SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 9日
SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(421件)

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 20 | 2008年7月12日 07:49 |
![]() |
1 | 7 | 2008年5月14日 11:37 |
![]() |
4 | 7 | 2008年5月14日 11:36 |
![]() |
6 | 17 | 2008年4月21日 23:11 |
![]() |
0 | 9 | 2008年3月8日 12:34 |
![]() |
0 | 7 | 2008年3月1日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (キヤノン用)
おはようございます。
望遠マクロが欲しくてEF135L+エクステンションチューブにしようか
マクロでも純正か迷ったのですが価格とマクロはタムロンを一度使ってみたかったので
結局こちらにしました。
結果は十分満足できるものでした。
ピントが少し甘く感じられるとしたら風による被写体ブレだと思われます。
1点

ご購入おめでとうございます
>望遠マクロが欲しくてEF135L+エクステンションチューブにしようか
私もEF200mmF2.8Lとエクステンション持ってますが、この組み合わせだと使い勝手が
悪くなりますから、望遠で接写するのであれば、素直に望遠マクロに逝っちゃったほうが
満足度は高いと思います。
さすが望遠マクロ、トロトロけてますね♪
書込番号:7890776
0点

kurobe59さん
私は同じTamronの90mmマクロのワーキングディスタンスが不満でこのレンズに買い換えましたが大満足です。
http://swd1719.s65.xrea.com/Save290/index01.html
書込番号:7892369
0点

ご購入おめでとうございます。
このレンズは非常に素晴らしい描写ですよね。
私も狙っているレンズの一つです。
是非楽しんでください。(^^)
書込番号:7893024
0点

おはようございます。
ほんわか旅人+さん ブログ拝見しました。
富士山まで1時間とは羨ましいですね、1度は撮りに行きたいとこなんですが。。。
swd1000さん ブログ拝見しました。
作例有難う御座います、望遠マクロで撮った花の写真大変参考になります。
くろちゃネコさん 純正にしようか迷いましたがこっちに逝っちゃいました(^_^;)
くろちゃネコさんも是非逝っちゃってください(^_^)
書込番号:7894677
0点

kurobe59さん 今晩は
このレンズは、気軽に撮れるレンズではありませんが、写りがよく、さらに値段も純正より安く、いいレンズですよね。
つい90mmマクロで済ましてしまうので、もっと使いたいと思っています。
書込番号:7901713
0点


kurobe59さん 今晩は
今日は天気も良かったようですね。乗鞍はいかがでしたか。
私もそろそろ高山植物の写真が撮りたくてうずうずしています。
書込番号:7909866
0点

おはようございます。
多摩川うろうろさん それがですね乗鞍スカイライン土砂崩れで通行止めだったんですよ(ーー゛)
予定を変更して上高地へ行ってきました。
書込番号:7911327
1点

kurobe59さん こんにちは
そうだったんですか。残念でしたね。
でもこの時期の上高地も花が多くてよかったのでは。
徳沢のニリンソウなどはすばらしかったですよね。
私も数年前にスカイラインが通れなくて上高地に行ったことがあります。
書込番号:7913065
0点

kurobe59さん、こんにちは。
タムロンの180mmマクロ、いいですね。
切れ味のいい写りをしますね。
最近、私もこの180mmに心が引かれ始めていたのですが、本当に欲しくなりました。
普段の花撮りには90mmマクロをメインに使い、目的の花に近寄れない時はEF70-200F2.8を代用しています。
純粋に風景を撮るときにはEF70-200F2.8は十分良い仕事をしてくれるのですが、でも花のアップとなると90mmや180mmマクロの代用にはなりませんね。差が有りすぎます。
ボーナスが出たら、と言ってもコズカイがもらえたらですが、購入を考えて見ます。
上高地に行ってこられたとか、うらやましいです。
私は一度も行ったことが無いので、機会があれば行ってみたいです。
書込番号:7917822
1点

