このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 4 | 2019年6月14日 14:10 | |
| 5 | 6 | 2017年2月7日 04:12 | |
| 6 | 7 | 2012年5月5日 12:19 | |
| 1 | 9 | 2008年8月22日 10:47 | |
| 6 | 11 | 2008年2月5日 23:54 | |
| 0 | 3 | 2007年11月13日 22:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP 500mm F/8
みなさんこんにちは。
何年かぶりに使ってみました。
写真はわたしなりに納得できましたが、Exifデータが改ざんというか、F4/105mm表示になります。
なにぶん古いレンズゆえやむを得ないかもしれませんが、ニコンカメラをお使いの方で同症状の回避策ご存知の方お教え下さい。<レンズ登録はしていません。> 絞り値連動がF4の位置にある&距離連動も105mmの位置にあるということでよろしいでしょうか?=いずれも偶然。 ご存知の方お教えください。
1点
未谷4610さん こんにちは
D3ではなくD300での場合ですが マニュアルフォーカスレンズ使用する場合 レンズ設定で 焦点距離と絞り値登録し使用するようになっていますが D3にレンズ登録の項目無いでしょうか?
後 絞り値がF4で F8のレンズ使う場合 露出がオーバーになるので注意が必要です。
書込番号:22734210
![]()
2点
他の登録レンズ情報を見に行ってませんか?
書込番号:22734221
![]()
1点
どうも。
あたいもD3使いですが、マニュアルレンズの情報でF4/105mmとなっているからじゃないですか、
500o f8に修正すればキチンと表示されますよ
絞り連動レバーの位置とか関係なく、カメラ本体のレンズ登録が必要です。
書込番号:22734308
![]()
2点
痛風友の会さん/うさらネットさん/もとラボマン 2さん
速(即)攻レス、ありがとうございました。
ここに書いてる途中に {あれレンズ登録?」とひらめきありましたが、105mmF4レンズ思い出せなくて・・・。
今・55BBレンズ登録するときに確かに登録有りで早速レンズ保管場所みたら、105mmF4マクロがありました。
無事登録+1本修正できました。
みなさんのお名前はこのコム・ニコン系でよく拝見させていただいております。有用なレスが多々で感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:22734463
1点
レンズ > TAMRON > SP 500mm F/8
久しぶりにSP500mmを使おうと保管箱から取り出してさわっていたところ、副鏡のキャップというか、前玉の出べそのような丸い部分が外れてしまいました。接着していたような形跡があるのですが、自分で接着剤などで貼り付けても良いものでしょうか?
ご教授、宜しくお願いします。
0点
銀蒸着などが無い、単なる副鏡のカバーだけなら自分でくっつけてもいいのでは?
アロンアルファーなどの瞬間接着剤では乾燥時に蒸気?のようなものが出て、付近の鏡が曇るかもしれないので、
両面テープくらいの方がいいと思います。
書込番号:20633353
1点
PENTAX7100さん
メーカーに、電話!
書込番号:20634276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>PENTAX7100さん
おはようございます。
自分でするのは自己責任になりますからメーカーなりカメラ店や購入店に相談して見ましょう。
書込番号:20634300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PENTAX7100さん こんにちは
この部分は このカバーの反対側に付いている反射用のミラーの 化粧カバーだと思います。
どこで外れたかが判らないので 判断し難いのですが 接着剤のような物で張り付けた後が有るのでしたら 接着しても大丈夫だとは思いますが 接着剤だと 一度貼り付けると撮れないので 薄い両面テープの方が安心だと思います。
書込番号:20634548
1点
>もとラボマン 2さん
>虎819さん
>nightbearさん
>花とオジさん
諸先輩のみなさん、ご親切にありがとうございます。
TAMRONに連絡してみて、自分で修理できそうならやってみます。
ダメなら修理に出します。(両面テープのようなものが確認できます)
書込番号:20636895
1点
PENTAX7100さん
おう。
書込番号:20636967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TAMRON > SP 500mm F/8
素晴らしレンズに出会えました。この掲示板と書き込みくださる皆様に感謝しております。
先輩の方がたに質問があります、お手数ですが御解答宜しくお願いします。ボデーはキャノン5Dと20D等です。
1、B55中古購入時、後ろ玉にフィルターがついているのですが、どのような意味がありますでしょうか?外しての撮影は、どのような現象が、考えられますでしょうか?
