AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 9月17日
AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(887件)

このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年4月30日 23:53 |
![]() |
0 | 11 | 2004年4月25日 19:17 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月19日 16:23 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月21日 20:30 |
![]() |
0 | 12 | 2004年6月18日 00:58 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月18日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)


このレンズが出て直ぐ買って銀鉛EOSに付けて使っているのですが、写真の周辺が著しく暗くなります。これで正常なのでしょうか?
どんな感じになるかというと、別レンズ(A09)ですがTAMRONのホーム頁にサンプルがあるのでご覧いただいて、
http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/hk_10.html
http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/hk_11.html
http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/hk_12.html
http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/hk_14.html
これらの写真は4角が極端に暗く、変色しているものまでありますが、
A06でも同じような事、場合によってはもっとひどい事が頻発しますが、これで正常なのでしょうか??
これを使ってポジで撮った写真は、周辺が暗く色が変わるくらいの写真がほとんどで、使い物になりません。他のレンズではここまでひどくありません。
A09も含めて、これは欠陥商品ではないでしょうか??
0点

この価格で、このズーム倍率なら、しょうがない範囲だと思うのは私だけ?
中には周辺光量の落ちるレンズが、好みの方もいらっしゃいますよ(^_^)
書込番号:2752003
0点


2004/04/30 21:15(1年以上前)
そうかな?私もEOS−1vにつけて使っていますが、あまり感じないです。サンプルは28−75ですが、この程度は仕方ないですよ。
もっとひどいということですが?です。
書込番号:2753661
0点



2004/04/30 23:53(1年以上前)
有難うございます。そうですか、少し安心してきましたが…
上の例で、hk_10とhk_11は砂浜の色が変わってしまっていて、hk_12では空の色が青いではなく濁ったグレーになっています。A06でも同じ事が起こります。
今まで純正レンズではこのような事は無かったので驚いています。
青い空の広がりを表現したい時はどうすればよいのでしょうか?
これではなにやら穴を覗き込んで写しているような気がしてしょうがないので…(お騒がせしてすみませんでした)
書込番号:2754401
0点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)

こんばんは。
よく言われている、手ブレしにくいシャッタ速度は、“1/焦点距離”です。
テレ端300mm(換算450mm相当)ですので、1/500ということになります。
しかし、これはあくまでも目安的な数字ですので絶対ではありません。
経験による差、個人差、あります。
また、手ブレは厳密にいえばどのような速度であってしています。
ただ、目立たない速度の目安が“1/焦点距離”ということなのです。
大きく伸ばすのと、サービスサイズのプリントではブレの目立ち方が違いますよね。(^^)
書込番号:2713496
0点

D70に取り付けた事はございませんが・・・
望遠側にするほどピント合わせが結構遅いので、購入された場合には事前に練習しておいた方が良いと思います。
また、望遠撮影になれていない場合は、良く言われている「1/焦点距離」よりも更に安全マージンを途っておく方が良いでしょう。
絞りは描写的に最低F8くらいまで絞る事になると思いますので、その状態でも最低1/500以上は確保しておくように感度を調整してみて下さい。
#感度400や800を使うことにもなるでしょう。
シーンによっては1/1000でも安心は出来ません。 一脚の併用なども検討されてはいかがでしょうか?
とはいえ、ここらは個人のスキルの問題なので、、、更に遅いシャッター速度でもとめられる人もいらっしゃいますし、1/2000でも駄目な人はいます(^^;;;
書込番号:2713941
0点


