SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 9日
SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(9件)

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (キヤノン用)
こんばんは。
150mm-200mmの等倍マクロは使用経験がありません。
ヨドバシカメラのレンズコーナーの展示が結構充実していて、キヤノン純正の180mmマクロをいじってきましたが、
流石180mmの等倍マクロ、かなりド・アップに撮れますね。写りもかなり良さげ。
それと、マクロでAF?と指摘されるかもしれませんが、キヤノン純正180mmマクロのAFはUSMでも遅い方ですね。
…と、キヤノン純正だけを少し見てきたのですが、中古でもAランク(美品クラス)は軽く10万円オーバーで、
手が届きそうにありません。また、近い将来、IS付きでリニューアルしそうで、それも躊躇している理由です。
そんな中、最近値上げになってしまいましたが、タムロンの180mmマクロ(B01)が何となくですが、
気になっています。キヤノン純正とは、中古で価格を比較しても、7-8万円の差がありますね。新品なら約10万円差。
いかがでしょうか? AFはともかく、描写性能でこの価格差を覆す程の実力はありますでしょうか?
かなり迷っています。
2点

マクロとして使用する時は、三脚を利用すると思います。
タムロン180mmマクロの三脚座に装着できる Really Right Stuff (RRS) のL97Lという型番のプレートが
ちょうど余っていることもあります。
(SIGMAの150mm・180mmマクロの三脚座にも同プレートは装着できるようですが。。。)
また、EF-Fマウントアダプターもあるので、どうせMFで使うなら、絞りリングのあるニコン用にするのもありかな?
書込番号:16035523
1点

こんばんは。
AFは遅いですがタムロン90マクロに近い優しい描写をしてくれると感じました。
もっと注目されてもいいと思えるレンズです。
書込番号:16035526 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Green。さん、早速のレス、ありがとうございます。
そうなんですよね、銘玉と言われるタムロン90mmマクロの流れを汲む180mmマクロの描写、
とても気になりますね。ボケも柔らかそうで、良さそうですね! (^-^
書込番号:16035542
1点

Digic信者になりそう_χさん、こんばんは。
おお、望遠マクロ、良いですねぇ。
ただ、拙は遠い昔、銀塩MF時代にFマウントを
銀塩AF時代にEFマウントを導入し、
通算では望遠マクロ歴30年ほどになりますが、(笑)
使いこなしているとは、とても言えません。。。。(~_~;)
一番の理由は、
持ち出すレンズシステムを組むときに柔軟性が少なく
「重くて暗い」と感じることからでしょうか。
なぜか、180oとか200o単焦点を中心にして
持ち出しシステムを組むことはあっても、
「あ、これ(望遠マクロ)は重いし、今回は中望遠マクロでいいや」
となってしまいます。(~_~;)
それと、多用する中望遠マクロに比べて、
背景が省略され過ぎるように感じること、
圧縮されて被写体が扁平に感じること、
などが理由でしょうか。。。。(~_~;)
これは逆に言うと、ある目的をもていれば、
背景を整理しやすく、圧縮効果を得やすい、
ということでもあるのですが。。。。。
特に、昆虫や小動物を撮る方たちは、
長いワーキングディスタンスがあることから重用していますね。
もし、Digic信者になりそう_χさんが、
体力と経済(買える買えないではなく、他のレンズとのバーターで)に余裕があって、
ワーキングディスタンスを必要とする撮影が多いのなら、
(昆虫やケース内の展示品など)
ぜひ、購入してみてください、
もともと望遠域は球面系の収差が少ないレンズが多いと感じますが、
どれをとっても、さすがマクロ、みごとな平坦性を見せてくれます。
残念ながらタムロンは経験がありませんが、
90oの伝統を大切にするメーカーですんで下手なモノは作らないと思います。
この焦点域であること、マーケットの大きさを考えると
IS化されるかどうかは微妙にも思いますが、
手持ちとAFは考えずとも良いのではと思います。(~_~;)
う〜ん、
Digic信者になりそう_χさんのレンズシステムが見えませんが、
システムの穴を埋める必要があるのなら逝ってみてもいいかなぁ。。。。(~_~;)
その位置づけによって
純正>タムロンorシグマ>買わない
でしょうか。(当たり前か)
がんばれぇ。。。(笑)
書込番号:16035640
3点

先日、昭和記念公園でのレスをした物です。
[16012632]
レンズはタム180です。
2枚目は25チューブを噛ませています。
中古の出物があったので買ってしまいました。
純正は分かりませんが、江口慎一氏の写真は凄いナ〜!と見ています。
ニコンもお持ちなのですネヽ(・∀・)ノ
中古で4万位なので、買って試して見たらどうでしょう?
私も三脚、レリーズ使用ですが、
ツァイスの100マクロにEF25を噛ましたら、F2ってどうなんだろ〜?と
500円玉貯金始めました(o^^o)♪
書込番号:16035839
1点