2.露出が、安定していないのは、ボデー側の問題でしょうか?
3.コンパクトにして、機動性重視でフード無し撮影してみたいので取りあえず当方で、いろいろなシーンで撮影して撮り比べていいるのですが、フレアーなどの変化が見られないず、このレンズにフードが必要かご意見をお聞かせください。
1点
ドロップインフィルターわ、レンズの前面にフィルター付けられないとか、
付けられても、口径が大きくなっちゃう(高い)とかの理由じゃないの? (・_・?)
デメリットわ、ゴミが入りやすいとか、PLフィルターおクルクル回すのがめんどくさいとか。
フードわ、撮影する方向角度によってわ、あっても無くても、そんなに変わらないけど、
レンズ前面に太陽が当たっちゃうとかの撮影条件だと、付けたほうがいいのかもね。 ∠(^_^)
書込番号:14482799
3点
このレンズ、以前使っていました。
1.のフィルターですが、付けても外しても描写に違いは感じられませんでした。
NDフィルターや補正フィルターを付けたときと同様の光学系にするために、標準フィルターが
付いているのかもしれませんね。
2.はボディーの問題では無いでしょうか。
レフレックスには絞り機構がありませんので、露出は SSと ISOでしか調整できませんので。
3.のフードの有用性ですが、変化が分からないということであれば必要無いかもしれません。
ただ光学的には余計な光はカットした方が絶対に良いので、私は常時フードを装着していました。
逆光気味の撮影だとフードの効果は実感出来ると思います。
書込番号:14482852
1点
1:私もつけたり外したりして試しましたが違いがわかりませんでした、純粋に保護用なのかと思います。
後ろに着くようになってるのはguu_cyoki_paaさんが既に書いておられますが小径タイプで安上がりに済ませられるよう配慮されたんでしょう。
2:ROMが無くてボディとデータのやり取りが無いからそうなるんじゃないでしょうか。
旧OM用のレンズをEOS5Dにアダプターで着けても露出オーバーになったりしますよ。
3:写真のようにこのレンズのフードをEF200mmF2.8につけてみたことがありますが蹴られませんでした。
200mmでそのまま使えるということは500mm用としては短めなのかなぁと思います。
書込番号:14484582
![]()
1点
おかげさまで、ほぼ悩み解決しました。有難う御座います。
特別純米酒様の5Dに付けているテレコン1.4とレンズの詳細を教えていただけませんか?
5Dにハッセルのレンズをチルト用アダプターで付けて遊んでいます。
あ、もう一つ質問以前SP500と5Dの組み合わせでは、内面反射なのかピンがあまくなるのかもの件は、どの様にお考えでしょうか?
書込番号:14484813
0点
写真のレンズはEF200mmF2.8L初期型です。
テレコンはKenkoPR300で焦点距離50mm以上の組み合わせを推奨されているタイプ。
EF17-40mmF4Lに着けてみても特に支障は感じないですが。
ピン甘の件はよくわからないです。
古いレンズでフィルム用としては良かったのにデジタルではダメなのかデジタルでも他のボディならOKなのかもわからない。
ひょっとすると回折を起こす箇所が2箇所あるのが良くないのかなぁ。
書込番号:14486300
![]()
0点
はじめまして、こんにちは。
後玉に付けるフィルターですが、カラーフィルター等も
あるようです。
素の状態のフィルターは、僕は付けてあります。
書込番号:14486545
0点
特別純米酒先生適格な御解答有難う御座います。特にフード有無の実験を行っての御解答、同感の意見助かりまいた。憶測での回答は、プロにとって不要でしたので。フィルターの件は、4×5撮影の多かった当方はピントグラスはずしての、内部フィルター脱着にておりました。理由はテカリの有るフルターは内部の方がゴーストを確実に押さえられるからです。各先生方、今後共ご指導宜しくします。
書込番号:14524263
0点
レンズ > TAMRON > SP 500mm F/8
超望遠が欲しくてヤフオクなんかを見てたのですが2万円ぐらいで仕方がないのかなぁと思ってたところ
昨日フジヤでAB品が11550円でゲットでき(アダプトールは何を付けますかと聞かれアダプトール付きの値段でした)本日到着しました(通販です)
早速D300に装着 ほんの少〜しだけですが1ミリほど動きます。。なにこれ・・
判りましたアダプトールがレンズにキッチリ装填されてきてますが(私はしてません)若干遊びがあるようです
とりあえずレンズ情報を500ミリ F8に設定。
しかしながらファインダー、上部液晶、共にF16と表示されます あれ〜なんで!!
