AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 9月17日
AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(887件)

このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年9月9日 02:45 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月3日 10:02 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月29日 14:57 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月1日 17:33 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月1日 02:04 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月29日 11:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)
現在このレンズを10Dにて愛用しています。昨日オークションにてcanonのEF200 F2.8Lを購入し、試し取りしたところ、同じ200mなのに、画角がかなり違うようです。というのも、canonの200m(単焦点)の画角と、このタムロンの300mの画角が同じ程度なのです。中古購入ということや、個体差等多少あるかとは思いますが、同じカメラに接続して同じ焦点距離に合わせたときに100mもの誤差がメーカーによってあるものなのでしょうか?カメラに関してはまだまだ初心者で、馬鹿げた質問なのかもしれませんが、分かる方、宜しくお願いします。
0点

屋内で試していませんか
ズームやインナーフォーカスは
無限遠方以外では公称焦点距離にならないものがあります
書込番号:1910055
0点


2003/09/03 12:18(1年以上前)
以前にも同様の質問があったと思いますよ。確かA03の版かな?
で、レンズの焦点距離による画角はそのレンズが∞遠の時のもので、個体差はありますが撮影距離によって見た目の画角は変わります。高倍率ズームほど画角変化の幅が大きかったはずですよ。
∞遠で比べて確認してみて下さい。
書込番号:1910057
0点

ひろ君ひろ君さん、おねむねむ さん、素早いレスありがとうございました。確かに昨日夜のことでしたので、室内で試しておりました。勉強不足でした。
書込番号:1910329
0点


2003/09/03 19:58(1年以上前)
画角が違うと言うのは、データ上の違いだけですか?
通常、画角が違うと言う事は写真の見え方の事を言うのでは?ないでしょうか?
ファインダーで見て違うのかと思いましたよ!
書込番号:1910925
0点

こんふぇで さん、レスありがとうございます。素人なもので、言葉遣いに誤りがあったのかもしれませんが、自分の質問させてもらった内容としては、こんふぇで さんのおっしゃるようにファインダーを覗いた時点で同じ200mmにおける見え方が違うんです。ひろ君ひろ君 さんが最初にご指摘くださったように室内での撮影でしたのでこのような症状が確認されたのかなと納得して、その後何の確認もせずにいましたが、これってやっぱりおかしなことなのですか??物わかりの悪い私が一人で混乱しているだけなのでしょうか・・・
書込番号:1915269
0点


2003/09/05 12:50(1年以上前)
????(?_?)????
!!!!
そうですね、文章で説明するので上手く理解できず、更に上手く伝えられなかったみたいですね。
ズームレンズの焦点距離表示及び単焦点レンズの焦点距離は前にも書き込んだ通り∞遠の時の値です。(当たり前ですが焦点距離で画角は決まります)
そして、レンズはフォーカシングすると画角が変わるものなのです。確か…
○前群繰り出し、全群繰り出し:最短撮影距離に近づくぼど画角が狭くなる(見た目の画角が望遠側にシフトする)
○インナーフォーカス[IF]、リアフォーカス[RF]:最短撮影距離に近づくほど画角が広くなる(見た目の画角が広角側にシフトする)
だったと思います(間違ってたらごめんなさい。詳しい方補足お願いします)
以上の理由+レンズの個体差等々が複雑に絡み合って見た目の画角が違って見えるのだと推測されます。
Exifのデータでは一応レンズの焦点距離は200mmと記録されるはずです。
解りにくかったら申し訳ないですm(_ _)m
書込番号:1915551
0点


2003/09/09 02:45(1年以上前)
皆さんの言われてるとおりですよね。
けっこう、焦点距離表示っていい加減ですよね。
特にズームはそういうのが多いですね。たまに単焦点でもあるしね。
書込番号:1927120
0点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)


先日マップカメラで29800円だったのでつい買ってしまいました(^^)。
機能的にも満足しております(^^)。。。。が、プラスチックマウント部
のレンズよりの部分の「銀色の塗装」がかなり「まだら」状態でいかにも手で塗装したような感じです。擦れてはがれたのではなく最初から塗装にムラがあります。。。こんなものなのでしょうか??
0点



2003/09/03 10:02(1年以上前)
タムロンさんに電話で問い合わせてみたところ、銀色の部分は塗装では
なく中のステンレス部分が見えている箇所だそうで、通常はネジの部分
をのぞいて同じ幅で一周しているそうです。。。ということで私の個体は明らかに一周してないのでタムロンへ送ることになりました。。。
書込番号:1909837
0点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)


晴れて条件がいい時はOK。
曇りになると、全く色が出ない。
全体に絞るとシャープネスが無くなり、開放近くは色収差が出る。
広角側は樽型収差大。
仕事には使えなく、プライベートで撮る分は問題ない。
値段から考えると良く出来ていると思う。
0点


