SP AF200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (モデルA08)
マウントにより在庫状況に差があることが御座います。ご購入の際にご確認下さい。
SP AF200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (モデルA08)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月 2日
SP AF200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (モデルA08) のクチコミ掲示板
(200件)

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年1月6日 13:16 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月11日 00:52 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月20日 20:42 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月12日 18:30 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月10日 00:45 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月6日 05:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (モデルA08)


はじめまして 初めて書き込ませていただきます。
これまでの皆さんの題材と違うのですが、よろしければアドバイスを下さい。
本題は、フードです。本当はSIGMA APO170-500mmに書くべきなのですがこちらの方がSIGMAとTAMRONに詳しいと思い書き込ませて頂きました。
自分が使っているのはSIGMA APO170-500mmなのですが、フードが短く感じています(焦点距離は300mm以上です)
こちらのパンフで見たかぎりSIGMAより長い物だと思えます。もしできるなら、交換をしたいと思っています(無理ですよね〜)
だからとは言いませんが、良いフードがあれば教えて下さい
内容が調っていませんでした スイマセン
0点


2005/01/05 23:57(1年以上前)
汎用のということになるとフィルターにねじ込むタイプになりますが、この口径ではあまりモノがないと思います。
元のフードに黒画用紙などを巻きつけてセロテープなどで止めてフードを延長するのがいちばん簡単で安上がりだと思います。
書込番号:3735495
0点


2005/01/06 00:15(1年以上前)
両レンズが手元にあるのでフードを比べてみましたが、タムロンの方が2倍くらい長い。短い側の焦点距離が違うとはいえ、ずいぶんな差です。
タムロンのフードがシグマにつくかどうかも試してみました。口径は同じなので一応はまりますが、専用品なので固定はされません。すぐに取れてしまいます。実用に供するには自分で何らかの工作をしてしっかり固定できるようにする必要があります。
そのへんを覚悟した上なら、タムロンにパーツだけ注文するという手もアリかもしれません。
書込番号:3735623
0点



2005/01/06 13:16(1年以上前)
(ひの)さん どうもありがとうございました。
約2倍も長さが違ったんですか まず手持ちのフードを改造してみます 駄目だったら注文をして買うことにします
本当にアドバイスありがとうございました
書込番号:3737359
0点



レンズ > TAMRON > SP AF200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (モデルA08)


購入を検討していましたが、35mmフルサイズではあまり性能が良くないのでしょうか?
タムロンのサイトを見ていてもこんな記載がありました。
■LD(Low Dispersion:低屈折率、低分散)レンズの採用により、諸収差を補正。
LDレンズ2枚を採用することにより、望遠レンズで目立ち易い軸上色収差を低減、ズーム全域にわたって高画質、かつクリアーで抜けの良い発色を実現しました。
*イメージセンサーの大きさが、いわゆるAPS−Cサイズ相当のデジタル一眼レフカメラの場合
0点

こんにちは(^^)
詳しくは年明けてから、タムロンのサポートに問い合わせていただくとして・・・
私の勝手な想像では・・・この解説が示す「*」マークが上記の文中に出ていない事(LD云々はAPS−Cに絡まない)と、「イメージセンサー〜APS−C〜」の書き方が、更に上のほうにある「APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラに装着すると〜」の件にかかった方が文章として繋がる・・・と思いました。
ので、この解説は、この「APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラに装着すると」に対してのものではないかな?と勝手に推測いたします。
書込番号:3707230
0点



2004/12/30 19:42(1年以上前)
はぁ・・・そういう解釈も成り立ちますか・・・。
キタムラ楽天店の能書きにもタムロンの解説のまんま記載がされてしまってますねぇ・・・。
WEB管理者って、こういうことには何にも疑問を感じずに作業してるんでしょうねきっと。
ところで、このレンズのMTF性能曲線図をどこかで見られませんでしょうか?
書込番号:3708253
0点