レンズ情報のF値をF4にしてみると、ファインダー上部液晶とも F8になりました
こうゆうもんかいなぁ 写してみました どちらも同じように写ります
あ〜そうか!!固定絞りか〜 表示が変化しても関係ないのか〜、納得していいの???
さて 本題です
写りがなにかヘン ピントがおかしいの?? 色合いが薄い、薄すぎます。。。
ためしに露出補正ボタンで−1、−2−3と −3でしっくりきます
−3でチャント写ります、他のレンズと同じように写るのですが、なんで−3にしなきゃいけないのか
ご存知の方 解説教えて欲しいのです 宜しくお願いします
0点
フィルム時代からずっと使ってますがEOS5Dではやはり−2の補正をしないとダメです。
マウントアダプタでズイコー21mmF3.5や100mmF2などいろいろ試したこともありますが
マニュアルレンズを装着した場合常に−2なのかというとそうではなくてレンズ毎に
補正に要する数値が違うようです。
そんな感じなのでレンズ情報がボディに伝わらないからだろうと思っていました。
お使いのボディではレンズ情報を入力できるようですがそれでも補正できないとすると
屈折式と反射式の違いがあるのかも知れないですね、詳しい人の解説があればよいのですが。
書込番号:8205311
0点
nanachanhouseさん こんばんは
アダプトールは絞り値を機械的に制御しているので、絞りリングの微妙な位置でF値が変わってしまいます。私のはPKマウントですが、F2.8レンズでF4.0で止まってしまう場合があります。指で絞りリングを少しずらすとF2.8が使えたりします。
ピントはMFだと思いますので、あとは露出制御を確認すれば良いと思います。
機械的に露出を決定していますので、分解して中のネジを調整する必要があるかもしれません。
書込番号:8207458
0点
>レンズ情報のF値をF4にしてみると、ファインダー上部液晶とも F8になりました
>こうゆうもんかいなぁ 写してみました どちらも同じように写ります
>あ〜そうか!!固定絞りか〜 表示が変化しても関係ないのか〜、納得していいの???
私もD300でこのレンズを使ってますが、その様な事はないですね。
>写りがなにかヘン ピントがおかしいの?? 色合いが薄い、薄すぎます。。。
>ためしに露出補正ボタンで−1、−2−3と −3でしっくりきます
私の場合は、マニュアルAEで撮影する事が多いのであまり気にしていませんでしたが、シャッター速度優先AEで先ほど試した限りでは、特に補正は必要ないように思います。
この辺りは主観に大きく左右されますので、一度撮影画像をアップされてはいかがでしょうか?
書込番号:8209107
0点
皆様アドバイスありがとうございます
あの〜アダプトールの設定なんですが‘8’になってますが
F8だから ‘8’で良いとおもうのですが・・皆様のはどうなってますか??
レンズ情報入力f8で(液晶表示はf16になる)で 0、−2、−3、−2.5が良かったかな!!
書込番号:8210152
0点
そもそもミラーレンズなのでF8固定だし余分に絞り込まれる余地もないでしょう。
書込番号:8210482
0点
>あの〜アダプトールの設定なんですが‘8’になってますが
>F8だから ‘8’で良いとおもうのですが・・皆様のはどうなってますか??