2004/04/19 00:45(1年以上前)
手ぶれくらいなら、1/450秒ほどシャッタースピードを速くする必要ないように思えますが・・・。1/500秒だったらかなり激しく揺らしてもしっかり写ると思います。運動会とのことですので、昼間の撮影でしょう。絞りは特に設定せずに、シャッタースピード優先AEで1/500秒シャッターで設定することが無難に思えます。それに昼間なら、下手にマニュアル露出にしたら、露出オーバーになる可能性があります(1/500秒ではシャッターが長すぎるためです:その場合絞って暗くします)。俺の安物のデジカメはおもちゃ(35mm)、ミドルクラス(370mm)ともに手ブレだけなら、1/60秒までならOKです。ただし止まった物を撮るときに、1/60秒です。
それと一脚があれば便利だと思います。一脚は場所をとらないので、ごみごみしたところでも使えます。一脚は、カメラを角度変えたり、回し易いなどの利点がありますが、一脚が調達できない場合は、三脚の脚を閉じて伸ばし立て、一脚モドキにすることも出来ます。でも三脚は、『トッテ』を動かすと、動きがぎこちなく、縦にも揺れるのであまり良くありません。
また基本的なことですが、絞りを開くと(F値が低い)、前後がボケ(狙った人物はクッキリ写る)、合焦範囲が狭くなる弊害としてピント合わせが難しくなりますがシャッタースピードを稼げます。絞りを絞ると(F値が高い)、合焦範囲が広くなり狙い易くなり前後がくっきり写りますが、シャッタースピードが遅くなり被写体ぶれ、手ぶれしやすくなります。これは適正露出にするために、絞りと、シャッタースピードの比率が重要なためです。つまり、ただしい明るさにするために、必ずしも、1/焦点距離で無い可能性があります。正しい明るさにするためにF値(絞り)が変わることで、必要シャッタースピードが変化してしまうからです。
書込番号:2714204
0点

お三方、早速のお返事有難うございます。近所のカメラ店へ行っ他ところ、D70+タムA06の展示品があり、店員に頼み試し撮りをさせて頂きました。店の外へ出て、走行中の車や自転車を撮ら背手いただきました。スポーツモードでしたが、フォーカスの速度を体験できました。おおむねシャッタースピードは、1/1000前後が出ていました(天気は快晴)。いや〜っつD70ってほんと、レスポンスもよく、連写も軽快(Lサイズ、FINE)で想像以上でした!すっかりD70の魅力にはまりそうです。もう何件か店をまわり、サービス面や価格などを考慮し、必ずGETしたいと思っています。
あとは、家の大蔵省をどう説得するかが最大の問題です。だれか〜いい案ありませんか〜?。ありがとうございました
書込番号:2716119
0点


2004/04/19 21:32(1年以上前)
>家の大蔵省をどう説得するかが最大の問題です
先日私も3ヶ月がかりで大蔵省を説得しKissD+EF55-200購入しました。写りの悪そうなのを何枚もみせて納得していただきました。望遠ズームは安物にされましたが。
書込番号:2716544
0点

>家の大蔵省をどう説得するかが最大の問題です。だれか〜いい案ありませんか〜?。
私も大蔵省をどう説得するかで智恵を絞り、とにかく大蔵省を綺麗に撮ることだと思い、「そうだったのか!一眼レフ―デジタルにも効くプロのコツ」という本の「妻をきれいに撮る」というコーナーを熟読し、妻撮りに挑戦してます。
結果は…鮮明に写りすぎていると、シミが目立つと文句を言われ、ポーズを取らせると、わざとらしいと文句を言われ、なかなか作戦通りには行きません。でも、風景とかばっかり撮ってるよりはちょっぴり受けがいいような気がします。
書込番号:2716965
0点


2004/04/19 23:01(1年以上前)
D70いいですよ。私もA06気になっています。300mmと安さ。どうでしょ。
2004レンズ年間?評価高いですね。
書込番号:2717045
0点

みなさ〜ん、大変心強い意見ありがとうございます、世の中には自分と同じ悩みを持っている方がいらっしゃるんだなーというだけで、少しうれしいような、ほっとするような感じです。「妻を撮る。」ですか!う〜む、考えても見ませんでした。大臣の説得方法の一つとして候補に挙げさせていただきます。大臣説得にむけがんばってみます!!なんかレス違いになってしまいました。申し訳ない・・・。またA06の情報ありましたらお教えください。
書込番号:2720591
0点


2004/04/21 10:37(1年以上前)
成功事例を一つ。当方もD70購入しました。口実は「娘の入学式をお母さんといっしょに撮ってあげる」です。前のC-2020ZOOMを購入した時は「息子の誕生を大きく引き伸ばしてあげる」でした。店舗在庫の関係で、大型家電店のNikkor 28-80mm F3.3-5.6G との組み合わせ品しか入手できなかったので、実は私もこのレンズとの組み合わせ…狙っています。(航空機を、速いシャッタースピードでブレなく撮りたいっ!)私も一眼は初心者ですが、皆さんのレスを読ませていただきながら、このレンズのデモ機のあるお店をさがして、いじってみようと思いつつ、次なる口実は「運動会…がイイカナ」などと考えております。
書込番号:2721464
0点

