SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:1 (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(252件)

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年6月5日 08:46 |
![]() |
0 | 10 | 2006年12月9日 10:46 |
![]() |
0 | 35 | 2006年12月9日 10:55 |
![]() |
0 | 8 | 2005年12月21日 19:52 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月19日 21:43 |
![]() |
2 | 4 | 2005年11月5日 19:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:1 (キヤノン用)
マクロは,すべて純正(Eシステムでは,ZD35mmF3.5マクロとZD50mmF2.0,EFマウントでは,EF−S60mmF2.8マクロ,EF100mmF2.8マクロ)を使ってきたのですけど,ボケのすばらしさに,どうしても272Eが欲しくて,購入しました。
カメラのきむらで,39,000円でした。
評判通りのすばらしい描写に,すっかり惚れ込んでしまいました。TAMRONは,安くていいレンズを出してくれますね〜。操作性(AF→MFの切り替え)も非常にいいです。
0点

私もこのレンズ2本持っています。EFマウントとPKマウント。
EF100mmやシグマの105mmもありますが、
タムロンのこのレンズは、本当にコストパフォーマンスに優れた良いレンズだと思いますよ。
写りの良さだけでなく、軽さも、とても良いと思います。
それから、180mmマクロと28−75mmF2.8も良いですね〜。
書込番号:5030912
0点

シャンプーハットAさん,レスありがとうございます。
最近は専らTAMRON90mmマクロで,バラ撮りを楽しんでいます。ピンが合っているところはシャープで,ボケの部分はとろけるようで美しく,本当にすばらしいレンズですね。
書込番号:5141419
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:1 (キヤノン用)
昨日、自然写真家の小林義明氏の春の花撮影講座を受け、このマクロレンズを勧められました。
小林氏は「マクロレンズの中でも、このレンズは等倍でのボケ具合がすばらしい」と絶賛しておりました。
自分も花撮影(高山植物)にのめりこんでいく所存ですので、よろしくお願いします。
ボディはニコンD200です。
このレンズにレンズフィルターは・・・必要か迷います。
0点

私は付けてます。
レンズが奥にありますから、物に当てて傷つける可能性は小さいのですが、
その分清掃がしにくそうです。
D200との組み合わせでは是非ISO100で撮影してみて下さい。
ノイズの少ない滑らかな階調表現でこのレンズのボケも引き立ちますよ。
書込番号:4960338
0点

ほわいとべーすさん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
違ってたら申し訳ないのですが購入されたのは「非Di」ですか?それとも272Eですか?
私も今月272Eを購入しました。プロテクトフィルターは一応付けています。フレアが気になるときに外せばいいかなと思っています。
これから外に出るのが楽しみな季節ですね。良い写真をたくさん撮って下さい。
書込番号:4960429
0点

ぼくはドジなので一応どんなレンズにもフィルタは付けてます。
書込番号:4960448
0点

早速の返答、ありがとうございます。
>idosan さん
プロテクターに関しては、レンズが奥に引っ込んでいたため、傷がつきにくいかなと思いました。ISO感度100ですか。キャンペーン品のミニ三脚をつけて、早速試してみます。
>レンズ貧乏。。。 さん
たぶんDiの文字はあった記憶があります。
初めはニコン純正のマクロ60mm/F2.8、VRマクロ105mm/F2.8かなと悩んでいたら、プロからの勧めでどんでん返しとなりました。
>ぼくちゃん さん
高山植物撮影の際に、露に濡れる可能性もありますし、自分もフィルターを購入します。
書込番号:4960629
0点

ほわいとべーす さん こんばんは
日中に終わっちゃいましたか、遅・・・・。
私はフィルター付けてません。PLフィルター使うとき不便なので。
レンズもそれほど汚れません、撮影から帰ったらエアーブロアー一発です。
まもなく高山植物の季節ですガンガン撮ってください。
書込番号:4961119
0点