私のは’4’です。
レンズにアダプトールを取り付ける際、カチッと言うところ(ロックのかかるところ)まで回し込むと’4’になります。
正直なところ、この数字はあまり気にしていませんでした。
nanachanhouseさんが書かれている様に’8’にしてみましたが、すると確かにF16になり露出オーバ気味になりますね!
一度’4’で試されてはいかがでしょうか?
’8’だと、アダプトールがだんだん緩んできませんか?
書込番号:8210619
0点
ミラーなのでF4と伝わったほうがよいかも知れませんね。
その辺は現物を知らないので適当ですが。
さて、カメラの露出計はファインダースクリーンを測光するのですが、明るさを確保するために拡散性を犠牲にしており、通常レンズの開放F値を伝えることで出目を補正します。
ミラーレンズはF4からF8の間の光束が存在しますが、F8より内側は副鏡によりけられており光束が存在しません。
よって、出目の補正がうまくいかないのだと予測できます。
ですから、使われる側で補正値を把握して使われればよいのではないでしょうか。
書込番号:8210634
0点
こだわりぬま さんへ
ヤッパリそうですか!!以前何かで‘f4固定で・・’訳のわからないコメントを見た事があり(今となっては。このことを・・)
ヒョットするとここを‘4’にするのかと思い お尋ねした次第です
着脱する知識すらないもので 明日フジヤに聞いてみたいと思います
こんなとき通販の不自由さを感じますが・丁寧に聞けば何とかなるでしょう。。
書込番号:8211384
1点
解決しました〜良かったヨカッタ!!
外すのは銀色のノブを押してまわすだけだったんですねぇ
赤ネジをゆるめるとスカスカ回りますネェ・・こんなクリック感もないのに
本当にチャント連動しているのに、ちょっとビックリです。
‘4’にしたらファインダー・上部液晶も手動設定どおりのF8になったぞぁ!!
500のF8、D300で750だからF4にするのでしょうか・・勝手に納得してます
(D700ならF8設定ででF8表示になるのかなぁ〜)
ありがとうございました
書込番号:8237443
0点
レンズ > TAMRON > SP 500mm F/8
最近このレンズが気になっております。
カメラはメインがペンタのK10Dです。
ペンタには400-600mmF8-F12というレフレックスズームという、とんでもな?レンズがありますが、なかなかお目にかかれず、かつ高価(中古でもたぶん)でもあります。
このSP500mmというレンズを知ってから、面白いレンズだというのはここの掲示板の諸氏のHP・ブログ等で勉強しました。
せっかくの特徴あるレンズなのに製造中止は惜しいですね。
そこで初歩的な質問なのですが、このレンズ、長い間製造されてきたことから「初期型(55B)」と「後期型(55BB)」がありますが、具体的にはどんな違い(構造上?、写り?など)があるのでしょうか。
もうご覧になったいる方がいないかも知れませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
0点
nanzoさん こんにちは。
前期と後期の違いですが、たしか三脚座の有無だと思います。
私の持っているものは、どちらかよく判りませんが三脚座が
ありますが・・・。
リングボケは独特で、綺麗に写る時もあれば、汚く写る時も
あり楽しいレンズです。
ただ、500mmは暗いのとデジタルでは長すぎると思いますので
私は、350mmF5.6の方が好みです!
書込番号:7254453
1点
C'mell に恋してさん こんばんは。
見ていてくれた方がいて、安堵しました。
>たしか三脚座の有無だと思います。
そうでしたか。
某中古ショップで出ていたのは前期型で、確かに三脚座がついてました。
まだ手にとって確認してませんが、17Kでした。
三脚座の有無のみで性能的に優劣が無いのなら、状態がよかったら買いでしょうかね。
現在FA★200mmに2倍のリアコンをもっておりますので、鳥サンたちを撮るのであれば500mm(換算で750mm相当)をと考えた次第です。
ご教示、ありがとうございます。
書込番号:7255864
1点
nanzoさん こんにちは。
遅レスになりましたが、アダプトールが無くても17Kであれば高くはないのでは!
レフレックスのお仲間が増える事を楽しみにしています〜!!
