SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:1 (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(252件)

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年12月21日 19:52 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月19日 21:43 |
![]() |
2 | 4 | 2005年11月5日 19:50 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月2日 10:37 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月26日 11:38 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月25日 07:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:1 (キヤノン用)
最近一眼デジに目覚めた、初心者の者です。
よろしければお教えください。
このレンズに興味があるのですが、このレンズのみのお話では無いと
思いますのでよろしくお願いします。
ペンタックスマウントを購入後、ニコンのカメラで使用したいと思った
のですが、マウントを変更する以外に方法はないのでしょうか。
またこの逆でもと考えておりましたがいかがでしょうか。
ニコンとペンタと2台持っておりますので、どちらでも使用可能に
するに一番良い方法はないかと調べておりました。
もしよろしければ、お教えいただけませんでしょうか。
的外れなお話で恐縮です。
よろしくお願いします。
0点

ペンタックスのKマウントボディに
ニコンのレンズを付けるマウントアダプタは出てるようですね。
http://elefoto.hp.infoseek.co.jp/MOUNT/slr.html
その逆は 出来ないようですので、ニコンボディへKマウントレンズは付けられないようですね。
マウントアダプタを使うと、
マニュアルフォーカスになってしまいますし、
露出も 実絞りのオートとマニュアルしか使えなくなりますが、ご存知ですか?
書込番号:4669312
0点

72Bなら交換マウントですので、マウントだけ2種類用意すれば、1本のレンズでニコンとペンタのどちらでも使えます。
http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/72b.htm
昔のタムロンは、違うメーカーのカメラに買い換えても、マウントだけ代えれば引き続き使えるのが売りでした。
こちらなら開放測光のAvが使えます。ただマニュアルフォーカスしか出来ないです。
書込番号:4670118
0点

to [4670118] たいくつな午後さん
72Bの場合、D70やD50だと露出計が働かない・・・やったですかね?
Nikonのデジタル一眼でマニュアルレンズを使う時の要領がイマイチ覚え切れないもんで・・・(^^;;;
書込番号:4670909
0点

Nikonのデジタル一眼でマニュアルレンズを使う場合は 露出計働きません。
今回出たD200でようやく働くようになりました。
D2Xの場合は カスタムファンクションで設定すれば1種類のみ使えます。
書込番号:4671637
0点

fioさん、失礼しました。そうだったんですか。
take525+さん、フォローありがとうございます。
マウントアダプターより楽かなと考えたのですが、ちょっと甘かったみたいですね。
書込番号:4673601
0点

take525+さん ありがとうございます(^^)
書込番号:4674147
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:1 (キヤノン用)
本日このレンズを中古で購入しました。
明日、子供の写真を撮りに公園へ行くのが楽しみです。
オークションで買った中古なので説明書がありませんし
他のホームページを見てもわからなかったので教えて下さい
ボディーの横についているFULLとLIMITの切替レバーは何なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点


ご購入おめでとうございます。
私も公園等でよく子供を撮影しています。
公園なら花なども咲いているかもしれませんね。
マクロの世界を楽しんでください。
書込番号:4553257
0点

あれっ? さっきの書き込みが反映されてない???
LIMITの補足として、約40cmの距離が境になります。
20cmくらいで合わせていてLIMITにすれば 〜40cmまで
50cmくらいで合わせていてLIMITにすれば 40cm〜無限遠
という具合になります。
AFが遅いレンズですので、使い分けると便利です。
#FULLのまま、AFを外すと結構行ったり来たりするのに時間がかかりますからね(^^;;;
書込番号:4553347
0点

本日さっそく9歳の娘を連れて公園へ行きました。
子供よりも花の撮影のほうが多くなってしまいましたが、
たしかになかなかの実力ですね(もちろん私ではなくレンズのこと)
しかし花のマクロ撮影には三脚が必需品ですね。次回からは忘れずに持参したいと思います。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:4555401
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:1 (キヤノン用)


