このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 13 | 2014年8月1日 03:28 | |
| 6 | 4 | 2014年5月18日 08:51 | |
| 77 | 18 | 2014年1月12日 21:58 | |
| 6 | 7 | 2012年5月5日 12:19 | |
| 3 | 3 | 2011年11月26日 18:05 | |
| 1 | 9 | 2008年8月22日 10:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP 500mm F/8
購入したのは、だいぶ前なのですが、夜に使いにくそうで、
ほとんど持ち出してませんでした(>_<)
使わないともったいないなぁ。。という事で、
なかば強引に使ってみました('◇')ゞ
http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/55bb.htm
こちらのレンズです。
分かってはいた事ですが、
・暗い
・ピントが浅い
・手ぶれ補正がついてない
となかなか厳しいレンズです。。
が、そこそこ遊べます(*^▽^*)
2点
カーブの微流しと、停車中編
手ブレもありますが、ズームじゃないので、
動体ブレも出ちゃいますね('◇')ゞ
書込番号:17784148
3点
ボディ内手振れ補正のAマウント機で使うほうが快適じゃないかな?
俺はケンコーの800mmをE−P1で使うけどwww
書込番号:17784154
2点
手近なもの編
最短撮影距離:1.7m
なので、電車と電車の合間に、その辺のものを
撮るのも面白いかも(;^ω^)
書込番号:17784155
2点
>あふろべなと〜るさん
そういえばそうですね('◇')ゞ
今度はα700にしようかな。。
E−P1は焦点距離セットするタイプですか?
書込番号:17784201
1点
セットしますよ♪
ぎりぎり800mmまでセットできますwww
背面液晶に液晶ルーペ付けて特大EVFとして撮影してます
書込番号:17784203
2点
>背面液晶に液晶ルーペ付けて特大EVFとして撮影してます
動体は厳しくないですか(;^ω^)
因みに何撮ってるんですか?
500mmのミラーって意外に使い道がなくて。。
昼間写真撮らないせいもありますが。。
書込番号:17784207
2点
換算1600mmってことですか(。´・ω・)?
アンテナ撮る気持ちはなんとなく、分かりますが(;^ω^)
書込番号:17784222
1点
MA★RSさん、こんばんは。
お久しぶりです。
夜にこのレンズを持ち出すなんて・・・考えたこともありませんよ(笑)
それにしても、よくここまできちんと撮れるものですねぇ。
いつもながら感心してしまいました。
脱帽です。
ちょっとフォルダを漁ってみましたが、やはり夜間に撮った写真は、月面を撮ったもの以外は一枚もありませんでした。
賑やかしに、夕方5時過ぎに撮ったものを載せておきますね。
あふろべなと〜るさんと同じような写真を見つけて、我ながらちょっとビックリ(笑)
書込番号:17786624
1点
>いなぽんきちさん
お久しぶりです(*'▽')
ほんとに、すごい久々ですよね(;^ω^)
向いてないとは思うのですが、せっかく買ったので、
活躍の場を。。と(;^ω^)
昼間でも、活躍の場は限られちゃいますかね。。
鳥さん綺麗に撮れてますね(*^▽^*)
D4の高ISOも凄いです。。
昼間。。スポーツとか撮ってみたいですね(;^ω^)
別レンズですが、私もアンテナがありました。
書込番号:17787191
2点
MA★RSさん、こんばんは〜。
価格は毎日見ていますが、MA★RSさんのご活躍を横目で拝見しつつも、スレ立てやコメントはあまりしなくなりました。
私のような若輩者にとっては、どんな怖いレスが付くか怖くて怖くて・・・(マジ)
>昼間でも、活躍の場は限られちゃいますかね。。
確かにそうですねぇ。
遠方のものを撮る時も、トリミング前提でもう少し短いAFレンズを持ち出しちゃいますから。
とは言え、このレンズは軽いので、冬になると時々鳥狙いで持ち出します。
もちろん、止まりもの限定です(笑)
夏なんかでも、気の向いた時に昆虫狙いで持ち出すこともありますが、歩留まり悪くて嫌になっちゃいます。
AFミラー、出ませんかね?
ミノルタの500ミラーはAFが効くので、今の技術でAFミラーが作れないことはないと思うのですが・・・
書込番号:17789533
1点
>いなぽんきちさん
こんばんはです(*^▽^*)
レスポンスはあまり気にした事無いかも。。('◇')ゞ
多分、命とられることはないと思うので。。
なので、ぜひぜひカキコ再開を(´▽`*)
2枚目すごいですね。。( ゚Д゚)
昔のレンズと思わません(*'▽')
因みにピント合わせはファインダーでしょうか?
