SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 9日
SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(421件)

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 11 | 2009年5月4日 17:34 |
![]() |
2 | 11 | 2009年4月1日 10:41 |
![]() ![]() |
16 | 16 | 2010年5月21日 00:47 |
![]() |
8 | 12 | 2008年12月9日 22:40 |
![]() |
11 | 12 | 2008年10月30日 14:12 |
![]() |
6 | 12 | 2008年8月3日 11:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (キヤノン用)
この時期は、綺麗な花々が咲き乱れこのレンズを無理してでも使いたくなるシーズンですね。
今日は久しぶりにこのレンズを持って植物公園に行って来ました。三脚は持っていかなかったので手持ちでしたが、やっぱりピントがシビアですね。手持ちは難しいです。
でも望遠マクロの素晴らしさを再認識しました。
皆さんもこの時期、出動回数が上がっているのではないですか?
1点

こんばんは。
綺麗な写真ですね。
タンポポの線の細さが素晴らしく繊細な印象です。
出動回数・・・言われてみればなるほど納得です。
マクロレンズって守備範囲がやたら広いので、気がついたら付けっぱなしであっちをウロウロ・こっちもウロウロ(笑)。
特にこの時期は撮りどころが一杯で本当に重宝しますが、仕事が忙しいと一つ一つの花の旬と自分の休みがうまく重なることが難しい方もおられるでしょう、それぞれの花の命は意外と短いものだと改めて感じる季節でもありますね。
私はフィルムで105mmマクロを普段使いにしていますが、180mmだと手振れその他でけっこう緊張しません?
まぁ、それもまた醍醐味の一つですが。
書込番号:9412983
1点

ecryuさん こんばんは
オオ、いい写真ですね。
この時期花がいろいろ咲いて忙しくてしょうがないです。
50mmマクロ、90mmマクロがメインですが、ここぞというときに活躍してくれるレンズです。
書込番号:9413725
1点

ecryuさん。こんにちは。
この時期はいたる所で花が咲いているので、マクロレンズは大活躍ですよね!(*^^)v
昨日暖かかったので、このレンズだけで近所を散歩していました。
花だけではなく、昆虫もたくさんいましたよ。
ただ蝶は動きが速くて撮影は不可能でした!(T_T)
自分はこのレンズで手持ちはブレを量産しますので、三脚必須です!w
書込番号:9417391
3点

EKTACHROMEさん。こんばんは。
レスありがとうございます。
おっしゃるとおり、たんぽぽって繊細な線の固まりなんですね。
後で見て私も思いました。
多摩川うろうろさん。こんばんは。
温かくなって生き物が元気になるこの季節が好きです。
ただし、カワセミが見つけずらくなっちゃうんですよね。
''ラフメイカー''さん。こんばんは。
一枚目の写真良いですね!
マクロって全く違った世界を見せてくれますよね(^_^)v
書込番号:9418437
0点

4月17日に買い、今日で2回目の使用です。
90oも持っていますが、どうしても180oが欲しくなり買いました。
90oより遠くのものが撮れるので楽しいです。いろいろな表現ができそうで、使用範囲が広がりそうです。
書込番号:9463842
0点

ひかり屋本舗さん こんにちは
春デスネ。
写真拝見しました。
4枚目のアップ写真が好きです。
書込番号:9464468
0点

多摩川うろうろさん、ありがとうございます。
お名前からして、多摩川近辺が活動範囲ですね。私は、神代植物公園周辺をうろうろしています。
スレ主さんもどうやら植物公園によく行かれるみたいですね。
書込番号:9467430
0点

今日も天気が良かったので神代植物公園にぶらっと行って来ました。
薔薇はまだほとんど咲いていませんでしたが、可愛い蕾たちが大きく膨らんでいましたのでもう少しのようです(^_^)v
書込番号:9480313
1点

ecryuさん。皆様。こんにちは。
GWいかがお過ごしでしょうか。
昨日はこのレンズと共に近くの公園に行って来ました。
花のより蜂を夢中になって追いかけていました!(>_<)
そうやって普段は撮らない被写体を撮ろうと思わせるこのレンズ。
改めて、このレンズを買って良かったなと実感しました!
ではでは。失礼しました!m(__)m
書込番号:9489618
2点

''ラフメイカー''さん。はじめまして。
金融危機も関係なく毎年同じように咲き誇る花々に心が洗われるこの頃です。
蜂の写真お見事です。AFの遅いこのレンズでホバしている蜂を撮るのは大変ですよね。
以前EF200F2.8Lでは良く蜂を追いかけましたが、このジージーレンズでは追いかける気にもならないのでやっていません。
でも今度チャレンジしてみようかな(^_^)v
書込番号:9490613
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (キヤノン用)
皆さんの作品いつも感心させられてます。ぜひ私もチャレンジということでこのレンズを
購入いたしました。しかしながら、なかなか、”とろとろ”が表現できません
昨日がんばって撮ってきた写真を投稿いたします。何かアドバイス頂けたらと思ってます
当日は、晴れたり曇ったりの天気でした。F/3.5〜F/5で撮ってます。
0点

丹四さん。こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
自分購入後、なかなか報告がなくて寂しく思っていました!w
自分もマクロ初心者なので、アドバイスはできないのですが
"とろとろ"というのはあくまでも感覚で個人差があるのではないかと考えます。
投稿された写真を見ると綺麗にボケていると思います。
二枚目の前ボケも綺麗だと思います。
自分も先日撮った菜の花を貼らせて頂きますが、
自分的には綺麗にボケているかなと思います。
ちなみに自分はこのレンズでほとんど開放で撮っています。
回答になっていなくて、申し訳ありません!m(__)m
書込番号:9327336
0点