こんばんは。
多摩川うろうろさん そうだったんですか同じような経験をされたのですね。
今年も徳沢のニリンソウは素晴らしかったですよ。
いつものんきにさん EF70-200F2.8もなかなかいい仕事してますね
私も花を撮るとき180マクロか135Lにしようか迷いますが
100マクロはあまり使わなくなりました。
書込番号:7918973
1点

kurobe59さん
〜 TAMRON 180mmマクロ の世界へようこそ〜
>ピントが少し甘く感じられるとしたら風による被写体ブレだと思われます。
心地よいそよ風はおろか、ほんのわずかな微風も大敵なんですよね・・・。
風が止む瞬間をひたすら待つのもなかなか骨が折れます(^^;)
このレンズでしか味わえない世界を堪能してください♪
書込番号:7935929
1点



kurobe 59 さん、こんばんは☆
私はこのSSでは開放&手持ちは全く自信がありませんので、ただただ凄いなぁ〜と(^^;)
アンダーめの雰囲気と周辺減光とで、主題が浮かび上がってくるような立体感がありますね !!!
特に2、3枚目に目を奪われました。
書込番号:8039073
0点

◆kurobe59さん 今晩は
手持ちでこのシャッタースピードでも、ネムノキの花なんてばっちりですね。
あさってから撮影に出かけますので、180mmマクロも持っていこうと思います。
◆stern☆さん はじめまして
HANAZONO拝見いたしました。
しっとりとした表現が素晴らしいです。
書込番号:8040358
0点

素晴らしい作例ありがとうございます。
望遠マクロは今回のボーナスで買うつもりだったのですが、パソコンがクラッシュしたので臨時費用が必要となり先送りとなりました。
残念です。(^^;)
書込番号:8040376
0点

おはようございます。
古いスレだから何方も見てらっしゃらないと思ってたので
たくさんの書き込みに吃驚しています。
stern☆さん とんでもないです、HANAZONOに載ってるような写真を撮れるようになりたいです。
多摩川うろうろさん どちらへ出かけられるのでしょうかアップを楽しみにしています。
くろちゃネコさん パソコンがクラッシュしたのを他で拝見してました災難でしたね。
書込番号:8041662
0点

kurobe59さん、こんにちは。
すばらしい写真です。
手持ちでここまで撮れるとは、さすがですね。
この180mmマクロを早く手に入れたいのですが、まだできていません。
ボーナスからコズカイをもらえる約束になっているのですが、いまだにコズカイを手にしていないためです。(ボーナスは出たのですが)
私は5D所有なのですが、kurobe59さんの写真や他の人の1DsMarkVの画像は、画面上の小さなサンプルといえども5Dとは違うような気がします。繊細さを感じます。
またすばらしい写真を見せてください。
書込番号:8047287
0点

いつものんきにさん おはようございます。
臨時収入入りましたでしょうか?
早く180マクロご購入できるといいですね。
今朝 捻花を撮ってみましたが風があったので手持ちはさすがに無理でした。
書込番号:8064877
1点



レンズ > TAMRON > SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (キヤノン用)
一週間前にキヤノン用(30D使用)にこのレンズを購入いたしました。
とにかく最高ですね^^
もともとマクロ好き、望遠好きなので両方をあわせ持った望遠マクロは楽しいの一言です。等倍から、もちろん普通の望遠としても使え、その描写も申し分ありません。
このレンズを1週間使った感想ですが、
まず、MFのフィールは抜群です。フォーカスリミットはありませんが、ストロークもそれほど長くなく、スムーズにピント調整が出来ます。
描写は、よくマクロはどのレンズを選んでも優秀で甲乙つけがたいと言われてる通りだと思います。
シグマ(ニコンD50、40で使用)との比較ではタムロンの方が発色が良くボケがくっきりします。ボディが違うので、一概には言えないでしょうし、好みの範囲だと思います。
AFは確かに遅いですが、通常の望遠として使う分には不自由な遅さではないでしょう。動体を追う時は確かに辛いですが、それでもコツをつかめば十分使えると思います。私の場合、動体もMFすることも多いので、あまりデメリットにはなりません。
とにかく寄っても良し、引いても良しのマクロは最高のレンズです。
GWに存分に楽しみました。
等倍の画像他をアップしてみますが、このレンズの良さ、感じていただけるでしょうか。4枚目のみ以前シグマ180ミリで撮った画像です。
1点

O−MTさん、お世話になっています(^^
タム180mmも買われたのですね。おめでとうございます。
UPされたお写真もどれもスゴイですね〜。同じレンズを使ってても、とても真似できそうにありません。
>MFのフィールは抜群です。
180mmのフォーカスリングは90mmと比べるとすごくクイックなんですが、レンズをホールドしつつ、人差し指一本で操作すると、実にしっくりくると感じます(^^
子供の写真もこのレンズで撮りますが、ある程度距離があればAFも素早く迷わずシュパッと決まって快適ですね。
>とにかく寄っても良し、引いても良しのマクロは最高のレンズです。
同感です〜。
書込番号:7788037
0点