どれもキレイにあってますよね。
23Aも良いですね(*^▽^*)
そういえばマクロ的にも使えるんですね。
こんどトライしてみようかな('◇')ゞ
AFは確かに便利ですよね。
CANONだと、最近SIGMAの70-300DG OSが
多いです。が、最近のAFレンズはピントリングを
回すのが楽しくないんですよね。。
たまにMFレンズが恋しくなります(;^ω^)
MFもしやすい、AFレフレックスなんて出ると
嬉しいですね(*^▽^*)
書込番号:17790172
0点
レンズ > TAMRON > SP 500mm F/8
K-5IIs & TAMRON SP 500mm F8 |
K-5IIs & ケンコーミラーレンズ 500mm F6.3DX |
K-5IIs & TAMRON SP 500mm F8 |
K-5IIs & ケンコーミラーレンズ 500mm F6.3DX |
程度の良いSP500mmF8が手に入ったので、
手元にあるケンコーミラーと下手なりに撮り比べてみました。
作例は
PENTAX K-5IIs、手持ち、ボディ内手ぶれ補正、絞り優先AE、
jpeg撮って出し、ノートリミングです。
鳥にピントが合っていないところは笑っていただき、
周囲のボケ具合などを比較していただければ。
色乗りと描写力はSP500mmの方が明らかに上でしたが、
ケンコーミラーもなかなか健闘している印象。
リングボケの違いが面白いです。
4点
K-5IIs & TAMRON SP 500mm F8 |
K-5IIs & TAMRON SP 500mm F8 |
K-5IIs & ケンコーミラーレンズ 500mm F6.3DX |
K-5IIs & ケンコーミラーレンズ 500mm F6.3DX |
MA★RSさん
自分の場合は手持ちスナップなので余り差が出ませんが、
SP500mmはテレマクロなので、微調整がかなり効きます。
三脚に載せてライブビュー拡大などを併用すると差が際立つと思っています。
一方、ケンコーミラーは解放F値が若干明るいのとピントが薄いこともあり、
ピント外れがSP500mmよりちょっと判りやすく、
また、15m〜∞の回転角が小さいこともあり、
飛ぶ鳥の歩留まりはSP500mmより若干良かったです。
書込番号:17505538
0点
K-5IIs & TAMRON SP 500mm F8 |
K-5IIs & TAMRON SP 500mm F8 |
K-5IIs & ケンコーミラーレンズ 500mm F6.3DX |
K-5IIs & ケンコーミラーレンズ 500mm F6.3DX |
今日は花を撮影してきました。
SP500mmはリングぼけがはっきり出る分背景がちょっとうるさくなるように見えます。
今回のような写真の場合、
解像についてはレンズ差よりも、ピントが合うかどうかの差の方が大きい印象。
書込番号:17528268
2点
レンズ > TAMRON > SP 500mm F/8
一度手放しましたが、レフレックスレンズの楽しさが忘れられず再度入手してみました。
※当レンズの入手は 2本目ですが、かなり状態がよい個体が手に入りました。
当レンズで撮るよりも DA★300で撮って 500mmの画角までトリミングした方が上質の画になるのですが、
制限満載のこのレンズで撮るのが楽しくて、今現在は DA★300よりも稼働率が高いです。
16点
リングボケのサンプルもアップします。
レフレックスレンズといえばこれですよね。
松永弾正さん
反応速いですね! そういえばこのレンズに興味津々でしたね (^^
Kenko 400mm F8 のレポートもしましたが、描写はこっちの方が確実に上ですので、
時間がかかっても TAMRON SP 500mm F8 を探した方が幸せになれると思います。
書込番号:16560647
13点
こんばんは!