ロケット小僧さん、こんばんは。
おおっ、読み応えあります!
>一番の理由は、
>持ち出すレンズシステムを組むときに柔軟性が少なく
>「重くて暗い」と感じることからでしょうか。
昨日、購入しましたニコンの180mm F2.8はコンパクトですからねー♪
開放F3.5 これはタムロンでも純正でも暗いでしょうか?
その点、重さはかなりありますが、SIGMAの180mm F2.8マクロはいいですかね?
>それと、多用する中望遠マクロに比べて、
>背景が省略され過ぎるように感じること、
>圧縮されて被写体が扁平に感じること、
>などが理由でしょうか。。。。(~_~;)
なるほどねぇ。とても参考になります。でも、この点に関しては、次に仰って頂いているように、
>これは逆に言うと、ある目的をもていれば、
>背景を整理しやすく、圧縮効果を得やすい、
>ということでもあるのですが。。。。。
他の方の作例を見て、まさに、このパンチ・破壊力のある圧縮効果に惹かれているのだと思います。
私のレンズシステムの中で一番うっとりするのが、キヤノンのニーニーEF200mmF2Lなんですが、
如何せん重すぎ・でかすぎで、使うときも周りからの視線が痛く感じ、最近は使っていません。
そんなニーニーの表現力を、また違った形で超える描写を見せるのが、望遠マクロだと思っています。
>もともと望遠域は球面系の収差が少ないレンズが多いと感じますが、
>どれをとっても、さすがマクロ、みごとな平坦性を見せてくれます。
単焦点の、それもマクロなら、球面収差の問題では安心できますね。
実は最近、ズームですが、ニコンの80-200mm F2.8 NEWの中古で、この辺り、痛い目を見まして。。。
>この焦点域であること、マーケットの大きさを考えると
>IS化されるかどうかは微妙にも思いますが、
>手持ちとAFは考えずとも良いのではと思います。(~_~;)
想像ですが、SIGMAが180mmですが、開放F2.8を達成し(ただ、フィルター径は考えものですが。。。)、
手振れ補正OSを搭載してきているので、これに刺激され、凄いレンズを出してきそうです。
もしかしたら、キヤノンの場合、フィルター径はMax82mmにとどめて開放F値を抑える代わりに、
焦点距離はニコンのマイクロ200mmに合わせ、180→200mmでくるかもしれません。
勿論、中望遠の100mmマクロがハイブリッドISを付けているので、ハイブリッドIS付きで♪
そしたら、値段が高くても買いたいですね!(なるべく価格を抑えてくれる方がありがたいですが。。。^^;)
>う〜ん、
>Digic信者になりそう_χさんのレンズシステムが見えませんが、
>システムの穴を埋める必要があるのなら逝ってみてもいいかなぁ。。。。(~_~;)
これは痛いところを突かれました。
最近スレ立てや、レスしているレンズをご覧頂いていると、単に物欲に負けて、
片っ端から買い漁っているようにしか見えませんよね? コンセプトが無いというか。。。(;^_^A
ただ、そう見えても拘っているのは、惚れ込むような描写を見せてくれる高額でない(笑)
(ボクが買える範疇の)レンズなんです。
全然違いますが、最近出たばかりのニコン新型80-400mmは、25万円もするので、とても手が出ません。
10万円超えるときついです。(私の経済事情がもろバレですが、、、大汗)
安くはないですが、5-6万円だと、つい物欲に負けてしまう自分が居ます。
>がんばれぇ。。。(笑)
はい、ありがとうございます。新型GRなど陳腐化と価格下落が激しいデジタルのボディにはもう目もくれずに、
徐々にですが、がんばりまーす! (^-^
書込番号:16035875
2点

R259☆GSーAさん、こんばんは。
>他の方の作例を見て、まさに、このパンチ・破壊力のある圧縮効果に惹かれているのだと思います。
まさにこれ、先にステキな写真をアップしてくださったと共にレス頂きましたR259☆GSーAさんのことなんです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510232/SortID=16012632/ImageID=1519932/
>レンズはタム180です。
>2枚目は25チューブを噛ませています。
なるほどー 種明かしをありがとうございます!チューブも使いこなすR259☆GSーAさんは流石ですね!!
それに、レンズはタムロンB01でしたかぁ。なんだか、嬉しいなぁ。(^-^
>ツァイスの100マクロにEF25を噛ましたら、F2ってどうなんだろ〜?と
>500円玉貯金始めました(o^^o)♪
此所、価格.comでもお世話になっています ちゃびん2さんが凄く推奨されるマクロプラナー100、
ハーフマクロですが、とろけるような描写は本当に凄く、唸るばかりの逸品だそうです。
ぜひぜひ、お互いがんばりましょう!(*^_^*)
書込番号:16035935
1点

こんばんわ。
私は、先日中古をキタムラで4万ちょっとでゲットしました。
いろいろと作例をみて10万以上の差を私は感じませんでしたし、自分にとってはこのレンズの出番はかなり少ないだろう・・・ということで、つまり費用対効果です。
使用してみて、この価格でこの写りなら「アリ」だと思います。
とりあえず、中古でこのレンズを購入して、時期純正180マクロを待ってはいかがでしょうか。(まだ噂も聞きませんが^^;)
シグマ180のうつりは好きですが、重さとフィルタ径φ86にビビります。。。
10万切るような物が見つかったら乗り換えるかもしれませんが(笑
書込番号:16036022
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る
![SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505510527.jpg)
SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 9日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