本日このレンズで桜を撮りました。
本当に良いレンズで、純正Lレンズ等と比較してもコントラストは上々で、写りもピントの合ったところはキレが良く、ボケは柔らかく文句がありません。
書込番号:4963520
0点

itigeさん、ヒロひろhiroさん返答ありがとうございます。
ところで、マクロ派の皆様は角度変更のファインダーなどは持っていらっしゃいますか?(カメラ上部から画像を見るもの)
ローアングル撮影が多くなりそうなので、「角窓用変倍アングルファインダー DR-6」
http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/slr/finder/angle_finder.htm
などを持っている方がいらっしゃれば感想などをお聞かせ願えればと思います。よろしくお願いします。
書込番号:4969066
0点

Tamron AF90mm F/2.8デジカメ用の製品が発売となっています。
タイプは AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 です。
私も先日購入をしました。価格は税込みで35800円でした。(ネット販売)
書込番号:5018352
0点

私はプロテクターを外しました
主玉からプロテクターまでの距離が有るので
プロテクターについたほこりやごみが
写りこんでしまうからです
書込番号:5733669
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:1 (キヤノン用)
初めて書き込みさせていただきます。
お気に入りのコンデジが壊れてへこんでます。
修理代が思いのほか高く、それならいっそデジ一に逝ってしまおうかと。
かねてからcanonのkissDNがよいなぁと思っていました。
問題はレンズです。
予算の関係上 複数のレンズをそろえることはできません。
お花をよく撮るのでマクロレンズが欲しいです。
コンデジは1cmまで接写できて楽しかったです。
お花の他にはときどき建物などとってます。
銀塩カメラではズームレンズを使っています。
35mmでももっと広角が欲しいと思うことがあります。
マクロレンズでもマクロだけじゃない使い方ができるようですね。
皆さんはどんなふうに使われてますか?
当然のように標準系ズームなどと併用されているのでしょうか。
マクロレンズ一本でデジ一をはじめようというのは無謀でしょうか?
ご意見をお聞かせくださいませ。
0点

Kiss D Nに90mmをつけると144mm相当の画角の望遠になってしまいますよ。
なので花のマクロ以外は かなり限定されたものになってしまいますねぇ。
やはり標準ズームは 欲しいトコですね。
書込番号:4931139
0点

こんばんは。
>修理代が思いのほか高く、それならいっそデジ一に逝ってしまおうかと。
非常に良い心がけです。
>かねてからcanonのkissDNがよいなぁと思っていました。
ますます、良い心がけですね。(*_*)☆\(^^;)
>マクロレンズ一本でデジ一をはじめようというのは無謀でしょうか?
全然無謀じゃないです。見上げた根性です。
是非実践して下さい。
ただ、キャッシュバックキャンペーン中でもありますので、ボディだけでなく、
レンズキットにしておいた方が身のためだとは思います。^^;
書込番号:4931140
0点

タムロンの28-75/2.8なんかだと、そこそこマクロでいけますね。
もちろん本格マクロに比べては可哀想なんですが。
書込番号:4931156
0点

>マクロレンズ一本でデジ一をはじめようというのは無謀でしょうか?
ぜんぜん無謀とは思いませんが。(^^♪
わたしはどちらかといえば望遠派で望遠ズームから標準ズーム、マクロ、広角とレンズを揃えました。
マクロレンズでどのくらいまでの写真が撮れるかはこちらなど参考になると思います。
「マクロレンズ一本勝負」
http://www.photocon.co.jp/macro_lens/
書込番号:4931173
0点

私は持っていませんが、
シグマの17-70mmF2.8-4.5マクロは、どうでしょうか。
全域で20cmまで寄れます。
書込番号:4931194
0点

hanaoitabiさん、こんばんは。
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO が良いと思いますよ。
書込番号:4931196
0点

san_sinさんが書き込まれている「マクロレンズ1本勝負」を
私も所有していますが、マクロレンズのいろいろな使い方が
載っていますよ。お勧めです。
KISSDNレンズキット+マクロレンズの組み合わせも良さそう
ですね。
あるいはシグマの17-70やタムロンの28-75もだいぶ寄れる
みたいですし検討されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:4931280
0点

もし、シグマの17-70やタムロンの28-75かわれるならエクステンションチューブEF12Uも追加してみたらどうでしょう。そうなればえF50F1.8Uも値段的には登場してしまいますが。(笑)
書込番号:4931375
0点