私も以前からこのレンズを愛用しています。
カメラは何台も変わりましたが・・・(笑)
ご披露頂いたお写真は、いずれも光を上手に表現に生かされていますね。
リングボケも良いアクセントになっていて、とても印象深いお写真です。
それと、ペンタックスは色合いが素晴らしいですね。
機材を新規に買う時は、いつZも購入候補には入っているのですが、今まで縁が無くて使ったことがありません。
いずれは・・・と思っています。
書込番号:16560797
7点
はい!もう…めちゃくちゃ興味津々です(笑)♪
書込番号:16560825
4点
いなぽんきちさん
コメントありがとうございます。
閑古鳥が鳴いていると思っていた当レンズの板ですが、意外に見られているんですね。
このレンズのファンが居る事に嬉しく感じております。
そして貼った画はペンタックスの色では無く、Lightroomで調整した画です。
流石に撮って出しでこの様な色は出てくれませんね (^^
D4での作品アップ、ありがとうございます。
拝見した感想ですが、フルサイズで使用しても周辺まで十分な光量を保っておりますね。
ちょっと意外でした。(もっと周辺減光すると思っていました)
松永弾正さん
是非探して購入して下さいな。
楽しい事は間違いないですよ (^^
書込番号:16561091
9点
delphianさん、
こちらこそ、素敵な作品を見せて頂きありがとうございます。
このレンズ、今でも充分通用する画質だと思います。
望遠鏡に近い単純な光学系が功を奏しているんでしょうね。
ピントが浅くて撮影は大変ですが、解像度も充分、そしてオールドレンズにありがちな色ズレが起きないのが嬉しいですね。
LightRoomで調整されたとのことですが、それでもペンタックスの色が出ていると感じます。
中間調の明るさなど、カメラのエンジンの味付けで色が決まる部分がありますから、後処理で調整しようとしても、他機種でこの色合いはなかなか出ないのではないでしょうか・・・と思っています(笑)
それにしても、delphianさんのお写真は、気持ちの良いほどピントが完璧ですね!
その撮影技術は私など足下にも及びません。
私の場合、ピントは怪しいし、たまにピントが来ても手ブレしてたりで、あまりまともな写真が撮れませんもの(涙)
>拝見した感想ですが、フルサイズで使用しても周辺まで十分な光量を保っておりますね。
>ちょっと意外でした。(もっと周辺減光すると思っていました)
先ほど上げた最後のイソヒヨドリの写真は、トリミングしてあります。失礼しました。
ですが、周辺減光はフルサイズでも今まで感じたことがありません。
画質共々、安心して使えるレンズの一つです。
作例が無いか、昔のフォルダを漁ってみました。
いずれもノートリです。
delphianさんのように腕が無いのでちょっと恥ずかしい・・・
書込番号:16561314
5点
素晴らしいスレです!
恋しいレフの素晴らしい作品をこんなに堪能できるなんて!
お二方に心より感謝!
書込番号:16561370
2点
松永弾正さん、
このレンズ、後玉に小さなフィルタが付いているのですが、これが補正レンズの働きをしていると聞いたことがあります。
何の補正か分かりませんし、話の真偽も分かりませんが、一応購入時に付いているかを確かめられた方が宜しいかと思いますよ〜。
書込番号:16561377
3点
ありがとうございます!
全く知りませんでしたので勉強になりました!
書込番号:16561456
1点
いなぽんきちさん
このレンズは意外に良い描写をしますよね。
キッチリ撮ればシグマの500mmズームとよい勝負をすると思います。
(友人によると SP500の方が良いとは言っておりましたが)
そのキッチリ撮るのが最も難しいんですけどね (^^
ペンタックスの色は確かに他とは違う感じはしますね。
グリーンや青の発色等はなかなか気に入っております。
後玉のフィルターの件です。
フィルター込みで光学系を設計しているようで、おそらく光路長を揃えるための
ノーマルフィルターだと思います。(平らなガラスなので)
あまり意味が無いフィルターだと思いますので、無くても問題無さそうです。
書込番号:16563222
3点
遅レス 失礼します。 K-rでデジ一でデビュー3年未満初心者です。
キットレンズで鳥さん撮っていたのですが 秘密基地をズーと覗いていているうち
★300かSP500が欲しくなって 悩んだ末にこの九月に★300買いました。
もうSP500は諦めていましたが 先週知人に何気なくカメラの話をしたら
若い頃 俺も一時凝ったとの事 レンズは28 50 200とそれと500という話になり
500はミラーだけどねと・・・
そ それってタムロンですか??
今もあるんですか??
あっ 多分あるよ 物置に放り込んであるはず
もしカビカビでもいいですから 譲ってください。
って話で 夢にも思わず 手に入ってしまいました。
マウントがキャノンでしたので すぐマウント手配 今日届きました。
連休がメッチャメッチャ楽しみです。
つい嬉しくて 書いてしまいました。
ちなみに レンズにはカビ 曇りなどなく 使用も2回ぐらいとの超美品でした。
書込番号:16979670
1点
当家にもございます、
Dfだと6400位は感度を上げられるので、シャッタースピードを稼げます。
オリンパスE-510に装着だと1000mm!しかし、シャッタースピードが稼げずボディ内手ブレ補正でも苦しいです。
ベンタだと750mmボディ内手ブレ補正ですが、機材がK10Dなので…
アダプトールはNAi、PK、OM、FD、MD、YCが有ります
マウント交換で色々遊べます!
