SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 9日
SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(127件)このページのスレッド一覧(全20スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年12月17日 13:45 | |
| 3 | 5 | 2007年11月27日 23:41 | |
| 5 | 14 | 2007年3月19日 01:10 | |
| 5 | 7 | 2007年2月17日 16:49 | |
| 0 | 5 | 2007年1月9日 21:06 | |
| 0 | 2 | 2007年1月9日 21:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08) (キヤノン用)
こちらのレンズとSIGMA★APO 170-500mm F5-6.3でオートフォーカスの動作はどちらが速いのでしょうか?カメラは20Dです。どなたか情報をお持ちの方おねがいします。
0点
両レンズを同時に使った事は無いのですけど、あまり大差ないような気がします。
ちょっと高いですがシグマ50-500mmの方が速いと思います。
書込番号:7121533
0点
くろちゃネコさんありがとうございます。
このクラスでは遅いのですね、値段的にしょうがないですね。
書込番号:7126168
0点
レンズ > TAMRON > SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08) (キヤノン用)
デジ一初心者です。
シグマの APO 170-500mm F5-6.3 DGとこちらで悩んでいます。
重量差ではシグマよりタムロンの方が軽いようですがそれ以外の差をあまり感じないのですが、特徴の違いってあるのでしょうか?シグマのほうは自重でレンズが伸びてしまう点と、フォーカスリングが扱いにくいとの書き込みが多いのですがその点はこちらのレンズはどうなのでしょうか?AFのスピードなんかも違いをご存知方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点
1Dmk3のムック本に超望遠レンズ色々の描写の差が乗っていました。
それを見る限りでは両レンズの描写の差は少ないです。
わずかにタムロンのがいいかなぁ。
まぁ好みの差ですね。
同じくらいの焦点距離のレンズならシグマの50-500mmはこの二本より良い描写でした。
重くなりますが、HSMもあってこちらのがお勧めです。
書込番号:7033650
1点
くろちゃネコさんこんにちは!
シグマの50-500mmは良いレンズですね。実は最初価格を見ずにシグマの50-500mmに決めていたのですが、SP AF 200-500mm を見つけて安くてびっくり。
でも、安いレンズはそれなりということですね。明るい屋外で、子供のサッカーを撮るにはいけそうですが、それ以外の室内は厳しそうですね・・。
目的が子供のサッカーなので、それを思えば価格の安いSP AF 200-500mmでも十分かも知れませんね!
・・そんなこんなで悩むのもまた楽しいです!
書込番号:7034777
1点
サッカーなら私は50-500mmを押しますね。
タムロンはそんなにAFの速い方ではないですし、望遠でしかも被写体がサッカーならAF性能の差は描写以上に出来映えに影響しますから、HSMのある50-500mmがいいと思いますよ。
書込番号:7035425
0点
タムロンの方が最短撮影距離が短いので扱いやすいと思われます。
何を撮るのかにもよりますが、シグマなら170-500mmよりも135-400mmの方がずっとコンパクトで最短撮影距離も1mmも短いのでお勧めです。
もちろん、値段と重さを気にしないのであれば、他の方が勧められているシグマの50-500mmがいいです。
書込番号:7036224
0点
こんにちは。少年サッカーを撮ってます。
描写も大事ですが、くろちゃネコさんの言われるように、サッカーなどのスポーツ撮影にはAF性能が重要だと思います。HSM仕様のシグマ50-500がこの点で有利ですね。
子供のサッカーとは、小学生でしょうか? もし300mmで足りるようなら、同じくシグマのAPO100-300 F4 HSMも、AF性能も描写力もお勧めです。
でもやっぱり、EF100-400が一番ですが。
書込番号:7038882
0点
レンズ > TAMRON > SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08) (キヤノン用)
このくらいの望遠になってくると、
手持ちではもう、全然不可能でしょうか。
『重さ的』には、今愛用しているEF70-200 F2.8と ほとんど同じなので、大丈夫かなと思いつつ。
0点
>手持ちではもう、全然不可能でしょうか。
不可能ではないですよ。
でも、
手ブレに関しては、個人差が大きいですし、当然シャッタ速度にもよりますね。
書込番号:5711098
1点
筋力と、シャッタースピード以外、結構眩暈ですよ。
一脚は使いたいと思います(雲台は締めなくて良いです)。
書込番号:5711172
0点
シャッター速度が十分稼げれば手ぶれは防げるでしょうね。
でもファインダーが安定しないのは苦しいですね。
私はこのくらいの超望遠になると像を安定させる自信がありません。(^^;)
書込番号:5711174
0点
レンズを望遠にするほど前に伸びていきますので伸び切ったときのホールド時のバランスが気になると思います。
レンズ自体は大して重く感じないので手持ち自体は大変では無いですが・・・
描写的に500mm側では最低は8よりも絞りたいので、(シャッター速度的にも)出来れば最低でも一脚とかを利用された方が・・・ファインダー像も少しは安定しますし・・・
ただブレ対策は相当シンドイですよ(^^;
※個人差があるから一概には言えないですが・・・
購入前にテスト撮影を申し出てはいかがでしょうか?