私現在、MINOLTAのα-sweetUを使用しており、マクロレンズの候補として「SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:1」の購入を考えています。なんと言っても価格が魅力です。しかし、ミノルタの最近のカメラ(α-sweetUも含む)には、(D)レンズと純正フラッシュを併用すると、ADI調光ができると謳われています。よく分かりませんが、マクロ撮影をする際も、(D)レンズの方がメリットが多いのでしょうか。ちなみに、「SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:1」は(D)レンズではありません。ミノルタを使用されている方で、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。また、マクロ撮影以外での、メリットはあるのでしょうか。たとえば、ポートレイトの日中シンクロがきれいにできる等ありましたら教えてください。
蛇足ですが・・・
ちなみにわたしの購入希望リストを載せますと・・・
◆第一候補(とにかく安くて性能抜群)
SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:1は、(D)マークは付いていません。
◆第二候補(遠い先の夢かも知れないが、デジタル一眼レフでもつかえるので先行投資として)
最新式!SP AF 90mm F/2.8 Di MACRO1:1は、(D)マーク対応です。
◆第三候補(本当はのどから手が出るほどほしいが高価なのでパス!!)
ミノルタ純正αレンズ AFマクロ100mmF2.8(D)は、もちろん(D)マーク対応です。
です。
初心者にご指導くださいませ。
0点


2004/07/30 11:22(1年以上前)
ミノルタのカメラは使用してませんがミノルタのレンズのDはDistance(距離)の頭文字で、被写体までの距離情報を露出設定情報に入れるレンズです。タムロンさんの場合はデジタルカメラのDだと思いますので意味が全然違います。
のでADI調光は純正レンズしかできないと思います。
タムロンのレンズのDありとD無しの違いは次のホームページを見ればよく分かると思いますよ。旧型はかなり値段が落ちていますのでお徳だと思いますが。http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0521/lens001.htm
でも旧型はすぐ決断して買わないと在庫が無くなりますよ。
ここの最安値のお店も前はペンタックスマウントのものもありましたが、今はミノルタマウントだけです。(2万円以下のときにペンタックスマウントのを買っちゃた)
書込番号:3087500
0点


2004/07/30 19:50(1年以上前)
最近作られているタムロンのミノルタ用レンズは
「ミノルタAF−D用マウント」になっているので
ミノルタ純正のDレンズと同じ?ように
ADI調光に対応したフラッシュが使えるようです。
書込番号:3088750
0点



2004/07/31 13:44(1年以上前)
nkenjiさん。F100ファン さん。早速のレスありがとうございます。
ご紹介のホームページを拝見させていただき、大変参考になりました。
新型SP AF 90mm F/2.8 Di MACRO1:1 と SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:1 とは、35ミリフイルム使用では、基本的にあまり変わらないと理解しました。ますます旧型を「買おう!」という意思が固まってきました。ありがとうございました。
>タムロンさんの場合はデジタルカメラのDだと思いますので意味が全然違います。
>のでADI調光は純正レンズしかできないと思います。
わたしの言葉足らずの説明で大変失礼しました。DiのDのことを言っていたのではありません。タムロンの(ミノルタマウントの)製品も、最近は、Distance(距離)対応のレンズ(ミノルタAF-D)になってきています。カタログ表示では、レンズ名のところに表示はされないものの、マウントのところでミノルタ(AF-D)となっています。わたしも気づいたのがつい最近で、ずっと見落としてきていました。ミノルタユーザーでないと、見落としてしまうところです。
>でも旧型はすぐ決断して買わないと在庫が無くなりますよ。
まずは、決断を早くと言うことですね。非常にためになる情報、ありがとうございます。ただ、私現在すぐに買えない事情があり、あせっています。
>ここの最安値のお店も前はペンタックスマウントのものもありましたが、
>今はミノルタマウントだけです。
>(2万円以下のときにペンタックスマウントのを買っちゃた)
と言うことは、タイミングが良ければ、ミノルタマウントも2万円以下で買えたときがあったということでしょうか?節約家のわたしにしてみれば、5000円弱の損益は大変ショックです。
今日は土曜日なので、月曜日にでも銀行でお金を出そうかな〜と考えています。
書込番号:3091521
0点