ご購入おめでとうございます。
どれも素晴らしい作例ですね。
使用感のレポートもとても参考になりました。
このレンズまえから欲しいなと思っています。
次のボーナスあたりまじめに考えようかな。
書込番号:7788064
0点

O−MTさん
ユーザーになられておめでとうございます。
私は2004年10月に同じTamronの90mmマクロからの買い換えですが今も大好きな一本です(最近使う機会が少ないが)。
それにしても作例、素敵ですね。
書込番号:7789088
0点

タツマキパパさん、こちらこそいつもお世話になりありがとうございます^^
D50とシグマ180ミリの組合わせだと極々わずかに解像感が足りないように思えて、30D用に買っちゃいました^^
こちらは描写的にも満足です。
作例は、天気と被写体に恵まれたのが良かったです^^
タツマキパパさんのお写真でタムロンも、というかタムロンはいいなって常々思ってました。
180ミリ2本は無駄かとも思えましたが、シグマの方は×2のテレコンがあるので、360ミリマクロ専用機として使い分けてます^^
×2テレコン付きの描写はわずかに劣化してると思われますが、それ以上にピントが薄くその影響の方が大きいです。
シグマでもしっかりした描写をしますので、タムロンでも×1.4のテレコンならほとんど描写の低下を感じることなく使用できるのではと感じています。
写真はシグマの180ミリの×2のテレコン付きです。
まず、この組み合わせで離れた所から撮っておいて(保険ですね)、あとはタムロンの180ミリで自由に寄って撮っています。
これで、たとえ降りすぎて逃げられても画像が確保できます^^
くろちゃネコさん、こんばんは。
私がマクロ好きと言うこともあるのですが、とにかく満足の一本です。
先日70〜200ミリf4L ISを購入したばかりなのですが、寄るということが出来る点でマクロばかり使っています。
描写的には似てると思います。このズームはいまさら述べることも無く確かにコントラストの高い、色のりの良い描写で、ズームとは思えない解像感がありますね。
描写についてはタムロンも同等と思っていいと思います。
ご検討なら間違いなくお勧めできます^^
swd1000さん、ありがとうございます<m(__)m>
もう既に長年使用していらっしゃるのですね。私の場合、まだ使い始めて一週間ですがしばらくは30Dからはずすことがない気がします。
それほど気に入りました^^
ワーキングディスタンスが長く取れ、前ボケ利用など使いかっての良いことが多いですね。たまに、長いゆえに被写体との間に邪魔な草が入り込んだりすることがあるので、このようなときに90ミリマクロと使い分けたいと思っています。
これからマクロの活躍しやすい時期ですので、楽しんでいきましょう^^
書込番号:7789457
0点

>360ミリマクロ
うう〜〜〜ん.....
気を失いそうになるくらいスゴイ写真ですね(^-^
テレコン挟んでるとは思えない描写です。
別世界ですね〜。
書込番号:7790460
0点

タツマキパパさん、おはようございます。
これもよく言われることですが、レンズの素が良いとテレコンを挟んでも画質の低下は少ないですね^^
ちなみに上でのトンボの写真では、レンズ端から被写体まで1メートル位離れてたと思います。
開放絞り値が7と暗くなり、ピント合わせも難しくなりますのであくまで晴天時専用です^^
書込番号:7792165
0点

いや〜このレンズのボケも綺麗ですね!!
驚きです!!
書込番号:7805947
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (キヤノン用)
本品の購入を考えています。ただCANNON純正70-200F2.8(IS無)とどちらにしようかと迷っています。ポートレートを主に撮っていますが、はっきり言って初心者です。
ご教示よろしくお願いします。
0点

180mm固定では限られるんで
CANNON純正70-200F2.8
書込番号:7794757
1点

どちらのレンズも持っていますが、使い勝手の面で70-200/F2.8をオススメしたいですね。
180mmは一旦AFを外すと当分の間戻ってきません。MFに切り替えて戻せばイイんですけど、撮影のリズムが狂います。
EF70-200は静かなAFにフルタイムMFで、ストレスを感じません。
180mmマクロの写りはさすがに文句無いですけど、70-200mmも十分シャープだと思います。
だいたい、なぜ180mmマクロなのかが疑問です(^^
単焦点ならEF200/F2.8や、EF135/F2なんてのもありますよ。
書込番号:7794865
2点