PS.
EF100-400mmLISも視野に入れておいてはいかかでしょうか?
手持ちできる領域が段違いです。
書込番号:5711216
0点
こんばんは
KDNをお使いでしたか。
テレ端で800mm相当ですから、一般的には1/1000くらいのシャッター速度が欲しいところです。
(もちろん、個人差があります)
光量の低下するところでは感度を上げていくしかありませんが限度はありますね。
F値6.3というのはちょっと苦しい面があります。
手持ちで活躍出来る範囲は限られると割り切ったほうがいいでしょう。
(すぐ手がしびれてきたり震えるようですと、ダンベルと腕立て伏せは効果があると思いますが)
書込番号:5711410
0点
こんばんわ〜。
>手持ちではもう、全然不可能でしょうか。
私にはムリですね〜。
自信有ります。(^_^
でも、このレンズそんなに軽いんですか。
500mmでF6.3なのに。
それはスゴイな〜。
書込番号:5711553
1点
500/F6.3ですよね、たぶん普通に三脚に据えて撮ってもぶれますよ。
ただ、take525+さん も仰ってるように、ブレの許容範囲は凄く個人差があるので強
くは言えませんが。
書込番号:5712761
0点
レンズだけで1.2kg、カメラ含むと2kgぐらいに鳴りますので、私には
手持ち撮影は無理です。(3分ぐらいならOK?)
シャッターチャンスを待つ時間も考慮すると、少なくとも一脚が
必要だと思いますし、かなり慣れないとぶれるような気がします。
書込番号:5713172
0点
ご返信、ありがとうございます。
一脚、というものを いちども使ったことがないので
まずは、持ってる70-200にテレコンつけて、
試してみようかと思います。
超望遠って、やっぱり憧れがありまして。
・・・そうですね、もちょっと明るくて、しかも軽い、お値段お手ごろ
なんてのが・・・(笑)ないですね(^_^;)
書込番号:5715096
0点
手持ちの件
スポーツ等の動く被写体を流し撮りするのは良いと思います。綺麗に流すのには練習が必要ですが。
あと、レンズはご指摘の通り軽いです。画質もまずまずです。
注意が必要なのがレンズフードがものすごく長いです。
大きなお店で一度試してみた方が良いと思います。
ばっちり止めて手持ちで撮影したい場合は、晴れの日に、ISO400ぐらいで撮影すれば大体OKです。が、AFがちょっと遅い感じですね。でも、この価格でこの長さなら仕方ないですよね。曇りはちょっと厳しいです。夜・室内は無理です。
一脚はあくまでも補助的な感じですね。
三脚を使ってちょっと絞ってISO100でばっちりとる場合にはちょっと注意点があります。ものすごく長いので、シャッターブレがおきます。カスタムファンクションのミラーアップONにして撮影が必要です。また、三脚をカメラ側、一脚をレンズ側に装着して四脚で撮影するのも効果的です。(この手法は他の望遠レンズも有効です)
何方か書かれていましたが、重量と予算が許すのであれば、EF100-400LISの方が手持ちには向いていると思います。
以上、こんな印象のレンズです、ご参考までに。
書込番号:5862719
1点
このレンズを使用しています。
手持ちでいけますよ。
参考までに、このレンズで手持ち撮影した写真を
アルバムにUPしているので参考にしてください。
書込番号:5890709
1点
参考になりました。
かなり絞って撮られているのでしょうか?
飛行機までかなり距離があると思うのですが、これよりも近い鳥にはもう少しくっきりと写るかもしれませんね。
書込番号:6107820
1点
canon2006さん>基本的に絞りはF11を基準に(500mm端)
200−400位は、F8を基準に撮影しています。
ただ、野鳥では鳥の大きさにもよるし、距離もどの位
か分からないのでなんともいえないです。
書込番号:6132271
0点
レンズ > TAMRON > SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08) (キヤノン用)
CANANのEOS デジタルNを使っています。
この商品(AF 200-500mm )にケンコーのテレプラス×1.4を使用した人はいらっしゃいますか?
ケンコーのカタログ上では、使用できないように書いてありますが、実際はどうなのでしょうか?500mmでの使用時にオートフォーカスが作動するかどうか、試した人はいらっしゃいますか?
0点
正常に動作する開放f値は5.6までです。
それ以上は購入してみて動作する状況・被写体で試行錯誤するしかないです。
動くことは動くと思いますよ?多分?もしかしたら?です。全く動作しない場合には諦めてMFで使ってください。
それと、AFが動作しても非常に遅いと思います。
PRO300は動作しません。絞り?信号ピンをテープなどで殺す必要があるみたいです。
書込番号:5970552
1点
そのレンズにX1.4付けたら非常に暗くなりますが承知の上?
