SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 9日
SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(421件)

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 14 | 2018年6月22日 21:09 |
![]() |
9 | 5 | 2013年4月7日 21:51 |
![]() |
0 | 1 | 2011年11月9日 18:36 |
![]() |
0 | 7 | 2008年3月1日 23:19 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月20日 23:26 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (キヤノン用)
山歩きで出会った植物たちのメモに使っています。
少し前までpentaxのDFA100mmF2.8WRで撮っていましたが、不覚にも車のボンネットの上から滑り落ちて×××!(核爆)
180mmは、なかなか近づけない被写体に重宝します。
自然観察=記録なので、超アップで撮る機会はあまりありません。
夏休みにはもう少し「劇的」に撮ってみたいと思います。
※1・2枚目は同じ植物ですが、名称が分かりません。
9点

こんばんは
しばらく 長野行ってません
というか山歩きしてません
なんでも 南アルプスも有料化するとかしないとか...
書込番号:17702204
0点

こんばんは。このレンズ使っています。
純正100mmLも持っていますが、自分的にはこっちの180mmマクロのほうが相性がいいです。
AF駆動は爆遅で、ハズしたらいつ戻ってくるかわからんようなとこありますし、携行するにはかさばるしと他にも手がかかるとこがあるようなレンズですが、撮った絵を見ると、そんなことはどうでもよくなるようなレンズです。
まぁ、MFで大体のところに合わせて、AFに切り換えれば遅くても構いませんけどね。
ニコン用は絞りリングが残ってるし、ソニー用はピントリングをMFにスライドしても、ボディ側のスイッチをMFにしないとAFが働く。
このレンズで撮ったもの、後日、縁側にでも載せておきますね。
書込番号:17702544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはよう御座います。
杜甫甫さん
ナナカマドではないと思います。
葉っぱの形が全然違います。
ナナカマドの葉はもっと小さくてサンショウの葉に似ていますが、サンショウようりは太いかな?
書込番号:17702856
1点

あら、失礼しました。
ナナカマドの葉はサンショウとは似ていませんね。
若い葉が多少似ていると言えば似ていますが、、、。
勘違いしました。
地元の山には赤い実のなる樹木が数種類あります。
今のところ、ナナカマド以外に赤い実のなるものを2種類確認しています。
そのうちの1本なんですが。。。
書込番号:17702870
1点


ニワトコでは?
・・・マリンスノウさん、10年前よりも腕が落ちましたね(笑)
書込番号:17703103
1点

>10年前よりも腕が落ちましたね(笑)
最近ロクな写真撮ってないもん。子どものスナップやお花ばかりで、つまらない!
感覚も鈍るわ。しかも、去年の4月からメガネ使用するようになっちゃったし。。。
ピントが全然つかめない。凝視してると被写体は動くし!(爆)
書込番号:17705802
2点

ところで、ナナカマド問題ですが、1・2枚目は、昨日撮ったものをもう一度撮影してきたものです。
3・4枚目は本日地元の園芸店でサンプル撮影させていただきました。
葉っぱを比較してみると、同じ?! やっぱりナナカマドなのか。
しかし、この時期から赤い実がつくの?
私の記憶が確かなら、ナナカマドはこれから白い花が咲き?、実は秋に赤くなるような???
違いましたっけ?
◆杜甫甫さん 皆様、如何でしょうか?
書込番号:17705853
1点

ところで、今日はたまたま素敵な被写体に出くわしました。
ほんの数カットしか撮らせてもらえませんでしたが、アップします。
しかし、このレンズって、やっぱ動き物に対しては無力感が、、、。
でも、こんな感じで撮れれば、まあ「可」をあげてもいいかな。
書込番号:17705950
4点

最近はα純正さん
>ニワトコ
そうかも知れません。ナナカマドよりも早く赤い実がついているので、おそらくニワトコで間違いないかな?
書込番号:17705985
2点


マリンスノウさん
亀レスですがニワトコでしょう。
葉っぱの写真は{17705802}ナナカマドです。
書込番号:21914626
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (キヤノン用)
現在 EF100mm F2.8L マクロ IS USMを所有していますが、フラワーパークのようなところで撮影するのに距離が欲しく、
シグマの150mmかタムロンの180mm(180は純正、シグマは高すぎですね^^;)で悩んでました。
そんな時に、キタムラ中古品に新品同様\41,980で出ており、勢いでポチってしまいました。
家に戻り、庭でサササッと簡単に撮影。
評価はもっと使ってみてになりますが、良さげな印象です。
画像は全て手持ちです。シャッタースピードを意識して撮影すれば手持ちでもそこそこいけそうです^^(もちろん三脚を使用したほうがよいですが・・)
3点