前後をカバーしているレンズをお持ちの上で決めたのであれば180でも良いのでしょうけど。
違うのでしたら、70-200の方をお勧めします。
50-150f2.8とかだとどうなのかな?
書込番号:7794888
1点

皆様早速のご回答感謝いたします。保有レンズ中、広角系は初心者ながら満足しておりますが、中望遠関係の充実を図りたいと考えている最中です。もちろん小遣いとの関係もあります。シグマ、タムロンの同系統70-200も検討中です。ご意見ありましたらよろしくご教示ください。
書込番号:7794978
0点

AF速度のこだわらなければレンズ専業メーカー製でもいいと思います。
表記180mmとEF70-200mmF2.8は両方使っていますが、単焦点マクロと汎用ズームでは使用目的が全然異なるので選択の比較としてはやや困難かと思われます。
ポートレートメインでということなら、70-200mmでしょう。
単焦点なら85mmとか100mmや135mmあたり。
マクロ機能付きであるならば、タムロンの90mmでしょうか。
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
書込番号:7795231
0点


180mmマクロは使い道が決まりそうなのでEF70-200の方が後々応用撮影が出来ると思います。
書込番号:7805941
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (キヤノン用)
こんばんは。nabe爺と申します。
本日、この180mmマクロをついに購入しました。
私は、昨年の9月に40D+17-85mm&60mmマクロを購入しデジ一入門しました。
さらに望遠が欲しくなり70-200mmF4Lを12月に購入。
これで一通りの焦点距離は確保したので満足(自分なりに)していたのですが、
このクチコミで諸先輩方の素晴らしい作品を観ていたら自分の気持ちが抑えられなくなり、
本日キタムラさんで購入してしまいました。71,000円でした。(少し粘ったかな?)
早速試し撮りをしましたが、風が強かった性で被写体が揺れたのと、
自身の身体の揺れで殆どピンズレしか残りませんでしたのでお披露目出来ません。
すみませんが後日を期待してください(がんばって慣れます!)
ところで感想ですが、AFで2〜3枚撮りましたが皆さんが仰っている程フォーカス速度は
そんなに遅いとは感じませんでした。
しかし、一旦ピンを外すとフォーカスの迷いが大きく、復帰し難くなるのは確かです。
また、MFのリング回転加重は超が付くほど”いい感じ”です。
これからどんどん暖かくなり、お花が咲き乱れる季節です。
諸先輩方に評価いただける作品を一日も早くアップしたいと思います。
長々と独り言でした。
0点

nabe爺さん こんばんは
御購入おめでとうございます
長いマクロですからフォーカスを合わせても相手が動いていては厳しいですね
40Dでのマクロはライブビューが便利ですよね
拡大画面にしてカメラを前後させて撮っております!
書込番号:7470362
1点

ご購入おめでとうございます。
この時期はやはりマクロが欲しくなりますね。
木の花でも望遠マクロがあると心強いでしょう。
是非楽しんでください。
書込番号:7470868
0点

nabe爺さん
購入おめでとうございます。
私は同じTamronの90mmマクロのワーキングディスタンスが不満で180mmマクロに買い換えましたがとても気に入っているレンズです。
花のマクロではAFは使わずMFオンリーです。
ボケ味の良い写真が撮れますからどんどん楽しんでください。
書込番号:7470904
0点

ご購入おめでとうございます。
私は90mmマクロを使用しており、レンズそのものには何も不満はないのですが、ワーキングディスタンスが欲しい場面がたまにあります。
野外撮影では結構使いでがありそうですね。
>諸先輩方に評価いただける作品を一日も早くアップしたいと思います。
写真アップされると欲しくなりそうなので、見ないことにします(笑)
書込番号:7471458
0点

nabe爺さん 今晩は
購入おめでとうございます。
このレンズは、標準マクロのように、ぱっとは撮れないのですが、その分写真はすばらしいものになります。
もうすぐ花の季節ですね。
明日はセツブンソウを、この180mmで撮りに行くつもりです。
書込番号:7471698
0点