こんばんは
>マクロレンズ一本でできること
月刊フォトコンテスト別冊 マクロ一本勝負(日本写真企画社)
http://photo-con.net/shop/index.php?main_page=product_info&cPath=2&products_id=111
書込番号:4931389
0点

take525+さん 書き込みありがとうございます。
>Kiss D Nに90mmをつけると144mm相当の画角の望遠になってしまいますよ。
>なので花のマクロ以外は かなり限定されたものになってしまいますねぇ。
>やはり標準ズームは 欲しいトコですね。
う〜ん やはり常識的に考えるとそうなのでしょうね。
花だけなら迷わないのですが、建物も撮りたいです。
書込番号:4932386
0点

F2→10Dさん 書き込みありがとうございます。
>非常に良い心がけです。
>ますます、良い心がけですね。(*_*)☆\(^^;)
ありがとうございます。
>全然無謀じゃないです。見上げた根性です。
>是非実践して下さい。
>レンズキットにしておいた方が身のためだとは思います。^^;
根性はあんまりないです。
身の為ですかぁ。
書込番号:4932392
0点

take525+さん 書き込みありがとうございます。
>タムロンの28-75/2.8なんかだと、そこそこマクロでいけますね。
>もちろん本格マクロに比べては可哀想なんですが。
そうみたいですね。
最初はズームでマクロなレンズにしようかと思ったのですが
あちこちのサイトで90mmマクロのきれいな作品を拝見して
あ〜 いいなぁと思いました。
ま、レンズが同じだからって同じようにきれいに撮れるわけじゃないですけどね。
書込番号:4932398
0点

san_sinさん 書き込みありがとうございます。
>ぜんぜん無謀とは思いませんが。(^^♪
>わたしはどちらかといえば望遠派で望遠ズームから標準ズーム、マクロ、広角とレンズを揃えました。
たのもしいお言葉ありがとうございます。
私も銀塩では望遠レンズをよく使います。
>マクロレンズでどのくらいまでの写真が撮れるかはこちらなど参考になると思います。
>「マクロレンズ一本勝負」
>http://www.photocon.co.jp/macro_lens/
この本探しているのですが店頭になくって。
最近の本屋さんはどんどん返品しちゃうんです。
注文してきます。
書込番号:4932407
0点

100-400ISさん 書き込みありがとうございます。
>私は持っていませんが、
>シグマの17-70mmF2.8-4.5マクロは、どうでしょうか。
>全域で20cmまで寄れます。
調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:4932409
0点

D70にはまりかけさん 書き込みありがとうございます。
>SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO が良いと思いますよ。
調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:4932415
0点

HAL-HALさん 書き込みありがとうございます。
>san_sinさんが書き込まれている「マクロレンズ1本勝負」を
私も所有していますが、マクロレンズのいろいろな使い方が
載っていますよ。お勧めです。
ぜひ入手したいと思います。
>KISSDNレンズキット+マクロレンズの組み合わせも良さそう
ですね。
予算的にはちょっと苦しいです。
>あるいはシグマの17-70やタムロンの28-75もだいぶ寄れる
みたいですし検討されてみてはいかがでしょうか?
調べてみます。ありがとうございます。
書込番号:4932429
0点

goodideaさん 書き込みありがとうございます。
>もし、シグマの17-70やタムロンの28-75かわれるならエクステンションチューブEF12Uも追加してみたらどうでしょう。そうなればえF50F1.8Uも値段的には登場してしまいますが。(笑)
エクステンションチューブって何?っていう素人です。
中間リングのことなんですね。
今はリバースアダプタ+シグマ35-50でお花マクロしてますが
なかなかぴんとが会わなくて苦労してます。
でも、そういう選択肢もありですね。
教えていただきありがとうございます。
書込番号:4932441
0点

R38さん 書き込みありがとうございます。
>月刊フォトコンテスト別冊 マクロ一本勝負(日本写真企画社)
皆さんお勧めですね。
カメラ屋の前に本屋さんへGO!です。
書込番号:4932453
0点

こんにちは。
>今はリバースアダプタ+シグマ35-50でお花マクロしてますが〜
な〜んだ、なかなかやってるじゃないですか、ならマクロで勝負かけてもいいんじゃないですか?
KissDN+EF50mmF2.5コンパクトマクロ、またはEF-S60mmF2.8マクロで。
標準ズームなら、ワタシもSIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO が良いと思います。
書込番号:4932537
0点