2004/08/02 10:37(1年以上前)
やんた どぇ〜す! さん
そー何ですか?知らないのに憶測で書いてすみません。
私がここに載っている最安値のお店で買ったときはペンタックスとミノルタのマウントのみでしたが送料込みで2万円ぐらいでした。(6月中頃)中古より安いのですぐ注文いたしました。2日ぐらいで無くなったと思います。旧型はもう生産していないと思いますので在庫が無くなれば新品は手に入らないと思いますよ。
書込番号:3098598
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:1 (キヤノン用)

2004/06/24 10:57(1年以上前)
このレンズは172Eで、272Eというのが最近でました。少しは調べてみてはどうですか?
書込番号:2956457
0点

本当にこの値段なら、私はちょっと複雑な心境。つい最近、3万をオーバー購入したんですから。ずっと昔のタイプが2万円台だったのが3万円をオーバーしているので、何かの間違いかと思ったほどです。
ただし、3万円をオーバーしても今は満足しています。初心者ながらえっと驚くような写真を撮ることができましたので。
初心者の写真も参考にして下さい。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=136568&key=991195&m=0
書込番号:2963473
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:1 (キヤノン用)


評判がよいのでこのレンズを3週間前購入しました。
D70用としてです。ちなみに最後の1本(BOM豊橋)が偶然ニコンマウントで展示品ということで、ここに掲載の最安値とほぼ同じでした。
で、今ひとつこのマクロ(機能)レンズの使い方が分かりません。
レンズのAF M とダイアルボタンの関係、絞り値との関係などに
ついての解説本またはサイトがありましたら教えて下さい。
アサヒカメラのD70のすべては購入済みです。
マクロレンズの基本的なこともはっきりわかりません。
マクロ=接写=顕微鏡位(1:1なので顕微鏡になるはずありません ね)の概念です。
0点

こんばんは。
悩まれることはありません。(^^)
まずレンズをカメラに付け、フォーカシングリングが“AF”の表示が見えるように前にずらしましょう。
それから、てきとうに近くのモノに向けて、シャッタボタンを半押ししてみましょう。
かなり近くのモノにまでピントが合うはずです。
1:1 マクロとは、撮像素子(フィルム)上に被写体そのままの大きさに写る距離まで近寄れるという意味です。
マクロレンズについて
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/nav/learning/pictureTaking/closeUps/
花の接写
http://www.nikon-image.com/jpn/community/finder/200212/index.htm
closUps3.shtml
ここは会費が必要
http://www.clubcapa.net/arakaruto/lesson/lesson_main.html
いろいろ勉強になります
http://clara.oc-to.net/impressions/index.html
書込番号:2732485
0点

すみません、リンクが切れてました。
マクロレンズについて
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/nav/learning/pictureTaking/closeUps/closUps3.shtml
書込番号:2732724
0点



2004/04/25 07:45(1年以上前)
take525+さん、早速のご教示ありがとうございます。
貴殿の写真貼をみて、私もと思い、このレンズ購入をしましたので、何度も見させていただいております。素晴らしいですね。次の、ツツジ咲くか菖蒲咲く写真貼が待ち遠しいです。
お教え頂いたサイト−お気に入りにいれました。
capaの方も、時間にゆとりができる時期から、加入しようとおもいます。
実は、AF機能が働かない(シャッタ−がおりないこと−多分照度不足)があり、あれっと思うことがありまして、基本的なことが分かって
いないで使っていることを実感し、きっとどなたかがご教示下さるかと、−−。
使ってみて、またご教示お願いすることがあるかと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:2734037
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