2003/08/17 11:47(1年以上前)
01倍ズームでこの重さこの価格、単なるイベント記録用にはいいですね。でも絵としては晴天順光以外はぜんぜんだめ。
これで一眼レフで撮るより、4M画素程度のデジカメで撮った方がよほどいい絵がでます。
タムロンのほかのレンズはどうなんでしょう。買う勇気がなくなってしまったけれど。
書込番号:1863114
0点


2003/08/29 14:57(1年以上前)
曇りでもよく写るよ〜。モデル撮影で(曇り日)このレンズを駆使して撮りまくりました。よい写真が沢山撮れてその中の一枚が入賞しました。
書込番号:1895714
0点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)


ニコンのF2PhotomicA、F2、FE2、F4を1台づつ保有しています。タムロンのこのズームAFレンズ購入を検討していますが、FE2や F2などのマニュアルカメラで問題なく動作するものか(マニュアルレンズ並みのフォーカシングが可能か、マウントの電子的接点など全くこだわりません。)ご存知の方ご教示願います。折角あるAF機能がムダになるのは承知の上です。F4は重すぎますね。一番愛用しているのは Minolta CLE なのですが40ミリ一発なので。
0点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)


私は先代の28〜300mmウルトラズームを持っているのですが、先週祇園祭を撮影するのにこの先代のズームレンズを使用したのですが、お昼間、明るいうちは良かったのですが、夜になるととたんにオートフォーカスが迷い始め、幾度もそれでシャッターチャンスを逃してしまいました。それに懲りて天神祭ではキャノンの純正レンズ、EF70−200mmF2.8L IS USMを使用したのですが、暗いところでもちゃんとピントが合いました。今度夏休みに東京に遊びに行くときには、このタムロンのウルトラズームを持って行くつもりですが、ピントの合焦性能がもし、向上しているならば思い切ってこの際買い換えようかと悩んでいます。ちなみにカメラはキャノンのEOS7を愛用しています。どうかアドバイスして下さい。お願い申し上げます。
0点

そういうときは、AFを切って、MFを使った方が良いんじゃない?
書込番号:1810137
0点

望遠域でF6.3の暗いレンズじゃ、そんなものだと思いますよ。
キヤノンのAFカメラは(普及機は)F5.6の光束でAF測距してますが、
そのカメラが望んでいる明るさよりも「暗い」レンズなわけですから...
日中のように光が贅沢にあるなら、AFも快調にできますけど、暗くなったら光が足りなくてカメラ側は音を上げちゃいます(^^;
書込番号:1810607
0点



2003/08/01 02:04(1年以上前)
画像まで添付して下さり、どうもありがとうございます。と言うことは、F値が向上していないことから、測距性能も向上していないと言うことですね。
書込番号:1816203
0点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)


kiss5とタムロンのレンズ、A06(28-300mm)を使用しています。
先日、杉山愛選手らのテニス観戦に行き撮影してきました。
フィルムは感度800を使い、スポーツモードでほとんど全カット望遠一杯300mmで撮影し、現像・プリントしたところ、ブレブレでした↓ なかには良いものもありましたが、ほとんどがダメでとてもショックでした。手持ち撮影だったので、しっかり固定し注意して撮ってきたつもりだったのですが、、、やはりスポーツなどを撮る時は感度が1600ぐらいのフィルムじゃないと上手くは撮れないんですかね?ほかに何かよきアドバイス、こうしなくちゃダメだ!という注意点等ありましたらよろしくご指導願います。
0点


2003/07/26 20:46(1年以上前)
このぶれの問題は写真の感度がもんだいだとは思いません。
300mmでとるということは、少しの手のぶれが増幅されますので
よろしくないと思います。一脚、三脚などに固定するのがいいと思います。
あと手で持つときは、脇をしっかりしめればいいと思います。
間違ってましたら、アドバイスください。
書込番号:1799284
0点

ブレというのは2種類有ります。1.手ぶれ、2.被写体ブレ。
1.手ぶれに関しては、1/焦点距離のシャッタースピード以上が必要とされています(ちゃんと構えられるとして)、つまり300ミリで有れば1/350以上でしょうね。
2.被写体ブレは、被写体の動きがぶれるもので、特にスポーツではものにもよりますが1/1000以上の高速シャッターが必要でしょう。
テニスの撮影と言っても、屋外で晴れていればISO400で余裕でしょうが、屋内ではISO1600でもギリギリでしょうね(300ミリでf6.3は屋内はつらい)。
debutant さん の場合はどちらのブレなのか(両方かも知れないが)、結果のプリントをよく見て、また、その時のシャッタースピード設定を思い出して、今後の対策を考られる事をお薦めします。
書込番号:1802772
0点



2003/07/29 11:59(1年以上前)
みなさん親切なご回答有難うございました。参考に致します。また何か質問させて頂くと思いますが、その時はよろしくお願いします。
書込番号:1807632
0点


この製品の最安価格を見る
![AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505510518.jpg)
AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2002年 9月17日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