これ、欲しかったんですよね(笑)♪
僕の場合は山の中で…危険で寄れない場所や…マムシやスズメバチなど危険で寄れない奴や…オオサンショウウオなどの寄ってはならない大切なものなんですが…(笑)♪
レビュー楽しみにしています♪
書込番号:15962135
1点

こんばんは。
このレンズ所有してませんが使ったことがあります。
タムロンらしいやわらかいボケを出してくれるいいレンズですよね。
私もいつかは欲しいと思います。
撮影も楽しまれてくださいね。
書込番号:15962548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
えらく険しいところでの撮影が多いですね(笑
でも、そういうところこそ望遠マクロが一番活躍するのかもしれませんね。
早く撮影に行きたいです^^
書込番号:15966416
0点

>Green。さん
そうですね
100mmマクロとは明らかにボケが違いますね(素人の自分でもよくわかります)
正直、使ってみるまで不安でしたが、ホッとしてます。
中古とはいえ、この価格なら大満足です。
フードをつけたままPLフィルターを回せるのもGOODです。
デザイン製は落ちますが、このレンズはそういう使い勝手が良いほうがいいですね^^
書込番号:15966442
1点

撮影しました。
今までマクロはEF100 F2.8Lを使用していたので、改めて手振れ補正のありがたみを感じました。が、
シャッタースピードを気をつけていれば、歩留まりは悪いですが、手持ちでもいけます。
重量はこのクラスなら軽いですね^^
フードを付けたままPLフィルタを回せるのも扱いやすくよかったです。
AFは精度は問題ありませんが、スピードは遅くて音もデカい!!
おおおぉぉ、、、頑張ってるのぉ・・・っといったところです。
まぁ、自分はこのレンズ花撮影しか使わないと思うので、全く問題なしです^^
描写について感じるのは、若干EF100F2.8Macroより解像度は落ちるかな・・・っと、ちょっぴり感じる程度です(素人目ですが^^;)
他社の倍以上の価格の180mmマクロとそんなに変わるものなのでしょうか?
中古で購入しましたが、コストパフォーマンスは高いと思います。
造りもそんなに悪くないですよ^^
書込番号:15990670
2点



レンズ > TAMRON > SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (キヤノン用)
11月4日からキヤノンギャラリー銀座、同仙台にて花の写真展を開催します。
47点中の約半数21点をタムロン180mmマクロで撮影しています。
タムロンマクロレンズフォトコンテストで過去3回入賞(銀賞、銅賞、入選)した作品も出品予定です。
アマチュアの拙い写真ですが、
お近くにいらっしゃる機会がありましたら、是非お立ち寄り下さい。
0点

沢山のご来場有難うございました。
温かいお言葉の数々、心よりお礼申し上げます。
書込番号:13743725
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (キヤノン用)
私も、新古品購入しました。
90ミリの写りのすばらしさに、いつかは180ミリと思っておりました。
ちょうど、行きつけのカメラ屋さんに電話したところ、タムロンで展示していた、新古品があるとのこと。
聞けば49000円
話をし、PRO1 のレンズガード、送料込みで50000円で抑えてもらいました。
何にしても、安い買い物をしたかなーと思います。
近所のキタムラでは新古品61000円でしたから・・・。
何はともあれ、明日180mmマクロで試し撮りをします。
0点

ご購入おめでとうございます。
今新古品の放出しているんですか?
5万弱なら買いですね。
あ〜でも今はちょっと買えないなぁ…。
書込番号:7394531
0点

こんばんは
フィルター込みで50,000円ですか安いですね。
もい1本ないでしょうか私も欲しいです。
書込番号:7394814
0点

このレンズは5D用のマクロとして凄く興味があるのですが
エクステンダーEF1.4XUは使えるのでしょうか?
書込番号:7397650
0点

ご購入おめでとうございます。
良いですね!
私も使ってみたいレンズです。
書込番号:7399575
0点

今日、SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01)の試し撮りをしました。
やはりお手軽に90mmマクロ撮影とはいきません。
三脚は絶対必要です。
カメラの衝撃で絵がぶれます。
このレンズはディープです。
購入する時は、シグマの150ミリと相当悩みましたが、やはり90mmで撮影すると180もと思いタムロンを選びました。
このとろけるようなタムロンの絵が私は好きですね!!
撮影したリンクを貼っておきます。
http://k-omochan.com/imgboard/cgi-bin/imgboard.cgi
http://eos.k-omochan.com/
書込番号:7400043
0点

