書込番号:3462181
0点


2004/11/05 08:00(1年以上前)
ご清聴ありがとうございました(笑)。
書込番号:3462323
0点


2004/12/14 17:40(1年以上前)
私も笑っちゃいました。(^^) だって自分もそうなんだもん。
書込番号:3632084
0点


この製品の最安価格を見る
![AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505510518.jpg)
AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2002年 9月17日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