あわじさん、レス有難うございます。私は、直接言うと結果が見えてるので、メール作戦です。「生産が間に合わず早く注文しないと運動会に間に合わないぞ〜」っと、そしたらなんと、「いくら位するの?」の返事。「おうっっっっこれはいけるかなっ!」と思い、値段を言ったら黙ってしまった・・・・まだ先は長そうです、 とほほほ・・・
書込番号:2728531
0点


2004/04/25 19:17(1年以上前)
D70所有していませんが、10Dとの相性はまあまあだと思います。
デジタル対応してるかどうか詳しい事はわかりませんが、1本持っていると便利なレンズだと思います。
TAMRON 28-300 XR(A06)で撮影した物も入っていますので、宜しかったらアルバムご覧ください。
個人的には、お薦めです。
但し、時々寝ぼけたようなモワ〜っとしたピントの曖昧なものも・・・
(素人なので手ぶれしてるのかも、300mm側は暗いですからね・・・)
書込番号:2735889
0点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)


何方か教えていただけると助かります。
ニコンD100と一緒に、このレンズを購入したのですが、思った以上
にAFがおそくて、なかなかピントが合いません。
合ったと思ってシャッターを切り、出来上がった画像を見ていると、
ピントが合っていないのが殆どで、あっていても、甘いような気がする
のですが、これって、こんなもんなのでしょうか?
もし、詳しい方おられましたら、是非教えて下さい。
もし、不具合なら、保証期間中に修理に出さないといけませんし・・・
0点


2004/04/15 23:05(1年以上前)
D70で私も使っていますが、ピントが甘いのではなく手ぶれだと思われます。
シャッタースピードを上げると手ぶれはなくなります。
でも、今度はチョット暗いだけで露出ちょーアンダーに陥ります。
誰か助けてくれ〜
書込番号:2703701
0点


2004/04/16 19:49(1年以上前)
AFが遅い→高倍率ズームで超音波モーターでも無いこのレンズに速いAFを期待してはいけません。F5とかだと速いのかも…
AFが合いにくい→解放F値が暗いレンズだからある程度は仕方ない。もちろんボディーとのマッチングや個体差なとで相性が悪かったりすることもありますが…
微妙にピンが甘い気がする→手ブレの可能性もあります。が、PCでピクセル等倍でピントチェックしてませんか?そんなに大きくプリントしますか?ピクセル等倍だと、新聞紙大にプリントしたモノを間近で見てるのと一緒であまり意味がありませんよ。
実際にプリントしてみて、手ブレもしてなくてピンが来てない気がするのならレンズを調整に出してみるのも良いでしょう。
ただ、AFにばかり頼らず、折角の一眼レフデジカメなんだからMFも使ってみるというのも選択肢の中に入っても良いのでは?とも思いますが…
AFは万能ではありませんよ
D100ではMFでピント合わせがしにくいとは思いますが…
だらだらと小生意気なことを書き連ねてしまってすいませんm(_ _)m
書込番号:2705932
0点


2004/04/18 16:16(1年以上前)
このレンズなんですが・・・高性能でコンパクトなので、人にも勧めてきたのですが・・・どうもバラツキが多いようなんです・・・^_^;
先月NikonのD70を購入したのですが、フィルムより撮像素子は小さいので余計に目立つようなんです・・・^_^;
一度三脚に固定されて試し撮りをしてみてください。
それとプレビューボタンを使って、絞り込んだときの絞りの形がイビツでないかどうかもチェックしてください。
最近は人に勧めるのも控えています・・・^_^;
書込番号:2712383
0点


2004/04/19 16:23(1年以上前)
以前、子供の運動会の撮影の時にD100で撮影したのですがAF(ピントの遅さはレンズ自体が暗いので仕方ないです)で撮影後に画像確認したら甘かったのでマニュアルにしてみましたが同じでした。別に走っているわけでもなく、座っている状態だったのでピンのずれは考えられない状況でした。カメラが壊れたのかと思いましたが純正の80-200で撮影したところピンが来ていたので多分デジタルカメラには向いていないレンズだと思います。だから最近のレンズにはデジタル対応と謳っているのかもしれません。あくまで個人的な意見ですが。もし店員の勧めで購入されているのであればデジタル対応のレンズではないのでその旨説明して返品、もしくは差額で純正のレンズにされる方がいいいかと思います。
書込番号:2715568
0点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)