丹四さん
B01購入おめでとうございます。
私もマクロの出番が少ないので大きい事言えませんが普通の望遠ズームとマクロの大きな違いは最大撮影倍率にあります。
ですから最初は等倍での撮影で練習されるのが良いと思います。
1,MFにして距離リングを回し最短撮影距離にする。
2,手持ちで身体を前後させ目的のところにピントを合わせる。
3,手ブレや前後ブレがあるがピントが合ったと思った瞬間にシャッターを押す。
4,10枚くらい撮らないと良い結果は出ない。
以上の練習をしてある程度良い結果が出るようになったら撮影倍率の低いアングルも撮るようにすると余裕が出来る。
別のスレでも紹介しましたが標準ズームとマクロの撮影倍率の違いです。
http://ts1000.s310.xrea.com/Save357/index.html
普通のレンズでは撮れない等倍近い写真ほどマクロらしいと言っても良いと思います。
http://ts1000.s310.xrea.com/Save290/index01.html
書込番号:9327530
1点

ラフメイカーさんありがとうございます。すごくいいです。全体的落ち着いた雰囲気で
花の部分はもちろんですが、キクの部分の線やさしくてこんなの撮れたらいいのですが。
書込番号:9327542
0点

こんばんは。
小道具のご紹介なのですが、晴れた日の花マクロに、大き目のトレーシングペーパーを持ってるとけっこう便利ですよ。
直射日光が当たっているモデルさんは、ときにドラマチックな表現をくれることがありますが、どちらかと言うと難しいことのほうが多い気がします。画角の範囲をトレーシングペーパーでディフューズしてあげられれば、やさしい軟調になりますね。
ペーパーの当て方次第では眠くなりすぎちゃったりもしますけど。
うちのカメラバックは薄手と厚手のトレーシングペーパー、白い紙のレフ、枝などに止めるための洗濯バサミがいつも入ってます。ポータビリティも良いのでよかったらお試しください。
書込番号:9327711
1点

ts1000さん、絞ってもF5さん、ありがとうございます。
参考になりました。紹介していただいた作品すばらしいですね。
こんなのが撮れるのっていつになることやら。
それと、トレーシングペーパーですね。
自分なりにうまく撮れたらまたアップしますので、みなさんのアドバイスよろしくお願いいたします。自然環境には恵まれていますので会社の敷地内で植物のマクロ撮影出来ちゃうんです
昼休み練習です。
書込番号:9328763
0点

勤務中の昼休み、食事もそこそこにして、マクロ撮影の練習してまいりました。
今日は、温かく気持ち良い一日で被写体をがばって探したのですが、結局、桜を撮ったのが
一番のできでした。といっても、しょせん初心者ですから。
でも、初心者であるがゆえに伸び代あると自分で自分自身を励ましながら。です
書込番号:9331840
0点


ts1000さん、拝見させていただきました。とっても、刺激になりました。ページ最後の
作品とても気に入りました。花びらなのにまるで空を見ているようで。
大変申し訳ないのですが、素人の質問です。分割測光とは、どういった測光ですか。
お暇な時に、ご返事いたたければと思っております。
書込番号:9333463
0点

丹四さん
キヤノンの下記サイトに四つの測光方式の説明有りますが評価測光は普通に使われる測光方式です。
40Dの場合、画面を35分割して測光しています。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/40d/feature-performance.html
また取説のAEロックを見るとピントを合わせたAFフレームを中心にして測光の評価を行っているようです(MF時は中央AFフレーム使用)。
書込番号:9333578
0点

ごめんなさい、分割測光の説明でしたね。
キヤノンでは評価測光と言ってますが分割測光やマルチパターン測光も言葉が違うだけで同じです。
こんなサイトもありました。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera62.html
私のサイトの場合、使用しているソフト(AbleCV)での表現が分割測光となっています。
書込番号:9333687
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (キヤノン用)
先日、ヤフオクにてこのレンズを落札し、本日無事に手元に届きました!!(^o^)丿
ちなみに落札価格は44,250円でした。(保護フィルター付)
オークションは少し不安でしたが…外装も綺麗。
レンズ内に塵やほこりも多少あると思いますが、全く気にならない程度。
昨年夏に40Dでデジ一デビューして以来、価格.comのクチコミを毎日見るようになり
ここや伝説のマクロ(272E)でのみなさんの素晴らしい写真を見ているうちに
どうしてもマクロがほしくなってしまって…
キムラの店員さんに相談したら「マクロならタムロンがいいですよ。」
と勧められ、自分の気持ちはタムロンのマクロに決まりました。
しかし、みなさんと同様に90mmか180mmかで悩みました。
ポートレートマクロといわれる90mmも魅力的…。
しかし、90mmを使用していた人がワークディスタンス関係で
180mmを購入したという方が結構おられるようでしたので
みんなが買い換えるのだから180mmにしておけば間違いないだろうと
ド素人の考えで180mmに決定!(>_<)
そんなわけで、早速試し撮りをしました。もちろん三脚あり。
試し撮りと言ってもこんな真冬なので…室内で小物を少しだけ。
面白い!等倍撮影。いろんなものが大きく写る!!(←当たり前(-_-;))
画質もすごく綺麗です。素人目ですが。
しかし…ピントがシビアです。
ちょっとフォーカスリングを回しただけでボケボケ。
これが皆さんがおっしゃっていたこのレンズの難しさかぁと実感(*_*)
初めて40Dのライブビュー撮影をしましたが
マクロだと5倍拡大・10倍拡大…ピント合わせ時は非常に便利ですね。
今後マクロ撮影時はライブビュー撮影になりそうです。
それとAFについてはMFからAFに切り換えた時に遅いかなぁと。
でも、それ以外はあまり遅さは感じませんでした。
まとめると…購入して大満足です!!(*^^)v
写真を撮るのを楽しくさせてくれるレンズだと思います。
是非、みなさんにおすすめしたいレンズです。
これからもここでいろいろ勉強して皆さんが撮影したような写真を
自分でも撮れるように頑張りたいと思います。
よろしくお願いしますm(__)m
今日から早く春が来ないかとそわそわ過ごしそうです(w
長文、乱文、失礼しました。
2点

"ラフメイカー"さん こんばんは
落札おめでとうございます。
私はKDXと50DにEF-S60を組み合わせているんですが、タムの180が欲しくてたまらないのですが、昨日PC頼んだしなかなかレンズにお金が回りません。作例見せて頂くと余計物欲が沸いてきます。春か夏までに何とかします。
書込番号:8940076
1点