書込番号:16979817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
From Zeroさん
秘密基地をご覧頂いているとの事、まことにありがとうございます <(_ _)>
DA★300があれば SP500の画角はトリミングで得られるのですが、描写が違うので
レフレックスレンズはやっぱり楽しいですね (^^
そしてなんともドラマティックな入手経路。
状態も良さそうなので大事にしないといけませんね〜 (^^
橘 屋さん
投稿ありがとうございます。
今でも現役で使っている方が多いのに感激でございます。
絶対的な描写は現代のレンズに及びませんが、SP500で撮影した画の
醸し出す雰囲気が楽しいんですよね (^^
書込番号:16991219
4点
わくわくしながら撮影に行ってきました。
アオジくんが近くで 撮らせてくれました。
我ながら ジャスピンかな^^ と思いましたが delphianさんの様にはいきませんね^^;
いつもいつもカメラ任せで後悔することも多く MFできちんと撮れるよう
腕は上げなければなりませんね
★300の解像は やっぱりすごいですけど こちらはまた別の楽しみも有りますね
画像はすべてノートリです。
書込番号:17020621
2点
delphianさん こんばんは。
機会があれば、私も使ってみたいなぁって思ったんですが、少し分からない事があるので教えて欲しいんですが
レスを読んでたらマウントを自由に交換出来そうな感じなんですが、マウント交換が簡単に自分で出来るんでしょうか?
あと、このレンズってどの位まで寄れますか?
書込番号:17064265
0点
kagefune8さん、こんにちは、
1.7m位まで寄れます、倍率は1:3(35mm換算) f8固定です。
マウント部は別で簡単に交換できます、
キタムラ(少々高い)中野フジヤ等中古屋さんにあります(1000〜2000円位)
複数マウント使用だと便利です。
書込番号:17064818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
橘 屋さん 情報有難う御座います。
>1.7m位まで寄れます
結構寄れるんですね!状態の良さそうなの見つけたら購入してみます。
書込番号:17065214
0点
レンズ > TAMRON > SP 500mm F/8
素晴らしレンズに出会えました。この掲示板と書き込みくださる皆様に感謝しております。
先輩の方がたに質問があります、お手数ですが御解答宜しくお願いします。ボデーはキャノン5Dと20D等です。
1、B55中古購入時、後ろ玉にフィルターがついているのですが、どのような意味がありますでしょうか?外しての撮影は、どのような現象が、考えられますでしょうか?
2.露出が、安定していないのは、ボデー側の問題でしょうか?
3.コンパクトにして、機動性重視でフード無し撮影してみたいので取りあえず当方で、いろいろなシーンで撮影して撮り比べていいるのですが、フレアーなどの変化が見られないず、このレンズにフードが必要かご意見をお聞かせください。
1点
ドロップインフィルターわ、レンズの前面にフィルター付けられないとか、
付けられても、口径が大きくなっちゃう(高い)とかの理由じゃないの? (・_・?)
デメリットわ、ゴミが入りやすいとか、PLフィルターおクルクル回すのがめんどくさいとか。
フードわ、撮影する方向角度によってわ、あっても無くても、そんなに変わらないけど、
レンズ前面に太陽が当たっちゃうとかの撮影条件だと、付けたほうがいいのかもね。 ∠(^_^)
書込番号:14482799
3点
このレンズ、以前使っていました。
1.のフィルターですが、付けても外しても描写に違いは感じられませんでした。
NDフィルターや補正フィルターを付けたときと同様の光学系にするために、標準フィルターが
付いているのかもしれませんね。
2.はボディーの問題では無いでしょうか。
レフレックスには絞り機構がありませんので、露出は SSと ISOでしか調整できませんので。
3.のフードの有用性ですが、変化が分からないということであれば必要無いかもしれません。
ただ光学的には余計な光はカットした方が絶対に良いので、私は常時フードを装着していました。
逆光気味の撮影だとフードの効果は実感出来ると思います。
書込番号:14482852
1点
1:私もつけたり外したりして試しましたが違いがわかりませんでした、純粋に保護用なのかと思います。
後ろに着くようになってるのはguu_cyoki_paaさんが既に書いておられますが小径タイプで安上がりに済ませられるよう配慮されたんでしょう。
2:ROMが無くてボディとデータのやり取りが無いからそうなるんじゃないでしょうか。
旧OM用のレンズをEOS5Dにアダプターで着けても露出オーバーになったりしますよ。
3:写真のようにこのレンズのフードをEF200mmF2.8につけてみたことがありますが蹴られませんでした。
200mmでそのまま使えるということは500mm用としては短めなのかなぁと思います。
書込番号:14484582
![]()
1点
おかげさまで、ほぼ悩み解決しました。有難う御座います。
特別純米酒様の5Dに付けているテレコン1.4とレンズの詳細を教えていただけませんか?