A06をペンタの*istDにて使用しています。
ピントが全般的に甘いと感じてメーカーに問い合わせのメールを送りました。
返信が
ご照会のレンズ(A06)は従来の銀塩一眼レフカメラ
(フィルムカメラ)用に開発されています。
発売済主要デジタルカメラとの装着におきましては
弊社にて独自に動作確認を行なっていますが
すべての機能・性能につきましては保証しておりません。
*ist DとA06の装着におきましてはマニュアルフォーカス
でのご使用をお願いしております。
以上ご了承賜りますようお願い申しあげます。
でした。
マニアルフォーカスで使用しないといけなかったんですね!?
知らなかった?
0点


2004/04/14 22:54(1年以上前)
えっ・・・AF使えないんですか・・・?そのセットで買おうとしていた一人・・。
書込番号:2700472
0点


2004/04/18 16:21(1年以上前)
えっと↑にも少し書きましたが、バラツキが多いようです。
なお、メーカー側の回答は正当なものです。他社製品に関する動作を保証する義務はメーカーにはありませんので。
書込番号:2712398
0点


2004/04/19 23:38(1年以上前)
私も*istで使ってますが、そんなに悪くはないと思います。
暗いレンズですし、価格も安いのに期待しすぎではないですか?
シグマの18ー50mmと使い分けてますが、暗い所意外では差は
無いように感じます
書込番号:2717272
0点


2004/04/21 20:30(1年以上前)
みなさん、非常に貴重なご意見ありがとうございます。
みなさんのご意見を参考に、対応したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2722784
0点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)


先日念願のEOSkissデジタルを購入しました。庭に来る野鳥を撮りたいと思い、初心者の私でも扱えそうな望遠レンズはないかと雑誌等を見たところ、このタムロンのレンズの事が載っていました。
ぜひ教えて欲しいのですが、このレンズを購入するのが良いのか、それとももっと扱い易い他のものがあるのか・・・よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
お庭の大きさにもよるでしょうが、300mm(換算480mm)ですと少々不足かもしれません。
また高倍率ズームは画質的にも物足りない部分がありますし、野鳥の撮影では短い方の焦点距離は無用のものだと思います。
高価ですが、EF100-400 L は、いかがでしょうか。(実売税込180,000程度)
ブレ防止機構付きで、庭の野鳥だったら焦点距離的にも間に合うと思いますが。
あとはシグマのAPO 135-400mm F4.5-5.6 などですね。(実売税込50,000程度)
どちらにせよ、三脚を使われるか、何かに依託するかしないと手ブレ写真のオンパレードになってしまいます。
たしかに、タムロンの28-300は軽量小型で安価でその点では素晴らしいレンズですが、野鳥の撮影には物足りないですし手ブレのしやすさは大きなレンズとかわりありません。
書込番号:2692593
0点



2004/04/12 16:10(1年以上前)
さっそくのご返事ありがとうございます。
やっぱり甘かったみたいですね。急いで購入しなくて良かったです。
もう少し考えてみます。
カメラ屋さんでもちょっと呆れられちゃいましたが、初心者が鳥を撮るのって難しい事なんですね。
予算的に10万円はきついので、シグマの方を考えてみます。
書込番号:2692739
0点


2004/04/12 16:30(1年以上前)
CANON EF75-300mm F4-5.6 IS が良いんじゃないかな。
ブレ補正機能 IS はとても便利ですよ。
書込番号:2692773
0点

野鳥が何でどのくらいの広さの庭か判りませんが、雀やメジロ等をカメラ手持ちで
気軽に撮影するのならばTAMRONのA06より、バーボンウィスキーさんが書かれた様に
CANON EF75-300mm F4-5.6 ISが良いと思います(両方のレンズを持っていて
使っている上での感想です。特に夕方等で少し暗くなった場合等にISは有効だと
感じています)三脚に固定してでも良いから大きく撮りたいのならばシグマの望遠が
良さそうですね(持っていないですが135-400mmか175-500mmは個人的に欲しいです)
書込番号:2692876
0点