書込番号:7261299
1点
C'mell に恋してさん
またまた、ご助言、感謝いたします。
目下、「鋭意努力」して探索しておりますので、購入の曙にはご報告いたします。
よい「ブツ」にめぐりあえればよいのですが・・・
では。
書込番号:7267519
0点
nanzoさん こんにちは。
良い巡り合わせがある事を
お祈りしています〜!!
書込番号:7273972
0点
C'mell に恋してさん こんにちは。
ご挨拶が遅れましたが、先週めでたく本レンズを購入いたしました。
55BBですから後期型です。
中野の「ペコちゃん」(この店の愛称だど最近知りました)で求めました。
なんと値段は福沢さんお一人(+税)ですみました。
まだ本格的な撮影に持ち出しておりません(昨日は例の「トークライブ」、本日はあいにくの雪模様)が、数カット撮影したのですが、さすがに寄れるのでビックリです。
K10Dでの使用ですから手持ちでも十分ですが、被写界深度が浅いのでピント合わせが大変ですね。
これにアジをしめて、ミラーレンズに興味を持ち始めました。
もう何本か購入し、撮り比べしてみたいです。
まずは御礼方々、ご報告まで。
書込番号:7334575
0点
nanzoさん こんにちは。
購入おめでとうございます!!
それにしても、良い出会いに恵まれたようでなによりです!
他のリフレックスですと、メジャーな所ではsigma600mmF8で
しょうか。
あと、自分の気に入っているtamron350mmF5.6とかもありますね!
サンプルとして幾つか載せておきます〜!!
書込番号:7340308
1点
C'mell に恋してさん おはようございます。
サンプル画、ありがとうございます。
トキナー500mmもよさそうですね。
またタムロン350mmって、製造年が短くてレアだと拝聞しましたが、いい写りしてますね。
ウ〜、だんだん欲しくなってきました。
目下外国製も含めて、いくつかマークしているのですが、
肝心の購入したタムロン500mmの本格的な撮影ができません(哀)。
いろんなアドバイス、本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:7344998
0点
nanzoさん こんにちは。
tamron350mmF5.6を気にいっている理由が2つありまして、
焦点距離が短いのでaps-c機で約500mmのレンズになるので
比較的に使いやすい。
彼岸花の様な絵を撮そうとすると、接写になるので500mmF8で
すと、三脚が欲しくなりますね。
350mmF5.6でも三脚があった方がいいのですが、明るいので
手ブレしにくいSSで撮せるかもしれない事。
以上の2点ですね〜。
ですので、kenkoの500mmF6.3が少し気になっています。
あまり良い評価ではないようなのですが、明るいのは
気になります〜。
これからも、宜しくおねがいします。
書込番号:7345104
2点
SP350mmF5.6の存在は知ってますが見たことないです。
標準レンズ並みの大きさとのうたい文句だったロッコール250mmF5.6も。
書込番号:7348268
0点
特別純米酒さん こんばんは。
私もSP350mmの実物は見たことありませんが、目下ヤフオクに出てます。
福沢さんが五人ほどで、ちっと手が出ません。
書込番号:7348675
0点
レンズ > TAMRON > SP 500mm F/8
初めまして。
私自身も、55BBも愛用させて頂いておりまして、独特のリングボケや近接撮影能力には
楽しませて戴いております。
実はご質問させて戴きたいことが有りまして、ご教授を賜れれば幸いで御座います。
55BBとは別の事で恐縮ですが、実は今日、ヤフオクでやっとの事で「アダプトールUの
PENTAX KAマウント」と入手する事が出来ました。
無論、中古品です。ヤフオクでも1万円以上もする事の多い商品ですが何とか、半額位で
適いました。
早速、手持ちの28ミリF2.5、SP90ミリF2.5、SP35-105ミリF2.8に装着してみました。
使用カメラはPENTAX *istDS2、K10Dです。
絞りリングをAEに合わせ、カメラ側の露出モードをプログラム、絞り優先AEにセットして
みました。
ところが、絞り優先の時はカメラの側のダイヤルで絞り値を明るい数値にして行くと、
F4までしか開けられないようです。
それ以上の明るい絞り値に変わりませんでした。カメラ側の液晶表示での事です。
2台とも同じ状態でしたので、マウントの接点を清掃したり、絞りレバーを何度も手で動かしたりして、マウント内の小さな電子基盤の接点がきちんと、接触するようにして見ましたが
同じ結果でした。
TAMRONへ電話でその旨をお伝えして、回答を伺いましたがフィルム一眼レフの「Z」シリーズ
までの、動作までしか確認をしていないので明確なお答えが出来ないとの事でした。
実際にMF時代のタムロンレンズに、KAマウントを装着されて撮影されておられる先輩の皆様の
ご教授をお願いしたいのです。
同じ様に、F4までしか絞りが開けられないのでしょうか?