5Dにハッセルのレンズをチルト用アダプターで付けて遊んでいます。
あ、もう一つ質問以前SP500と5Dの組み合わせでは、内面反射なのかピンがあまくなるのかもの件は、どの様にお考えでしょうか?
書込番号:14484813
0点
写真のレンズはEF200mmF2.8L初期型です。
テレコンはKenkoPR300で焦点距離50mm以上の組み合わせを推奨されているタイプ。
EF17-40mmF4Lに着けてみても特に支障は感じないですが。
ピン甘の件はよくわからないです。
古いレンズでフィルム用としては良かったのにデジタルではダメなのかデジタルでも他のボディならOKなのかもわからない。
ひょっとすると回折を起こす箇所が2箇所あるのが良くないのかなぁ。
書込番号:14486300
![]()
0点
はじめまして、こんにちは。
後玉に付けるフィルターですが、カラーフィルター等も
あるようです。
素の状態のフィルターは、僕は付けてあります。
書込番号:14486545
0点
特別純米酒先生適格な御解答有難う御座います。特にフード有無の実験を行っての御解答、同感の意見助かりまいた。憶測での回答は、プロにとって不要でしたので。フィルターの件は、4×5撮影の多かった当方はピントグラスはずしての、内部フィルター脱着にておりました。理由はテカリの有るフルターは内部の方がゴーストを確実に押さえられるからです。各先生方、今後共ご指導宜しくします。
書込番号:14524263
0点
レンズ > TAMRON > SP 500mm F/8
以前より欲しくて探していた三脚座の付いたSP500mmF8(55B)を購入しました。レンズにバル切れがない(勿論カビ、キズなし)美品です。今までに数本の55Bを手にしましたがバル切れがないのは初めてでした。このレンズでカワセミを撮りたいです。このレンズでカワセミを撮影している方がいましたら、画像を見せていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
0点
このレンズでカワセミは写したことないです。
それにしても程度の良いレンズを良く見つけられましたね、そちらのほうが驚きです。
三脚座付き自体あまり見ないですからね。
書込番号:8819493
0点
レンズ > TAMRON > SP 500mm F/8
超望遠が欲しくてヤフオクなんかを見てたのですが2万円ぐらいで仕方がないのかなぁと思ってたところ
昨日フジヤでAB品が11550円でゲットでき(アダプトールは何を付けますかと聞かれアダプトール付きの値段でした)本日到着しました(通販です)
早速D300に装着 ほんの少〜しだけですが1ミリほど動きます。。なにこれ・・
判りましたアダプトールがレンズにキッチリ装填されてきてますが(私はしてません)若干遊びがあるようです
とりあえずレンズ情報を500ミリ F8に設定。
しかしながらファインダー、上部液晶、共にF16と表示されます あれ〜なんで!!
レンズ情報のF値をF4にしてみると、ファインダー上部液晶とも F8になりました
こうゆうもんかいなぁ 写してみました どちらも同じように写ります
あ〜そうか!!固定絞りか〜 表示が変化しても関係ないのか〜、納得していいの???