マリンスノウさん 書き込みありがとうございます。
>な〜んだ、なかなかやってるじゃないですか
恐れ入ります。
>KissDN+EF50mmF2.5コンパクトマクロ、またはEF-S60mmF2.8マクロで。
canonの60mmマクロはレンズが前に出てこないんですね。
びっくりしました。
>標準ズームなら、ワタシもSIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO が良いと思います。
ありがとうございます。
もう一回よ〜く考えてみます。
書込番号:4933155
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:1 (キヤノン用)
最近一眼デジに目覚めた、初心者の者です。
よろしければお教えください。
このレンズに興味があるのですが、このレンズのみのお話では無いと
思いますのでよろしくお願いします。
ペンタックスマウントを購入後、ニコンのカメラで使用したいと思った
のですが、マウントを変更する以外に方法はないのでしょうか。
またこの逆でもと考えておりましたがいかがでしょうか。
ニコンとペンタと2台持っておりますので、どちらでも使用可能に
するに一番良い方法はないかと調べておりました。
もしよろしければ、お教えいただけませんでしょうか。
的外れなお話で恐縮です。
よろしくお願いします。
0点

ペンタックスのKマウントボディに
ニコンのレンズを付けるマウントアダプタは出てるようですね。
http://elefoto.hp.infoseek.co.jp/MOUNT/slr.html
その逆は 出来ないようですので、ニコンボディへKマウントレンズは付けられないようですね。
マウントアダプタを使うと、
マニュアルフォーカスになってしまいますし、
露出も 実絞りのオートとマニュアルしか使えなくなりますが、ご存知ですか?
書込番号:4669312
0点

72Bなら交換マウントですので、マウントだけ2種類用意すれば、1本のレンズでニコンとペンタのどちらでも使えます。
http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/72b.htm
昔のタムロンは、違うメーカーのカメラに買い換えても、マウントだけ代えれば引き続き使えるのが売りでした。
こちらなら開放測光のAvが使えます。ただマニュアルフォーカスしか出来ないです。
書込番号:4670118
0点

to [4670118] たいくつな午後さん
72Bの場合、D70やD50だと露出計が働かない・・・やったですかね?
Nikonのデジタル一眼でマニュアルレンズを使う時の要領がイマイチ覚え切れないもんで・・・(^^;;;
書込番号:4670909
0点

Nikonのデジタル一眼でマニュアルレンズを使う場合は 露出計働きません。
今回出たD200でようやく働くようになりました。
D2Xの場合は カスタムファンクションで設定すれば1種類のみ使えます。
書込番号:4671637
0点

fioさん、失礼しました。そうだったんですか。
take525+さん、フォローありがとうございます。
マウントアダプターより楽かなと考えたのですが、ちょっと甘かったみたいですね。
書込番号:4673601
0点

take525+さん ありがとうございます(^^)
書込番号:4674147
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:1 (キヤノン用)
本日このレンズを中古で購入しました。
明日、子供の写真を撮りに公園へ行くのが楽しみです。
オークションで買った中古なので説明書がありませんし
他のホームページを見てもわからなかったので教えて下さい
ボディーの横についているFULLとLIMITの切替レバーは何なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点


ご購入おめでとうございます。
私も公園等でよく子供を撮影しています。
公園なら花なども咲いているかもしれませんね。
マクロの世界を楽しんでください。
書込番号:4553257
0点

あれっ? さっきの書き込みが反映されてない???
LIMITの補足として、約40cmの距離が境になります。
20cmくらいで合わせていてLIMITにすれば 〜40cmまで
50cmくらいで合わせていてLIMITにすれば 40cm〜無限遠
という具合になります。
AFが遅いレンズですので、使い分けると便利です。
#FULLのまま、AFを外すと結構行ったり来たりするのに時間がかかりますからね(^^;;;
書込番号:4553347
0点

本日さっそく9歳の娘を連れて公園へ行きました。
子供よりも花の撮影のほうが多くなってしまいましたが、
たしかになかなかの実力ですね(もちろん私ではなくレンズのこと)
しかし花のマクロ撮影には三脚が必需品ですね。次回からは忘れずに持参したいと思います。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:4555401
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