え〜〜? そういう解釈なりたたないでしょう? 普通。
そこに書いてあるとおり、この部分の記述に関しては、APS−Cサイズのイメージサークル内でのみ『タムロン』が保障できる性能でないの?
その外側の、通常の35mmサイズのみのエリア部分では『タムロンとしては』保障できない(自信がない)ってことだと思います。
ただ、実際にはそれがどの程度の『実力値』なのかは使用者により評価が分かれるところなんでしょうけれど。
書込番号:3708727
0点

解釈の仕方はともかく、わざわざ「軸上色収差」と書いてあるのだから、ここにイメージセンサーの大きさを書くのはおかしいと思いませんか?
APS-Cサイズまでしかイメージサークルが保証できないという話なら「倍率色収差」の方の話だと思うのですが。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a08/lens_tech03.html
こっちにはセンサーサイズの話がないことだし、単なる書き間違いじゃないかと思ってしまいます。
書込番号:3728703
0点

>■LD(Low Dispersion:低屈折率、低分散)レンズの採用により、諸収差を補正。
『諸収差を補正』ですから、なんでもアリなんでしょうね。
書込番号:3728766
0点


2005/03/11 00:52(1年以上前)
自分も最初からこの商品説明の文章に違和感がありました。
You_PaPa さんのおっしゃるように、おそらく書く位置?を
間違えたのかな と勝手に推測しています。
が、
最近はA03 さんのおっしゃるように、たしかにそう言われると
「35mmには自信ないよ」っていう受け取り方もできますね。
ただおそらく、書く位置を誤ったような気がしますが。
どっちなんでしょう・・・。35mmユーザーではありませんが
少し気になる書き方ですね。
書込番号:4052650
0点



レンズ > TAMRON > SP AF200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (モデルA08)


「SP AF200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF](モデルA08)84,735円(税込)
の購入を検討しています。
使用しているカメラはCANON EosKissデジタルです。
このレンズを取り付けるためにはマウントアダプターは必要でしょうか。
もし必要であれば製品を教えてください。
以上よろしくお願いします。」
メールは onezerox@taupe.plala.or.
0点

Canonマウントを買えば、そのまま使えますよ(^_^)
書込番号:3654542
0点

補足・・・
お店で『このレンズのCanon用を下さい』って言えばOK
あと、超望遠ですからシッカリした三脚も忘れずに(^_^)!
書込番号:3654554
0点

フィルターですが、口径が86mmと大きいので値段も高いし、置いていなかったりということもあります。
「フードをつけてもPLフィルターがまわしやすい」という構造になっていますが、こんなでかいPLフィルターなんて、僕には買えませんから〜、と思ってしまいました。
書込番号:3661920
0点





レンズ > TAMRON > SP AF200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (モデルA08)


本製品に非常に興味をもっていますが、シグマのAPO 170-500mmF5-6.3 ASPHERICAL RFとどちらにするか迷っています。
金額的には、3万円の違いですが、その違いに匹敵する価値はあるのでしょうか。デジタル一眼レフでの使用を想定したご意見をお願いいたします。主な使用は、子どもの運動会や学芸会が中心になると思います。
なお、カメラはニコンのD100です。
0点

そうなんですよね〜・・・。これに迷う人は多いです。まずは、やはりレンズでしょう。同じフィルター径で明るさが、一段ずつ違います。この差は大きいと思います。あとスペクトルが微妙に違います。タムロンのほうがスペクトルは小さいです。あとはまあフィルター・エフェクト・コントロール・アダプターなどべんりなものがあります。メーカーの希望小売価格は大きく異なります。まったく同じ性能でも価格が20000円も違ったりします。つまり人気メーカーは値段を高くして、 あまり人気でないメーカーは値段を安くして人を集めていると私は思います。一応ですけど人気でないメーカーのレンズがわるいという判断はやめたほうがいいと思います。損するときがあります。このレンズにしてはタムロンがいいでしょう。それはシグマの場合、大型のレンズになると、内部の歯車が折れてピントあわせができなくなります。(AF/MF両方)実際僕もこのタイプの135-400を持っていましたが折れました。ピントあわせができなくなり、スクラップです。これらのことを考えると、私は断然こちらを選びます。付け加えとして言うなら、広角とマクロレンズならシグマが良いと思います。
書込番号:3582941
0点