さて 本題です
写りがなにかヘン ピントがおかしいの?? 色合いが薄い、薄すぎます。。。
ためしに露出補正ボタンで−1、−2−3と −3でしっくりきます
−3でチャント写ります、他のレンズと同じように写るのですが、なんで−3にしなきゃいけないのか
ご存知の方 解説教えて欲しいのです 宜しくお願いします
0点
フィルム時代からずっと使ってますがEOS5Dではやはり−2の補正をしないとダメです。
マウントアダプタでズイコー21mmF3.5や100mmF2などいろいろ試したこともありますが
マニュアルレンズを装着した場合常に−2なのかというとそうではなくてレンズ毎に
補正に要する数値が違うようです。
そんな感じなのでレンズ情報がボディに伝わらないからだろうと思っていました。
お使いのボディではレンズ情報を入力できるようですがそれでも補正できないとすると
屈折式と反射式の違いがあるのかも知れないですね、詳しい人の解説があればよいのですが。
書込番号:8205311
0点
nanachanhouseさん こんばんは
アダプトールは絞り値を機械的に制御しているので、絞りリングの微妙な位置でF値が変わってしまいます。私のはPKマウントですが、F2.8レンズでF4.0で止まってしまう場合があります。指で絞りリングを少しずらすとF2.8が使えたりします。
ピントはMFだと思いますので、あとは露出制御を確認すれば良いと思います。
機械的に露出を決定していますので、分解して中のネジを調整する必要があるかもしれません。
書込番号:8207458
0点
>レンズ情報のF値をF4にしてみると、ファインダー上部液晶とも F8になりました
>こうゆうもんかいなぁ 写してみました どちらも同じように写ります
>あ〜そうか!!固定絞りか〜 表示が変化しても関係ないのか〜、納得していいの???
私もD300でこのレンズを使ってますが、その様な事はないですね。
>写りがなにかヘン ピントがおかしいの?? 色合いが薄い、薄すぎます。。。
>ためしに露出補正ボタンで−1、−2−3と −3でしっくりきます
私の場合は、マニュアルAEで撮影する事が多いのであまり気にしていませんでしたが、シャッター速度優先AEで先ほど試した限りでは、特に補正は必要ないように思います。
この辺りは主観に大きく左右されますので、一度撮影画像をアップされてはいかがでしょうか?
書込番号:8209107
0点
皆様アドバイスありがとうございます
あの〜アダプトールの設定なんですが‘8’になってますが
F8だから ‘8’で良いとおもうのですが・・皆様のはどうなってますか??
レンズ情報入力f8で(液晶表示はf16になる)で 0、−2、−3、−2.5が良かったかな!!
書込番号:8210152
0点
そもそもミラーレンズなのでF8固定だし余分に絞り込まれる余地もないでしょう。
書込番号:8210482
0点
>あの〜アダプトールの設定なんですが‘8’になってますが
>F8だから ‘8’で良いとおもうのですが・・皆様のはどうなってますか??
私のは’4’です。
レンズにアダプトールを取り付ける際、カチッと言うところ(ロックのかかるところ)まで回し込むと’4’になります。
正直なところ、この数字はあまり気にしていませんでした。
nanachanhouseさんが書かれている様に’8’にしてみましたが、すると確かにF16になり露出オーバ気味になりますね!
一度’4’で試されてはいかがでしょうか?
’8’だと、アダプトールがだんだん緩んできませんか?
書込番号:8210619
0点
ミラーなのでF4と伝わったほうがよいかも知れませんね。
その辺は現物を知らないので適当ですが。
さて、カメラの露出計はファインダースクリーンを測光するのですが、明るさを確保するために拡散性を犠牲にしており、通常レンズの開放F値を伝えることで出目を補正します。
ミラーレンズはF4からF8の間の光束が存在しますが、F8より内側は副鏡によりけられており光束が存在しません。
よって、出目の補正がうまくいかないのだと予測できます。
ですから、使われる側で補正値を把握して使われればよいのではないでしょうか。
書込番号:8210634
0点
こだわりぬま さんへ
ヤッパリそうですか!!以前何かで‘f4固定で・・’訳のわからないコメントを見た事があり(今となっては。このことを・・)
ヒョットするとここを‘4’にするのかと思い お尋ねした次第です
着脱する知識すらないもので 明日フジヤに聞いてみたいと思います
こんなとき通販の不自由さを感じますが・丁寧に聞けば何とかなるでしょう。。
書込番号:8211384
1点
解決しました〜良かったヨカッタ!!
外すのは銀色のノブを押してまわすだけだったんですねぇ
赤ネジをゆるめるとスカスカ回りますネェ・・こんなクリック感もないのに
本当にチャント連動しているのに、ちょっとビックリです。
‘4’にしたらファインダー・上部液晶も手動設定どおりのF8になったぞぁ!!
500のF8、D300で750だからF4にするのでしょうか・・勝手に納得してます
(D700ならF8設定ででF8表示になるのかなぁ〜)
ありがとうございました
書込番号:8237443
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






















































