書込番号:5970773
0点
>カメカメポッポさん,くろちゃネコさん
今、キャノンのセットレンズ(90〜300mm)を使っているのですが、知り合いの×1.4と×2.0(PRO300)を借りて試してみたところ、×2.0では、135mm(F4.5)では、作動し、それ以上は、AFはききませんでした。
×1.4で使用してみたところ、F4.5〜F45まで動作は遅くなりますが、すべてオートフォーカスが作動する事を確認しました。
もしかして、このレンズ(200〜500mm)でも作動するのかな?と思ったもので質問してみました。
> ぼくちゃん.さん
> そのレンズにX1.4付けたら非常に暗くなりますが承知の上?
一応、カメラ歴35年で、この業界にもいっとき足を踏み入れた事がありますので勿論、リスクは、承知しております。
お金があれば、キャノンの 明るい純正レンズを買いたいのですが、今は、子供に金がかかるので買えないので間に合わせで考えております。
実際に試した方のご意見がお聞きしたいのです。
書込番号:5971220
1点
テレプラスは時期によって動作が違うのもあるから実際に大手量販店で試させてもらった方が良いと思います。
テレプラス自体は、テレコンが接続されている信号を伝えないのでAFの動作は多分するけど、迷いに迷ってしまうケースが殆どだと予想します。
※ただ、F値を正確に伝えるのもあったりしたのが問題だったり・・・・
それに、200-500mmは構造上MFで使うのに適してないのでリカバリーも期待できません。
それに1.4倍くらいならトリミングした方が描写的にも良いでしょうし・・・もともと500mm域は絞り込みたいくらいなので・・・
あとは店頭で確かめてみてはいかがでしょう?
※おそらく、テレコン装着を試された方は出てこられないと思います・・・多分
PS.
> ×1.4で使用してみたところ、F4.5〜F45まで動作は遅くなりますが
それと、、、絞りについては撮影時にだけ絞り込まれるのでAF時は開放のままです。
事前に絞りを絞ってもAFには関係ないです・・・念のため。
書込番号:5971397
0点
>fioさん
そうですね!人に聞くより自分で試すのが1番です。
知人と話していてテレプラスは、カタログ値より、2〜3絞り分位、暗くてもAFが作動するようなので、×1.4は、F6.3でも動くのかな?という話から、ここで質問してみました。
量販店で触ってくるのが1番早そうです。週末にでも触ってきます。ということで、この質問は、終りにします。
ありがとうございました。
PS.> ×1.4で使用してみたところ、F4.5〜F45
私の書き方が悪かったです。
開放値で測定は、存じております。
100mm F4.5〜300mm F5.6でも動作しました。と書けば誤解されなかったですね。
書込番号:5974505
0点
現在実際に鳥撮り用にx1.4を使って手持ちで撮っています。オートフォーカスは作動しますがやはりちょっと遅いです。適当にオートとマニュアルを切り替えながら使っています。木の枝がじゃまにならない場合はオートで十分撮影可能ですが、大前提は
とにかく光が十分あることです。曇りだとか夕方はきびしいですね。EOS30Dに付けて
500x1.4x1.6=1120mm換算ですかね。
書込番号:6013207
3点
レンズ > TAMRON > SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08) (キヤノン用)
やっと発売日が決まりましたね?! 心待ちにされていた方も多いのでは?
自分もその一人です。^^; でもって、実際の写りは、どうなんでしょうか?
シグマの170-500mmと比較したら当然!後発のこちらの方が良いんでしょうね…。
シグマのこのレンズを愛用していて、注意して使うと相当な解像を示してくれたの
で後発のこのレンズの写りに期待しています。
0点
2004/06/24 09:10(1年以上前)
えっ、発売日はいつです?
私もこのレンズを待ってました! 500までのズームは、サッカー撮影にぴったりだと思って。
インプレッションを期待します。
書込番号:2956238
0点
2004/06/29 18:09(1年以上前)
拝啓
初めまして。
よろしくお願いします。
もう発売されてるみたいですね。
このレンズ買います。
ありがとうございました。
さようなら。
敬具
書込番号:2975340
0点
キヤノン用はmapcameraの新品レンズ販売サイトで売っていましたよ!
税込み¥89,250円です。
書込番号:3005198
0点
2004/07/08 16:15(1年以上前)
皆さんこんにちは!
ついに7月2日に発売を開始しました。
発表から2年間かかりましたね!
レンズの描写力、ボケ具合はどうか全く分からないですけど。
どなたに教えていただきたいんですけど。
お待ちしております!(^_^)
書込番号:3007813
0点
画質はまずまずです。ボケはちょっときたない感じがしますね。
書込番号:5862732
0点
レンズ > TAMRON > SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08) (キヤノン用)
ご購入おめでとうございます。
私も購入しよと思っていますが、参考までに質問が有ります。
野球撮影との事でAF速度は使用上問題なさそうですか?
あとどちらの通販で購入されたのでしょうか?
書込番号:5158763
0点
あります。
AF遅いです。
まあ、なれれば何とかなる範囲だと思いますが、キャノンのUSMとは比べられません。
ご参考までに。
書込番号:5862726
0点
この製品の最安価格を見る
SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 9日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


![SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08) (キヤノン用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo160/user159025/9/2/9207decee3baf8a1715a8e1e8bec0444/9207decee3baf8a1715a8e1e8bec0444_t.jpg
)