2004/04/12 20:55(1年以上前)
A06所有しております、HPにカワセミの写真を載せていますが、物足りません!
野鳥なら200−500位が欲しいですね。
書込番号:2693510
0点


2004/04/13 14:05(1年以上前)
このレンズにはエクステンションレンズは取り付けられないのでしょうか?300mmなら2xのエクステンションを付ければ、600mm相当になり、Kissでは、840mm相当になると思いますが。もし、画素数が600万画素でも、100万画素程度にトリミングすればかなり大きく感じられますよ。
書込番号:2695733
0点


2004/04/13 15:29(1年以上前)
http://www.tuuhankan.com/goods/D0041.html
↑これ安いと思います。EOSKissDigitalに使えないでしょうか?
それと、野鳥撮るなら、1200mmでも不足だと思います。警戒心の強い鳥だと簡単に逃げられてしまいます。
↓1221mm相当で撮った鳥ですhttp://page.freett.com/52781/S04.jpg
書込番号:2695890
0点


2004/04/13 15:33(1年以上前)
連続投稿失礼致しました。1221mmのサンプルが、リンク禁止のサイトだったため、表示できません。別のサーバーにアップしたのでサンプルとしてご覧下さい。
http://www42.tok2.com/home/Download/S04.jpg
書込番号:2695898
0点

ごく一部をトリミングしたような画質ですね。
色収差も盛大だし。(^_^;)
書込番号:2711763
0点


2004/04/18 16:22(1年以上前)
そうですね〜f(^^;)。色収差が起こっているのは安物のデジカメだからです。6Mモードをトリミングして1Mにしたことありますが、失敗しました。ですから、初めから1Mでデジタルズーム撮影したものを載せました。これは、ただの1221mmがどの程度になるかというサンプルですので十分だと思っています。
書込番号:2712399
0点


2004/04/18 16:30(1年以上前)
光学品通販館のレンズは自動絞りではありませんので念のため。
タムロンも最近マイナーチェンジしたこのレンズに関してはデジタル対応をうたっていませんので、これもついでに念のため。
私はNikonD70に付けて使っていますが、内面反射が多いらしいこと意外は特に問題は起こっていません。保証は出来なくなりましたが^_^;
書込番号:2712425
0点


2004/06/18 00:58(1年以上前)
カメラは趣味だから色々、自分の意見はあると思いますが3万円でこんなに楽しめるレンズはない。すばらしいレンズだと思います。
書込番号:2933384
0点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)
このレンズを持って海岸にいったところ
内部にゴミが入ってしまいました・・・。
手入れはどうすればよろしいのでしょうか?
レンズを望遠端にして 後ろからブロアで吹きましたけど
まったく効果ありませんでした(汗)
分解とかできるものでしょうか?
よろしくお願いします
0点

下にも同じ内容のようなスレがありましたね すいません。
私はこうしてるというようなアドバイスありましたら
お願いします m(_ _)m
書込番号:2682109
0点


2004/04/10 09:53(1年以上前)
レンズ交換式の一眼レフによくあることですね。どういうわけか、レンズ替えるとごみが素子に付着するのですが、どうして入るんでしょうね?
書込番号:2685250
0点


2004/04/18 16:36(1年以上前)
レンズの中にごみが入る事は良くあります。特に撮影に支障なければ気にしなくていいと思います。直射光がごみに当たって光る、などの場合は分解清掃しか手はありません。
最近のカメラ会社の純正品はごみが入りにくいように思います。昔のレンズは良く入りました(笑)。
書込番号:2712441
0点


2004/04/18 21:43(1年以上前)
ブルーティーさんこんばんわ。レンズではなく、CMOS(CCDと同じ)が汚れるたということではないでしょうか?レンズは、保護フィルターを付けておけばたぶんごみの進入の可能性は低くなると思います。しかし、素子にごみが付くと、レンズが汚れていなくても、黒い物体が浮き出てくるそうです(受光体がごみによって光が遮られるためです)。CCD表面のごみを綿棒でごみを取ったひとが居るらしいですが・・・。
書込番号:2713452
0点


この製品の最安価格を見る
![AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505510518.jpg)
AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2002年 9月17日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