ご購入おめでとうございます〜。
私もこのレンズがお気に入りです〜。
実用的な長いフードもウレシイです(^^
AFは、とにかく一度外すと待てど暮らせど帰って来ないですね〜。
ドコほっつき歩いてんだ?ってくらい。
しかも、とても悲し気なモーター音で、なんかまるで虐待してるような気持ちになるので、使わないようにしてます(^^
お写真のUP、お待ちしてます〜♪
書込番号:7471823
2点

おはようございます。
皆さん、返信頂きありがとうございます。
独り言のつもりでしたが、温かなお言葉大変有り難いです。
で、画像アップの要望が多数ありましたので、ピンズレ画像ですが観て下さい。
・エヴォンさん、早速のお言葉ありがとうございます。
確かに最短撮影位置から被写体をファインダー越しに探そうとしても、
なかなか決まりませんです。
そんな時はライブビュー機能を使うのもデジ一の特典ですね!
・くろちゃネコさん、180mmマクロって素晴らしいです。(今更ですが・・・)
逝っちゃってください。
・swd1000さん、作品拝見しました。薔薇がまるで飴の様にとろける画像って凄いです!
私も精進してswd1000さんの作品のような画像を残したいです。
・na star nbさん、24-70mmLのシャキッとした菜の花の色がいいですねぇ〜!
やっぱり”L”レンズですね?も、もちろん技術も伴っての事ですけど・・失礼しました。
私も実はこの180mmマクロを購入する一週間前までは17-40mmF4Lを予定していました。
初心者の私が言うのもなんですが”L”は素晴らしい!です。
・多摩川うろうろさん、「セツブンソウ」ですか。図鑑で確認しましたが私の人生50数年、
実物を見たことがありません。と言うか、デジ一始めるまでは野山を歩かなかったです。
多摩川うろうろさんのニックネームと同じように、歩く事で新しい発見があるのですね!
・タツマキパパさん、作品拝見しました。ふきのとうの淡い緑、なんともいいですねぇ〜
さらに福寿草の黄色と後ろボケ!アングルに苦労されていますが、這いつくばって?
私も70-200mm望遠で斜め上からのアングルでしか撮ったことが無いので苦労が判ります。
しかし望遠マクロは一般望遠とは違った被写界深度の浅いボケが体験出来るので、
購入して良かったと感じています。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:7472982
0点

ご購入おめでとうございます。
いいですね180mmマクロ、私も銀塩時代からマクロレンズでの撮影が多くいつかはと思っていすがなかなか手が出ません。
さすがタムロンマクロレンズの写りだと思います。
書込番号:7473189
0点

titan2916さん、こんにちは。
先程まで地域のお祭り(観音様の春の祭典)で参列していましたので遅くなりました。
本来なら、せっかく購入したレンズを持ち出して撮影三昧と行きたい所ですが・・・・
作品拝見いたしました。
単焦点50mmF1.2の写りというか、なんとも表現しがたい描写を持っています。
そう、言葉では言い表せない。所有して初めて描写の凄さが判る!!って感じ・・・
何時かは私も50mmF1.2所持したいものです。
書込番号:7474211
0点

ご購入おめでとうございます
私は70-200F4ISで梅を撮影してきました。
180マクロの重要性が分かりました
早く私も購入したいです
IS付ならもっと良いのでしょうが
マクロは三脚が基本なのでしょうがないですけどね。
でも公園で三脚で大きなレンズって
迷惑なんだろうなぁと思ってしまうのですけどね・・。
書込番号:7476080
1点

KITUTUKIさん こんばんは。
私も二週間前までは70-200mmF4Lで梅の花を撮っていました。
しかし、焦点距離が200mmでも最短撮影距離が1.2mではクローズアップで撮れない事が、
今回、急遽の購入となった要因です。
また、IS機構付ならベストなのでしょうが、SS稼げない状況ではISO感度アップ(800)と、
絞り開放F3.5で何とかブレは防げると思います。
KITUTUKIさんも早くこの180mmマクロ逝っちゃって下さい!
楽しいこと請け合いです。
で、試し撮りの公園での会話が印象的だったので報告します。
お散歩の老夫婦から「河津桜はまだですねぇ〜。あちらに一輪だけ咲いてますよ!」
普段手ぶらで公園行っても声を掛けて来る方はいない(少ない)と思うのです。
でも不思議とカメラを構えていたりなんかすると話し掛けられる事が多いです。
ですから、公園での三脚使用も「三脚は邪魔!」とは考えないで、
「真剣に撮りたい」と思って撮影していれば、周りも理解すると思います。
私はそう理解できる今日この頃です。(になりました。)
書込番号:7476854
1点