湯〜迷人さん。こんばんは。
そして、レスありがとうございます。
やはり現状180mm以外のマクロを使用している方は180mmに興味があるのですかね!?
自分は初めてのマクロなので…
撮影した時、等倍はこんなに寄らないと撮れないのか!!と驚きました。
そうなると90mmマクロは被写体とレンズが
くっつくくらいまで寄らないといけないのでは!?…と、
この時に皆さんがおっしゃっていた「ワーキングディスタンスがとれる」ということを
はじめて理解しました(w
つまらない作例ばかりで申し訳ないので…
来週末あたりには市内の植物園に行き、
生花を被写体にタム180mmを堪能してこようと思っています(w
見せられる写真が撮れるかは別として…(-_-;)
湯〜迷人さんが購入しました!というご報告を
心よりお待ちしております。たくさんの作例と共に。
今後ともよろしくお願いします!m(__)m
書込番号:8940408
1点

''ラフメイカー''さん 今晩は
等倍マクロの写真、なかなかよいですね。
植物園の写真もぜひアップしてください。
まじめに撮る気にさせる、気難しいけど、楽しいレンズですよね。
書込番号:8941171
1点

多摩川うろうろさん。おはようございます。
レスありがとうございます。
つまらない写真お褒め頂き、恐縮です!(>_<)
>植物園の写真もぜひアップしてください。
まだ計画段階ではありましたが…
多摩川うろうろさんにこう言われては
行かないわけにはいけないなくなりましたぁ(*_*)
いつになるか分かりませんが、必ずご報告致します!!
今までとは撮れる写真が違いますので、本当に楽しいです!!(^o^)丿
考えていたら…早く植物園に行きたくなってきましたぁ(w
多摩川うろうろさん。
今後ともよろしくお願いします!m(__)m
書込番号:8941775
0点

ラフメイカーさんの書き込みを見て・・・自分も買ってしまいました・・・^^;;;
早く写真撮りたいです!! 90mmと180mmを迷っていましたが背中を押された気分でいってしまいましたよ!><
ありがとうございました^^;
書込番号:8974961
1点

ラディ@D50さん 今晩は
180mmゲットですか。
すばらしい。
このレンズはなかなかのじゃじゃ馬ですが、うまくはまった時は最高です。
どんどん撮影なさってください。
書込番号:8975219
1点

ラディ@D50さん。こんばんは。
180mmマクロご購入、おめでとうございます!!
ラディ@D50さんのお力なれたこと非常にうれしく思います!(w
私も早くこのレンズを使いたくて、
今日はビールを飲みながらくだらないものを撮影しておりましたぁ(-.-)
早く撮影できるといいですねぇ!
撮影した時はぜひ見せてくださいねぇ(>_<)
ではでは、今後ともよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:8975781
0点

多摩川うろうろさん。こんばんは。
レスありがとうございます。
お仲間がひとり増えましたぁ〜(^o^)丿
じゃじゃ馬を入手してから1週間…
先週末はボードをしに雪山に行ってきました。
じゃじゃ馬を使いたくて、
早起きして山などを撮影してみました。
自分なりに望遠レンズとしても十分使えるなと実感しましたぁ(>_<)
書込番号:8975795
1点

自己レスです。
本日、植物園に行って来ました!
このレンズで初めて花を撮影しましたが、
植物園に入り、数カットでこいつの描写に魅せられました。
なんて言っていいのか分かりませんが…素晴らしいの一言です!(*^^)v
撮った画像を液晶で確認しているうちに
どんどん楽しくなってきて、2時間近く夢中で写真を撮ってました!!
このレンズのおかげで改めて写真の楽しさを実感することが出来ました。
買って後悔ないレンズだと思います!皆さん、おすすめですよぉ!!(^o^)丿
撮ってきたもの何枚かUPさせて頂きます!(>_<)
書込番号:8984957
1点

''ラフメイカー''さん 今晩は
写真拝見いたしました。
いやあ、素晴らしいですね。
180マクロらしい、きれいな写真だと思いました。
書込番号:8989515
2点

多摩川うろうろさん。こんばんは。
写真お褒め頂き、大変恐縮でございます!!(>_<)
春が来たら…このレンズで虫なども撮影したいと思います(^o^)丿
お付き合い頂き、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:8989847
0点


kurobe59さん 今晩は
三枚目の写真がいいですね。自然なカラフルさが素敵でした。
四枚目のランの花のセクシーな感じがいいと思いました。
書込番号:9031706
0点

kurobe59さん。こんばんは。
すばらしい写真ありがとうございますm(__)m
''ラフメイカー''さん 楽しそうですね!
⇒はい。マクロは最高に楽しいです!!(^o^)丿
180mmマクロをすべて手持ちで撮影!?それも1DsV!!(>_<)
自分だったら腕が間違いなくプルプルいっちゃいますよ。
一眼初心者の自分には到底真似できない芸当に感服です。
書込番号:9032235
0点

kurobe59さん投稿の3枚目にビックリ!!!
この花は瓔珞筒アナナス、通称「女王の涙」ですよね !?
すごく久しぶりにこの板をのぞきました ^^;
記念に1枚アップしておきます♪
書込番号:11372064
2点




レンズ > TAMRON > SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (キヤノン用)
以前からマクロレンズに興味があったんですが、タムロンの90mmと
タムロンの180mm どちらにするかで悩むうちに買いそびれてました。
先日、近所のなじみのカメラ屋さんにぷらっと寄ると、180mmの中古が
(メーカー保証、後1ヶ月あり)あったんで、交渉して40000円でGET!
レンズもきれいで、塵やホコリもなくかなりの美品でした。
早速、試し撮りに昨日、近くの公園に行ってきました。
マクロレンズの世界は、強烈でした!
今まで、気づかないものが見えたり、紅葉でも構図が同じものが、別の作品に
見えたりで、驚きました。
難しいレンズですが、おもしろいですね。
等倍で写せることが、こんなにも惹かれるとは思わなかったです。
しばらくは、タム180mmにハマります!
1点

こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
マクロ初体験でいきなり180mmですか
凄いですね!
私にとってこのレンズは三脚必須です。
書込番号:8738951
0点

kurobe59さん
こんばんは。
返信、ありがとうございます。
>マクロ初体験でいきなり180mmですか
凄いですね!
やはりすこし無謀でしたかね(笑
ピントが浅いので三脚は必要ですね。
UPした写真は全て一脚でした。(手ぶれが多かったです)
又、明日お散歩がてら三脚を持って練習してきます。
書込番号:8740550
0点

こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
作例、とっても素敵ですね。マクロの良さが出ていますね。
このレンズいいですよね。現在30Dで使ってます。
マクロが好きでタムロンの90ミリを使用、その後シグマ(ニコンマウント)とタムロンの180ミリを購入しましたが、今一番使っているのがタムロンの180ミリです。
90ミリは、ほとんど使わなくなりました。
また、マクロレンズを主体で使っているせいか、Lズームを購入するも描写には感動はなかったです(使い勝手はいいですが)。それ位マクロレンズの描写は素晴らしいと思います。
私は素早く自由なアングルで撮りたいので、手持ちで使っています。
北陸は明日は雪マーク、春までマクロの出番は減りそうですが、本当に大好きなレンズです。
マクロでの撮影楽しんでいきましょうね。
書込番号:8740809
2点

O−MTさん
おはようございます。
返信、ありがとうござます。
作例を褒めていただき、恐縮です^^
フォト蔵の作品、拝見いたしました。
すごい写真撮られてますね。
淡いというか、やさしいというか・・・
UPしていただいた作例も、ただ、大きく撮るだけでなく
ひとつの作品だなと感じます。
>マクロレンズを主体で使っているせいか、Lズームを購入するも描写には
感動はなかったです(使い勝手はいいですが)。それ位マクロレンズの描写は
素晴らしいと思います。
私もLレンズ(大三元と135L)所有してますが、ぜんぜん負けてないです。
180mm、AFは遅いですが、それ以外はすばらしいレンズです。
レンズは、高けりゃイイというものではないですね^^
>私は素早く自由なアングルで撮りたいので、手持ちで使っています。
北陸は明日は雪マーク、春までマクロの出番は減りそうですが、本当に大好きなレンズです。
このレンズで手持ちですか・・・
すごい技術ですね。
私も出番が増える春までに手持ちで撮れるよう練習したいと思います^^
O−MTさん
価格comのファン登録 と フォト蔵のお気に入りリストに
登録させていただきました。
又、素敵な写真 見せてくださいね^^
書込番号:8741239
0点

こんばんは、
WALD600さん
タムロンの180mm購入おめでとうございます。
しかも随分とリーズナブルなお値段で。
マクロは、60mm、90mm、180mmを
使っていますが、
この180mmが一番のお気に入りです。
確かにLレンズに
ひけをとらない写りですよね。
ほとんど手持ち撮影ですが、AFも90mmより
迷わない感じで、快適です。
もっと評価されて良いレンズだと思います。
バラの色合いが良く出ていますね。
また良い写真を見せて下さい。
書込番号:8743503
2点

caputiさん
こんばんは。
返信、ありがとうございます。
つたない写真を褒めていただき、恐縮です。
>タムロンの180mm購入おめでとうございます。
しかも随分とリーズナブルなお値段で。
そうなんです。始めは52000円といわれたんですが、
おそらく時期的な事と いつも、大抵のレンズはこちらのお店で
購入してるもので、値切ってるうちに冗談で、
「40000円にしてくれたら、今日買うよ」 で
購入できました。(すごいラッキーでした!)
これまた、きれいな作例ありがとうございます^^
紅葉も幻想的に撮れるんですねぇ〜
トカゲの表情、 彼岸花のバックの緑のボケが凄くいいです。
私も、こういう作品、撮りたいものです。
又、すばらしい作品を見せてください!
書込番号:8743819
0点

WALD600さん、こんばんは。
こちらこそ、お褒め頂きありがとうございます。
そうですね、もちろん等倍を楽しむこともあるのですが、それ以上に繊細な描写を楽しむことが多いですね。
>私もLレンズ(大三元と135L)所有してますが、ぜんぜん負けてないです。
180mm、AFは遅いですが、それ以外はすばらしいレンズです。
そうですか。
やはり描写はLレンズにも劣らないほどですか。心強いお墨付きをもらったようで嬉しいです。
私の場合寄れないレンズはどうもしっくりこないようなんです。
マクロは寄っても、離れても撮れるのがいいですね。
それと
>私は素早く自由なアングルで撮りたいので、手持ちで使っています。
と書いちゃいましたが、ちょっと不適切なので訂正させてください。
手持ちは間違いないのですが、理由は撮影の間隔を短くしたいと言うことで、ぱっと撮ってるわけではありません。素早くなんて、おかしな表現をしてすいません。
フォーカスも風景撮り意外はマニュアルフォーカスなので、シャッターを切るまではじっくり窒息しそうになりながら撮ってます^^
蝶の飛行を撮るのが好きなので、春が楽しみです。
添付した写真は、フォト蔵にまだアップしていないトンボの飛行写真です。
書込番号:8745859
2点

O−MTさん
たびたびの返信、ありがとうございます。
また、すごい写真ですね^^
>手持ちは間違いないのですが、理由は撮影の間隔を短くしたいと言うことで、ぱっと撮ってるわけではありません。素早くなんて、おかしな表現をしてすいません。
フォーカスも風景撮り意外はマニュアルフォーカスなので、シャッターを切るまではじっくり窒息しそうになりながら撮ってます^^
いえいえ、とんでもないです。
マニュアルフォーカスで飛行中の昆虫を撮影されてるとの事ですが、
ある一定の所で置きピンにて撮られてるのでしょうか?
今まで、風景や子供のスナップ撮影ばかりでMF撮影の経験がほとんど無く、
180mmでのテスト撮影をしたところ、AFがいったりきたりで四苦八苦しました^^
(後半はMFで撮りましたが、液晶の部分が鼻息で曇っておりました)
動きの遅い、てんとうむしでさえ、MFで苦労してる状態です(笑
ましてや、MFで飛行中のとんぼや蝶を 180mmでの手持ち撮影など 神業に近い
なと思います。やはり、練習するしかないでしょうね^^
書込番号:8747394
0点