2004/12/07 00:26(1年以上前)
私も”ぼうず1号”さんと全く同じでどちらにしようかと悩んでおります。
TAMRONはデジタル対応設計の様ですが、SIGMAはそうじゃない・・・、”ぼうず1号”さんの仰る様に3万の差は大きい・・・。
さてどうしたものか・・・。
シャープさ、AFの速さ等、使用感を教えてください。
書込番号:3596399
0点

はじめまして、1DMarkIIとKissデジで3,4ヶ月使っているものです。
F8〜F11ぐらいがシャープです。
AFは普通。
軽いです。
操作性はPLが使い易い。(PL自体は高いですが)
ボクの撮影ですが。。。
http://macken.blogs.com/note/2004/10/parrot_tama_zoo.html
撮影例あります。 このブログに数点出していますのでご参考に。
書込番号:3598730
0点



2004/12/09 13:13(1年以上前)
まっけん911さん、画像を見せてもらいました。「三ツ峠山3 その2 岩登り」は、すばらしい写りだと思います。SP 200-500欲しくなってしまいました。ただ、気になるのはF値の5〜6.3です。例えば学芸会などストロボが届かない距離の室内撮影や、暗い夕暮れ時の撮影にも耐えうるのでしょうか。心配で、今ひとつ買いに走れないのですが。
書込番号:3607161
0点

F値は暗いですね。学芸会などは動きがあると思われますので使いにくいと思います。(ISO感度を上げてもノイズが少ないカメラならば可能かもしれませんが...)
ボクは動かない風景中心(夜も含む)なので問題は少ない感じです。
ちなみに下に岩登りのURLを入れておきます。
http://macken.blogs.com/note/2004/12/__2.html
(夕方近く撮影したもので200mmと500mm)
書込番号:3607440
0点


2004/12/10 00:45(1年以上前)
”まっけん911”さん、作品拝見させて頂きました。
GOODですねぇ!!でもレンズでは無く、腕が良いから・・・というのが多分に有る気もしますが・・・と言いながらも欲しくなりましたねぇ・・。
私の場合は、”ぼうず1号”さんの様に子供の運動会+子供の野球と本来の購入目的の飛行機です。ただ、飛行機撮るには手持ちなんですよねぇ・・・、まぁ空に向けて撮るんでシャッター早くしてやれば良いと思いますが・・・。
書込番号:3610062
0点



レンズ > TAMRON > SP AF200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (モデルA08)

公式サイトにはこうあるんですが。
フィルター・エフェクト・コントロール・アダプター装着時:243mm
書込番号:3520195
0点


2004/11/20 01:17(1年以上前)
たった今、測ってみました。フードを取り付けた状態で、フード先端からレンズマウントまで約485mm(最大ズーム時)、焦点距離200mmの最短時で約390mmでした。(自分のはキヤノンマウントです)
書込番号:3521759
0点

天文さん
そうでした。失礼しました。m(_ _)m
酔っぱらって書くとろくなことない。(笑)
書込番号:3521957
0点


2005/01/06 05:16(1年以上前)
カタログ見て、割とコンパクトに纏まってるかなー(それでも長いよー)と思っていたら
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0914/d1202.jpg
フードを付けるとこーんなに長くなるのですね。遮光効果は絶大?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0914/d1205.jpg
と、これで驚くのはまだ早かった!? ズームさせるとこんなに伸びる!!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0914/d1207.jpg
243mm→390mm→485mmと約2倍に伸びてしまうのですね。
書込番号:3736426
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





