SP AF200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (モデルA08)
マウントにより在庫状況に差があることが御座います。ご購入の際にご確認下さい。
SP AF200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (モデルA08)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月 2日
SP AF200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (モデルA08) のクチコミ掲示板
(200件)

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2011年8月25日 14:06 |
![]() |
1 | 4 | 2006年8月13日 20:01 |
![]() |
1 | 1 | 2006年2月14日 01:51 |
![]() |
1 | 2 | 2006年2月1日 00:00 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月7日 18:55 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月24日 11:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (モデルA08)
先日、中古ですがこのレンズを購入しました。
先日、満月の夜にD300に装着して月を撮ってみました。
難しい。マニュアル通りにやってみましたが、中々上手くいきません。
どうやったら月を上手く撮れるのでしょ。
0点

スポット測光にするだけです。
月はかなり明るい被写体ですから手持ちでもいいのですが
三脚があれば楽ちんですよ。
書込番号:12423787
1点

こむぎおやじさんカキコありがとうございます。
ヤッパリ自分の研究不足の結果ですね。
色々と設定を変えてはみたのですが…それでも上手くいかないのです。
スポット撮影マニュアル設定。三脚も使用しているのですが…
まだまだ奥が深いです。
書込番号:12424463
0点

こむぎおやじさんのアドバイスが全て…と言いたいところですが…(^^;
理屈を少し…
月は太陽の光を反射している訳ですから、ほぼ昼間の屋外と同等の明るさがあります。
従って…スポット測光にして、月の明るさのみ測光すれば露出はプログラムオートで撮影しても、問題なく撮影できます。
つまり、月が白飛びするような事にはなりませんし…
手持ちでも、手振れ補正に頼って撮影出来る位のシャッタースピードは稼げるハズです。
ピントも光量が十分にありますから…中央一点の日の丸構図で、なんの問題もなく合うハズです。
もし、多少迷う様なら、月と暗闇の境目を狙えば、合いやすくなりますし…
三脚を使用しているなら、ライブビューでジックリとマニュアルフォーカスで合わせれば、ウサギさんもクッキリ写せると思いますよ♪
書込番号:12425153
0点

うまく撮れなかったお写真をアップなされた方が早いですよ
多分よってたかってアドバイスが集まります
書込番号:12425172
1点






レンズ > TAMRON > SP AF200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (モデルA08)
こんにちは
現在野鳥メインに撮影しております。
このレンズでカワセミを撮影して以来、もっと大きく撮りたいと思うようになりました。(カワセミ病)
そこで質問があります。
何十万ものレンズは購入できませんので新たにデジスコを購入するか、それともケンコーのテレプラスPRO300 3倍のテレコンで済ますか迷っています。
画質的にはこの両者ではどちらが良いのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

デジスコもPRO300も所持していませんでしたが,このレンズとPRO200を使っておりました。
被写体は飛行機でしたが,この組み合わせでも画質は,プリントしようとは思わないほどでした。
とくにカワセミのような鳥を撮られるのであれば飛行機以上にがっかりされるのではないかと思います。
今は,両方とも私の手元にはありません。
書込番号:5342752
0点

テレコンは基本的に1.4〜2.0倍程度で押さえないと、実用的ではありませんよ。
ましてこのレンズは500mmで開放F値が6.3ですから、テレコンを使う事自体色々な
弊害が起きそうですね。
少し暗がりに入れば1.5倍テレコンでもAFは難しいし、SSも実用範囲を超えてブレ写
真の連発になりそうです。
デジスコは確かに大写しが出来ますが、使いこなしにはかなりのテクニックが必要
のようですの一度、専門のサイト等で研究される事をお勧めします。
ご存じかとは思いますが。
http://www.digisco.com/
書込番号:5342862
1点

早速レス頂きありがとうございます。
やはりこのレンズに3倍テレコンは無理があるようですね。
デジスコの方向で検討してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5343230
0点

こんばんわ〜。
フィールドスコープも口径が大きいのは高いですよね。
私も一時デジスコで鳥を...と思いましたが、鳥撮るのにこんなに金使えないなーと思ってやめました。(^_^
カワセミならソコココで見るコトができるので、もっと近づける場所を探してみてはどうでしょうか。
書込番号:5343365
0点



レンズ > TAMRON > SP AF200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (モデルA08)
500mmまでのズームをシグマとタムロンで迷っていますが、特に発色に重点をおいて考えています。この望遠の発色はいかがでしょうか。タムロン特有の暖色系が強いと良いのですが・・・。
0点