遅ればせながら、購入おめでとうございます(^^*)
180mmマクロの醍醐味は何といっても開放でのボケにあると思います。
(絞って、カリカリに撮るのであれば、純正の方が向いているのかもしれません)
ISO100で撮るには、どうしても三脚必須になると思いますが....
撮る者の意図にしっかり応えてくれるレンズだと思います。
PLを多用する私は "FEC" も重宝しています♪
書込番号:7440170
0点

使えば使うほど楽しいレンズです。
もちろん使用する時は三脚を使い花のマクロを撮影しておりますが、やはり最高です。
シグマの150ミリと相当 悩みましたがタムロンにして正解です。
やはり、タムロンの とろける様な絵が好きですね。
90mmを使っている人は、ぜひ180mmもお勧めいたします。
http://eos.k-omochan.com/
http://k-omochan.com/imgboard/cgi-bin/imgboard.cgi
書込番号:7471564
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (キヤノン用)
このレンズ買いました。
少し前ですが、ヨドバシで\79500のポイント15%でした。
お店で触った時には小さくて軽く感じたものの、家で見てみると結構存在感がありますね。
それでも細身なのでバッグへの収まりは上々です。
MFリングの操作感もしっとりと上品な感じで気持ちがイイですし、意外と持ちやすいですね。
三脚座はパチンと大きく割れるタイプなので、三脚←→手持ちの切り替えが楽そうです。
MFの操作感が良くって、なんかウキウキしてくるレンズですが、反面AFは悲惨というか悲痛な感じですね。
もの悲しいモータのうめき声が夏場にピッタリでちょっと怖いです。
よくよく見ると、リミッタがついてない!!ピントを外すと無限遠から最短までを行ったり来たり...
カチっとMFに切り替えて手で回した方が冷や汗が出なくてイイですね。
まだほとんど撮ってないのですが、明日の横浜はまぁまぁの天気らしいので、90mmマクロとの撮り比べをしてみたいと思います。
0点

タツマキパパさん、こんばんは。
私も最近ニコンマウントを入手したのですが、AFの遅さに唖然としたくちです。
望遠レンズとして使えるように90mmでも付いてるフォーカスリミッターを何故付け
なかったのかが多に疑問の点ですが、描写が良いんで許します。(笑
暈け味は90mm譲りの想像出来た範囲ですが、ジャスピン時の細密な描写は90mm
以上かもしれません。
今までは、近接撮影できるサンヨンでごまかしてきた部分もあるのですが、望遠レン
ズと望遠マクロとは似て非なるものだと実感しました。
書込番号:5357130
0点

idosanさん こんにちわ。
本日、ようやくフィールドでの実写を果たしました。
と言っても不発でしたが。
三脚担いで近所の森に行ったものの、鳥もいなけりゃ蝶もいない。バッタもいないし花も咲いてないで、撮るモノがありませんでした。
森に行ったなら森の写真を撮ればいいのですが、180mm(ほぼ300mm相当)で切り取る森って....なかなか難しいです。
重たいかなーと、ちょっと不安でしたが、撮影中は特に重さを感じるコトもなく、持ち運びも楽でした。
良かった良かった。
>フォーカスリミッターを何故付けなかったのかが
>多に疑問の点ですが、
これはMFレンズなんだ。と思って、今日は一度もAFを使いませんでした。(^_^
割り切ってしまえば、なかなか快適です。
ただカメラが20Dなのでファインダーが小さくてツライですね。MFし易いカメラが必要だと感じました。
>望遠レンズと望遠マクロとは似て非なるものだと
>実感しました。
私も実感してみたいです。でも、望遠の単焦点持ってないからな...(^_^
明日は早朝に森にいってみようと思います。カブト虫いるかな〜っと。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:5359633
0点

> タツマキパパさん
ご購入、おめでとうございます。
私は、ニコンマウントのレンズを、このレンズの発売と同時に購入しました。キャノンやミノルタは純正の望遠マクロを購入しましたが、このレンズはひけを取りません。素晴らしい描写力だと思います。コストパフォーマンスが優れています。
私は、C-PLフィルターを使うので、このレンズでの使用感は他のレンズと比べものにならず良いです。でも、サンニッパの挿入式フィルターの方がちょっと操作感は良いですけど。
私も、このレンズは、ほとんど、MFで使っています。MFの方が速くピントが合う感じです。MFでピントが合わせやすいファインダーのボディがやはり良いですね。
森に行かれたなら、透過光で、葉を撮られると綺麗ですよ。私はよくこのレンズで透過光の葉を撮っています。その場合は、C-PLフィルターは外しています。
書込番号:5363461
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る
![SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505510527.jpg)
SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 9日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