○ WALD600さん こんにちは
タムロン180mmマクロ購入おめでとうございます。
180mmマクロの特徴をよくとらえた、すばらしい写真ばかりですね。
ピッとピントがきていてきれいです。
おまけに、たったの4万円!
すばらしい、としか言いようがありません。
私は180mmマクロは、気合いがあって、時間があるときに使っていますが、うまくはまるといー絵がとれますよね。
私ももっと撮っていこうと思いました。
○ O−MTさん こんにちは
きれいな植物の写真、すごいトンボの写真ですね。
トンボの後ろ脚が垂れているところがいいです。
すばらしいです。
書込番号:8748506
0点

多摩川うろうろさん
こんにちは。
返信、ありがとうございます。
>180mmマクロの特徴をよくとらえた、すばらしい写真ばかりですね。
ピッとピントがきていてきれいです。
おまけに、たったの4万円!
すばらしい、としか言いようがありません。
ありがとうございます。
まだまだ、マクロレンズの扱いもわからない初心者です。
褒めていただき、恐縮します^^
本当、このレンズは縁があって購入できたと思います。
たまたま、別の用事でカメラ屋さんに寄ったついでに出会えたレンズで
マクロレンズは春先に購入の検討をしてました。
安くGETできたのは、おそらく時期が外れてるのと、箱と取説が無く
Fレンズキャップが無く、CANONのFレンズキャップが付いていたからでしょう(笑
なんとか、春先本番に向けて、練習しようと思ってます^^
又、多摩川うろうろさんの作品も拝見させて下さい!
書込番号:8749107
0点

こんばんは。
マクロレンズでのAFはどのような使い方をするかで厳しいものがありますね。
私はマクロ撮影時はもちろん、ほとんどの場合MFです。
飛行写真ですが、対象によって撮り方が違います。
蝶の場合、アゲハのような大きさであればAFでも追従させることも可能ですし、MFで追いピンもできます。
それでも、動きが速く大きく撮る場合は吸蜜を狙わないと手に負えません。
私の好きなシロチョウやキチョウくらいの大きさでは、30DのAFは使い物になりません。まして、マクロではWALD600さんがおっしゃる通り、一旦はずすと悲惨です。。
私の撮り方はMFで置きピンが9割です。
しかし、止まっているものにピントをあわせるのも大変なレンズですので、チョウの動きをいかに読むかです。
例えば飛び立つ瞬間を撮る時、二つのポイントがあります。
一つは何時飛び立つかをチョウを観察して予測すること。
もう一つは、どの方向へ飛びそうか予測することです。その予測で微妙にピンをずらして待ったりします。
そして飛び立った瞬間では遅いので、飛び立ちそうな気配を感じたら連写開始です。連写は秒3コマをよくつかいます。これ以上遅いと良い瞬間が少なくなりますし、早いと無駄なコマ数が増えますので、今は3コマ使用です。あくまで予測してのシャッターなので飛ばないと、同じポーズの静止画が何枚も撮れるだけという結果になります。デジタルなのでその場で消してしまいます^^
難しそうですが、コツをつかむと見られる位のピンが来た写真も多くはないですが撮れます。
ある程度の大きさで良いなら追いピンも可能です。
特に求愛行動で二羽がいっしょのときはチャンスで、結構MFでの追いピンもいけます。
トンボはホバリングを狙ってMFで素早くピン合わせを行います。
これまでホバリングもなかなか撮れなかったのですが、今年はようやく撮れました。
これもコツと言えるか分りませんが、連写でピントブラケットと言いますか、合ったと思うところから前後に微妙にピンをずらし数枚撮って、中からよさそうなものを選んでます。
飛行写真はの撮り方にはレンズの選択を含めいろんな方法があると思いますが、私はマクロでピシッとピントが来た時の繊細な描写が好きなのでマクロレンズを使用しています。
また、マクロである程度寄って撮ることで、背景も綺麗にボケてくれますのでそこもいいところだと思います。
MFでの動体へのピン合わせはトンビ→カモメ→ハト→ツバメと練習していくと良いですよ。
私はハトまできました。来年はツバメに挑戦しようと思っています。
ピント合わせのフィールも抜群のこのレンズですから、MFに慣れるとAFの性能は気にならなくなりました。
ところで、WALD600さんもフォト蔵の利用者だったのですね。先日少しだけお写真を拝見させていただきましたが、今度ゆっくり訪問させていただきます。
多摩川うろうろさん、こんばんは。
写真褒めていただきありがとうございます。
マクロレンズは本当にいいですね。
マクロでの近接撮影はもちろん、単望遠として使っても素敵な描写をしてくれるので、手放せません。
書込番号:8755721
1点

O−MTさん
こんばんは。
ご丁寧な解説、返信をいただき、ありがとうございます。
>例えば飛び立つ瞬間を撮る時、二つのポイントがあります。
一つは何時飛び立つかをチョウを観察して予測すること。
もう一つは、どの方向へ飛びそうか予測することです。その予測で微妙にピンをずらして待ったりします。
置きピンと予測ですか・・・
蝶やとんぼの予測は、ある程度以上の経験と場数が必要ですね。
今まで、風景やスナップで満足していたのですが、180mmを購入してから
新たに撮影意欲が増しました。
>そして飛び立った瞬間では遅いので、飛び立ちそうな気配を感じたら連写開始です。
恥ずかしながら、今まで連射は使用した事がありませんでした・・・(汗
連射をこなし、飛び立ちそうな気配を感じる・・・
やはり、神業ですね^^
まだまだ、わかっていたようで、全くの勉強不足です。
(あまり、考えないで撮影してました・・・)
>MFでの動体へのピン合わせはトンビ→カモメ→ハト→ツバメと練習していくと良いですよ。私はハトまできました。来年はツバメに挑戦しようと思っています。
トンビもカモメも近くにおりませんので、近くの公園の鴨を相手にMFでのピント会わせ
の練習をしてみます。
>ところで、WALD600さんもフォト蔵の利用者だったのですね。先日少しだけお写真を拝見させていただきましたが、今度ゆっくり訪問させていただきます。
そうなんです。
フォト蔵の方に遊びに伺いますので、よろしければ、又、相手してやって下さい。
丁寧にご回答、解説をしていただきありがとうございました。
こちらにいただいたスレはコピーして保存しておきます。
MFでの動体ピン合わせ がんばってみます^^
書込番号:8759794
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (キヤノン用)
購入しました。
と言っても2ヶ月ほど前になりますが。
昆虫をいくつか撮りましたので、アップしてみます。
いままでは、同じくタムロンの90mm(272E PKマウント)で撮っていたのですが、もう少し長いのが欲しくなり、こちらを購入しました。
カメラは40Dを使ってます。
272Eもいいですが、ワークディスタンスが大きく取れるので、昆虫を撮るにはこちらのほうが楽ですね。
ほぼ最短撮影距離近くまで寄っています。
40Dのライブビューはマクロ撮影には重宝します。
180mmだと、かなり正確にピントを合わせないとなりませんが、ライブビューのおかげでピントあわせがとても楽です。
あまり目がいいほうではないので、私の場合、ファインダーで正確にあわせるのは至難の業なので。
重いので、気合を入れないとなかなか持ち出す気にはなりませんが、まったりと楽しんでいければ思っています。
1点

こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
すごい迫力がある写真ですね。
私もこのレンズを使っていますが、トノサマバッタに近づくなんてとてもとても...という感じです。
ステルス性能悪過ぎ。メタボだからか??
このレンズ、フード付けるとかなり長くなって注目を浴びる気がしますが、飾りじゃないって感じで好感が持てます(^^
書込番号:8352113
1点

タツマキパパさん、こんばんは。
どうもありがとうございます。<(_ _)>
アルバム拝見しました。
どれも綺麗なお写真の数々。
すばらしいですね。
やはり写真は美しくないといけませんね^^
...... ( 〃..)ノ ハンセイ
書込番号:8356664
0点

機材(カメラ、レンズなど)さえあれば止まっている昆虫は誰でも撮れるので、私は飛んでいる昆虫を撮るように努力してきました。いずれもレンズの先から被写体まで約12cmの距離で、焦点が合うギリギリのところです。
書込番号:8358234
2点

あれから30年さん、こんにちは。
この180mmいいですね。
ワーキングディスタンスが大きく取れることや、至近距離から無限遠まで距離を気にすることなく使用できることが大きなメリットのような気がします。
私も2ヶ月ほど前に手に入れたのですが、それまで使っていた90mmはお蔵入りしてしまいました
散歩に出る時は、いつも180mmのみを付けて行きます。
純粋にマクロとして使用することは少なく、至近距離から使用できる望遠レンズとしての使用方法がほとんどで、入れたくない物をかなりぼかしてくれるので重宝しています。
カメラと合わせるとちょっと重くなるのと、ピントがかなりシビアなのが難点ですかね。
でもすごく楽しませてくれるレンズだと思います。
書込番号:8362024
2点

あれから30年さん、ご購入おめでとうございます。
>272Eもいいですが、ワークディスタンスが大きく取れるので、昆虫を撮るにはこちらのほうが楽ですね。
まさしくその通りだと思います、私も望遠マクロ欲しいです。
いやぁ、仮面ライダーもいいですが、「お食事中のアブラゼミ」最高です^^
>まったりと楽しんでいければ思っています。
はい、私もそう思います!
isoworldさん、こんばんわ。
素晴らしい飛行中のお写真ですね^^ 刺激になります、ありがとうございます!
書込番号:8362203
1点

isoworldさん、こんばんは。
すばらしいお写真というか、腕ですね。
こんなに近距離でトンボが撮れるとは。
私には絶対に撮れそうにありません。(T_T)
いつものんきにさん、こんばんは。
90mmはお蔵入りですか?
それはもったいないですね。
ぜひ90mmも使ってあげてください^^
私は、180mm&90mmのセットでお出かけしています。
ドートマンダーさん、こんばんは。
どうもありがとうございます。<(_ _)>
望遠マクロ、楽しいですよ〜♪
コストパフォーマンスは、これが一番なので、ぜひご購入をお勧めします^^
書込番号:8367428
0点

あれから30年さん こんにちは
ライブビューでの撮影はよさそうですね。
5Dを使っているので、5Dmark2を購入したらライブビューを使ってみたいです。
私も軽い272Eがほとんどで、重い180mmマクロは気合が入っている場合か、被写体が遠い場合に使っています。
書込番号:8375481
0点

今年の夏は飛んでいる昆虫の撮影に拘りました。
先日からこれが楽に、簡単に、確実に撮れるように、止まっているところから飛び立ったり、止まりに来る瞬間を狙って自動で撮影できる電子回路を自作し、先ほど試しに撮影してみました(その撮影例を掲げました)。
レーザー光線を発射し、被写体がそれを遮ったり、レーザー光線を遮っている被写体が飛び立って光が通ると、瞬時に自動でシャッターが切れる電子シャッターです。
被写体は、とりあえず庭の草に止まっていたアカトンボにしました。台風の影響で暗かったのでストロボを焚いています。
試しに使ってみた結果、いろいろ問題点が見つかり、これから改善の手を打つ予定です。いずれは花から飛び立つ種々の蝶や、その他のいろいろな昆虫の飛翔をこれで撮りたいと思っています。
書込番号:8376765
1点

多摩川うろうろさん、おはようございます。
w( ̄△ ̄;)wおおっ!
5DmarkUですか^^
良いですね〜♪
私もほすぃです^^
40Dのライブビューはマクロ撮影時、とても重宝してます。
5DmarkUは、液晶も良くなって更に使いやすくなっているんでしょうね。
書込番号:8379944
0点