nabe爺さん
楽しまれているようで、何よりです。
私も、これを買ってからは100と50マクロの稼働率がガクッと落ちました。
というのも、今までは、撮影を諦めていた被写体が、これでググッと寄ってこられると、もうたまりません。
私は、もっぱらマニアルフォーカスオンリーなので、オートフォーカスを省いてスリムで軽くしたモデルを切望したいほどですね。
>でも不思議とカメラを構えていたりなんかすると話し掛けられる事が多いです。
私も同じです。 地元の方々や、同じ意志を持って訪れる方々との会話では、色々と教えられる事が多いので楽しいですね。 でも、ついシャッターチャンスを逃してしまった!なんて事も多々あるので、どうやったらかわせるかも少しづつ出来るようにしたいと思ってますが・・・結構難しいですね(笑)。
これからが本番! お互いに180を堪能していきましょう。
書込番号:7494676
0点

キャノンどらお さん、こんばんは。
仰るとおりです!
私もEF-S60mmでマクロ撮影を楽しんでいましたが、
花びらの極々小さい花や、花壇の中央部の花などはどうしても小さく写り、
自分の撮影スタイルに合わなかった部分を、この180mmマクロは叶えてくれました。
(まだ数枚しか撮っていないけどかなり感じます)
焦点距離が長くなればなるほど”ブレ”が伴います。
(心臓の鼓動でもブレますね!)
この辺は修練と三脚・一脚でカバー出来ると確信していますので頑張りましょう。
「早く休日が来ないかなぁ〜」と楽しみにしている、今日この頃です。
書込番号:7495242
0点

おはようございます。
この週末、色々撮影してみましたが、皆さんが仰っている通りMFシビア過ぎます。
投稿画像のチューリップは室内でライブビューでの撮影ですが、
リモコンを持っていないのでシャッターを指で切りますが、
三脚使用でもグラつきますので、かなり神経を使いました。
EF-S60mmでも撮影してみましたが、こちらは焦点距離が短いので楽でしたし、
F値も2.8と明るいのでSS稼げる事が効果に繋がっているのでしょうかね?
ところで皆様に質問なのですが、
三脚撮影の為に、40D購入と同時期に「SLIK PRO 340DX」を購入し使っていますが、
身の丈より上物の被写体を撮影するとき、どのようにしていますか?
方法や道具のご意見を伺いたいです。
私は「三脚の高さが大切!」などと、デジ一始めた当初はまったく頭に無く、
「手頃な値段」だけで購入した為、今になってファインダーを覗くのに苦労しています。
ご意見を頂けたら幸いです。
書込番号:7507318
0点

nabe爺 さん、ご購入おめでとうございます。
私は100% MFで撮ってますが、
フォーカスリングの感覚は最高ですよね!
啓蟄をすぎ、虫に花にとマクロには楽しいになりそうですね♪
書込番号:7510676
1点

stern☆さん こんばんは。
そうです。フォーカスリングの加重が重過ぎず、軽過ぎず!
絶妙の操作感が有って、撮影を楽しめるポイントの一つです。
ホームページの作品拝見しました。
まるでと言うか、芸術の世界ですね!
私は、この180mmマクロで画角一杯に花や虫たちを撮り、楽しむ程度の感覚でいました。
ところが、stern☆さんの写真を拝見して「目からうろこ」状態です。
色んな技術が有っての作品なのでしょうが、少しでも近づけるよう精進します。
ありがとうございました。
書込番号:7514867
0点