レンズの絞りをAEから、マニュアル絞り状態にしてカメラ側のAEロック併用で撮影した場合
は開放絞り値でも、制御はされている様子でした。
誠に申し訳御座いませんが、宜しくお願い申し上げます。
0点
http://www1.plala.or.jp/tsoma/nikki06-2.html
上記にご質問の答えあるような気がします。
実は私も先日SP90mmF2.8(72B)のKAマウント付を購入しましたが、私の場合はMZ-5に付けた場合絞り優先モードだと液晶内に絞り値が表示されない状態です。
丁度今デジタルボディがメーカー調整に出している為写りまで確認できていませんが、キョロ坊さんと同じ悩みになりそうです。
KAマウントは上記HPにあるように改造が必要かもしれませんね。
但し、色んな情報を調べると個体差があるとの話もあります。
まぁ基本的に明確にメーカーがMZシリーズ以降のボディにはオススメしないと言っていますので仕方のないことかもしれませんが。
ちなみにKAマウントってオクで異様に高値ですねぇ。。。僕は運良くレンズ付きで諭吉1人半以下でした。
書込番号:6954915
0点
こぺぷーさん、こんばんは〜。
お返事いただき、誠にありがとう御座います。
ご紹介頂いた、HPは以前に拝見させて戴いた事を思い出しましたが,
あの頃は自分がアダプトールUKAマウントを入手出来るなんて、思っていませんでしたから
さっさっと、見ただけでしたのですっかり忘れておりました。
検索した中で「2ちゃん」の中のタムロンのトピを読んでいて中にも、KAマウントの作動が
同じ様になる事が書かれてましたね。
私も早速、ご紹介頂いたHPの方の様に調整してみましたが、やはり解放はF4が一番明るい
表示のままでした。
ですので、最初から問題が無かった??と、捉えるしか無さそうですね。
更に明るい、絞りでの撮影にはMモードにてAEロックで測光してからの撮影しかなさそうです。
ペンタの現像ソフトにも、Aレンズ、絞りやシャッター速度などのデーターは認識されて
いるので、仕方ないかも知れませんね。
それにしても、仰せの通りですね、ペンタKAマウントのヤフオクの出品価格や落札金額も
異常な高値が続いてますよね〜。
定価よりも高い・・・。プレミア物です。
タムロンの28-70ミリレンズに付いたままで、4.5kでしたので贅沢は言えませんが・・・。
こぺぷーさんの、デジ一ボディがお手元に戻られましたら、KAマウントの作動状況を
是非とも、お聞かせ頂けましたら幸いです〜。
書込番号:6955851
0点
本日K10Dが調整より復帰しましたのでKAマウント付けてみました。
使用レンズはSP90mmF2.8(72B)です。
絞り優先でカメラの表示はF2.8を表示していました。
K10Dが返ってくる前の段階で、リンク先にあるようなマウント面の突起を少し出す改造(ワッシャーを一枚外す)はしました。
ただその段階で手持ちのMZ-5につけたところ、絞り優先時にF--となってしまい認識しなかったのですがK10Dのボディでの絞り環の制御ではF値は表示されました。
ただ、、、F2.8とF3.2の状態は絞りの表示は変わるのですが実際のところ絞りが動いておらずF3.2でも開放状態です(笑)。
この問題は解決するのが難しいような事をネットでみましたので放っておきます(笑)。
書込番号:6980002
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

