どうも。
このレンズ2本使用しました。NikonからCanonへ移ったので。
今は20Dで使用していますが、冬場だと屋外スポーツが少ないので使用機会激減ですが。
早速本題に。
おっしゃるように、程よい暖色系です。
TAMRONらしいボケのキレイな発色の良い画像ですが
400mm〜500mmはF8程度は絞らないと甘いかも。
まあ超望遠ですので当然かな。
ズームトルク、AF速度、コントラストなども価格以上の出来だと思います。
書込番号:4820484
1点



レンズ > TAMRON > SP AF200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (モデルA08)
このレンズユーザーの皆さん、教えてください
D200を注文し入荷待ち状態ですが、野鳥撮影用の超望遠レンズを検討中です。(ニコンへのシステム変更準備中です)
今までは、オリンパスE−1/E−300にED50−200mm+X1.4テレコン(実質640mm)と、コニカミノルタαsweet-DにAF500mmREFLEX&AF100−300mm(D)で撮影しておりました。
次の点で迷っています。
1.SP200−500mmの軽さを重視?
2.シグマ50−500mmのHSMでのAF合焦速度を重視?
3.500mmでの開放画質はどちらが良いか?
参考:NIKONのVR80−400mmは、望遠側が足りないのでパスしました。
カワセミ撮影仲間は、シグマ50−500mmのAF合焦速度と
飛翔中カワセミをファインダーに入れる為に、広角域50mmを重宝していました。
撮影スタイルは三脚を使い、雲台を緩めておき飛翔中の鳥をファインダ−に入れてから、シャッターを切るといったことも度々やります。
0点

私はこのレンズを20Dで使ってます。
シグマも考えましたけど、重量、高倍率なズームでは
画質に無理があるかも?、キヤノンとシグマでピント精度の
問題をよく聞いていた。とかの理由でタムにしました。
このレンズを手に入れてから野鳥撮影に目覚めちゃいましたけど、
さすがに絞り開放ではシャキッとしません。
私の場合はF8〜としています。
書込番号:4783478
1点

ばささんへ
情報ありがとうございます。
やはり開放では、画像が甘くなるのですね。
D200を入手してから、両メーカーのショールームなどへ出かけて、実写してみようと思います。
書込番号:4783753
0点



レンズ > TAMRON > SP AF200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (モデルA08)
CANON EF70/200L ISとSPの両方で使うためにケンコーテレプラス×2を購入して使っております。EOS20Dを使っていますので,35mm換算で行けば,500×2×1.6の1600mmが10万円程度ですから,まぁ,自分的にはこんなもんでOKかなぁ?とは思っているのですが,同じような組み合わせで使われている方がいらっしゃれば,感想等を伺いたいのですが。
ただ,本来の目的である飛行機を撮るとなると,夕方では暗すぎてSSが稼げず,被写体ボケ(ピンボケではないと思っているのですが・・・)となり使えませんが。。。
サンプルを下記にUpしております。3枚目までが今回のUp分です。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=3kLggXdCLq
0点



レンズ > TAMRON > SP AF200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (モデルA08)
はじめまして。
先月にニコンのD50とズームレンズのセットを購入し、
小松の航空際で、AF-S DX ズームニッコール ED 55〜200mm F4-5.6Gで
飛行している航空機を撮影したのですが、
もう一本望遠のレンズが欲しくなったのですが、予算的に
候補として
固定焦点のAi AF-S Nikkor ED 300mm F4D (IF) と
ズームのSP AF200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF]を考えているのですが、
飛んでいる飛行機のみを撮影するのでしたら、どちらが
良いのでしょうか。
初歩的な質問で恐縮なんですが、
もしよろしければ教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

私ならズームを買います。しかし私はどちらのレンズも所有してませんので参考までにw
飛んでる飛行機は足を使って構図を代える事が単焦点では難しいので同じ写真ばかりになりがちです。屋外だとf値の差もさほど感じないと思うので200〜500が良いと思います。
問題はAF速度の差がどれほど違うかってことです。純正300mmを諦めてシグマの100〜300mmF4HSMも視野に入れたほうが良いかもしれません。
独り言なので聞き流してくださってもかまいませんw
書込番号:4479574
0点

私は鳥を撮りたいと思っているのですが、同じ選択肢でなやんでるのですね。300/F4はテレコンの1.4倍にすれば420mmになりますしね。単焦点の方が画質はいいのは自明ですし悩ましいところですね。あ、当方はフィルムカメラ(F6)です。
書込番号:4587256
0点

先日このレンズを手に入れました。
20Dで使ってます。
テレ端解放では甘いですけど、F8以上に絞ってやれば
シャープになってきます。色乗りもよいです。
シャッタースピードとのバランスを考えるとF8が丁度よい感じですね。
画角を自由に変えられるズームは便利ですよ。
500mmともなるとブレを抑えることが最優先になりますね。
画質を優先するならば単焦点が正解です。
書込番号:4602910
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