タムロンの発色に魅せられた一人でございます。
タム 90を購入し、とうとうタム 180を数ヶ月前に購入いたしました。
キャノンのボケより、タムロンのボケの方が私は好きです。
キャノン 180mmL単より いいと思っているのは私だけではないはず・・・。
シグマの150mmと相当悩みましたが、タムロン 180mmにして正解です。
なんてたってタムロンファンだから・・・。
タムロンのレンズって SPが付いたレンズはいいですね!!
タム28−75も使用していますが、24−105F4Lと殆ど遜色無い写り!!
少し、発色がLレンズよりもコッテリしていませんが、花やポートレートには最高です。
なんてったってコストパフォーマンス抜群!! タムロンレンズ。
私は、タムロンの回し者ではありません。
http://k-omochan.com/imgboard/cgi-bin/imgboard.cgi
http://eos.k-omochan.com/
書込番号:7706171
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (キヤノン用)
三脚使っての花マクロが好きな私ですが
同じ焦点域のマクロばかり買おうかとも悩んだのですが
違った焦点域もいいかなと思いまして
50ミリと180ミリだとどちらの方が後悔無いのでしょうか?
普通の200ミリとかだとどのくらいの距離で撮影するかとかは分かるのですが
マクロだとどうなんだろうと思いまして。
花なら分かりますが昆虫とか小鳥とかだと狙った所にいるとは限りませんので
(やっぱり100ミリマクロのほうが無難なのかな・・)
標準50ミリとEF135Lと180マクロ 他社の100ミリマクロ・・。
何から購入したらいいのか悩みまくっております。
最後にSP90マクロと同じで 長さ変わるのでしょうね・・。
0点

そういう主旨であれば私なら180mmの望遠マクロかなぁ。
というか私欲しいです。
望遠だとボケも強烈ですしね。(^^;)
書込番号:7460630
0点

KITUTUKIさん こんばんは
三脚が条件でしたら180mmはいいですね!
このレンズって純正と明るさ一緒でも安いですよね
純正のLを買うつもりでしたらもう1本逝けちゃいますね!!
書込番号:7460883
0点

こんばんは。
私はシャレで180mmF3.5(B01)買っちゃいましたが、手持ちでマクロは全然ダメです。(爆死)
AFでフツーに望遠レンズとして使えますよ。
>最後にSP90マクロと同じで 長さ変わるのでしょうね・・。
このレンズはピントリング回しても全長は変わりません。
書込番号:7461790
0点

180mmマクロを使っています。
90mmと比較して感じるのは、被写体までの距離よりも、画角の違いですね〜。
背景の感じがまるで違います。
(あまり背景に気を使わずに済むので楽チンです)
昆虫はともかく小鳥はマクロは関係ないでしょうから、もっと望遠レンズを使った方が良さそうですね。
昆虫については、APS-Cならば100mmマクロがあればだいたいは十分だと思いますが、近寄ると逃げるヤツ等も多いですから、やっぱり長いマクロはウレシイですね〜。
手持ちで撮れば、機動力もありますし。
50mmと100mmと180mmのマクロとEF135/F2は、全部持って使い分けたいですね〜。(^^
書込番号:7461878
0点

KITUTUKIさん おはようございます
180mmマクロは、タムロンの90mmと違って、ピント合わせで長さは変わりません。
なかなか写りもよく良いレンズです。
マクロらしい感動的な写真が撮れます。
三脚の使用、必死のピント合わせ、1kg近い重さなど、気合いを入れなければ使えません。
シグマ50mmマクロもよく使っていますが、手ぶれしにくく、被写界深度も適度にあり、気軽に手持ちでマクロが楽しめます。
写りも特に問題ありません。
中間リング(エクステンションチューブ)を使った、雄しべ周辺など、高倍率撮影のときは、このレンズを使います。
高倍率なら、マクロらしい変わった写真になります。
普段はタムロン90mmマクロを使うことが多く、この3本を使い分けています。
180mmは体力と時間に余裕があるときだけですが。
<50ミリと180ミリだとどちらの方が後悔無いのでしょうか?
●両方購入していますが後悔はありません。
FE135mmに中間リングを付けて遊ぶやり方もあります。
シグマの150mmマクロという手もありますが、50mマクロ、180mmマクロをそろえたほうが個性的でよいと思います。
書込番号:7463608
0点