stern☆さん こんにちは
昆虫はよくわからないのですが、「カマバエ」というハエは、カマキリのような鎌を持っているそうですよ。
書込番号:8572270
1点

多摩川うろうろ さん
教えていただき、ありがとうございます ^^*
確かに正体は「カマバエ」でした!
あれから30年 さん
>40Dのライブビューはマクロ撮影時、とても重宝してます。
私もライブビューはもうなくてはならない機能になっています。
ピントの追い込みにも助かっていますが、
露出シュミレーションで撮影イメージを確実に掴めるのは本当に嬉しい機能です♪
風で揺れるファンダーを見続けていると、
船酔いみたいに気分が悪くなる事がありますのでお気をつけ下さい ^^;
書込番号:8572965
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (キヤノン用)
ちょっと試し撮りしただけですが、180mmマクロは良いですね。
90mmに比べてワーキングディスタンスが大きくなったこと
通常の望遠レンズ代用ではできなかった近接撮影が可能になったこと
この2点により守備範囲がかなり広がりました。物凄く楽しめそうです。
マクロはこの180mm がメインになること間違いなしです。
望遠レンズだけあって、ちょっと絞ってもかなりのボケ効果が利用できるのが嬉しいです。
手持ちでの撮影は厳しいですね。でも散歩時に持ち出したいので三脚を持ち歩きたくありません。ISO感度アップで対処するのみですね。
サンプルはすべて手持ちで撮影しましたが、息を止めて踏んばっていましたので倒れてしまいそうでした。寿命が縮んだかもしれません。
このレンズを手持ちて撮影されている方々は、凄い撮影技術と身体能力をお持ちなのだと感心してしまいます。
2点

いつものんきにさん
購入おめでとうございます。
私もワーキングディスタンスが欲しくてTamron90mmからの買い換えですがお気に入りの一本です。
このレンズで三脚使った事がありません。
花を撮るのが殆どなのですが風があれば被写体も動いてしまうし三脚使用ではアングルを変えるのは大変なので全て手持ちで撮っています。
手ぶれと言うより身体の前後ゆれの方が難しいのでピントが合った瞬間にシャッターを押す感じですね。
http://swd1719.s65.xrea.com/Save290/index01.html
書込番号:8101651
0点

swd1000さん、ありがとうございます。
何回かホームページを拝見させていただき、いつも凄いなと感心するばかりでした。
それも全て手持ち撮影だと伺うと、なおさらビックリしてしまいます。
90mmなら何とか手持ちもできますが、この180mmはかなりの気合を入れてかからないと難しいですね。
昨日の試し撮りでは、深呼吸をした後に息を吐き出し、体の揺れが一瞬止まりピントが合ったなと思った時にシャッターを切っていました。
ご指摘のように体が前後左右に揺れるし、さらにシャッターを押す瞬間も微妙に動いてしまうし大変でした。
息を止めている時間も長く、数枚撮っただけですが結構疲れました。
要領を掴むまで練習あるのみです。
この180mmマクロ、使いこなせるようになったら凄く面白みのあるレンズだと思います。
書込番号:8102385
0点

いつものんきにさん
三年前にTamron主催のマクロ撮影会で神代植物園に行ったのですがバラ園など柵があって当時使っていた90mmマクロでは上手く寄れませんでした。
参加者の中には柵の中に三脚を立てたり侵入したりとマナーの悪い人もいましたがこうしたカメラマンが多い事は同じ趣味を持つ人間としては嘆かわしいです。
その時の指導講師(小林義明先生)が使っていたのがこの180mmマクロ(Tamronからの貸出品でしょう)でした。
三脚にセットしたところを覗かせて頂きましたがワーキングディスタンスとボケ味にショックを受け帰宅後即購入しました。
ワーキングディスタンスが長いのでチューリップなど下から撮るものは苦手ですがこう言う場合は短いレンズやアングルファインダーが必要ですね。
書込番号:8102737
0点

ご購入おめでとうございます〜。
このレンズは軽いのがウレシイですね〜(^^
90mmも軽くてイイですが、大柄なこのレンズの方が軽さが有難く感じます。
先日植物園に出かけてきたのですが、この180mmを使っている方が何人かいらっしゃいました。
普段は自分以外で180mmマクロなんて使ってる人を見かけないので驚きましたね〜。
三脚は脇に置いて、手持ちで撮ってる方が多かったです(^^
自分も手持ちでした。
が、身体能力があるワケではなく、多少のブレには目をつぶる精神力を鍛えてます。
書込番号:8102749
0点

いつものんきにさん、購入おめでとうございます。
私もつい最近購入しました。(ニコンマウントですが)
昆虫写真を撮るには欠かせないレンズです。
思ってたより重くて手持ちで撮ってると結構腕にきますね
マクロ撮影を楽しんでください
書込番号:8103257
0点

いつものんきにさん ご購入おめでとうございます。
ようやく念願かなったのですね、息を止めても大丈夫なように
肺活量を鍛えましょうか(^_^)
書込番号:8103420
0点

swd1000さん、再びありがとうございます。
ワーキングディスタンスとボケ味、本当にいいですね。
散歩途中に見つけた花などが1〜2m程度の離れた所にあることがしばしばあり、こんな時は90mmマクロでは手が出せずに悔しい思いをしていました。
1〜2m程度の離れた所を狙うには、この180mmはもってこいのレンズですね。
また少し絞った状態でも撮りたい物を浮かび上がらせてくれるのにはビックリしました。
90mmマクロの使用頻度はかなり落ちてしまうことになりそうです。
柵の中や植え込みの中に平気で入り込むマナーの悪いカメラマン、また横暴なカメラマン、確かにいますね。
公共の場所では、写真を撮らせてもらっているのだと謙虚に臨む必要があると思います。
私も含めてですが、人に不愉快な印象を与えるのは慎むべきですね。
タツマキパパさん、ありがとうございます。
以前よりホームページを拝見させていただいております。
素晴らしい写真ばかりで、どうしたらこんな風に撮れるのだろうと何時も感心させられるばかりです。
バラ園や花菖蒲園に、その時期にはよく行くのですが、手持ちでマクロを使っている人を見たことが無いように思います。
実のところは、タムロンの90mmやキャノンの100mmなら見て分かるのですが、その他のマクロレンズは分からないだけなのです。でも昨日からはタムロン180mmは分かるようになりました。
家の周りの散歩時にこのレンズを使用したいので、やはり手持ち撮影になります。
私も多少のブレには目をつぶる精神力を鍛えることにします。
でもタツマキパパさんの撮られている写真を拝見してもブレなど全く感じません。
構図も含めて本当に素晴らしいです。私には真似ができないです。
kenbo#10さん、ありがとうございます。
ホームページを拝見させていただきました。
トンボの写真、凄いですね。どうしたら飛んでいる写真が撮れるんですか。
私なんか花にとまっているのを撮るのが精一杯です。それも何枚か撮ってやっと1〜2枚程度見ることの出来る写真を得ることしかできません。
最近購入されたとか、お互いマクロ撮影を楽しみましょう。
kurobe59さん、ありがとうございます。
なかなかコズカイが貰えずにやきもきしていたのですが、嫁に催促して(穏やかに)やっと購入できました。
180mmマクロ、使いこなすのは難しいです。本当に肺活量を鍛える必要がありますね。
無駄に力が入り過ぎているためだろうと思います。早く慣れるように努力するのみです。
至近距離から無限遠までの広い範囲で望遠レンズとしても十分使用できることが分かり、満足しています。
書込番号:8104432
1点