いいですね180mmマクロも。純正は高価ですがこちらは手が出せそうです。
書込番号:7465410
0点

>くろちゃネコさん
昨日色々ありまして 出費がかさんでしまい
もう少し購入は後になりそうです。
>エヴォンさん
柔らかくシャープでボケも素晴らしくCPも高いレンズみたいですね
一刻も早く欲しいのですが眼鏡が(レンズ脱落粉砕)壊れてしまい
夏頃まで見送るかもしれません・・。
>マリンスノウさん
全長が変わらないのですね 欲しい欲しいでも先立つものが
レンズとフレームに出費・・。 それまではMFでのピント合わせの練習に励みます。
>タツマキパパさん
半年くらいZD50ミリとEF100ミリマクロで精進いたします・。
早く180ミリマクロ欲しいです
>多摩川うろうろさん
素晴らしい描写をしてくれそうなレンズなので
ぜひ購入したいですね もう少しお時間ください 半年いや3ヶ月先でしょうか・・。
>titan2916さん
そうですね 一刻も早く欲しいです
書込番号:7470206
0点

KITUTUKIさん
迷われておられるようですが、コストパフォーマンスと画質を考えたら、こんなに良い買い物は少ないと思います。
今まで、「あ〜 もっと接近できればなぁ〜 でも寄れない!」とか 「背景を限定的に整理したいなぁ」 の経験はありませんでしょうか? もし、あれば即買いですね。
書込番号:7494811
0点

>キャノンどらおさん
5D+70-200F4ISで失敗しましたので
今日は 40D+100F2.8マクロで梅撮影頑張ってきました。
本日はしっかりとした三脚とアングルファインダーを持参しましたが
リレーズケーブルを自宅に忘れてしまいましたが
何とか撮影してきました。
160ミリ換算で寄れますし撮影に集中できました。
SP180欲しいですが近寄れば100ミリマクロ+APS-Cでもどうにかなりますね
次何を買うのかもう少し迷いそうです
SP180になるのか 50F1.4になるのか 135F2Lになるのか
はたまた他の何かか・・。
貯金して5D後継機を待つのもありかもしれません。
書込番号:7502217
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (キヤノン用)
私も、新古品購入しました。
90ミリの写りのすばらしさに、いつかは180ミリと思っておりました。
ちょうど、行きつけのカメラ屋さんに電話したところ、タムロンで展示していた、新古品があるとのこと。
聞けば49000円
話をし、PRO1 のレンズガード、送料込みで50000円で抑えてもらいました。
何にしても、安い買い物をしたかなーと思います。
近所のキタムラでは新古品61000円でしたから・・・。
何はともあれ、明日180mmマクロで試し撮りをします。
0点

ご購入おめでとうございます。
今新古品の放出しているんですか?
5万弱なら買いですね。
あ〜でも今はちょっと買えないなぁ…。
書込番号:7394531
0点

こんばんは
フィルター込みで50,000円ですか安いですね。
もい1本ないでしょうか私も欲しいです。
書込番号:7394814
0点

このレンズは5D用のマクロとして凄く興味があるのですが
エクステンダーEF1.4XUは使えるのでしょうか?
書込番号:7397650
0点

ご購入おめでとうございます。
良いですね!
私も使ってみたいレンズです。
書込番号:7399575
0点

今日、SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01)の試し撮りをしました。
やはりお手軽に90mmマクロ撮影とはいきません。
三脚は絶対必要です。
カメラの衝撃で絵がぶれます。
このレンズはディープです。
購入する時は、シグマの150ミリと相当悩みましたが、やはり90mmで撮影すると180もと思いタムロンを選びました。
このとろけるようなタムロンの絵が私は好きですね!!
撮影したリンクを貼っておきます。
http://k-omochan.com/imgboard/cgi-bin/imgboard.cgi
http://eos.k-omochan.com/
書込番号:7400043
0点

遅ればせながら、購入おめでとうございます(^^*)
180mmマクロの醍醐味は何といっても開放でのボケにあると思います。
(絞って、カリカリに撮るのであれば、純正の方が向いているのかもしれません)
ISO100で撮るには、どうしても三脚必須になると思いますが....
撮る者の意図にしっかり応えてくれるレンズだと思います。
PLを多用する私は "FEC" も重宝しています♪
書込番号:7440170
0点

使えば使うほど楽しいレンズです。
もちろん使用する時は三脚を使い花のマクロを撮影しておりますが、やはり最高です。
シグマの150ミリと相当 悩みましたがタムロンにして正解です。
やはり、タムロンの とろける様な絵が好きですね。
90mmを使っている人は、ぜひ180mmもお勧めいたします。
http://eos.k-omochan.com/
http://k-omochan.com/imgboard/cgi-bin/imgboard.cgi
書込番号:7471564
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505510527.jpg)
SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 9日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