いつものんきにさん 購入おめでとうございます
ボケがちょっと変わっていますが、画面をシンプルにするにはとてもいいレンズですね。
このレンズを使うのは、たいてい気合い十分の時なので、ほとんど三脚を使います。
手持ちで撮って失敗したことが何回もあったので。
望遠レンズとして使うときは手持ちで撮っています。
息を止め過ぎると本当に頭がくらくらします。
つい息を止めてしまうので、ゆっくり吐くようにしようと試しています。
書込番号:8110556
0点

多摩川うろうろさん、ありがとうございます。
まだ使用して三日間、時間にして3時間弱程度しかないため使いこなせるレベルには程遠いですが、十分満足しています。
マクロレンズとして使うも良し、近距離から中距離(どれくらいなのか曖昧だけど)の望遠レンズとして使うも良し、使い応えのあるレンズだと思います。
これで散歩途中に見かける花や昆虫類を撮ることができると思うと嬉しいかぎりです。
それから、ちょっと絞ってもかなりのボケ効果が利用でき、目的の花だけを浮かび上がらせることができるのもの良いですね。
散歩のお供にしたいものですから手持ち撮影が主になります。
初撮影では息を止めて撮っていましたので、本当に頭がくらくらしてしまいました。
息使い一つで揺れが大きく変化しますね。
何とか使いこなせるようにがんばらなければ、と気持ちだけは意気込んでいます。
書込番号:8113807
1点

手にしてから2週間ほど、実働4日しかありませんが感想を書き込みます。
良いと感じること
1) 数十センチから数十メートルの範囲で距離を気にすることなく使用できる。
(これが私にとって一番のメリットです)
2) 程よく取れるワーキングディスタンス。
(自分の影をあまり気にしなくても撮影できる場合が多くなったことや、昆虫との距離が取れるようになったことなどに非常に満足しています)
3) 暖色系で色のりが良い。
4) カリカリと言うより柔らかい(暖かみのある)写りをすると感じる。
(私のカメラとの相性だけかもしれませんが、この柔らかさが好きですね)
5) マニュアル操作がしやすい。
6)思っていたよりAF速度が速かった。
悪いと感じる
1)AF使用時に一旦ピントを外すと、何をしているのだろうと思われるほど迷ったりすること。
(すぐさまマニアルモードに変更して対応)
2)比べてはいけないのでしょうが、絞り開放での無限遠画像はEF70-200F2.8よりちょっと悪い。
絞り7〜8程度にすると差が分からなくなる。
レンズの良し悪しと無関係に感じたこと
1)カメラ(5D)と合わせて約1.7kg、1〜2時間の散歩には重い。
グリップを握った状態で持ち歩くので、指や手首に負担がかかり疲れます。
2)カメラと合わせるとかなりの大きさになるため、散歩時には非常に目立つ。
すれ違う人が、何を持っているのだと言うような目で見ていく。
と言っても普段から5Dを手に持って散歩しているので、目立っているのは今に始まったことではないのですが。
個人的感想
マクロから中距離用望遠としての使用範囲が広く、良いレンズを手に入れたと満足しています。
動き物を撮るわけでも無いので、AFの遅さは気になりません。
マクロではマニュアル操作となりますが、90mmマクロと同様に操作がしやすく不便を感じないです。
初めは手持ち撮影を行うのは無理かなと思っていましたが、気合を入れると結構できますね。うれしい誤算でした。
得られる画の質も十二分に満足しています。
90mmマクロの出番がほとんど無くなることが確実と思われます。実はもうすでにお蔵入りさせてあります。
こちらで声をかけていただいた皆さんに早く追いつけるようにがんばります。
ありがとうございました。
書込番号:8154514
1点

ご購入おめでとうございます。
私のレンズはニコンマウントですが、ご容赦下さい。
作例は、今年3月の新宿御苑での白梅です。
(1)フジクロームベルビア100、1/500秒、F8、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、三脚使用です。
(2)フジクロームベルビア100、1/320秒、F10、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、三脚使用です。
私は望遠マクロが好きです。背景が整理されるからです(背景によけいなものが写り込まない)。撮影方法は、三脚を使用しますが、雲台は固定せず、被写体が風で揺れているときに、露出を決め、風が止まって被写体が静止したら、素早く構図を決め、ピントをMFで合わせてレリーズします。雲台は結局固定はしません。
書込番号:8160390
0点

カメラ大好き人間さん、こんにちは。
ありがとうございます。
ほとんど距離を気にすることなく使用できることと、絞ってもある程度のボケを作り出すことのできる望遠マクロ、良いですね。
散歩に持ち出すメインレンズになりました。
手持ち撮影が主ですので、被写体の風による揺れと自分の体の揺れが最も小さくなる一瞬を、ゆっくり息をしてねらっています。正直、1分近くかかるとかなりキツイです。
一脚でも持ち歩くのがいいのかもしれませんが、軽装でブラブラと歩きたいので当分は手持ち撮影で修練するのみです。
銀塩とデジタルを併用されているのですね。
私は15年ほど前に銀塩を止めてしまいました。
と言っても被写体のほとんどが星(天体専用フィルムとポジフィルムを使用)でその他が家族のみでしたので、銀塩経験が無いに等しい状態です。
それに持っていたコンパクトカメラや天体撮影専用に使っていた一眼(ペンタックス2台)も手放してしまいました。
デジタルは便利ですし画の切れ味もいいのですが、やはり銀塩の深みのある色あいはいいですね。
書込番号:8162341
1点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505510527.jpg)
SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 9日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





